
蜂に刺されたことがある人なら刺された瞬間をずっと覚えているだろう。チクッとする鋭い痛みの後、血管に火がついたように熱くなる。特にアレルギーがある人なら「イテッ!」だけでは終わらないことがわかっているだろう。
それは犬や猫などのペットでも同様だ。「一般的に猫や犬も人間と同様の反応がでる」とドーブルイス緊急動物病院の救急救命専門家のエリカ・ロフティン氏は語る。 ほとんどの動物は蜂に刺されると、刺された部分が腫れ痛みを感じる。通常24時間ほどで腫れは引くようだ。しかし、人間と同じでアレルギー反応を持っている場合、事態は悪化する。
腫れ、じんましん、青ざめた歯茎、呼吸困難などがよく見られる症状だ。アレルギー反応は即座に出るのでアレルギーを持っている場合はすぐに分かるという。

アレルギーを持っていると命に関わることにもなるので、夏が始まり蜂たちが行動する前にペットのアレルギー診断をすることを勧める。そうすれば、いざという時に治療薬がすぐ使える。

ネット上のフォーラムではペットが蜂に刺された時の薬としてベネドリルを使うことが主流のようだが、人間用の薬をペットに使う時には十分に気をつけないといけない。

投薬量についても人間とペットの犬や猫では大きく異なる。薬を与えるまでもなく、通常蜂刺されは傷口を冷やすだけで治療できることを忘れないでほしい。また事前にどこに蜂の巣があるのか確認しておくこともよさそうだ。


もしそうなったらすぐに動物病院へGOだ!

「もしペットがキャンキャン鳴いたり同じ箇所をずっとなめ出したら、蜂刺されなのかどうか注意してください。腫れが小さい場合は、これ以上腫れないように残っている針を抜いて、患部を冷やしてください。そして患部が悪化しないかどうか注意深く観察してください」
針を取り除くときは、指で摘んで毒嚢を圧迫しないよう、ピンセットや毛抜きを使ったほうがいいそうだ。そして大親友であるペットの猫や犬に、きっとよくなるから頑張ってと言い続けよう。

