シークレットサンタ
 アメリカは、日本人が思っているより経済状態は悪化しており、貧富の差もより大きく広がっている。格差社会の是正を呼びかける大規模デモはニューヨーク、ウォール街から全米各地に広がりを見せ、現在でも座り込みの占拠運動が展開されている。

 そんな流れの中、ある一人の男性が、アメリカで最も貧しい都市のひとつである、ペンシルベニア州モンゴメリー郡ポッツタウンの中古衣料品店とバスの停留所を回り、そこにいる人々に100ドル札を渡していった。

 お札には赤いスタンプで「シークレットサンタ」とプリントしてある。その名前はそう。20年以上も素性も明かさずに、貧しい人、困っている人へと無条件でお金を渡し続け、2007年に亡くなった、慈善活動家、ラリー・スチュワートの愛称である。彼の意思を告ぐものとして再びシークレットサンタが病んだアメリカの町に舞い戻ってきたようだ。
広告
ソース:Secret Santa spreads hope, cheer and $100 bills
 バスターミナルで悲壮な表情を浮かべて座っていた男性(36)は仕事が見つからず、一緒に暮らしているガールフレンドと息子を養っていくことができず悩んでいた。そんな男性の横に見ず知らずの赤い服を着た男性が座った。そして彼に「きみはいいやつだよ」と言い、100ドルを手渡していった。

 この男性は思わず咽び泣いた。真っ暗だった前途に一縷の希望の光を感じ取ったという。
 新・シークレットサンタはこの貧しい町で、総額2万ドル(155万円)を配っていった。「ただの自己満足だから気にしなくていいよ」と言いながら。新・シークレットサンタが裕福なのかどうかはわからない。偽善という人は言うだろう。だが、人に何かを求めるよりも、自分のでできる範囲内で何かを与えた方が心が圧倒的に軽やかにり、図らずもそれが結局自分に帰ってくることになる。日本にも「情けは人の為ならず」という言葉が存在する。

 そもそも善も悪も偽善も偽悪も所詮人間のこしらえたもので、その価値観なんて自分の考え方しだいでいくらでも変動していくわけなのだから。「自分が楽しくなれること」が「人を楽しくさせること」ってみんなが気がついたら、どんどん楽しくなってくるんじゃないかと思うわけなんだ。お金は心を豊かにするためのツールのひとつにすぎない。どんな富も、心の富に勝るものはなく、心の富は「人の優しさ」によってのみ蓄積され分散されていくんだ。

 疑心暗鬼で深読みしてしまい人の心が信じられない人。また、与えたことに対しての見返りを心のどこかで期待し、何も返ってこないと「だまされた」と逆恨みをする人。もらって当然とばかりに人に感謝することすらできない人。悲しいことに病んだ社会にはそんな考えしかできなくなってしまった人も存在する。でもそんな人でも、本当の「優しさ」に触れたら、体に付着した「心の汚れ」が少しずつ取り払われ、本来人間が持っている「思いやり」の姿が見えてくるんじゃないかと思うんだ。っということで、まずは自分から、できる範囲で「無償で与える」ということを実践していきたいと思うんだ。

 参考までにオリジナル・シークレットサンタについての記事と動画を追記しておくよ。興味のある人はチェックしてみてね。

記事:来夢来人:シークレットサンタ ラリースチュワート

動画:

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.  

    • 2011年12月08日 11:37
    • ID:0nq2Pcuv0 #

    買わなくていい宝くじみたいなものか(´・ω・`)

    2

    2.  

    • 2011年12月08日 12:03
    • ID:R1A.asSv0 #

    違うな。彼らは宝くじさえ買う余裕が無いから。

    3

    3.  

    • 2011年12月08日 12:33
    • ID:9c50fWbX0 #

    ちょっとアメリカ行って来る。

    4

    4. おしゃれ泥棒

    • 2011年12月08日 12:34
    • ID:P8WQX3Ud0 #

    エキサイティング!

    5

    5. as

    • 2011年12月08日 12:37
    • ID:Ac9.KHd20 #

    昔は格差がもっとひどかったけど、施しすることが美徳であり誰に誇ることなく又は宗教的な理由で施した。銭ゲバばっかの日本は見習うとこは見習わないとね。

    6

    6.    

