マヤ文明は、紀元前3000年から16世紀頃まで、メキシコ南東部、グアテマラ、ベリーズなどいわゆるマヤ地域を中心として栄えた文明で2012年12月21日人類滅亡説を予言したことで有名となった。
マヤ文明は当時では考えられないくらいの高度な技術を持っていたことでも知られているが、ここではマヤ文明に関する15の事実を見ていくことにしよう。
1. 未だにピラミッドや遺跡が新発見される
世界中の考古学者が長きに渡って調査対象としているマヤの地から、ピラミッドのような巨大構造物が未だに発見されるのは驚きだが、数年前にメキシコのチアパス州トニナで発見された1000年以上前のピラミッドは、高さ75メートルと、メキシコ最大のものであることが2015年に発表された。天然の丘に隠された状態だったという。また2014年には、やはり鬱蒼とした草木に覆われていた古代マヤ都市の遺跡がメキシコのカンペチェ州で発見されている。
2. チョコレートを食べていた
最初にカカオを食用にしたのは、今から約3500年前、マヤ文明より古いオルメカ文明だとされるが、チョコレート作りを形にしたのがマヤ人だと言われている。グアテマラで発掘された、カカオの残滓が検出された壺などから、おそらく2600年前にはカカオの加工を行っていたと思われる。マヤのチョコレートドリンクは、水やハチミツ、唐辛子、コーンミール等をブレンドして泡立てたようなスパイシーな飲み物で、祝祭や儀式の場で飲まれていた。
3. 複雑な象形文字の体系を有していた
マヤ文字は先古典期後期(紀元前400年〜AD250年)に起源を持ち、建造物や石碑、絵文書や陶器などに残されている。それぞれが単独の音節を表す800以上の異なるヒエログリフ(象形文字)から構成され、メソアメリカで最も高度な文字体系だと考えられている。マヤ研究者がこれら象形文字の大部分をようやく解読できるようになったのは、ここ数十年間のことだ。
4. マヤ文字解読に貢献したのは、建築学を学んだロシア系アメリカ人女性
ロシア系アメリカ人のタチアナ・プロスクリアコフは、建築家を目指していたが、大学を卒業した1930年は大恐慌の真っ只中。建築関係の仕事が見つからず、ペンシルバニア大学博物館で遺跡のスケッチをする仕事に就き、グアテマラのマヤ遺跡「ピエドラス・ネグラス」に派遣された。その後、自らもマヤ研究者となり、1960年、暦の日付以外は理解不能だと思われていたマヤ文字解読に関する通説を覆す論文を発表した。
石碑を検証した結果、プロスクリアコフは「上を向いたイグアナの頭の絵文字」は王の誕生、「鳥の頭の絵文字」は王の即位の日付であるという仮説を立てた。そして、個々の石碑は、それまで考えられていたような、神に捧げられたものではなく、特定の支配者の一生を描いているのではないかと考えた。これにより、王家の歴史の解読が可能になった革命的な発見だった。
5. 焚書により、現存するマヤの書物は4冊しかない
マヤ人は、屏風折りになったイチジクの木の樹皮などに絵文書を残した。「コデックス」と呼ばれるこうしたマヤの絵文書のうち、現存するのは「ドレスデン絵文書」「パリ絵文書」「マドリッド絵文書」「グロリア絵文書」(グロリアに関しては真偽に疑問があるとされている)の4冊のみだ。それ以外の絵文書は、メソアメリカの湿気の犠牲になったケースもある。だがその多くは、16世紀にスペインからユカタンに着任したフランシスコ修道会出身の聖職者ディエゴ・デ・ランダの命令で、焼却処分されてしまったのだ。
6. マヤ暦は世界の終わりを予言してはいない
マヤ暦がその日で終わることに由来する「2012年12月21日人類滅亡説」は、ネット上などでかなり騒がれたが、実際は何事もなく2016年を迎えている。もっとも、マヤ研究者たちは、最初からマヤ暦が2012年滅亡説を予言などしていないことはわかっていた。(
関連記事)マヤ文明では複数の暦が用いられており、2012年12月に区切りを迎えたのは、そのうちの一つの長期暦であった。
7. 過激な美容法を実践していた
マヤ人には、男女ともに幼少期に頭部を長く引き伸ばそうとする「頭蓋変形」の風習があった。2枚の板で前と後ろから頭をはさんでひもで縛り、変形させていたと考えられるが、細長い頭部は高貴さの証しとされていたようだ。また、前歯に穴を開け、翡翠やパイライト(黄鉄鉱)、ヘマタイト(赤鉄鉱)、ターコイズをはめ込むなどの装飾を施していたことがわかっている。
