メキシコの古代マヤ遺跡「パレンケ」にあるピラミッド地下の墓内部の画像が公開された。これは2011年4月、1500年前に造営された内部を小型カメラで初めて撮影したもの。壁が赤く塗られた埋葬室の保存状態は良く、初期のパレンケを理解する手掛かりになるという。
ソース:1,500-Year-Old Blood-Red Tomb Inside a Mayan Pyramid
墓の発見は1999年だが、上部のピラミッドが不安定なため内部調査ができなかった。これまで、調査チームはメキシコ国立人類・歴史学研究所(NIAH)と連携してさまざまな方法を検討するも、損傷を及ぼす恐れを払拭できず実現には至らなかった。
人が入る代わりにチームが採用したのは小型カメラだ。ピラミッドのフロアから直径15センチほどの穴を通して、埋葬室の遠隔撮影に成功した。
動画:
Mexican archaeologists unveil tomb in Mexico - video
関連記事:
世界の七不思議で唯一現存する建造物、ギザの大ピラミッドの古写真
北海道に存在した謎のUFO基地、「ハヨピラ・ピラミッド」廃墟
1度は訪れたい、魅惑の世界12の遺跡
コメント
1. ぶにゅ
うげ。入っただけで呪われそう。
2. oyoyo
赤い塗料の上の絵・・・今までに見た遺跡の絵となんだか違う・・・
うぅぅぅぅ・・・もっとちゃんと見たい!!!
3. Saaku
顔料に使う鉱石や金属が変色したのかな
壁が剥落しているようだから、初めは一面キレイに塗られていたんじゃないかな。
4.
作られた時はとてもとてもキレイだったのだろうなと思うだけで
夢が広がるうううううううううううううう
5.
マヤとかインカとか聞くと
スペインとかに無性に腹立つ ミサイルぶち込んだろか
6.
赤2種類で絵を描くとは斬新、というか初期だから?
7.
単に蘚苔とか地衣類だったりしてなw
8.
もしかして1枚目の奥に他の空間がある?
9.
赤はサボテンにつくカイガラムシからとれるコチニールと火山灰の色。
漆喰が日光を反射すると眩しいから色を塗ったんだろう。
ttp://heritage.tuzikaze.com/Column/CCivilization.htm
10.
マヤに引導をわたしたのはメキシコ政府です
お忘れなく
11. ば
黒赤2色刷りこそ少年のロマン
12.
映画「アポカリプト」見た?
時代考証は怪しいっぽいけど、マヤの描写の迫力はおすすめです。
http://youtu.be/O9FXTelBCA4
13.
サイレントヒル思い出した
14.
なんか不思議な遺跡だ
もっと見たい
15. m
リアルラトリア
16.
※5と10の教養のなさについて
17.
もうちょっとキレイに漆喰を塗ってくれてたらなぁ。ボロボロやん・・
18. K
Temple XX of Palenque
ttp://www.mesoweb.com/palenque/features/larios/TXX.html
ここの地下ということだね。
地上部は他のピラミッドと比べるとボロボロといえます。
場所がわかる地図もあるよ。
Palenque Project
ttp://www.mesoweb.com/palenque/current_dig.html
Report には、パレンケの考古学的写真がいっぱいです。
19.
ただの赤色酵母だったりしたら笑える。
20. K
コパンのマヤ遺跡
ttp://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards642.html
「古代マヤ人にとって、赤は太陽の色であり生命の源でした。赤は太陽神の象徴であり、王は自らの威信を太陽神に重ね合わせるため、神殿を赤色に染め上げたのです。顔料には赤鉄鉱が使われました。」
21. s
興味ありありです!
22. 匿名処理班C
風化しにくくするための昔の泥じゃないの?
岩鉱物とか