    • 2011年12月08日 12:42
    • ID:5lurEv0P0 #

    ※5
    一面だけしか見ないで判断するのは辞めろよ
    日本を貶めたいだけだろ

    7

    7. hellharmony

    • 2011年12月08日 12:49
    • ID:Xi8VS2CL0 #

    日本が銭ゲバばっかになったのは開国してからだぜ
    貯めこむのは恥だったんだよ昔は
    儲かったら仲間うちでパーッと奢っちゃう

    8

    8.    

    • 2011年12月08日 12:52
    • ID:V7XgJRyZ0 #

    今でも山間部にいくと、旅人に暖かいごはんをご馳走してくれる人は日本にもいる。国じゃないよその人の心に宿った気持ちだよ。

    9

    9. www

    • 2011年12月08日 13:14
    • ID:5uzlmAoR0 #

    勝手に紙幣に印字するのはまずいだろ

    10

    10.  

    • 2011年12月08日 13:18
    • ID:g78D83he0 #

    俺もシークレットサンタに会ったら泣いてしまうかもしれない。

    11

    11. 夢を捨てるな・・・・

    • 2011年12月08日 13:36
    • ID:655ZnU.V0 #

    違うな。俺ならそのお金で努力して成功を収めるまで頑張り続け、将来、倍返しする。それが、かつてのアメリカンドリームだと思う。映画・摩天楼はバラ色に。ではないけど、その夢がアメリカにはまだ残っていると信じている。

    12

    12. a

    • 2011年12月08日 13:59
    • ID:jEdXWQCW0 #

    オレらの国だってアメリカと変わりはしない。
    伊達直人(漢字は適当)だって一時の流行りに終わった。
    今こそオレらは一皮剥ける時さ。
    因みに日本だと硬貨に細工すると怒られるけど紙幣は破ろうが燃やそうが好きにして構わないみたい。

    13

    13. g

    • 2011年12月08日 14:32
    • ID:85qks8xl0 #

    口先だけの言葉で人を救おうとする連中と大違いだ
    やっぱり金が一番、効力があるんだよね
    実際的にも精神的にも救われる

    14

    14. x

    • 2011年12月08日 14:39
    • ID:ZIaOQFfn0 #

    >>11
    いい加減、おまえの自己満の個人の努力とか関係ない話だということに気付け
    努力教の信者がウザくてかなわん
    成功ってのが、需要の喚起、新なるサービスの代価じゃなく
    真に問われてるのは他人から搾取するのが成功とか名づけられて称揚されてるそういう社会のあり方だ
    そしてそういう派遣業とか非正規雇用が蔓延って、それを放置してることについての疑問だよ
    不正義がまかり通ってる、明らかに公平じゃない世の中にどんどんどんどん世界がそっちの方向に向かっていってそれを許すか許さないかと言うことだ
    そういう大元を無視して成功だとか恩返しだとか虚しいんだよ
    今回のことだっておまえみたいなメンタリティとは真逆の出来事とそれに関わる事だ
    いい加減学べよ

    15

    15. じえんど。

    • 2011年12月08日 14:45
    • ID:xZV2BWBy0 #

    ええはなしや

    16

    16.  

    • 2011年12月08日 15:53
    • ID:dyUHVPpX0 #

    成功=社会への還元
    これが自然になされるようになれば、資本主義ももうちょっと持ちそうだけどな。

    17

    17. U・w・U

    • 2011年12月08日 15:55
    • ID:zdUm66QC0 #

    すごい感動しました!わたしもそんな優しい人間になりたい!

    18

    18. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ

    • 2011年12月08日 16:04
    • ID:.1Gxb7H80 #

    おれいつも思う事だが資本主義社会根本的に間違いだと思うわけで。お金、銭に操作するこの社会の在り方についてだな不満疑問矛盾物申す。資本主義社会崩壊させる事にあると思う。この世界はおかしいぞ。昔に原点回帰する事だな。物々交換が一番だ。自給自足の本来の生活に戻るのだ。

    19

    19.  

    • 2011年12月08日 16:55
    • ID:7syPmwbH0 #

    お金に目がいきがちだけど物をもらった事より
    自分が惨めだと思っている人や
    誰も話し相手がいなくなってしまった人にとっては
    寄り添って話を聞いてくれたら嬉しいと思う。
    オレは素直にこういう事があったらもちろん嬉しがるし
    たぶん人の目きにせず鼻水たらしながら
    ありがたくて嬉しくて(お金じゃなくその人の気持ちに)泣く。

    20

    20.  

