
確かにこれならどんなに混雑している道でも車をまたいで走ることができるので遅れることはなさそうだが、道路を走っている車にしてみたら飲みこまれる感じがしてちょっと怖いぞ。
広告
Elevated bus debuts at Beijing International High-Tech Expo
ハイテクエクスポではこのバスの模型が展示され、訪れた人々の注目の的となっていたようだ。バスは道路に設置されたレーンの上を通り、道路上の他の車の上を通過することとなる。


2016年後半には中国北部の河北省、秦皇島市で試運転が行われる予定だという。エクスポでは、フランス、ブラジル、インド、インドネシアなどが興味津々だったそうだ。インドはわかるきがする。
TEB (Transit Elevated Bus) Introduction
車がレーンの上にいたらぶつかっちゃうじゃん。と思うわけだがそこんところは大丈夫なのか?日本でも開催される予定は未定の東京オリンピックも迫っていることだし、首都高の渋滞解消に役立つかもしれないとか言っちゃっていいのだろうか。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ちょっとでも車が横にずれてたり幅が広い車がいたりしたらアウトじゃん
2. 匿名処理班
中国へ行った事があるけれど、車線内走らない車が多いし割り込みしようと虎視眈々と狙ってるから無理だと思う
3. 匿名処理班
こんなものが実用化できるほど行儀の良い道路事情の国は殆どない
4. 匿名処理班
上走るモノレールと大差ないじゃん。
安全面を考えてもモノレールの方がトラックとぶつかることもないし。
道路だと何かと事故の可能性も出てくる。
5. 匿名処理班
中国人が綺麗に整列して停車するなんて無理だから
このバスが実現されてもはみ出る車両は蹴散らされて
荷物てんこ盛りの自転車爺がそれに巻き込まれて収集つかなくなるだろうね
6. 匿名処理班
中国じゃあ阿鼻叫喚になる未来しか見えない
7. 匿名処理班
>>車がレーンの上にいたらぶつかっちゃうじゃん。
ガソリン無しで運んでくれるじゃん
8. 匿名処理班
トラックとか工事用車両とかいたらひっかかっちゃうよね。
9. 匿名処理班
すべり台かな?
10. 匿名処理班
トラックの上にトラックを載せて、その上に軽自動車を載せる車が最近いたな
賄賂で許される交通違反で大惨事が起こりそう
11. 匿名処理班
中国の交通事情でこんなもんが作れるわけないだろ
12. 匿名処理班
渋滞対策なんだろ?渋滞してたらタイミング次第でコイツ右左折できねーじゃんw
13. 匿名処理班
コレを作る時間と金でバスレーンをガードレールで囲えるんじゃないか
14. 匿名処理班
乗り降りって滑り台なん?
15. 匿名処理班
ハイリフト車やトラックはやられる
16. 匿名処理班
交差点とか、信号とか、違法駐車とか、工事とか、特殊地形とかどうするんだこれ。
17. 匿名処理班
たしか英国だかどっかが、同様な発想のパテント持ってたっけな。でも、みんなが指摘する問題まるっきしで終了だったと思う。
まぁ、海外に売ることすらできんだろうから、大丈夫、大丈夫。
18. 匿名処理班
レール上に落下物とか事故車両があったら、すぐ運航停止になっちゃうじゃん。
19. 匿名処理班
どこかのサイトで数年前にこのバス見たな。
無謀な運転する人がいる限り、なにやっても危険だからなぁ。
車の自動運転が当たり前になってからの方が良いかも。
20. 匿名処理班
トラックドーンでおわり
21. 匿名処理班
面白いけど 失敗しそう
22. 匿名処理班
下走ってると速度感覚麻痺しそう
23. 匿名処理班
乗降口、急すぎない?!
