00
 日常何気なく目にしているものには、実は名前があるという。

 例えば上の画像、ペットボトルの底なんだけどこれにも呼び名があるんだ。

 その名は「ペタロイド」。な、強そうだろ?

 炭酸飲料などのペットボトルの底は、内圧に耐えるように5つの半球状の突起があるのだが、これが花弁状にみえることから英語の「ペタロイド( petaloid:花弁状、花びら)」から、ペタロイド形状と呼ばれるようになったんだ。

 ということで、意外なモノの意外な名前を集めているツイッターアカウントがあったので見ていくことにしよう。
1.砂時計の中央にあるくびれた部分➡オリフィス 2.レジに置いてあるお金を入れるトレーの名前➡カルトン 3.髪型の「パンチパーマ」の正式名称➡チャンピオンプレス 4.イルカやクジラの頭部にある脂肪の塊➡メロン 5.お寺の鐘についている出っ張りの名前➡乳(ち) 6.本についてる栞代わりのあの紐➡スピン 7.非常口の看板に書いてある緑色の人➡ピクトさん ※ちなみにこれはファンがつけたあだ名だそうだ。

8.金魚すくいの道具➡ポイ 9.焼き魚に添えられてる甘酸っぱいアレ➡はじかみ 10.トレンチコートの肩についてるアレ➡エポーレット 11.がま口の両側についている丸いでっぱり。➡らっきょう玉 12線路の下の敷いてある砂利➡バラスト 13.かばんのベルトについてる長さ調整の金具➡「コキ」 14.裁判官が「静粛に!」と言いながら叩くやつ➡ガベル 15.ガードレールの端の丸まってるとこ➡袖ビーム  ということで、意外なものに意外な名前があったってわけで、名前を知ったからには感情移入しやすくなって擬人化がはかどっちゃうよな。

▼あわせて読みたい
ちょっとだけ幸せな気持ちになれるかもしれない23の雑学


コーヒーでトリビア。コーヒーを禁止しようとした5つの国の面白ストーリー


知らなくても大勢に影響は全くないが、こんな話もあるという世界22のトリビア


アメリカのディズニーランドにまつわるちょっと面白い35のコネタトリビア


あなたが知らないであろう12の食品トリビア(アメリカ発)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 18:40
  • ID:xRHUPEFz0 #

なんだよ…カッコいいの多いじゃねぇか!

2

2. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 18:43
  • ID:7akgpkE80 #

袖ビームはなにをどうしてそんな名前になったのかまるで見当つかない。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 18:43
  • ID:.5WX8Qaj0 #

ピクトさんとはじかみとバラストだけ知ってた
っていうかはじかみは一般常識に近くない?

4

4. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 18:43
  • ID:1bkqaM6v0 #

バラストと袖ビーム以外わからんかった
袖ビームはトリビアでやってたなぁ

5

5. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 18:46
  • ID:iY6AJATH0 #

ポイとピクトさんは知ってたけど
意外なとこに意外な名前ついてるんですね
砂時計のオリフィスかっこいい

6

6. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 18:47
  • ID:5oPQV2Hx0 #

非常口の緑色さんに名前があったのか!

7

7. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 18:50
  • ID:5Niy51hL0 #

歩行者を守るぞ!ぼくらのヒーロー、ガードレール!
必殺技は「袖ビーム」だ!!

8

8. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 18:58
  • ID:p1.spkuk0 #

昨日のちらし寿司で使ってたのだ。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:00
  • ID:qucJrLms0 #

袖ビームのインパクトよ
服の袖からビーム出してる絵面が思い浮かぶ

10

10. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:15
  • ID:xfJRpN3o0 #

非常口の緑色って大阪万博に初めて使われたもので
その後のユニバーサルデザインとして世界中に広まった

11

11. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:22
  • ID:r5QdVSQT0 #

※2
ビームってのは要するに部材の名前で、取り付け位置から袖って言うわけよ
ちなみに、トラックの荷台前端のフレーム部分は鳥居って言うよ

12

12. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:27
  • ID:MbyFYvSV0 #

砂時計の中央にあるくびれた部分、
職人さんは「蜂の腰」と呼んでた。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:28
  • ID:XgbvB96C0 #

「擬人化がはかどるな!」
さすがパルモさんわかってらっしゃる。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:32
  • ID:zDQtKaUl0 #

押し寿司関連で思いついたんだろうか?

