
まず、地図の上が北ではなく東になっていて、太陽や月が森林で覆われていて、ドラゴンが下で地球を支えている。そして、さらに奇妙なものが、この地図の中には描かれている。
広告



、頭部のないブレムミュアエ
それから1500年以上たってもなお、大御所作家たちが胸に顔のあるこの生き物についてつづっている。シェークスピアは『オセロ』の中で、肩より下に顔がある共食いする食人族のことを書いている。 詩編の世界地図に描かれている頭部のない生き物が、数ある神の創造物のひとつなのか、地図の端に置かれて、神の世界から追いやられたことを象徴しているのかは、議論が続いている。
中世イングランドのキリスト教徒にとって、頭部のない者たちは、自分たちの倫理と信じやすさをはかるという意味で特に興味深い対象だった。詩編の世界地図が所蔵されている英国図書館の中世史学者アレクシー・ボヴェイによると、この怪物はモラルと罪、調和と不調和の間の境界をはっきりさせ、その違いを明らかにするためによく引き合いに出されたという。
この異形のものたちは、恐怖を呼び覚ますために使われたようにみえるかもしれないが、西洋の人たちは彼らとはまったくかけ離れた場所に住んでいた。ボヴェイは、こうした怪物は、珍しくて刺激的だが、この地図にあるように、わかっている世界の端に住んでいると考えられていたため、中世の人たちをそれほど不安にはさせなかったのではないだろうかと書いている。
via:atlasobscura・translated konohazuku
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
地図の方は胴体のサイズ間違えて仕方なく胴に顔描いた感がすごい
2. 匿名処理班
農作業で腰の曲がった人かな?
酷いと座るときも立つ時もコの字のままだし
3. 匿名処理班
ええと…ジャミラ?
4. 匿名処理班
どーもくんじゃないか
5. 匿名処理班
ジャミラ?
6. 匿名処理班
あっ、ジャミラさん。 お久しぶりです。
7. 匿名処理班
後のスポンジボブである
8. 匿名処理班
こういうの想像掻き立てられて面白いね
9. 匿名処理班
てか、中世あたりの伝承だと、この程度なんて可愛い方
人間型だけに限っても、小人なのに普通の人間並に大きな片足だけを持っててその足を上に向けて日傘変わりにするものもいれば、口が小さな穴状でリンゴから立ち上る香気だけを吸って生きる小人もいるし、当然一つ目巨人なんてのも有名で、頭がオオカミで胴体が人間だとかもいるわけだし
決まっているのは、すべて遠い異国の地ではこんなのがいる(らしい)って話になってること
それだけ、遠い異国に対する恐怖とあこがれがあったって話だと思う
あと、これに良く似たのは、インド神話で出てくるし、中国でも妖怪として伝承されてる
違うのは、ヨーロッパではあくまで人間の一種族という扱いだってことだけど
10. 匿名処理班
澁澤龍彦氏著の「私のプリニウス」お薦め
11. 匿名処理班
こういうキャラは時々見る
12. 匿名処理班
中世の悪魔絵なんか尻に顔があったりする
13. 匿名処理班
中国の山海経にも同様の刑天という無頭人が記載されてますね
乳 が目、臍が口だそうなのでこちらの方が顔は少々真ん中より。へそ踊りに近いかもしれません
14. 匿名処理班
中国にもこんな感じの刑天という妖怪が居たな。こっちは主に処刑場に現れるけど。
15. 匿名処理班
『風の谷のナウシカ』の「ヒドラ」を思い出した。
16. 匿名処理班
メジェド様の中の人かもしれない
17. 匿名処理班
チタマ人、ワシをバカにしたらいかんがや。
18. 匿名処理班
※16
刑天さんは主のためにけなげに戦って
敵に首切られて死んでしまったが
それでもちくびを目に、へそを鼻に、下腹部を口にして
復活してなお戦おうとする良い子なんやで…
19. 匿名処理班
ヤマノケ!
20. 匿名処理班
ジャミラ言いたいだけちゃうんかと
21. 匿名処理班
東が上なのは、エルサレムのある方角だからというのを見たことがあるな。
22. 匿名処理班
なんだったかは忘れたけど、人にイルカの話を又聞きして背中に顔のある怪物の絵が出来たとか何とか・・・・。何の本で読んだんだっけ?
23. 匿名処理班
未確認少年ゲドーの
ガーくんじゃないか。
24. 匿名処理班
肉人か
25. 匿名処理班
人喰いというと蛮族のイメージだが、花を愛でているw
26. 匿名処理班
横の人間も奇妙だ
手に水掻きがついてるように見える
27. 匿名処理班
まぐりっちょ先生も描いちょられる
28. 匿名処理班
水が苦手そう
29. 匿名処理班
頭を隠すような被り物をして胸とおなかに腹踊りのような顔を書いていた部族がいたんじゃない?