車椅子とかまず無理だし、健常者でも急勾配じゃないか
停留所を高くするにしてもまた金かかるし
24. 匿名処理班
バスっていうか、トラムの発展系だよね
25. 匿名処理班
発送は面白いが、
他の車にぶつからないように高さを取ると
曲がるときに遠心力でやべえわ電柱にぶつかるわでダメやん。
路駐一台で止まるし。
あえて道路走らせたいなら路面電車でいんじゃね。
26. 匿名処理班
アイディアは良いと思うけど、確実に人命軽視な出来事が起こるだろうな
27. 匿名処理班
間違ってドアを開けたらドアごと持ってかれそう
28. 匿名処理班
中国のトラックは常識はずれの過積載とかするじゃないw
あんなのがいる時点でこの計画はヤヴァイと思うんだw
それに、現状はすべての車が下を通れるサイズだとしても、将来的に
これを超えるサイズの車両が登場したときどうすんのよw
29. 匿名処理班
いや無理でしょ
フリーダムな中国人がここまで整然と整列するとは考えにくい
30. 匿名処理班
まさに机上の空論としか言えない。
31. 匿名処理班
※11
俺の真っ先にそれ思った
車高制限どうすんだと
32. 匿名処理班
で、交差点まで伸びていくとどうなるの?
発想としてはモノレールと同じかも知れないなぁ。 いや、モノレールにしたらええんでない?
33. 匿名処理班
しかしトラックが走る事を前提としてないのが映像作りが凄いな
34. 匿名処理班
高さと幅を持たせている分、普通の電車よりかなりの重量になりそうなんだけど、中国の道路はそれに耐えうる設計されてるの?
ラッシュアワーの時レールごと地面にめり込みそう
35. 匿名処理班
車を全部スロットカーにしたら行けそうだ
36. 匿名処理班
世紀末に覇王が乗っていそうな強力な列車にして、
ぶつかる車両は薙ぎ払っていくくらいにすれば、
注意する意識が生まれて、むしろ中国のカオスな交通事情に改善が見られるかもしれない
37. 匿名処理班
いろいろ考えが足りない感
38. 匿名処理班
乗降口として紹介されている可変スロープ、よく見たら右下に「逃走」ってかいてあるやんけw
39. 匿名処理班
原付の制限速度くらいしか出したらダメだろうし、自由の利く自転車でおk
40. 匿名処理班
完全直線以外無理じゃね、曲がる事が可能な道だと巻き込み事故みたいなことになるだろうし、コレ自体が曲がる時に困るわ下に車あったらアウトだし
車高制限も必要になるしな、トラックでも入り込んでたら立ち往生でただの日よけになる
41. 匿名処理班
いや、これ曲がれないだろ・・・
42. 匿名処理班
車をまっすぐ等間隔に走らせる技術を先に入れないと…
43. 匿名処理班
これを運行するにはまず中国人の交通ルールからやな。
44. 匿名処理班
未来的でかっこいいけど、背が高いトラックとかトンネルの対処を考えると実用は難しそう。
45. かわうそ
他の国が興味津々なのは分かるけども、インドネシアはまた騙される気満々か?
46. 匿名処理班
こんなアイデアは「パトレイバー2 the movie」と同じような場面があったな。
47. 匿名処理班
モノレールじゃいかんのか
48. 匿名処理班
後ろから来てるな
追い付かれたら右左折出来ない
今のうちに
ドーン
49. 匿名処理班
30年かもっと前から案はあったぞ
50. 匿名処理班
滑り台で植え込みに落下しろというのか?
51. 匿名処理班
パトレイバーの世界に近づいて来たな。
52. 匿名処理班
※17 ※27
「空中乗降駅」「内置升降電梯」とあるので通常はモノレールのような駅にエレベーターでそのまま客室へ出入り。
「逃生系統」の場合、「攔車装置」として滑り台のようなものが出ているので、緊急脱出シューターだと思われます。
それにしても民度に地域差が大きすぎるうえ、そもそも内輪差と外輪差がデカすぎるので広い道路以外無理そう(笑)天井に接触の危険があるところは道路を掘り下げますってのは中国らしい発想だけど。
53. 匿名処理班
中国の道路は車線が有って無いような物
54. 匿名処理班
交差点どうすんの
55. 匿名処理班
レーン上に車がいたら? バス・ダンプ・トレーラーがいたら?
バイクが連結部に割り込んで来たら? 緊急車両が来たら?
道路上の信号や架線、鉄道の高架の高さは大丈夫? 道路工事への対応は?
乗降口の坂には、ザイルも付いて無いの?