15

15. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:36
  • ID:MDCh79.n0 #

袖ビーム強そう

16

16. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:41
  • ID:.T1AoqCI0 #

メロンとポイだけ知ってた

17

17. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:43
  • ID:GK3WbzJ80 #

ひ、ひとつも知らなかった・・・

18

18. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:54
  • ID:JTY6a5oR0 #

はじかみはさすがに一般常識だろ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:56
  • ID:n1mIYtoY0 #

>袖ビーム
かっけー

20

20. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 19:58
  • ID:HhrZuvvo0 #

オリフィスって漫画やアニメのキャラにいそうな名前やな

21

21. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 20:14
  • ID:QpXeJq7g0 #

ラテブラは?

22

22. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 20:18
  • ID:s.baoVJc0 #

非常口のヒトとかトイレのアレとかをピクトグラム、ルイ・ヴィトンの模様みたいに文字や記号を意匠化したのをモノグラム言います
交通標識や歩行者信号、エレベーターや公共施設。ピクトさんはこっそり皆様の身近にw

23

23. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 20:34
  • ID:iEFNYkNY0 #

ペットボトルの底の名前覚えた。メトロイド!

24

24. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 20:47
  • ID:AFBEW4tY0 #

「はじかみ」自体初めて見た
地方によるのかなぁ…刻んだしょうがならあるけどあんなでかいの付けない

25

25. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 21:03
  • ID:PDClKNr.0 #

袖ビームについてはトリビアの泉でNO.594で紹介されてた
懐かしい...!

26

26. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 21:06
  • ID:brK.ujnN0 #

本についてるあの紐って「しおり」じゃなかったんだ!!

27

27. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 21:10
  • ID:jAG5VtXg0 #

某アニメによると靴ひもの先はアグレット

28

28. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 21:14
  • ID:xjC79gAE0 #

そもそもそんなものがついた焼き魚を食べたことがないので問題なかった>はじかみ
エポレットって軍服の肩章(肩についてる金色のやつ)のことだよね
あれがもとになってたのか

29

29. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 21:42
  • ID:Gt7oqIYL0 #

トレンチコートのエポーレットってあそこに手りゅう弾を吊下げておくためのものと聞いたけどホントかな?

30

30. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 21:44
  • ID:TTKgwDIS0 #

カルトンは職業柄知ってた。
イルカのメロンは、夏休み子供相談室で聞いて知ってた。
他は初めてばっかり。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 22:21
  • ID:qVNeE7hg0 #

>ペットボトルの底「ペタロイド」
なるほど、先日のネトメシは「ペタロイド寿司」だった訳だ

32

32. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 22:31
  • ID:qVNeE7hg0 #

こういう、「その部分だけを指す言葉」とか
「その業界だけで通用する言葉」とかいうのって有るよね
やっぱり頻繁に出て来るから「何か呼び名がないと困るよね」
っていう事になって命名されるんだと思うんだけど、
その最初の切っ掛けが変だとヘンテコな名前になったりする

33

33. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 22:36
  • ID:gFqZUdCW0 #

バラストって単語をみると、真っ先に船が平行を取るために船底に仕込む物&潜水艦が沈むために海水を取り込むこと、ってのが出てくる
※31
トレンチ(塹壕)コートっていうくらいの、元は軍用のコートの仕様だし、そういうのもあったかもしれない
昔なんかの本で読んだのだと、水筒のストラップを引っかけるってのがあったような

34

34. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 23:14
  • ID:qVNeE7hg0 #

それじゃあ、パルモたんにピッタリな名前ネタで、
土木作業に使う土なんかを運ぶ人力の一輪車は…
「ネコ」とか「ネコ車」とか言うそうな(知ってたら御免ね)
これに猫を満載して運ぶのが粋なんだよな、多分

35

35. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 01:18
  • ID:nHQ0d19L0 #

グレーチングがないとか・・・・

36

36. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 01:27
  • ID:IxJubKhU0 #

みんな大好きランドルト環は?

37

37. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 02:09
  • ID:j4A41g.s0 #

メロン体は有名じゃないのか?特にカラパイアではみんな知ってそうだ

38

38. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 03:21
  • ID:pZLD5z9I0 #

7のピクトさん、ちゃんと正式名称ではなく「通称」って言ってるw

39

39. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 03:39
  • ID:8CnGdVjw0 #

一輪車(農作業等で使用)を「ねこ」と呼ぶ

40

40. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 05:27
  • ID:y18SSjPp0 #

衣料品などの値段のタグを留めてある、細くてプラスチック製で両端がT字型のものをなんと言うのか知ってる方、教えてください。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 05:39
  • ID:kIEbF.Oh0 #

イルカの頭は「メロン体」だと思ってた。
メロンだけでいいのか。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 07:18
  • ID:UpUDOjeg0 #

※31
手榴弾ぶら下げるてのはウェストベルトに付いてるDリングね
厳密に言うとエポレットてのは日本語で肩章の事で、特に19世紀辺りまでの軍服の肩の房飾りの付いた物を指すんだけど、トレンチコートなんかのあのパーツはショルダーループて言います