    • 2011年12月08日 17:22
    • ID:h3W27hpJ0 #

    経済優先の人間関係だから、どうしても人の心が荒んでしまうよね。
    こうやってバランスを取る事は良い事だと思うし、社会に組み込まれるべきシステムなのかもしれない。
    私も先日、タバコを拾っているホームレスに声かけてタバコ一箱渡してきたばかりです。
    すごく良い顔をしていました。

    21

    21.  

    • 2011年12月08日 17:35
    • ID:SVoScpYo0 #

    そういえば、伊達直人、すっかり息を潜めたな。

    22

    22.  

    • 2011年12月08日 17:54
    • ID:4TDpG5gf0 #

    素直に感心した
    金があっても寄付しない人が多いのに
    金があまり無い頃からやってるのがスゴイ
    でも俺だったら誰に渡すか迷っちゃいそうだな

    23

    23.  

    • 2011年12月08日 17:55
    • ID:efNTYC.I0 #

    無償の愛ってやつか

    24

    24.  

    • 2011年12月08日 17:56
    • ID:xwl1IhOz0 #

    息を潜めたのか、メディアが飽きたのか

    25

    25. d

    • 2011年12月08日 18:05
    • ID:oCve7CbV0 #

    別にこのサンタさんがやってること自体はイイんだけど、メディアが変に騒いだり、それでここのコメみたいに自分勝手なこと云うのがいたりするから、インターネットは騒ぐだけって思われるんじゃないかなあ、と。まあ俺の一言も余計なもんだしな。

    26

    26. うふぉっうふぉっ

    • 2011年12月08日 18:14
    • ID:SGX5Udcv0 #

    残念な事に地球社会は、地球人支配が目的で作られているからして、学校は洗脳のため、国家政府法律経済は地球人を社会に縛り付けておくためにあるからして、マスメディア、情報は、常識、固定観念、を植え付けるためにあるからして、つまりお金に価値が有ると思い込まされて、社会にまんまとだまされてきたのですな。んでまあ社会がある理由というのは地球環境の破壊が目的で、地球侵略をもくろむ宇宙人が住み心地を良くしたかったそうなんだ、やっぱり元をたどっていくと最終的に宇宙人問題が地球人類に密接に関わってくるわけで、って全然関係ない話になってしまうんだな、残念な事に。

    27

    27. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ

    • 2011年12月08日 18:48
    • ID:.1Gxb7H80 #

    27おれもお主の意見に賛同致す所存である。ナンセンス極まりないお金に振り回される人類はな。人口増加も異常過ぎで大災害でも起きる気配がするわけで。

    28

    28. ロサ会館

    • 2011年12月08日 19:57
    • ID:JppnEEcm0 #

    学生の頃に池袋で初対面のあまり豊かでは無さそうな中年夫婦に食事をおごってもらったことがあったわ。こっちは、しょぼい恰好をしてたから貧乏学生だと思われたんだろうけど、まあ金もなかったけど、寒い冬の夕暮れ時に定食屋の隣のテーブルから話しかけられた。「まあ食べろ食べろ」と明るく勧められたよ。いろいろと話しかけられたけど絶えずニコニコしているんだよ。、こういう経験って一生覚えているんだよな。人や社会を信頼する気持ちってこんなことの積み重ねじゃないかな。今の社会にこういう優しく強く明るい人たちがどのくらいいるだろうか。今の自分に同じ事が出来るだろうかと思う。

    29

    29. ハーゲンダッツのストロベリー

    • 2011年12月08日 20:03
    • ID:UDyyCfsw0 #

    いい話だな―

    30

    30. あ

    • 2011年12月08日 20:22
    • ID:ewjiT4jO0 #

    俺にはできん。
    故にすげえ。

    31

    31.  

    • 2011年12月08日 20:33
    • ID:0klYAH9w0 #

    俺にもくれー

    32

    32. 。

    • 2011年12月08日 20:52
    • ID:.ENOddX40 #

    もう、どこの国も社会システムそのものを根本的に変えないとダメだって。
    今までのやり方で悪くなっているのに、なぜ同じやり方を維持し続けようとするんだ。
    文明の発展、技術の進歩、時代の変化に従来の社会システムが合わなくなってるんだよ。

    33

    33.

    • 2011年12月08日 21:25
    • ID:g8QcPwXN0 #

    「ありがとう」がお金の代わりになればいいのにね。
    みんなが他人の為を思う世の中になればいいのに。

    34

    34.

    • 2011年12月08日 21:45
    • ID:MIRNDets0 #

    金に困ってる人が居る
    自分は若干だが金に余裕がある
    困ってる人が居たからあげた
    ただそれだけだ

    35

    35.  