56. 匿名処理班
どんガシャガシャバッコーン
57. 匿名処理班
サムネ見た瞬間洗車機かと思った
58. 匿名処理班
発想も使う技術もローテク
力技で解決したことにする中国らしさがよく出てる点は素晴らしい
59. 匿名処理班
支柱のところに回転のこぎり仕込んではみ出した車
残らずぶった切っていけば大丈夫大丈夫
60. 匿名処理班
4年前に発表されてから音沙汰無しだったからぽしゃったかと思ったけど作ってたんか。
61. 匿名処理班
これ走らせるならエアカーや空中を飛ばすほうがまだまし
それでも中国では過重量で地面に墜落とか、逆に飛び過ぎて
上空の航空機と衝突などありえん事故勃発するだろうな
62. 匿名処理班
地下鉄建設よりコストが安く、路面電車より高い輸送効率、高架建設より景観が良いのがメリットかな。
デザインは好きだけどなあ。
63. 匿名処理班
誰もが渋滞中一度は考える空想を形にしてくれた点は有難い。
そして、やっぱ現実的じゃないよなと気づかせてくれ、昇降の映像で楽しませてくれるなんて
流石中国様は違うなと思った。
64. 匿名処理班
一瞬凄いと思ったが、中国と聞いてお笑いだと理解したw
65. 匿名処理班
車線変更時被ると車は行きたい方向へも行けないのかな
後ろから突然覆われたらびっくりしてしまいそう
未来的と言うかアニメ的なのりものだな
66. 匿名処理班
そもそもクルマが真っ直ぐ並んでくれるのか?
クルマは渋滞中の車線変更も出来やしねえ。
少しでも接触事故が起きてしまえば全ての車両が先に進めない。
67. 匿名処理班
相変わらずここのサイトは平和でいいなー。管理人が、荒らしコメとかに対処してくれてるからなんだろうけど、すごい重宝してる。
あとこれは危ないと思う。
68. 匿名処理班
昔からあるデザインだけど問題が多すぎて実用化されなかったゴミ
69. 匿名処理班
重心が高すぎて相当速度を落とさないと曲がれないから、交差点はこれ専用の時間を割り当てるんでしょ。
70. 匿名処理班
これの発展系がモノレールと路面電車ですよっと
71. 匿名処理班
多分これ専用のレーン作って、その下に車も走らせたら一石二鳥的な発想だと思うんだけど、素直に2階建てのレーンにしたほうが色々融通効くんじゃね?という気がして仕方がない。
72. 匿名処理班
妄想レベルだな。
昭和の子供向け雑誌に載ってる、未来の交通機関みたいなレベル。
73. 匿名処理班
パトレイバーだこれwww
74. 匿名処理班
パトレイバー2のロードランナーだね。
75. 匿名処理班
中国なら可能なんじゃね?
支柱の部分を強化して、軌道に入った車は蹴散らすって法律作りゃいいんだし、前方にマニュピレーター付けてどかしちゃうって手もあるよ。
それよりも人の昇降口あれでは荷物持ったら乗り降り難しそうだね。
76. 匿名処理班
爆発不可避
77. 匿名処理班
いかにもやめといた方がいいって感じだな。
しかも中国でしょ。
まぁ何が起こるか楽しみな面もあるがw
78. 匿名処理班
境界はもりあげておけばいいからいけそ
高い位置に駅を置いときゃいい
効率のいい公共機関になると思う
79. 匿名処理班
電車でよくね?
80. 匿名処理班
専用レーン設けるなら素直に電車の方が…
81. 匿名処理班
複線化はできるとして、どこかの地点で折り返しの拠点がなくちゃならないよね。
結局、バス優先レーンを設けたほうが合理的じゃないのかなあ?
