
神を称賛し、キリストの生と死の物語を表現する宗教画が主流だったその時代に、なぜ画家たちはこのような物体を絵の中に取り入れたのだろうか。
広告
Ancient Aliens Art - We were never alone
仮に神や天使のモチーフとして配置したとしても、こうした絵画が多数存在する理由は不明だ。宗教画は4世紀にキリスト教に公認されたのを契機に広まり、ヘレニズムやオリエント文化の影響の元で成熟していったと考えられている。そして数世紀の間を経た14世紀に円盤状の光や宇宙船のようなオブジェクトが現れ出した。
その1つとして、バルカン半島最大の修道院、デチャニ修道院にある『キリストの磔刑』(1350年)がある。キリストの両脇に奇妙な飛行物があり、その中にはパイロットらしき人間もいる。

『キリストの磔刑』
ロンドンのナショナル・ギャラリーに展示されている、カルロ・クリヴェリの『聖エミディウスを伴う受胎告知』(1496年作)もそうだ。この絵では円盤型の物体が聖母マリアの頭上にレーザービームを当てているようにも見える。

『聖エミディウスを伴う受胎告知』
中世にはUFOが存在していた?これらの絵画についてコンピュータ科学者であるジャックス・ヴァレ氏は、当時のキリスト教徒が実際に見た超常現象を、彼らなりに解釈したものかもしれないという見解を述べている。(追記:ツイッターの@magonia00さんに補足をいただいた。ヴァレはUFO研究者としてはトップクラスの知名度と影響力を持つ人物だそうで、『未知との遭遇』のラコーム博士のモデルだとも言われているそうだ。ただしヴァレは「未確認の飛行物体」の目撃などは昔からあったと主張しているものの、それがエイリアンの宇宙船であるとはまったく考えていない立場の研究者だったそうだ。)
「見たことも聞いたことも無い出来事が起こった時、彼らはそれをキリストの物語と関連づけて考えたんです。こうした絵画がエイリアンとの遭遇の証拠であると断言できませんが、なんらかの超常現象を目の当たりにした中世の画家がそれを絵に取り入れたという解釈はできます」
15世紀に描かれた、『聖母子と幼子聖ヨハネ』には、イエスを見つめる母マリアの背後に、緑色の奇妙な何かが空中に存在している。また、ヴェッキオ宮殿博物館には他にも、崖の端にいる犬飼がドーム型のUFOのようなものを見上げている絵もある。

聖母子と幼子聖ヨハネ:イタリア、フィレンツェのヴェッキオ宮殿博物館所蔵
アールト・デ・ヘルデル作『イエスの洗礼』(1710年)では、巨大な円形の物体がキリストに光線を当てている。

『イエスの洗礼』
14世紀ごろの絵画に大きく影響を及ぼした出来事として、ルネサンス(文芸復興)がある。絵画では写実主義が興り、見た物を可能な限りそのまま描く芸術思潮があった。14世紀を境に、当時の画家たちが、天空に現れた謎の飛行物体を「そのまま」天の使いとして描き始めたと考えることもできる。中世絵画に現れるこれらの飛行物体は果たして当時地球を頻繁に訪れていたエイリアンの船なのか?それとも当時の流行りなのか?タイムトラベルができるようになったら、是非その真相を確認しに行きたいものだ。
via:UFOs In 14th Century Paintings・translated by はっち / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そんなに早くから地球を観察してたなんて・・・
もしかすると、すでに人間とエイリアンのハイブリット固体もいるのかもね!