8. 儀式として浣腸をしていた
マヤ人は、神に近づくために麻薬や酒を摂取していた。飲んでいたのは「バルチェ」と呼ばれる木の樹皮を発酵させてできる液体とハチミツの飲料などだが、早く酩酊するために、肛門から注入していたとされる。実際、壺などに、浣腸が行なわれている儀式の絵が多数残されている。
9. 生贄の体を青く塗っていた
遺跡から採取された「マヤブルー」と呼ばれる鮮やかな青色顔料は、メソアメリカの高温多湿な環境でも、長期にわたって風雨や生物的劣化に耐える優れた耐久性を持ち、考古学者を魅了してきた。一方、このマヤブルーは、雨の神に捧げられた人身御供の体を塗るためにも使用されていたことがわかっている。
10. サウナ風呂が存在した
グアテマラのティカル遺跡やベリーズのクエロ遺跡には、石や日干しレンガ造りのサウナ風呂のような構造物が残されている。クエロ遺跡は3000年の歴史を持ち、浴場としては有名な古代ローマの公衆浴場よりも古いと思われる。
11. エクストリームスポーツの競技があった
メキシコのチチェン・イッツァ遺跡には、大きな球技場がある。マヤ人は、この球技場で現在のサッカーに似た「ピッツ」と呼ばれる球技を行っていた。サッカーボール大のゴム製ボールを、手を使わずに高い位置にある輪にくぐらせる競技だが、娯楽ではなく、儀式的な意味合いがあった。負けたチームのキャプテン(勝ったチームという説もある)が、生贄にされたのだ。
12. 七面鳥を家畜化していた可能性がある
今ではアメリカ合衆国の感謝祭のシンボルとして知られる七面鳥(ターキー)だが、歴史上最も早い段階で家畜化していたのはマヤ人だったかもしれない。食用のみならず、七面鳥の骨や羽を使って、扇や各種道具、楽器を作っていた痕跡がある。
13. マヤ文明が衰退した理由は現在も論争の対象である
古代マヤ文明は古典期前期(AD250年〜600年)に全盛期を迎えたが、古典期後期の8世紀から9世紀頃に衰退した。全盛期には7万人が暮らしていた、マヤ南部低地の複数の都市が放棄された。その理由については現在も、干ばつ、都市国家間の紛争や略奪、海岸部への移住、人口過剰などいくつかの説がある。
14. マヤ人の末裔は生きている
マヤ文明は何らかの理由で滅び、都市は廃墟となったが、マヤ人がこの世から消滅してしまったわけではない。彼らの末裔は現在も、人口の大多数をマヤ人が占めるグアテマラを中心に、中米で暮らしている。
15. マヤ文明の遺物や遺跡は危険にさらされている
マヤ遺跡では、盗掘・略奪行為が横行している。盗まれた壺や彫像などが違法取引されているほか、盗掘者によって遺跡が破壊される例も少なくない。グアテマラのシュルトゥン遺跡では、ピラミッドが半分に切断されるという事件も起きた。
via:15 Facts About the Maya Civilization/ translated & edited by mallika
▼あわせて読みたい
マヤの神殿の真下に巨大な陥没穴を発見、いずれピラミッドを飲み込む恐れあり(メキシコ)
古代マヤ文明は数百年に及ぶ干ばつによって滅亡した?ベリーズのブルーホールがマヤ崩壊の謎を明らかに(米研究)
星座を見てひらめいた。カナダの15歳少年がメキシコのジャングルで失われたマヤ文明の都市を発見かと思われたが・・・
ポケモンがマヤの神々となって甦った?古代マヤ文明の壁画風に仕上げられたポケモンたち
まるで血しぶきを飛ばしたかのような、赤く塗られたピラミッドの墓(古代マヤ遺跡)
コメント
1. 匿名処理班
マヤ文明の予言は暦がその年に終わった、ってだけで人類滅亡なんてただの推測でしかない。
そしていざ外れると、「ごめん計算間違ってた」と言って2015年にずらして結果外れる。
そのせいでマヤ文明=オカルトみたいなイメージがついて、
マヤ文明を馬鹿にする人が増えた。
2. 匿名処理班
やめろぅ💦なんで私を青く塗るんだよぅ💦
3. 匿名処理班
人類滅亡説を予言したことで有名と
おいおい、後世の人間が都合よく解釈しただけだろが!