    • 2011年12月08日 22:17
    • ID:iKBlOlKe0 #

    鳩山バカ兄弟もやればいいのに

    36

    36. うふぉっうふぉっ

    • 2011年12月08日 22:20
    • ID:SGX5Udcv0 #

    普通には受け入れられない話だが、世界規模で全てが宇宙人にコントロールされているからして、政府国家というものも地球人の支配という方向性で全てコントロールされてるからして、社会というものを信用していても助からないのだな残念なことに、これから経済崩壊と天変地異と核戦争と人口削減計画と宇宙戦争とオフコースいやフルコースが待っているからして、なんとか生き延びて侵略してくる宇宙人との戦いに勝利をおさめて、自分達が協力して良い世界を作っていかなくてはならなくなるんだな、普通には受け入れられない話だが。

    37

    37. パルモに癒された。

    • 2011年12月08日 22:35
    • ID:dnAeMgLP0 #

    優しさを素直に受け入れる。これも強さなり。

    38

    38.  

    • 2011年12月08日 23:31
    • ID:18SWedum0 #

    金品だけの援助は家畜扱いと同じだ、という言葉もある
    やらないよりはマシだが、やるなら魚をやるのではなく魚の取り方を教えるべきだ

    39

    39.        

    • 2011年12月08日 23:49
    • ID:5XtOyPjk0 #

    アグネス経由よりは良い。

    40

    40.  

    • 2011年12月09日 00:07
    • ID:VaDmsrgi0 #

    真逆の話だが、中国での
    農家「大根無料で差し上げます」に3万人が殺到、畑を荒らした挙句他の野菜まで盗む
    を思い出した。

    41

    41.

    • 2011年12月09日 02:15
    • ID:ws5t.rLW0 #

    みんな素直に貰ってくれるんだなって思ったらチップ制度云々でなるほどなって思った。
    日本だと見知らぬ人に直接現金配ると「同情してんのか、嘗めるな」とか怒りそうな人多そう。

    42

    42.

    • 2011年12月09日 11:59
    • ID:hJVR59Uo0 #

    パルモ氏に感謝する。
    いつも興味深く楽しい記事をありがとう。

    43

    43. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ

    • 2011年12月09日 15:06
    • ID:H.OtZhLF0 #

    社会システムを根本から徹底的に変化せせる事だ。お金、銭の世界はもう直ぐ終焉するだろう。

    44

    44. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ

    • 2011年12月09日 15:10
    • ID:H.OtZhLF0 #

    33:。実はおれもお主とは同意見なうえここに賛同致す所存でござる。銭の社会は間違いだ。

    45

    45.  

    • 2011年12月10日 04:07
    • ID:hL.VaDvg0 #

    いい話だな
    泣いた

    46

    46.  

    • 2011年12月10日 07:53
    • ID:i..zgPdv0 #

    米29
    それ何気にすごい話だな、俺ももし隣にお腹すかせた学生が居たときに
    食べさせてやる事なんてできるんだろうか考えるわ。
    食べさせてやりたいって思うけど、同時に自分はそんな偉くないよなとか
    けっきょく自分の事恥じて動けなさそう

    47

    47.  

    • 2011年12月10日 09:59
    • ID:e.JNY6mM0 #

    金でも気持ちでも、未来を見いだせない人に対して未来のきっかけを他人が提供する行為。その手段がなんであれ、そんな気持ちが存在することが大事。
    フィランソロピー的な考えで、他人に対しての無償の愛と自己満足で、他人が未来に向かえること自体に財を費やす行為をしてるだけ。
    その手段が”金”だったから上で書かれてる資本主義がどうこうになる訳で、基本は「がんばれよ!」ってことをしてるだけ。
    手段が豪勢になると人はうらやむ。それは仕方ない。

    48

    48.  