82. 匿名処理班
中国の雑さが出てるね
アイディアだけ先行してて実際に使用したらどうなるかってシミュレートが全く抜けてる
83. 匿名処理班
模型を見る限りあまり現実的な物じゃないなぁ
これだったら道路の代わりに運河でもひいて車乗せて運べば良いじゃんって思っちゃう
84. 匿名処理班
パト2でこんなれいばーがあったね
85. 匿名処理班
いやいや、中国で車がこんなに整然と並ぶわけないじゃん
86. 匿名処理班
コメ批判ばかりだけど実現したらすごいし乗ってみたいと思う
日本も日本なりに五輪向けてこういう事やって欲しい
87. 匿名処理班
中国の交通事情と民度ではとても無理だろうけど
日本でならひょっとしたら面白い案かもしれない
88. 匿名処理班
自分が運転している時にこのバスが上から被さってきたら怖いかもしれない
信号で同時に止まったら曲がれないし
89. 匿名処理班
むしろ装軌にして、バスは一般車両の上を通過する方式にすれば
結果的にバスに道を譲る人間が増えるんじゃないか。
違法駐車も減るんではないか。 結果的に。
90. 匿名処理班
全車が自動運転だったらうまくいくかもね
91. 匿名処理班
ガジェット警部の車が渋滞を避けるのにサスペンションを伸ばして進んでたのを思い出した
92. 匿名処理班
中国って80年ぐらい前の最新技術大好きだね
93. 匿名処理班
トラック ダンプ マイクロバス
94. ・・・
コメントにちらほら挙がってるけど、パトレイバーのロードランナーを思い出すなw
公共交通機関としては、最初から道路を走らず、幹線道路のガードレールをレールにして、道路をまたいで走る格好の旅客輸送車両を妄想してみるが、きっとどこかの誰かがすでにアイデアの特許を取得してるんだろうなあ
95. 匿名処理班
トラックは高くすればやり過ごせるかもしれないが、そこまで車高が高くなれば乗り降りに専用の駅が必要になるだろう
そしてこのままの車幅ではカーブする時に内壁が内側の車に接触するだろう
それを回避する為には車幅を広くするかもっと多関節にする事が必要になる
そしたらもうメリットよりデメリットが多くなり現実的ではない
てかそもそも公共交通機関って渋滞を解消する為のものでもあるよね
だからこれを作ろうとする動機からして既に間違えている様な気がする
素直に地下鉄を作り渋滞しない様な道路整備を行う事をお勧めする
96. 匿名処理班
大型トラックは上半分削られるのかな(
97. 匿名処理班
開発者は現場のことがわかってないなあ
こんなに太いと事故車両をその場で埋める作業員が大変だぞ
98. 匿名処理班
都市部の交通機関だから2.8m制限でトラックは流入禁止すればいいだろう。
駅はプラットフォーム式すれば昇降問題も解決だし、マナーの悪いクルマはそれこそこれを期に取り締まりの厳格化ができる。
場所によっては可能かもしれんよ。
99. 匿名処理班
※51
神奈川県警のレイバーだっけ
100. 匿名処理班
インドはそれでも乗る
101. 匿名処理班
これを安全に走らせようと思ったら他の車の通行禁止にしたらいい
102. 匿名処理班
車輌の脚を伸ばすんじゃなくて、橋脚にしてしまえば(モノレールのレールを二つ用意して横に長い車両をのせる)そのうち出てきたりして。ただ、曲がるのが大変そう
103. 匿名処理班
結構昔にコンセプトされた在来線路をまたいで走行する鉄道のパクリだね、このときと同様に分岐などでの技術的課題があると思う。最近はどっかで見たことあるってものが多いので新規発想が枯渇してるのかな(新しい発想といいながら以前の課題はそのまんま)
104. 匿名処理班
こんなん作る時間と金と労力あるなら、鉄道もっと増やしたほうが良いのではと思うんだが、いかんのか?
105. 匿名処理班
「あれをほんまに作ったんかあ!w」と思ったら模型か
106. 匿名処理班
>日本でも開催される予定は未定の東京オリンピック
↑ここ!誰もツッコまないの?www
107. 匿名処理班
昇降機ないなら断念したほうがいいw
老人が苦労なく移動できるエスカレータのようなシステムが必須なのに
急勾配+自力移動が前提じゃ完成しても煙たがられて終わる
108. 匿名処理班
※51
自分もあの映画を連想したよ
109. 匿名処理班
これ数年前から言われてたけどまだ発表段階なんだ。
あと路面電車と比べて何がそんなに利点なんだ?キャパシティーが増えるだけだよな。
110. 匿名処理班
日本だと道が細くなったり太くなったり
上がったり下がったりトンネルがあったり
台風が来たり雪が積もったり地震がきたりするけど
中国の土地事情だと…可能…なのかなぁ?