4. 匿名処理班
マヤ…恐ろしい子!
5. 匿名処理班
3のやつやっぱ可愛いわ
前に話題になってたよね
6. 匿名処理班
というかオカルト研究家とかが勝手に騒いだだけで「滅亡しない」ってはっきり言ってたよ。
TVの日本語の翻訳とかも元の言葉と全然違うもので、日本のテレビ局とかが良いように編集してるのバレバレだったし。
たしかマヤの末裔の長老?とかが、あんまりにも嘘が広がって問い合わせのメールや電話が殺到するから公式に否定の文章出してたはず。
嘘の情報に踊らされたからといってマヤ文明や過去の彼らの遺産を侮辱する日本人は心から恥じるべきだし無教養で無神経すぎて正直うんざりする。
7. 匿名処理班
シェイムレスのおとっつぁん
8. 匿名処理班
キリスト教が滅ぼしたから「野蛮だったんですよアイツら」
と宣伝されている
ローマと同じ「偉大なのにキリスト教徒の嘘で貶められている文明」
まあ世界の殆どがキリスト教によって貶められたんだけどね
9. 匿名処理班
マヤ文字って異常に可愛くないですか
10. 匿名処理班
つか、・2に関して、古代マヤ文明だとカカオ豆が貨幣代わりで、通常それを飲めたのは王族くらいって点が抜けてるのが惜しいなぁと
・5、このランダがいなければ、もっと早くマヤ語の解析が済んだかも知れないんだよなぁ、傍迷惑な
11. みあきち
5. 焚書により、現存するマヤの書物は4冊しかない 、かキリスト教は文化人類学の敵だとはっきりわかる事例の一つだな。
イースーター島のロンゴロンゴも、宣教師だったかが焼き払わせたんだったか。
仮に焚書させた文書の中に邪悪な意図の知識があっても、無差別殺人の通り魔が「俺が殺したやつの中から、人類史上最凶最悪の犯罪者がいたのでは?とか思わないのか!」とほざくのと大差あるまい。
12. 匿名処理班
キリスト教の布教って文化の破壊が多いよね。
現地の文化と融合しているものもあるけど、自分たちの
思想を押し付けて文化を破壊するのは悲しい。
13. 匿名処理班
数年前パレンケとティカルの遺跡に行ったが本当に分け入っても分け入ってもジャングルの中で「こんな所に神殿建てたマヤ人もマヤ人だが攻めてきたスペイン人もスペイン人だ」と思った
14. 匿名処理班
マヤ文明はサイクルの概念が強いから、
暦が終わっても新たに繰り返すってだけで地球が終了するわけではない
15. 匿名処理班
遺跡は壊さないで欲しいよ
16. 匿名処理班
古代マヤ人がこれ見てたら「誤解だ〜!」っていうのかいくつかありそう
17. 匿名処理班
嬉しいな!ちょうどマヤのこと知りたくて図書館で本を読み漁ってきたところ
少しずつ謎だの神秘だのを抜きにした現実的なマヤ文明の概要が広まるといいね
だってオカルト要素なしにゼロの概念や20進法や交易ネットワークなんかを発展させたって、その事実のほうがよっぽどすごいことだから
18. 匿名処理班
チョコを飲んだのは王とシャーマン
生贄は名誉なことだったとか、心臓を捧げるんだから幻覚剤を使っていたろう
マヤ文字解読は日本人のアマチュアが頑張ってるって聞いたがどうなってんだろう?
19. 匿名処理班
3, ポニョがいる!
ポーニョ、ポーニョ、ポニョさかなの子・・・
20. 匿名処理班
13×28+1=365 で 28日で13ヶ月、閏日が1日あって1年。
マヤ暦は、とても合理的な暦だと思う。
21. 匿名処理班
他の文明、もちろん日本でもそうだけど、どうして古代文明の多くで祈り→生け贄という発想に至ったのかが知りたい。特に人柱。何か戒めの意味もあったのかな。
22. 匿名処理班
マヤ予言の地球滅亡論なんか、誰も信じていないから
そんな事を言ったら、現代のカレンダーは12月31日に終わるから
毎年12月31日には世界の終りが訪れる事になっちまうわな?