2. 匿名処理班
無理があるw
3. 匿名処理班
>タイムトラベルができるようになったら、是非その真相を確認しに行きたいものだ。
正体がわかったな
4. 匿名処理班
「受胎告知」については、円盤から光が出てるわけじゃなくて、
あの光によってマリアが受胎したっていうか、イエスが腹の中に入ったってことだよね
岡田温司さんの本に同じような例がいくつも紹介されてる
5. 匿名処理班
UFOが美術にあったとは面白いな
6. 匿名処理班
案外こういうのって、当時だとすごい常識的な考え方から画かれてた物だけど、その常識自体が完全にかき消えて現代だと何が何だかわからなくなってるだけ、って気がしないでもない
7. 匿名処理班
モルダー画家になるのよ
8. 匿名処理班
キリストは宇宙人か未来人なのだろう
9. 匿名処理班
目に見えない天啓を表現したらこうなっただけだろ
10. 匿名処理班
ゴミと太陽を抽象化したもので説明できる
エイリアンなんていない
11. 匿名処理班
キリストの磔刑の両端の物体は太陽と月にも見える
12. 匿名処理班
日本では「天の磐座(あめのいわくら)」を描くとすべてUFOになると思う。
13. 匿名処理班
UFOの正体がプラズマみたいな自然現象によるものが大半なら、
こういう絵画に残っていても不思議じゃないんだけど
否定派にも色々と派閥があるのか、上記の可能性すらも否定しにかかる人も多くて、何か大変だなwと感じる
14. 匿名処理班
※9
それもよくよく考えたら超常現象だもんなあ
UFOが宇宙からではなく神のみもとから使わされたちと考えれば全く違和感感じないよね
15. 匿名処理班
つまりUFOを見かけたら次の神様候補を探してる途中だと思えば良いんだな!?
16. 匿名処理班
逆に考えるんだ。
我々がUFOだと思っていたものこそが天使だった
と考えるんだ。
17. 匿名処理班
隠しや騙し絵でないということは教会にとって不都合がないものだったんだね。
宗教上の解釈も一緒に載せてほしかったな。
18. 匿名処理班
日本の書物にも書いてあるしなww
19. 匿名処理班
謎とかではなくて、見たから書き込んだ、それだけでは?
現代の人間のように、理屈ではなくありのまま受け取ったんだよ。もしかして宇宙船が啓蒙活動中の状況なのかもしれない
20. 匿名処理班
キリストが宇宙人なら権力に固執するとある組織の解体が早まる。それを維持するのか手放すのか人類が決めることだな。俺はいらん。
21. 匿名処理班
たぶん俺と同じで眼球のゴミが見えてたんだろ
22. 匿名処理班
中世以前の人達が無知で野蛮で知ってる知識の範疇で「神」などと誤解したのだろうとういのは現代人の思い上がり。
現代人だってたいした物知りでもないくせにこうやって自分の知識の範疇でしか解釈しようとしていないんだから。
23. 匿名処理班
中世どころか古代から来ていただろ。
神の中には異星人の関連ありそうなものも多々あるし、人間のいない地層から発見された靴の後とか、タイムトリッパーよりは異星人を推すね。まぁ、UFOに乗ってくるからといって全て異星人とは限らないけど^^
24. 匿名処理班
位の高い天使って、文章に書かれているものを読む限りでは
人の形をしていないからなぁ。
25. 匿名処理班
マジレスすると光はただの目印。
この人が特別な人なんですよーって分かりやすくするためのもの。天使の頭にくっついてるわっかと同じもの。それをちょっと神々しくしたもの。
※6でも描かれてるけどそういう事。美術かじったことある人くらいしか知らないと思うし興味の湧く話題でもないと思うから知らない人が多いのもしょうがないと思う。
26. 匿名処理班
しかし目印なら、もっと明確に描くなわいなら。後光とか丸で囲むように。
あんな解りづらい目印なら誤解まねくのもむりないね。
27. 匿名処理班
鏡を見れば分かるじゃないか
宇宙に知的生命体がいるかどうかなんて
28. 匿名処理班
古代エジプトの壁画にもUFOらしき物が描かれてるんだよね。
29. 匿名処理班
ただ単に「そう見える」というだけであって
これがUFOであるといえる根拠はなにひとつないよね。
30. 匿名処理班
日本のかぐや姫や月のうさぎと一緒で
宇宙?に対する漠然とした憧れとか妄想があったんだろうよ
31. 匿名処理班
ただ単に「そう見える」というだけであって
これがUFOで ない といえる根拠はなにひとつないよね。
32. 匿名処理班
彗星が現れた年だったり?
33. 匿名処理班
宗教画にUFOってことは天使は宇宙人であるという説の表れか?
34. 匿名処理班
宗教に対する「おちょくり」とは考えられないかな
今で言えばネットでコラ画像を作ってるような
35. 匿名処理班
なんだ、インドのヴィマーナなんじゃない?
そんなに珍しいものでもないと思うけど?