しかしレール工事する間道路どうする気なんだろ
111. 匿名処理班
地下鉄作れよ
112. 匿名処理班
劇場版パトレイバー2で、こんなんが首都高走ってたな
113. 匿名処理班
ちうごくだから無茶な計画に見えるわけで
この計画がドイツだったらどうだろう
114. 匿名処理班
※57
パトレイバーが大昔にやったアイデアを今更ドヤ顔で
発表してるからみんなリアクションに困ってる。
115. 匿名処理班
日本もなんかないんかい?
116. 匿名処理班
危険過ぎる
117. 匿名処理班
車高のある車の事は一切考慮してない杜撰さ加減が安定の中華クオリティ
118. 匿名処理班
このYOUTUBEの完成予想図的な動画にアウディやBMW,シボレーのカマロみたいな高級外車を不自然なくらい沢山出すのは何なのか?
119. 匿名処理班
現実的に考えてこいつが交差点に進入するときは他の車両は全部赤信号にしないと絶対に事故るな
120. 匿名処理班
いろいろ問題があるけど、信号機にぶち当たる。どうするんだ?可動式信号機か3D映写?日本はトンネルが多いので実用は金額的に無理っぽい。まだ、2段道路の方が安いと思う。まあ、それの発展形が高速道路や高架の電車なわけだが。
121. 匿名処理班
※83
ロードランナーっていうのかアレ。
インパクトはあったね。少なくともイングラムの後継機よりかはずっと。
122. 匿名処理班
レールの上に車が居たら?
トレーラーがあったら?
交差点の信号無視は?
こんなのよりモノレール作った方が安全だろ
123. 匿名処理班
トラックなどの車高の高い車の交通の保証はどうするのか?
車線をはみ出したままの車があったらどうするのか?
バスの下を通行している時に、バスが曲がったら直進車の行き場がなくなってしまわないか?
と、いろいろ解決すべき問題が多いと思うけど
アイデアとしてはとても好きですね
124. 匿名処理班
まだ透明のチューブの中を走らせるほうがマシ
125. 匿名処理班
実現には色々と無理があるな
無理を消化していくと最終的には
懸垂式モノレールになるだろ
126. 匿名処理班
路上駐車やダンプなどの大型車、一般車の乗り降りや事故渋滞に対応できないでしょ
普通にモノレールとか作った方がいい
127. 匿名処理班
※6
日本ぐらいですね
でもそれでも厳しいかな?
128. 匿名処理班
これだとすでに存在してる道路をあらかた掘り起こして作り直さないとならんのだろうが…その手間隙や金を掛けるだけの採算がどう見ても取れる気がしない。
理屈のために現実を無視して造ってもなぁ…
129. 匿名処理班
なんで遮断機下ろすの?
そのまま通してやりゃいいじゃん
130. 匿名処理班
昭和の「未来はこうなる!」的な雑誌で見たよ。
131. 匿名処理班
小学生が考えるレベルですよ
132. 匿名処理班
大体概ね思ったことがかいてあったw
車両自体完全自立制御になったらあるかもねー程度
133. 匿名処理班
関わるインフラの改修費を考えると現実的では無いし結局は普通のモノレールになりそう
134. 匿名処理班
無理無理wwwww
バスの走行を妨害する要因がゼロになる担保がない。全部運転者任せ。秩序ある日本でだって無理な構想。
整列できない国民が乗る車が、バスが通過する軌道上にキレイに並んでいられるわけがない。
まずは国民の教育から見直せ。
135. 匿名処理班
置石で一発だなw
136. 匿名処理班
信号機、標識、歩道橋、陸橋、高架橋、電光掲示板、照明灯、電線…
道路の上の空間は結構使われている
こういったバスは都市部には向かないし、郊外でこの大きさは不要
最初から都市計画に組み込めば可能かもしれないが、それが可能なのはゴーストタウンだらけの中国くらい
ゴーストタウンで乗客が一桁でも中国では走らせられそうだし
137. 匿名処理班
※51
四脚レイバーが渋滞した車の間を抜けていくあのシーンですね。
138. 匿名処理班
別の場所に鉄道作るよりコスパ良いの?