    • 2011年12月10日 18:02
    • ID:6UJdeGAE0 #

    日本でやると偽善だのなんだので叩かれるからなぁ

    49

    49. doctor

    • 2011年12月10日 18:44
    • ID:W2EL0QoB0 #

    企業がテレビCMを減らして、その金で社会貢献やボランティア活動支援しながら商品の宣伝したらいい
    今でも少しやってるけどもっと予算かけて大がかりに
    てか、ボランティアだから商品の宣伝したらいけないなんておかしな固定観念があるのが良くない
    人が救われるなら宣伝しながらでもいいだろ

    50

    50. sj5ro84xs

    • 2011年12月10日 20:15
    • ID:FqhULdUT0 #

    みんなよく分析してるね・・・。感心する。頭のいい人が多いんだろうね。
     それはそうと、つい昨日見知らぬ猫が、家に入り込んで来て、病気だったらしく数日して死んだんだけど、ゴミセンターに持っていくと、飼い猫でない場合タダだって言われたんだけど、払いますといって、規定料金払ってきた。なんか払わずに引き取ってもらうのは、かわいそうだったからね。何故か、損だという気は、起こらなかった。最初見た時はどこかで飼われているような感じのきれいな猫だったからね。

    51

    51.  

    • 2011年12月10日 22:42
    • ID:lUZWHi7y0 #

    やらない善よりやる偽善って言うじゃない。
    ところでつい最近ペイフォワードって映画を観たんだ。いい映画だったよ。

    52

    52. 名無しさん

    • 2011年12月11日 00:22
    • ID:YODFxKuw0 #

    そもそも偽善かどうかの判断の基準の大半は第3者の勝手な言い分にしか過ぎない。
    例えば何かの災難で誰も助けてくれずに死にそうになった時、唯一通りかかった人が助けたとする。
    助けてくれた人にとってはその人が命の恩人となり本当に感謝するでしょう。
    他の誰かがそれを偽善と言ったとしてもその恩を受けた人にとっては
    その行為で自身が救われたわけ偽善だなんてきっと思わないでしょう。
    つまり偽善かどうかは第3者が決めるものではなく、助ける側と助けられる側が判断するべきことなのです。偽善かどうか迷ってしまう方はここを意識すると良いでしょう。

    53

    53. Misha

    • 2011年12月11日 03:23
    • ID:l1wl2ci10 #

    子供のころ両親離婚して母親と兄弟3人(?)とホームレスみたいな生活してた人の話。
    道端で母親が見知らぬおばさんに「このお金で子供たちにクリスマスプレゼントを買ってあげて」って100ドル貰った。30年くらい前のこと。
    その時の感謝を忘れなかった彼は大人になって俳優にとして少しばかり有名になった。
    Twitterでフォロワーに自分が走るから走った距離に比例して寄付して欲しいって呼び掛けた。
    たった一人でIphonで配信しながら80キロ走った。
    その後、地震から立ち直れないハイチを助けるためNPO設立。世界中のファンが支部を次々設立。
    ハイチに孤児院と孤児院の子供たちの為の養殖所を作り歯医者を再建。
    偽善って思われたってこんな素晴らしい連鎖が本当に有るんです。

    54

    54. Misha

    • 2011年12月11日 03:23
    • ID:l1wl2ci10 #

    子供のころ両親離婚して母親と兄弟3人(?)とホームレスみたいな生活してた人の話。
    道端で母親が見知らぬおばさんに「このお金で子供たちにクリスマスプレゼントを買ってあげて」って100ドル貰った。30年くらい前のこと。
    その時の感謝を忘れなかった彼は大人になって俳優にとして少しばかり有名になった。
    Twitterでフォロワーに自分が走るから走った距離に比例して寄付して欲しいって呼び掛けた。
    たった一人でIphonで配信しながら80キロ走った。
    その後、地震から立ち直れないハイチを助けるためNPO設立。世界中のファンが支部を次々設立。
    ハイチに孤児院と孤児院の子供たちの為の養殖所を作り歯医者を再建。
    偽善って思われたってこんな素晴らしい連鎖が本当に有るんです。

    55

    55. Curo

    • 2011年12月11日 13:13
    • ID:BHjd232h0 #

    問題はこういう心意気を持った人が人の上に立つことがない現状だなぁ。
    もっと大きな自己満足をしようと思われるお大尽様はいらっしゃるかね?

    56

    56. 馬

    • 2011年12月12日 18:21
    • ID:5PueyiYH0 #

    涙が出ましたー

    57

    57.      

    • 2011年12月12日 19:57
    • ID:T..pRDSb0 #

    ビルゲイツがこの方法で金を配ったら一生かかってもなくならないな

    58

    58.  

    • 2011年12月13日 17:43
    • ID:tWhNiG4o0 #

    日本ならパチンカスのクズどもが一瞬で使って終了

    59

    59.  