23. 匿名処理班
書物焼くのは本当に許し難い
にしても、マヤの滅亡に諸説あったとは知らなかった
普通に攻め滅ぼされたんだとばかり思ってたよ
24. 匿名処理班
象形文字は漢字の様に簡体化していかなかったのかな
25. 匿名処理班
いや、マヤの予言で滅亡するというのはデマだから。
なんでそんなに世界を終わらせたいの?
終わりは始まりという言葉もあるくらいなのに。
26. 匿名処理班
※14
感覚的には同意できるけど、それこそ「敵」と烙印を押す行為も文化人類学的に非生産的でいかがなものかと。
大失敗の異文化交流ではあるけど、それはあくまで結果論であって当時のキリスト教に根差した行動原理や思想、文明圏の衝突もまた立派な文化人類学の研究対象になると思う。
ただまぁチョットは残しておいて欲しかったけどね、ランダさん
27. 匿名処理班
ISやタリバンの異文化への徹底攻撃や遺跡破壊も愚劣極まりないと思うが、
古くはキリスト教の宣教師も現地文化の破壊という似たような行為をしているんだよなあ
28. 匿名処理班
焚書には民衆を愚民化させて都合の良い手下にする作用が有る、って言って某宗教団体から命を狙われた学者が居たっけ。
マヤの人々は素晴らしい知性を持ちながら何故、生け贄とか現代から見たら迷信にしか見えない文化活動を行っていたのか不思議な事が多すぎる。いつの日か、その全てが解明される日が来るといいな。
29. 匿名処理班
※26,30
オカルト界隈では本気で囁かれてたんだなこれが
30. 匿名処理班
危ない成分が入っていないならマヤ人のチョコレートを飲んでみたい
31. 匿名処理班
※28
ぶっちゃけ、文明としてのマヤは、ヨーロッパの連中が来る前に衰退してたからね
ヨーロッパの連中が来た頃には、部族単位で別れてて半ば戦国時代の様な様相だったので自らヨーロッパ側についた部族もいたりと、インカアステカとはまた違った征服過程だったりするし
で、ランダは本当に傍迷惑な事をしたんだけど、その後、なぜかマヤ文化の保全を始めたりするんだよね
なんでなのか、本当に意味がわからないけど
32. 匿名処理班
ちょうど昨日huluでアポカリプト視たわ
人身供養はマジで野蛮だと思う
ワタミの社長みたいなやつが古代に権力を握るといろんな地域で自然発生するんだろうな、きっと
33. 匿名処理班
子供の頃、勝ったチームが生け贄になるって知ってすげぇ怖かった記憶
34. 匿名処理班
8の実にシアワセそうな笑顔(笑)!
それはさて置き、ちょっと皆さんキリスト教非難が過ぎやしませんか?確かに異文化異文明を認めず、それらの貴重な書物を焼き払ったのは歴史的事実では有るのだけれども…それは別にキリスト教に限った話では無く、古代中国は正しく "焚書坑儒" を行った元祖本家だし、近代化した中華人民共和国時代でもご存知「文化大革命」の名の下に書物のみならず、数多くの文化人や知識人を再教育の名の下に逮捕監禁拷問し、そして殺害した。
ナチ政権下のドイツでは「退廃芸術」のレッテルを貼られた数多くの絵画や楽曲譜面などが広場に集められ、ドイツ市民は率先してそれらを焚き火の中へ焚べて燃やし歓喜した。古代ローマ帝国でもキリスト教が国教化される以前は多くの彫像や書物が、やはりローマ的で無いと言う理由で破壊された(有名なアレクサンドリア大図書館の破壊とは別の事案)。
そして日本でも江戸時代の鎖国政策の下で多くの輸入書物が焼かれ、中国と同じ様に近代化した明治以降も治安維持法の下で「反日売国奴」と見做された書物や絵画、そして多くの人々が冤罪で逮捕され同じ日本人の手によって拷問され獄死させられた。決して宗教のせいでは無く、どんな人でもちょっとしたキッカケさえ有れば集団で暴走し、異なった価値観をいとも簡単に破壊し尽くしてしまうんだ。
だからこそ厳に「○○教が悪い」と言う考えは慎むべきで、そうでは無く常に互いに何を思い何を考えてるのかを理解し合う様に努めて行かなければ、いつまでたっても "敵の本を焼く" 事が繰り返される。そして本を焼く者は必ず、何時か人を焼く様になるのだと肝に銘じて欲しい。
35. 匿名処理班
インカ.マヤ文明はオカルト方面で人気だね。
ハッキリとしてないから想像力が入る余地が沢山あるからかな?