139. 匿名処理班
否定的な意見多いけど
中国だからこそ実験的にやってほしい
140. 匿名処理班
何年か前にこの計画が紹介されてたなぁ・・・たしたココで記事を読んだような
計画が進行し継続していた事にびっくりだよ
これ、直線道路の走行中ですら覆い被さってきたら怖いのにカーブの最中なんかは生きた心地しないよな・・・
141. 匿名処理班
バリアフリー糞食らえな乗降口ですね
142. 匿名処理班
※145
日本でも全然無理だと思うよ…
143. 匿名処理班
※162
事故・危険運転・機材トラブルのフェイルセーフの製作コストや難度を思うと
地下鉄作ったのが安くなりそうだしな
民度以前に輸送ハードウェアとして問題点目白押しだから
144. 匿名処理班
レール上に障害物があるだけで全てがご破算になる脆弱なシステムだな。
145. 匿名処理班
そのバスが後方から来ているのに気付かず曲がろうとして接触事故とか避けられないよね。
だから逆にバスは逆走にして、前からバスが確認できるようにしても、人間って目の前にこんなのが出てきたら咄嗟にハンドル切るからやっぱり接触事故まった無しだよね。
146. 匿名処理班
※4
こいつの左右の脚の両側(計4箇所)に壁を作っておけば基本的には回避できそうだね
しかしそれよりも問題は上に突き出てる車だよなあ
まあこいつの走る道路には当然車高制限はかけるんだろうけど、万が一そういうのを無視して大型車が入ってきちゃったりしたらどうすんだろ
147. 匿名処理班
他の車にぶつかるのが早いか爆発するのが早いか微妙な所
148. 匿名処理班
模型ですら車高が低い車ばかりだもんな…。
149. 匿名処理班
小松崎茂のイラストに出てきそうな昭和感にホッコリ。
150. 匿名処理班
路面電車でおk
151. 匿名処理班
自家用車がすべてAI車になるなら実現できるかもね
152. 匿名処理班
バス長を10メートル位にすれば実現しそう
トラックとかは横の車線によけさせればいんだし、そもそも中国だから事故るのは前提だろう
153. 匿名処理班
※163
いや、それなら路上電車や、バス専用道路で十分。てか路上電車がまさにこれだろ。
154. 匿名処理班
この幅あるなら本当モノレールでいいよな・・・
155. 匿名処理班
電車じゃいかんのか?
156. 匿名処理班
着想は面白いけど、現実的に運用は無理よね・・・
横のはみ出しは縁石使ったりすればどうとでもなるだろうけど、問題は高さの方。
車高の高い車なんて沢山あるからね。
現行のバス、トラック、レッカー車、等々。
これらの高さを上回る足を作りつつ、その上に人が直立で乗れる空間を用意しなければならない。
信号も歩道橋も電線も全部作り直しだ。
それなら、高架橋つくってモノレールでも走らせた方が余程現実的。
157. 匿名処理班
路面電車同様、軌道上に車がいたら進行不能になる
軌道部分を自動車侵入不能にするなら普通の鉄道と変わらん
定員以外路面電車に対するメリットなし
奇を衒わないで通勤電車みたいに長い路面電車でええやん
158. 匿名処理班
最初から無理と鼻で笑わず「じゃあ色々合理的でないこの案をガチでやらなきゃいけないとしたらどうすればいいだろう?」という建設的な意見のほうが好きだ。
159. 匿名処理班
※182
中国のことだから戦車に先導させるとか、TEB自体に砲台を付けてなみいる邪魔な車とかを根こそぎ吹き飛ばして進んだりしてくれそう。
160. 匿名処理班
何故、地下鉄と言う発想に行かないんだろう?