    • 2011年12月13日 20:33
    • ID:56LsG.9g0 #

    ※7
    その宵越しの金を持たないのが粋って風潮も
    実は雇用主側や博打の元締めが作ったものだったりする

    60

    60. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ

    • 2011年12月13日 23:11
    • ID:f55rh76O0 #

    そこで皆様方よもう一度よーく資本主義社会システムの矛盾間違いを考える時が今その時期だ。反ロックフェラー、反ロスチャイルドだおれはな。

    61

    61. おれ

    • 2011年12月14日 16:55
    • ID:FeGk1vdr0 #

    ユニセフとかよくわからない募金団体に寄付して、自分のお金がどこに行ってるのかも分からない状態になるより、実際に自分の前で困ってる人間にかねやる方がよっぽど良いかもね。少なくとも、その困ってる人間の足しになる事は分かるんだし。

    62

    62. だーきー

    • 2011年12月14日 18:14
    • ID:N5OUBMzZ0 #

    全米が泣いた。

    63

    63. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ

    • 2011年12月14日 20:31
    • ID:rW7BPFUJ0 #

    ロックフェラー、ロスチャイルドなんぞくそくらえだ。資本主義社会システム根底から崩壊しろ。お金の時代は終焉を告げる。銭の価値が無くなればいいものを。

    64

    64.  

    • 2011年12月15日 00:38
    • ID:Inc3JntH0 #

    米41
    そういうのも含めて、「匿名で善い事をするのは尊いこと」とされていると思う。
    私自身も他の人から優しくされたことがある。きちんと他の人に回したり、返したり出来たのか、と。出来てないのかも。

    65

    65. はん?

    • 2011年12月15日 01:01
    • ID:eOka8p000 #

    もし、そのシークレットサンタが、黒人の奴隷を使って荒稼ぎしていた白人と考えたら別に良い事はしていない。
    白人の歴史を学ぶべき。

    66

    66. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ

    • 2011年12月15日 15:19
    • ID:1wP2fILY0 #

    大暴落経済破綻世界大恐慌これぞ今現在の資本主義社会システム崩壊到来必至。つまり全マネーの価値世界各国で通用しなくなりつつあるよう。時間の問題なり。

    67

    67. チョコモンキーにチョコモンキー星に連れていかれて遅刻しました。

    • 2011年12月23日 00:43
    • ID:wgnyKDoS0 #

    結局はその恐慌とかで泡食うのはある程度までの一般人で、その上の上にいる奴らは
    ちょっと痛い目見るくらいで済むしな。

    68

    68. 匿名処理班

    • 2012年04月17日 00:23
    • ID:V5pZCoG90 #

    お金を配っていた洋服屋さん(GoodWill)ってアメリカのいわゆる中古着販売店。
    でも、ここって中古のくせに安くない。
    もっと新品で安い店がイッパイあるのにココで買う奴らって
    『貧乏が身についている人ばかり』
    貧乏だから頭を使う、じゃなくて貧乏人はココに行くものだと決めているのかと思えるほど賑わっている。

    69

    69. 匿名処理班

    • 2012年04月21日 12:46
    • ID:FPTJMmmx0 #

    三大欲求を満たしてやれば
    人は皆大人しい生き物だよ。

    70

    70. 匿名処理班

    • 2012年04月24日 20:26
    • ID:iLA2NdF80 #

    これから100万以上貯めて、毎朝ハロワに並んでる人たちに5000円ずつ配ったり、ホームレスの人達に炊き出しとかしたいなぁ。
    ちょっとでも豊かさを取り戻せば世界は少しでも変わると思ってるんだけど、甘い考えかな?

    71

    71. 匿名処理班

    • 2012年04月25日 07:26
    • ID:xbBM6P6z0 #

    小学生のころに電車の切符無くして困ってた時に買ってくれたおばさんがいた。もう15年近く前のことだけど今でも覚えてるし、感謝してる。困った人を見たら助けたいとも思えるようになった。それ以降は特にそんな経験ないから、もしあのおばさんがいなかったら俺はくずだったかもしれないな。

    72

    72. 匿名処理班

    • 2012年04月27日 16:35
    • ID:DYrfPPIs0 #

    貧しさのレベルがアフリカと違うねまだまだデブだ!