36. 匿名処理班
マヤ文明のある地帯て山とかは無いんだよね
だからTVで良くマヤ文明のジャングルなんかが
出てくるシーンで山みたいなのがあれば
それは全部遺跡なんだとトンでもない事
聞いた事がある
37. 匿名処理班
7の「頭蓋変形」ってまさかナニカの姿を真似ようとしたのかな?
あと、前歯などに装飾してたってあるけど、口の部分付近に光るような装飾をしてたってことだよね。
彼らは、自らが神と崇めていたモノの姿を真似ようとしていたのではないだろうか
そしてそれらは、頭が縦に長く口部分にキラキラする様な装飾のある服を着ていたとか・・・
38. 匿名処理班
確かに文字が可愛くて良いね。
でも、こんな複雑な文字を何百もどういう風に作り出したんだろうか…。
漢字も漢字で複雑ではあるけど、全然違う印象を受けるように思う。
39. 匿名処理班
※39
人身御供や捧げる事については
藤子・F・不二雄漫画の「ミノタウロスの皿」を読むと良いよ
40. 匿名処理班
※16
今はジャングルの中だが、昔は整備されていたと思うよ。
廃墟から昔はどんな風だったか、それを想像するのもロマンだよね。
41. 匿名処理班
敵の文書ではないけど、毎年5月ごろに、後世の学者に恨まれるんだろうなあと思いながら
行政文書を廃棄している。
42. 匿名処理班
※15
布教ってちょっと前の占領ゲームみたいなもん
後方圧力から無理やり侵略出来るんであって
奴ら一番下っ端で鉄砲玉みたいなもん
言うなればやくざな奴らのただの侵略だからな
グー一発ぶち込んでやれ
43. 匿名処理班
ディエゴ・デ・ランダめ・・・
44. 匿名処理班
※45
一文字一文字がそれなりにまとまった状況を表していたりして
帰王
遠船 「王が遠くから船で帰ってきた」みたいな。
ええ、適当に思い付きでしゃべってますとも
45. 匿名処理班
※46
あれは人身御供じゃないんですが?
46. 匿名処理班
※25
マヤやアステカには供物にできるような大型家畜がいなかった
雨が降らず作物が育たないので、神に捧げるものといえば人間しかなかった
人身供犠を残酷だ野蛮だという人多いけど、自分の無知を恥じろ 理由も知らず罵ってはいけない
人身供犠を繰り返し続け人口が減り、それでも生活はよくならず、この状況にも未来にも嫌気が差していたんじゃないかと思う それで自然消滅したんじゃないかな…
47. 匿名処理班
※41
ことさらにキリスト教について言われるのは、それだけ世界中に広まったからと、われわれ日本人が基本的にはキリスト教文化ではないから
その日本人も、 文化財を大切にしない例には事欠かない
古くなったから捨てるとか、耐震設計じゃないから壊すとか、おじいちゃん大切にしてたから棺に入れて一緒に荼毘に付すとか、一般人だけで比べると、今のキリスト教文化の国よりも文化財を滅ぼしがち
博物館ですら、ロクに保存処理をしないで、ボロボロのままケースに入れて展示するだけだったり、機械類はベタベタとペンキで塗り固めて雨ざらし、なんてのだらけ
48. 匿名処理班
※2
まやちゃん♥
49. 匿名処理班
※52
確かに、畜牛と人間の立場を入れ替えたと言う点で通常の人身御供とは違うけど、犠牲になる側が高い自尊心をもってそれを栄誉とする、っていう思考は似たような物だったと思うよ
マヤにおける信仰では、出産中に亡くなった女性、戦死者、自ら縊死した者、そして、生け贄となった者、だけが天国(死後の最も良い世界)に招かれるってなってたわけだし
50. 匿名処理班
紫の薔薇の人も気にしてるよね❤
現代でも異常気象なんかで食料危機は起こるのだし古代各地の人たち、やむを得ないって面もあったのかな?