161. 匿名処理班
※182
車とオートバイ(原動付自転車含む)を道路に走らせない。このビックトレイン?の各駅に巨大駐車場(駐輪場)を併設。商業車・公用車を道路を走る際は許可制。ビックトレインへの追い越し禁止、ビックトレインが接近時には随所に設定した待避所で完全停車が義務付(退避完了までビックトレインも追い越し禁止)。許可した車輌にはカーナビに信号・退避所誘導・ビックトレインの現在地表示を行う。
これならビックトレインは超低床に出来る。車をまたぐ特殊な構造は不要。但し、連結輌数は10輌(全長200m)ほどないと大量輸送が難しい。道路の上には歩行者、自転車、シニア―、許可された商業・公用車、ビックトレインのみ。
居住エリアの住民も自宅前に自家用車やオートバイを置けずに、駅併設の駐車場に預ける形になる。なにかと不便だけど排ガスまみれの街になるより、ずっといい。そんな住民合意が得られれば可能かと。
162. 匿名処理班
事故が起こった時、悲惨なものになるだろうな・・・。造らない方が良い
163. 匿名処理班
逆にこれでマナーが良くなるとか…無いよな
164. 匿名処理班
どうやって乗るの?
165. 匿名処理班
みんながそんなお行儀よく車線を守ってくれる国ならいいけどな〜
166. 匿名処理班
とても中国らしくて大雑把。
167. 匿名処理班
まず普通車で走ってる人達に後ろからこのバスがおおいかぶさってきたら
一瞬視界が効かなくなって凄く危ないと思う
168. 匿名処理班
アイデアはおもしろいけど素直に高架道路を上に作って走らせればいいと思う。
169. 匿名処理班
おぉ、すげぇ と思ったけど、中国か
レールの上から除けてお行儀良く整列なんてできないだろうから運行不可能だろう?!
170. 匿名処理班
パトレイバーに、こんな仕組みのパトカー出てたよな( ・ω・)
171. 匿名処理班
嫌な予感しかしない
172. 匿名処理班
とにかく突っ込み所、満載!!!笑!!
173. 匿名処理班
面白いだけだなぁ
174. 匿名処理班
タイトルのやないけをやんけに変えた方が関西感でますよ
175. 匿名処理班
交通ルールあるんだっけ?金と独裁体制次第だろ、国のルール自体が。
176. 匿名処理班
単純に、道路を2階建てにする方が現実的なような・・・
177. 匿名処理班
これはネタだろただの
渋滞している車をすり抜けて車が移動出来ればという夢を叶えるためのネタだ
本気で使おうなんて誰も思ってない
178. 匿名処理班
※204
仮にもコンセプトで大人が真面目に描いてるのにこのレベルだからみんな困惑してるんだよ
179. 匿名処理班
これやってんのがドイツだったらベタ褒めなんだろうな
180. 匿名処理班
※179
日本人の中のドイツ人観が出ますね。
トラックやバスがレーンを守るかどうか、とか。
ただ、アウトバーンを生み出したドイツ人がコレを発表はしないだろうなあーと思いますw
181. 匿名処理班
道路半地下にしたら実現できそう
こういうテキトーさが中国のよいところだと思う
182. 匿名処理班
邪魔な車は跳ね飛ばすわけだな
183. 匿名処理班
いやいや、面白いしかっこいいよ
実現には問題ありありだと思うけど、レーンをちゃんと保護して、極力カーブのない長距離直線道路で…と1こずつ問題消していったら、交通事情によってはイける国もありそう
個人的にはすごい乗ってみたい
184. 匿名処理班
事故って路肩に停めた車とか路肩に避難中の人とか轢いてしまうな
モノレールか二階建て道路が現実的だろうな
185. 匿名処理班
単純に考えれば、レールの部分を段差にして
そこだけクルマが跨げないようにすれば良いのかもね
というかパトレイバーもそうだけど
昔、小松崎茂の絵で似たようなものを見かけた気がする
186. 匿名処理班
※51
「さすおに」でも同じようなのがあったな
小さい自動運転車が、高速道路で大きい高速自動運転車に収納されてく
187. 匿名処理班
中国のマナーの悪さでこのシステムは無理でしょ…
普通にはみ出るやつばっかりいるだろうし・・・
このバスまで立ち往生してさらにひどい渋滞になりそう。
188. 匿名処理班
取り敢えず土地は余ってるんだから、海外のセレブ向けに自動運転装置付き自動車オンリーの東京都くらいの特区を作ればいい、このバスも走らせて・・・もっと不動産バブル膨らましてw
189. 匿名処理班
小学生のとき同じの考えたわー。
190. 匿名処理班
下半分の横剛性が低すぎてつぶれそう
191. 匿名処理班
路面電車でよくない?