    73

    73. 匿名処理班

    • 2012年11月06日 09:47
    • ID:bZezPRjD0 #

    単なる金持ちなら強盗のターゲットになることを恐れて、金があってもやり辛かろうな。
    セーフティも掛けてあるだろうから150万円以上は掛かるよな。

    74

    74. 匿名処理班

    • 2012年11月06日 10:07
    • ID:rroaFp8c0 #

    ※74みたいな心の貧しい人になりたくない

    75

    75. 匿名処理班

    • 2012年12月30日 00:44
    • ID:7pqUfxx90 #

    すごいよなぁ。俺だったら宝くじが当たってもこんなことできるかどうか・・・

    76

    76. 匿名処理班

    • 2012年12月30日 01:24
    • ID:qQvEZ2Hd0 #

    心に残る無償の、ほんの少しの思いやりをもらえたら、
    その金銭的価値の何倍も人の心は癒せるんだよね。
    1つの恩をうけたら、3つ誰かに与える、そうしていけば世界が変わる
    って話がなんかあったよね。

    77

    77. 匿名処理班

    • 2012年12月30日 02:16
    • ID:t2ZeP8010 #

    有難うパルも

    78

    78. 匿名処理班

    • 2012年12月31日 01:23
    • ID:Ms8jeVlH0 #

    俺はクリスマス近くになったら、サンタの格好で空からお菓子をバラ撒いてるが、
    俺に寄り添う人はまだ誰も現れないんだなコレがwww・・・

    79

    79. 匿名処理班

    • 2012年12月31日 02:59
    • ID:YV83S4IU0 #

    情けは人の為だけにあらず、と言う言い回しの方がいいのかもね。
    本当に困った時に人の情けは身に染みるモンだよなぁ。

    80

    80. 匿名処理班

    • 2013年01月03日 21:24
    • ID:B4q3qdiP0 #

    こういう人がいる、間違いなくいる。
    ただそれだけで世の中まだまだ捨てたもんじゃないなって思う自分と
    こういう人が現れてしまうこの世知辛い現実社会を思うことの矛盾.... 。
    でもそれで良いのかもしれないね。

    81

    81. 匿名処理班

    • 2013年09月12日 00:51
    • ID:fz0EwS160 #

    お金はないから配ったりできないんだけど
    何ができるかな〜
    まずはあの人困ってるなって思った瞬間に恥ずかしがったりためらったりせずに行動に移せるように今からイメトレだ!

    82

    82. 匿名処理班

    • 2014年01月13日 19:51
    • ID:JR0TGSAW0 #

    貧しい人達・・・か?

    83

    83. 匿名処理班

    • 2014年05月11日 16:39
    • ID:oOqOb62q0 #

    こういう事ができるっていう事が凄いと思う。こんな人も居るんだな。

    84

    84. 匿名処理班

    • 2014年07月26日 00:17
    • ID:pf0q2qo60 #

    金や食料を配るのは意味が無い ただ消費するだけだから。
    だから今やるべき事は金を分け与えることではなく 
    新田開発で職を与え安定した雇用を与えることだ。
    働けない者に金や食料を配る事はいいが働ける者には職を。
    これを三百年以上前に飢饉の時に名も無い商人が言ってる
    無論、金や食料を与えるという行為はいいと思うよ。
    ただそれじゃ根本的な解決にならないからその先も考えないとね という意味で。

    85

    85. 匿名処理班

    • 2014年07月29日 21:08
    • ID:ebDgOwPI0 #

    ※26
    受け取り方は人それぞれだろ

    86

    86. 匿名処理班

    • 2014年08月03日 17:30
    • ID:.9MgXPsy0 #

    ※86
    確かにな、金を貰って希望を見出した人たちが頑張れる場所がなきゃ意味がないしな。
    こんな真の善人が希望もって頑張る為の切り口作ってくれたんだから、その先はこのニュースを見た人々が「働ける場所」を作ろうとしているのならば、本当に報われるだろうと思う。

    87

    87. 匿名処理班

    • 2014年08月03日 20:00
    • ID:9DgHusPu0 #

    あったけぇ…

    88

    88. 匿名処理班

    • 2014年10月30日 10:41
    • ID:j.6kcQd30 #

    ※85
    金や食料を配るのは意味が無い←違う。
    本当に困った人間は、『明日』の事迄考えることはできないんだよ。
    『今』なんだよ。
    お金や食料は涙が出るほど嬉しかった。

    89

    89. 匿名処理班

    • 2014年12月16日 09:47
    • ID:P2p8U7dH0 #

    ※6
    単なる事実を言っているだけなのに、なんでそう怒るの?。

    90

    90. 匿名処理班

    • 2014年12月16日 13:08
    • ID:K5XmEB3D0 #

    知人を助けるならまだしも、見知らぬ誰かに善意を配れるっていうのは尊敬の一言だなぁ
    自分なんかが人に何かしてあげてもいいのか?って思うから立ち止まっちゃうわ……