食料サイクルの頂点人間だから、自分たちより上の存在には人間でって、始まったかも。
神様には選ばれた者の生の証である心臓を。人間には神の供物となった者の特別な力を分けて貰う為に体を…。と色々妄想はたらくw
そうそう。自分のお気に入りの小説なんだけど(笑)バチカン奇跡調査官シリーズなるものがありまして。
バチカンの神父たちがマヤ文明と絡んだ謎を現代の科学で解き明かすってのが。表紙の絵やキャラで腐女子向きぽい(笑)けど中々調べられてるし単純に読んでも面白いのでオヌヌメ。
因みに1巻目はヒトラーの子孫の謎(^Д^)
51. 匿名処理班
※12
こんな顔 (>ω<) であふれかえってるようにみえる
52. 匿名処理班
マヤ文字きゃわわ(>д<)
53. 匿名処理班
※41
文化の破壊をすることは許しがたいことだと思う。文化大革命然り、ポルポト政権に於いての弾圧も、現在進行形のISも同様。キリスト教の宣教師による他国の文化、文明破壊はその規模も尋常では無い被害を齎したのは事実。
54. 匿名処理班
マヤ文明と同じ様に栄えたシカン文明の方は、遺跡がそれほど破壊されていなかった事から、移民の受け入れ過ぎでシカン文明の民と移民が風習の差などから対立し始めたのに加え、食糧難と衛生環境の悪化が一気に進んだ事によって、移民が暴徒になり滅ぼしたといった滅亡の原因が判明してるんだけどねぇ。
とにかく、スペインが壊し過ぎなんだよ…。
※44
後頭部が絶壁であればあるほど、より霊的なモノを感受する事が出来ると考えられていて、主に神官などの高貴な人物がしていたという話だったはずですよ。
55. 匿名処理班
マヤ文字のLINEスタンプあれば買うのに
56. 匿名処理班
イナズマイレブンの映画に「サッカーで負けて妹が生贄にされた古代人の幽霊」が出てきておったまげたわ
しかも普通にボール蹴っててワロタw
当時「サッカーで負けて生贄とかマジ超次元www」とか思ってたけど、あれ本当だったのか…
57. 匿名処理班
1999年滅亡説が外れたから意地になって次の近い世紀末を探したらマヤ歴だった。皇紀2600年前後はひどい時代だったな。
58. 匿名処理班
ピラミッドを真っ二つ、ていう状況が想像できないw;
道路でも通したような??
59. 匿名処理班
2の絵。左側は感染症にかかった人を拘束してるように見えるw
右「これ、まけてんか?」「まけられまへんな」とwまけられない人(笑)は動物のコスプレしてるように見える。あ、猿神王国の商人とか?
どっかで交易なんかしてたら面白いのに。
頭蓋変形だけど、中国の仙人の頭がそんな感じだと思う。すごい古代にそういう容貌の宇宙人と各地の人類が交流してて彼らの素晴らしいパワーを自分達も得たいと考えたとか?
60. 匿名処理班
※9
サバトも悪魔崇拝のレッテル付けた信仰もそうだったんだろうなぁと
61. 匿名処理班
マヤにも修羅パンツがいたかww
62. 匿名処理班
天才サッカー少年がバルセロナの下部組織に入って
伸び悩んでJリーグにも入れず公務員になったって事か?
63. hknmst
2の写真はマヤでなくアステカの絵文書。6のカレンダーはマヤのものではなくアステカの都テノチティトランで発見された太陽の石だね。でたらめすぎ。映画Apocalyptoもマヤとアステカのごった煮のでたらめだった。
64. 匿名処理班
浣腸した方が酒が早く回るって、最初に思いついて実践した人は何者なんだろう。
座薬の一種だったってことなのか?
65. 匿名処理班
今更感あるけどマヤ文明ってほんとに存在したのか?なんか後で作りました感無い?
66. 匿名処理班
ディフォルメに既視感を感じてしまって
ねえカストリ誌の漫画家でタイムスリップした人いない!?って思ってしまう
67.