43

43. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 07:50
  • ID:vhFS7CcT0 #

米3
だな
あとペタロイドも常識だと思ってた
目の前のペットボトルの形状を気にした事がないって注意力がないよね

44

44. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 09:39
  • ID:KOojx2ix0 #

※44
正式名称までは知らないけど、ニ○ートンとかの一般的な生物誌だとメロンだけの記述も見る。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 10:16
  • ID:KOojx2ix0 #

ところでペットボトルの底は、どうして五角形が基準になっているんだろう?6角形の方が型抜きの時なんかに左右均等の力が加わって良いと思うし、型作り時も左右対称の方が作り易いと思うんだがな(最近の型は自動切削だろうから、複雑な形でも関係ないけど)

46

46. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 10:32
  • ID:UpUDOjeg0 #

※43
タグピンて言うとりますん
取り付ける器具はタグガン

47

47. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 11:16
  • ID:Z.5cWN8v0 #

「これって常識だと思ってた」と言いつつ
そんなわけないし知ってる俺凄い自慢は
もう結構ですので。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 12:51
  • ID:Ye9pHVkE0 #

車のドアの中にも「トーションビーム」が入ってるじゃないか

49

49. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 13:25
  • ID:Ym8RyR1L0 #

本のひもは栞じゃなかったのか!?
(ひも状の)栞と思ってたわ。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 15:47
  • ID:e92HRxdx0 #

タイトルで予想して「ペットボトム」かと思った

51

51. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 16:04
  • ID:woY2Z58Q0 #

ペットボトルの底の名前は昔からペットボトルの底と決まっている

52

52. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 16:12
  • ID:y18SSjPp0 #

※49
43です。ありがとうございました。

53

53. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 16:13
  • ID:k8FLg.fZ0 #

この手のネタが出ると、絶対ドヤ顔で休憩時間とかに言い出す奴が現れるよなぁ・・・

54

54. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 16:19
  • ID:y18SSjPp0 #

※53
なんかそれペットのボトム(お尻)みたいでカワイイ!ハムスターとかコーギーとか思い浮かんじゃった

55

55. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 17:36
  • ID:AT9N4B.80 #

人間、なぜか自分の知ってることは全部常識だと思い込むんだよなあ
自己評価が低い人ほど自分より物を知らない人を見下す
常識しか知らない人間なんていないんだけどな

56

56. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 18:08
  • ID:OwtuCztH0 #

( ゚д゚)<袖ビイイイイイイイイイイイイイムッ!!!

57

57. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 20:37
  • ID:I0xiVGXV0 #

福引き当たった時にチリンチリンと鳴らす鐘の名もあるのだろうか?

58

58. 匿名処理班

  • 2016年03月04日 21:49
  • ID:x3RDYgE60 #

※37※42
なお、場所によっては、普通の四輪の台車のこともネコと言います

59

59. 匿名処理班

  • 2016年03月05日 13:16
  • ID:TG0TMMaT0 #

※30
はじかみすっぱくて旨いよ
たしかに昨今の外食や弁当ではあんまり見たことないなあ
昔は外で食う焼き魚には付き物だったんだけど
人によっては付いてきても食べない(パセリ的な扱い)からか

60

60. 匿名処理班

  • 2016年03月06日 06:17
  • ID:rfzY.Jpy0 #

寺院の門とかにある乳&ちくびのようなのは乳鋲と言うらしい。
あれはいったい何のために付いてるんだろう・・

61

61. 匿名処理班

  • 2016年03月06日 10:42
  • ID:Nq3W0uHG0 #

※5
オリフィスって細くなってるところくらいの意味だから、砂時計に限らないけどね。

62

62. 匿名処理班

  • 2016年03月06日 11:48
  • ID:AA.RbKc30 #

※63
そのまんまだけど、乳房を模したもの。
出入りできる門があるので乳房もあって当然。
神社仏閣では男性器&女性器がよく祀ってあるけど、これも子孫繁栄を願ってる。

63

63. 匿名処理班

  • 2016年03月06日 12:16
  • ID:CQtg6ax40 #

はじかみは普通に生姜のことだろが

64

64. 匿名処理班

  • 2016年03月06日 13:29
  • ID:a9DwRdCx0 #

オリフィスはエンジンのブローバイホースつけるとこの名称だから知ってた

65

65. 匿名処理班

  • 2016年03月13日 13:33
  • ID:oPwwWIVk0 #

カベルとかアニメのキャラクターにいそうだ

66

66. 匿名処理班

  • 2018年01月19日 17:00
  • ID:n9q6DaLI0 #

あだ名?で呼ばれる事が多いかなー。
ドヤって正式名称を貫く人が必ずいそうだけどwww

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links