もしペットが蜂に刺されてしまったら?via:イラスト図解!蜂に刺されたときの応急手当とNG対処例
1.速やかにその場から離れよう
蜂のいる場所から遠ざかり、まず、安全を確保する。
2.刺されたら傷口を洗い毒を絞りだす
患部には蜂の毒が残っているのでまずこれを取り除く。
3.傷口を冷却
刺された傷口をすぐに冷やそう。
4.早めに医療機関を受診する
動物病院にGOだ!特にショックの兆候があらわれたら何を置いてでも駆けつけよう。
刺した蜂がミツバチだった場合、患部に針が残ったままになっていることがある。これはできるだけ早く取り除きたいところですが、ミツバチの針は毒嚢と呼ばれる毒液の入った部分もつながったまま刺さっている。これを、指で摘まんで取ろうとすると、毒嚢を圧迫してしまうことになり、結果として毒が傷口の中にさらに入り込んでしまう。
針を取り除くときは、毒嚢を圧迫しないよう、そっと針の部分を持って引き抜く必要がある。毛抜きやピンセットが最適である。
via:thedodo/ translated melondeau / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ミツバチに刺された時、ジンジン痛くてワロッタわ。
そんでもって本当に針がなかなか抜けん。
可愛い恰好だがミツバチ侮れんぞな。
スズメバチになんぞ刺されたら、痛すぎて発狂するかも。
2. 匿名処理班
ハリーポッターとかに出てきそう・・・
3. 匿名処理班
ミツバチの場合は針に返しが付いてる(自ら針&内臓ごと引き抜いて絶命する)のでちゃんと抜かないとダメだけど、
スズメバチの類は針に返しがないので何度も刺される。
それにしても漫画のような腫れ方だね。
4. 匿名処理班
はじめの猫をみて、可哀想だけどカワイイと思ったけど
下に行くにつれて痛々しくなって泣けた
5. 匿名処理班
最近の犬猫はどこ刺されたか見ても分からんな。
6. 匿名処理班
見た事があると思ったら、ストリートファイター兇里笋弔
辛いのがこっちにも伝わってくる
7. 匿名処理班
気をつけないと…
今まで無かった事がどれだけ幸運だったか、って思いました
8. 匿名処理班
針はハチの腹から千切れた後も毒袋が蠢動して毒を送り続けるので
早めに抜いてあげないと
9. 匿名処理班
うちの猫も片手がグローブみたいに腫れたことあったな
以後蜂には手を出さなくなった
10. 匿名処理班
家の猫も若いときに外から顔パンパンにして帰ってきたことあって笑ったわ
11. ナパチャット
ワイ、ブヨに刺されて腫れている
かゆうま
12. 匿名処理班
ごめん、正直犬が顔を刺されてしもぶくれに腫れてる画像は
可愛くてどうしても笑ってしまう
13. 匿名処理班
みんな痛そうだ、、、
14. 匿名処理班
サムネイル以外は笑えるわ
15. 匿名処理班
ハチもやばいが蛇もやばい
ただ人間よりアレルギーショックが起きづらいとは聞いたな
人間は進化の過程でアレルギーショックを止める遺伝子を欠損したとかなんとか
16. 匿名処理班
犬猫って、蜂に対して遺伝的学習はされてないんだね……。
17. 匿名処理班
マムシに噛まれるより大変そうだな
18. 匿名処理班
痛いよ。痛いよ。
皆病院に連れて行ってもらえたかな。心配だよ。
19. 匿名処理班
相変わらず、パルモたんのセンスには…
いや笑っちゃ悪いとは思うんですが、笑わせていただきました。
しかし、飼い主は大変だなあ。しっかり『ダメよ!』も言ってね
20. 匿名処理班
ううう画像…見てるだけでつらい
21. 匿名処理班
うちの犬は庭で寝てるときに舌を刺された正真正銘のアホの子ですorz
22. 匿名処理班
※22
という事は…舌を出して寝ていたという事か?
それとも、大口を開けて寝ていたという事か?
23. 匿名処理班
おおぅ…写真が痛々しくてもう…この子達みんな綺麗に治ってるといいけど…
人間だけどこんなふうに腫れたのは推定15cmオーバーのムカデに首、顎、頬を噛まれたときだな。おたふく風邪かってくらい腫れましたわ。ムカデの毒はタンパク質で構成されてるので熱に弱い。傷口を石鹸やアルカリ性のシャンプーでよく洗い、45度前後の熱いシャワーを患部に5分ほどかけ続ける。さすがに熱いので休憩を挟みつつ何回か繰り返しましょう。
三日後には腫れはほとんど治まったけど一応病院に行ったら正しい対処の仕方だったと言われて傷口用の薬だけ処方してもらって帰ってきた。ムカデにやられたときはお試しあれ。
あと腫れはしなかったけどアシナガバチは前評判通りでした。手の甲とかお尻に注射されるより痛かったかも。
ミツバチのときはビニールハウスでいちご狩り中に誤って巣箱にぶつかっちゃったんだよね。怒り狂ったミツバチ集団に顔と頭に集中攻撃食らった。
泣きながらパニックになってる小学生の娘を見て大笑いしてる父…助けてくれよ…
でも受粉のお仕事で常駐してるミツバチさんたちには悪いことしたな。全国的にもミツバチの数が減っていってると聞いた。
九州住みだけど、そのハウスのミツバチは確か北関東からレンタルしてるとのこと。
同じ過ちは二度と繰り返さないぞ! 痛いし!
24. 匿名処理班
何号か前のしらたまくんを思い出した。
意外と刺されるもんなんだな〜
25. 匿名処理班
※16
沖縄で、犬や猫がハブにかまれて顔とかを腫らして帰ってくることがあるらしいんだけど、人間よりも強いらしい。 人間だと顔をかまれると命の危険があるとか。
蚊のかゆいのもアレルギー反応らしく、アレルギーなくなれば、かゆくもなく、小っちゃく腫れるのもなくなるとのこと
26. 匿名処理班
猫の写真見てドラえもんを思い出した。
27. 匿名処理班
ミツバチって毒あったっけ?
あと蜂の毒は粘膜から侵入するか口で吸い出すと 大変なことになるよ
28. 匿名処理班
ゴロリかな?
29. 匿名処理班
我が家の場合…ハチよりハブだ!
でも、犬猫は強いから死に至ることはまず無いけどね。
30. 匿名処理班
刺された場所の針の有無を確認せずに患部を直接冷やすのはNGな
毒が水溶性だから、針を抜いてから毒を押し出すようにしながら流水で洗う、そのあと冷やす
最近スズメバチに刺されて、病院の先生に聞いた話
31. 匿名処理班
笑い事じゃないよ
人間と同じでアレルギーがある動物もいる
アナフィラキシーショックですぐ死んでしまうからハチに刺されたらすぐ病院へ
32. 匿名処理班
1枚目の猫ハーヴェイカイテルそっくり!