    91

    91. 匿名処理班

    • 2014年12月16日 14:51
    • ID:jlzliSiH0 #

    実際のとこ、100ドルでどうこうなるとは思えない
    問題の根本解決にはなっていないのだから、偽善と罵る人もいるだろう
    でも、これで立ち上がる活力が湧く人が一人でもいるのなら素晴らしいこと

    92

    92. 匿名処理班

    • 2015年04月11日 21:05
    • ID:Ud.x6l040 #

    貧富格差は経営者が従業員に充分に給料を与え
    元請が下請けに充分に利益を供与するだけで解決する
    法令化や罰則を作る側が経営者側で元請側だから自分達を罰する事をしないだけ
    政治と宗教の分離が終わったら次は政治と経済の分離が人類の課題だ

    93

    93. 匿名処理班

    • 2015年04月13日 21:59
    • ID:XOMPp6nr0 #

    日本でこれと同じ事やるとなぜか叩かれるんだよな。
    誰も褒めない。というか褒めた人まで一緒に叩かれる。

    94

    94. 匿名処理班

    • 2015年04月22日 14:49
    • ID:W.U403Jg0 #

    ※95
    どんな状況でもする人はするってだけのこと、本人いわく「自己満足」なんだから。

    95

    95. 匿名処理班

    • 2015年04月23日 13:21
    • ID:gXPmczRm0 #

    ※74
    アメリカの下層階級は、どうしても安いジャンクフードに頼りがちになっちゃうからなんだよ。
    食い過ぎというか栄養の偏り。
    アフリカはなんだかんだ人口爆増してるし、エボラの医師団逆恨みの件で同情できん

    96

    96. 匿名処理班

    • 2015年04月26日 03:56
    • ID:mPgMDqUw0 #

    シークレットサンタことラリー・スチュワートの人生は少し短かったかもしれない。
    しかし彼の人生は彼の10倍金を持つ人より100倍満たされていたに違いない。

    97

    97. 匿名処理班

    • 2015年08月14日 20:33
    • ID:6R9o9MNR0 #

    日本にもたまに出るじゃないか
    タイガーマスクとか

    98

    98. 匿名処理班

    • 2015年12月16日 22:08
    • ID:CzFctfNp0 #

    ※97
    エボラの件については西洋医学だとか、医師に「権威」ってものがないから仕方ないのよ
    その手の「専門家に権威がある」って認識が共有されてることは自明じゃないからね
    日本でも過去には西洋医学なんて体を切り刻む人道に反した行いって認識だった時代もあるんだから

    99

    99. 匿名処理班

    • 2016年12月08日 00:40
    • ID:fnPr4lbW0 #

    どの人が貧しいか
    見た目じゃ判断が難しいな

    100

    100. 匿名処理班

    • 2017年02月19日 23:49
    • ID:BfUqdmwE0 #

    この話自体にもちろん感動したけど、パルモさんの文章にも心動いたよ。ありがとう。
    ずいぶん昔の記事に今更コメントしちゃうけども。

    101

    101. 匿名処理班

    • 2017年05月18日 08:15
    • ID:vjcKfMHK0 #

    この貰った金をバネにして何かを成功する 事が出来れば良き行いだった事が実証される

    102

    102. 匿名処理班

    • 2017年05月25日 05:13
    • ID:EXdnQgdw0 #

    心が温まる素敵な記事をありがとうございます 「お金は心を豊かにするためのツールの一つにすぎない」、「心の富は「人の優しさ」によってのみ蓄積され分散されていくんだ」等など、「本当にそうだよなあ」としみじみと思うフレーズが沢山ありました
    そして重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、最後から二つ目の分の「っということで、まずは自分がら、できる範囲で「無償で与える」ということを実践していきたいと思うんだ。」の「自分がら」は誤字でしょうか?
    見ず知らずの人にも優しくできる心を持っていたいなと再確認しました
    ※もし誤字でしたらこのコメントは削除して貰っても構いません

    103

    103. 匿名処理班

    • 2018年12月20日 14:45
    • ID:hOmH6pIh0 #

    これを見習えってなら身も心もアメリカ式キリスト教国家にならんとな。いいとこ取りなんてできんわ。

    104

    104. 匿名処理班

    • 2018年12月22日 22:19
    • ID:vsY7HkIc0 #

    続ける、ってのが大事だよな

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links