30. 匿名処理班
先人の体格や風貌の違う人種への差別的表現を肯定しているのでは?
31. 匿名処理班
ポクテ?
32. 匿名処理班
ヘレフォードのマッパムンディじゃん懐かしいな、大学で習ったよ
当時の辺境には他にもわんこ人間やイッポンダダラ的大足人間がいる
33. 匿名処理班
あっこれはヘレフォード図ではないのか
34. .
装飾品でそう見えただけなんじゃないだろうか
35. 匿名処理班
これゾゴックじゃね?
36. 匿名処理班
昔から竜やドラゴン等と言う、(現代科学では)想像上の生物が記録等に残っている事はある。
つまり、実在するとは限らない。想像上の物も当然ある。
37. 匿名処理班
山海経やね
38. 匿名処理班
はらだしだろ。
39. 匿名処理班
最初の写真を見た時には、「書く場所が狭かったからじゃね?」とか思ってしまった(汗)
40. 匿名処理班
ギリシャ.ローマ時代の知識が一掃されて聖書の世界観が一般知識とされていた時代だから、
地図には伝説の登場人物がいっぱいかかれてロマンに溢れてたそうな、ある種の芸術品
実用性は気にしない!
41. 匿名処理班
なにしろ、植物から生まれてくるヒツジだの、炎の中に住んでるトカゲだの、そんなコト信じてた時代の話だからね。んで、こういう異形の人類?もキリスト教徒なのか?神様の作った人類なのか?とかいう論争もマジであったらしい。
※12 澁澤先生ファンいた〜 (^∀^)ナカマ!
42. 匿名処理班
それ背中だぞ
筋肉鍛えすぎて鬼の形状が浮き出る人がいるだろう
43. 匿名処理班
キン肉マンにこんな奴居たな
44. 匿名処理班
それ以外にも、もっと興味深い絵がたくさんあるではないか
45. 匿名処理班
シルクロードの怪物達みたいな
46. 匿名処理班
中世の犀の版画とか見るとたまに余計な角が一本増えていたり、変な斑点状の模様が描写されているが実際病気の犀をを見たり、聞いたまま版画にしたりしたんだろうと思うよ・・・
47. 匿名処理班
ここまで貴乃花なし
48. 匿名処理班
サワムラーだよ
49. 匿名処理班
首から肩にかけた筋肉が異様に発達してる人かゴリラっぽい
50. 匿名処理班
ぬーべで見たような気がする
51. 匿名処理班
※44カラパイアを見る人には澁澤先生の本を読む人多そうな気がする。
夢の宇宙誌
52. 匿名処理班
…とゴメスは言っています
→信じる
信じない
53. 匿名処理班
古代人「はっずwwwww俺が気まぐれで描いたイタズラが後世で議論を呼ぶとはwwww
54. 匿名処理班
昭和の宴会芸だろ
55. 匿名処理班
イギリスの探検隊がアマゾン奥地で遭遇したといわれている
樹上で暮らすエワイパオマス族に似てるような…
胸に顔があって、背中に毛が生えてたらしい。
56. 匿名処理班
新大陸が発見された際のスペイン人の記録にも確か同じような「パタゴニアの無頭人」というのが記されているはず。
よほどこのデザインが好きと見える。
57. 匿名処理班
大抵の動物は頭と首と胴体と別れているだろうが
魚に近いのかね
58. 匿名処理班
澁澤ファンがここにも一人いますぞ!
59. 匿名処理班
腹おどりってトルコにもあるらしいから、
面白がって描かれたのが残ってる気がする。
60. 匿名処理班
肩から描き始めたら頭入りきらなくなっちゃったんだよ。
61. 匿名処理班
さしすせ疽だw
62. 匿名処理班
オオルタイチのPVによくでる
63. 匿名処理班
思ったより刑天さんだった
64. 匿名処理班
博多ぶらぶら?
65. 匿名処理班
>>22
な〜る。イルカの鼻の位置考えるとそのくらいの誤解は生まれそうだw
66. 匿名処理班
中国の古代妖怪?で刑天っていうのがいるんだけど、あれに似てる。
67. 蜘蛛のファンです
弟が昔やってたデビクラ3に出てきたアグニとルドラも
こんな感じだった気がします。ちゃんと観たことないけど
グレンラガンにもこういう奴いるっぽいですけど。元ネタ?