192. 匿名処理班
クレージーゴンってウルトラセブンだっけ・・・
193. 匿名処理班
動画のCGで曲がる時に車体自体も曲がってるじゃないか・・・。
プレゼン用の見栄えの為の嘘とは言え、ある程度計画が進んできた時点でこれは不味いんじゃないか?
194. 匿名処理班
動画に曲がる様子が映ってるけどあの曲がり方は無理だろう。
レールに傾斜をつけないと曲がれないんじゃないのかこれw
195. 匿名処理班
追い越ししようとしたバイカーが線路にはまって横転して大事故起きそう
196. 匿名処理班
ドアが下に開く形式だけど、踏みつける部分が閉めた時に顔の辺りにくるんだよね
197. 匿名処理班
※91
路面電車同様に前後運転席。
198. 匿名処理班
自動車がレーンからはみ出した途端にトンネル事故発生だぜ
199. 匿名処理班
日本国では50年以上も前に構想されムダでバカな交通手段だと廃案されたもの。
単純に車線変更する車が危ない、高さ制限があり事故につながる可能性が鉄道の数百倍
実利をともわない
200. 匿名処理班
※12
(擦れるのは)ケツでしょ。バスは乗車料で収入得ているんだから、こんな降りるだけの乗降口放置するなよ。
201. 匿名処理班
高速道路の上とか、既存のレールの上を使う分には利点がありそうな気もするけど
色々とハードルが高いね。
面白アイディアを嘲笑うだけってのもさもしいよ。
202. 匿名処理班
なかなか良いね。まあレールの周りを侵入できないようにしないと危ないけど。やっぱり何かしらの三次元的な構造は重要だよ。地下に掘ったり、橋を立てるよりはるかに安上がりだ。しかし人種差別的なコメントがあって気分が悪い。何々人だからなんてのは決して個人には言うなよ?凄い失礼だから。人間の個人の人格を否定されたようになるね。日本人なら勤勉で真面目で笑わないアニメ好きなの?他を攻撃するのは余裕が無いから何だけどね。余裕があれば他の欠点なんかどうでも良い。
203. 匿名処理班
※58
モノレールで良さそう
204. 匿名処理班
曲がる車の事を考えてなさそう
あとスロープが急角度すぎて怖い
205. 匿名処理班
お前ら中国って国をなめてる。
彼らは、このアイデアを正当化するために、エキストラの車で道路を埋め尽くすだろう。
206. 匿名処理班
諸問題は想像つくが実際どうなるかは見てみたい
207. 匿名処理班
並走されただけで、気になって事故るわ。
208. 匿名処理班
これはスクラップ製造機なんだな。
209. 匿名処理班
レーンをやめてタイヤ付きの多脚で走ればいけそう。
巨大なムカデみたいできもいが
210. 匿名処理班
高架にしなくていいからその分のコストは浮きそうだけど...
このサイズと構造だとバス自体の重量が凄そうなのに接地面は少ないからレールと地面に負担を強いる事になるんで補強と保守にコストかかりそう
バスに車が衝突したらどうすんだってのもあるし
モノレールなんかより遥かに高度で繊細な運用システムも必要になるはず
素直に高架にして雨避けにでもした方が有益だと思うよ
211. 匿名処理班
これ、資金集めのための詐欺だったらしいね
212. 匿名処理班
未来のバスの絵コンクールの受賞作と一緒。
www.shinkibus.co.jp/csr/images/category/event_info/20100920/img02_01.jpg
小松崎茂の未来の自動車的なやつにも似たのあったよね
213. 匿名処理班
チキチキマシンであった車体が上に上がって前の車またいでいくやつ
214. 匿名処理班
一瞬スゲーと思ったけど
ダメだなこりゃ
215. 匿名処理班
バンダ星人「見よ、地球人! コレが21世紀のクレージーゴンだ!」(ドヤア)