セルビア出身の男性アーティストNikola Culjicは、独学で技術を磨き、30歳にしてグラフィックやロゴのデザイン、絵画やイラストもこなすようになったという才能の持ち主だ。以前は絵に関心が無かったものの、絵に積極的に取り組んでからはたった3年足らずでこれだけの作品を描くようになった。
とはいえ、その道は順風満帆だったわけではない。彼が最初に取り組んだのは肖像画だったが、過去の偉大な画家たちが残したような名画を作り上げることは自分には難しいと判断した。となると自分は前からでなく後ろに着目した作品をやろう、と考えた彼は人気の3Dで頑張ることにしたそうだ。
彼の作品はおもに色鉛筆とマジックペンとパステルで描かれている。彼の作品作りに欠かせないのは、いたるところにあるインスピレーションをつかまえることだという。
1. カエル (色鉛筆使用)
2. スイカ (色鉛筆使用)
3. ハーレーダビットソンのバイク (黒と白のマジックペン、鉛筆使用)
4. 缶コーラ (色鉛筆使用)
5. メンズのドレスシューズ (黒のマジックペン、鉛筆)
6. トマト (ポリクロモス油性色鉛筆、赤と黒のマジックペン、白のペンとエアブラシ)
7. マスタング (グラファイト粉末、黒のマジックペン、白い色鉛筆)
8. サッカーボール
9. 拳銃
10. ネズミ
11. 目玉焼き
12. ティラノサウルス・レックス
13. デッドプール (マーベルコミックのキャラクター)
14. コンバースのスニーカー
作品を別の角度から見られる動画。また、その他の作品は
Facebookにて公開中。
Amazing 3D Art Compilation
via:boredpanda・translated D
▼あわせて読みたい
身近にあるものを超絶配置してあの有名絵画を立体的だまし絵風に撮影したアナモフィック・アート
絵に描いたようなロックスターは絵の才能も突出していた。デヴィッドボウイが残した絵画
これはすごい!15歳少年が編み出した、ノートの線で描く飛び出す3Dイラスト
なぜ一部の人々は「ステレオグラム」の絵を立体的に見ることができないのだろうか?
美術解剖学の先生のチョークスキルがあまりにも高かった。黒板にチョークで描いた人体解剖図がハイクオリティ
コメント
1. 匿名処理班
すてき❤
2. 匿名処理班
ゴムのように伸びて戻ってるように見える。
3. 匿名処理班
重要なのは影とハイライトか…色鉛筆って此処まで出来るもんなんだな
4. 匿名処理班
これでダイエットしている奴の前にステーキや佛跳牆など
うまそうな高級料理を書いて置いたら本気でブチ切れるかも
5. 匿名処理班
えっ!?
6. 匿名処理班
脳みそが、オートマチックな画像認識をしてる途中から、うお?!ってなるのを実感できる。
7. 匿名処理班
よく見るといくつかの先品はパースが変じゃないか? 影のせいかな?
8. 匿名処理班
セルビアのスイカの食べ方はこんななんだ
9. 匿名処理班
このデスクめちゃくちゃ奥行き広いな
10. 匿名処理班
狩猟民族は立体に強い
絵を描く上でいつも彼らには立体(陰影)の表現で劣等感を抱かずにはいられない
11. 匿名処理班
紙を回すとぐにょんぐにょん変形してるかのように。
コーヒーカップとか、逆向きにすると巨大なカップを上空から見下ろしてる風にも見えるなあ。
12. 匿名処理班
これ真正面から見た時だけ立体的に見えるようにちゃんと計算して描かれてるってことか
すごいなあ
13. 匿名処理班
もしも「どの角度から見ても立体に見える絵」ができたら面白いなぁと思いつつ、よく考えたら底まで行ったらホログラムで良いんでないか、とも思ってみたり。
14. 匿名処理班
デップーあんな伸ばして描いてたのかーw
すごいなー
15. 匿名処理班
そんなこと言わずに飛び出す肖像画とかで対抗して欲しいものだネ。
16. 匿名処理班
凄いとは思う
思うけど、紙を一部カットするのはちょっと反則気味な気がしないでもない
17. 匿名処理班
5番の靴見て思わず笑っちゃった
本物の革靴にしか見えない すごい
18. 匿名処理班
全く理解出来ん。
どうやって計算して描いてんだ??
19. 匿名処理班
3.は ハーレーダビットソンじゃなくて、ヤマハのXV1900Aのカスタムバイクですね。
9. の拳銃は角度が悪いのか一つだけクオリティが低く見えますね。
20. 匿名処理班
ちょっとCG使えれば簡単に出来てしまうんだよなあ
こんくらい絵上手い人ならCGなくてもできるけど
21. 匿名処理班
デッサン力が壊滅的にダメなのと、バイクも銃も構造を全く理解していないから滅茶苦茶
三流以下の作品
22. 匿名処理班
上下比が大体分かればアプリで簡単に再現出来そうだね
23. 匿名処理班
5の革靴がすごい
動画みてさらに驚いた
24. 匿名処理班
才能ってすごいな
これから彼のように独学で3年間毎日描いても
彼のレベルには達しないだろう
25. 匿名処理班
うーん何度見ても最後のスニーカー以外平面に見える
26. 匿名処理班
見慣れちゃうと今度は立体的に見えなくなってくる
27. 匿名処理班
絵は凄いんだろうけど撮る角度で損してるぞ
もうちょい下から撮るべき
ほとんど間延びして見える
28. 匿名処理班
※24
写真が生まれた時、絵画の意義は失われたか?……否。
CG が生まれた時、絵画や写真の意義は失われたか?……否。
それぞれに面白さがあって、それぞれに得意なことがあって、楽しめればいいのよん
29. 匿名処理班
こういうの見るたびに画力があればなぁって思う
にしても素晴らしいアーティストだね
30. 匿名処理班
マドリーズリアリズム見慣れてるとなー
お絵かきくらいにしか見えない
構図もみんな同じだし
31. 匿名処理班
すごい!うちのモニターが3D対応になったかと思ってはないけどそのぐらいすごい!
32. 匿名処理班
何故立体に見えるのか→紙を途中で切って上を伸ばしているから
試しに自分で書いて、上半分を切り取ってみな、
余程酷くなければ、ある程度それなりに見えるから構造が解ると思うよ
33. 匿名処理班
これは面白いな。
描いた人は騙し絵の研究なんかもしたのかな?
これだけでも充分凄いが、更に高度な作品を作り上げることにも期待したいね。
34. 匿名処理班
うーむ!素晴らしい努力だ
35. 匿名処理班
この程度で感動しちゃう人ってどんだけ世界が狭いの?
36. 匿名処理班
これはこの角度で立体に見える様に脳内で計算して書いてるのかなだったらすごいな
37. 匿名処理班
※40
CGで下書きしておいて、それを写しているんだったら興ざめだよね。
それでも、こんなに写実的にはかけないからスゴイんだけど。
38. 匿名処理班
デッドプールは本物じゃないの?
39. 匿名処理班
※24
タブレットいじってたらビックリした。