36. 匿名処理班
天使の乗り物です。
37. 匿名処理班
「話は聞かせて貰った!人類は滅亡する!」
38. 匿名処理班
汚れ
レンズ雲
火球
ハレー彗星
明けの明星と宵の明星
こんなとこだろ。
39. 匿名処理班
昔は自然現象を精霊や神の仕業としか思っていなかったらから、変わった雲や流星や月の変化を宗教画のモチーフに取り入れたのだろう。
人間に翼の生えた天使だって例外じゃない。
40. 匿名処理班
※3
頭の回転早いな〜あこがれるわ
41. 匿名処理班
うん、まあ当時の人達の凄まじい想像力によるものだと思うけど。
それでもこういうのは夢があって面白い。
日本にもこんなんあったような。
42. 匿名処理班
マヤだかどこかでロケットに乗ってるような物があったけど
アレって結局角度が違ってて、生贄の図だったんだよね
まあ神の使いがどうやってくるんだろう
まさか体一つで来るわけ無いからこういう乗り物に乗ってくるんじゃね?と想像力働かせた結果だと思うが
43. 匿名処理班
テンプル騎士団…アサシン…ctOS…うっ
44. 匿名処理班
モルダーあなた憑かれてるのよ
45. 匿名処理班
UFOですね これは
46. 匿名処理班
キリストの磔刑は太陽と月で人は神じゃないの?キリスト教の神とかよく分からんけど
受胎も目印とかキッカケとかでしょ
円盤型で光がーも後光だったり?
最近の何でもかんでもUFOUFO言っちゃうの嫌い
真面目に推論してからUFOと断定してほしいね
それもエイリアンの乗り物でなく未確認飛行物体として考察してほしい
でないと胡散臭すぎて萎えるね
47. 匿名処理班
昔は日が暮れたら天体観測したい放題だからね。彗星が現れたり流星が落ちてきたり普段と違う現象には敏感だろうね。宇宙と言うより夜空を弄ってるのは誰なんだ?神じゃないのか?って感じで信仰が生まれるのは自然な事。
48. 匿名処理班
というか、スケッチですらないわけで。
49. 匿名処理班
ドローンです。
50. 匿名処理班
矢追さんに聞け
じゃなきゃムーを読め
51. 匿名処理班
風船かドローンか電飾凧(思考停止
52. 匿名処理班
結構空って色々起こるからね
幻光現象を無理やり神の奇跡と結びつけたり
むしろ人間の創造力がすごいとしか
逆にキリスト教の闇のほうが面白そう
死海の辺りの洞窟で修道僧として修行していた大工の小倅が神の代理人になるまでの経緯とか
53. 匿名処理班
純粋な気持ちで芸術を極めようと切磋琢磨したものには、みえたに違いない。
54. 匿名処理班
むしろ赤ちゃんがムッキムキな事の方が気になる件
腹筋とかすげーな
55. 匿名処理班
日本の神話にもアメノウキフネがある
56. 匿名処理班
UFO云々に天使だとか神々が絵画に登場している時点でツッコミどころ満載。UFOが存在していたって言うなら神々や天使も存在していた事になる。
57. 匿名処理班
手を合わせて見つめるだけ で?
58. 匿名処理班
これって、三位一体の聖霊の具現化したものじゃ・・・
59. 匿名処理班
※63
お前は俺かw
60. 匿名処理班
これは、UFOだな。
61. 匿名処理班
空に物体が飛んでたという記述のあるそのころの書物が沢山あれば信憑性があるんだろうけど絵画の世界だけじゃちと弱い
62. ワニさん
古代の人の想像力バカにしすぎワニね
寧ろ現代人より遥かに長けておったワニじゃろうし
大体現代でも昔からたまに生まれる天才の物まねしてる人が殆どワニし
63. 匿名処理班
天使の姿を絵画ではなく文章で描写したものを見ても
なにか機械的な姿が浮かび上がることが多々ある
64. 匿名処理班
※63
そらキリストは超越者やから生まれた瞬間からムッキムキのバッキバキよ
65. 匿名処理班
窓ガラスに映った蛍光灯だろ
66. 匿名処理班
人が乗ってる断面図も「見た物をそのまま描いた」のかよw
実際のシーンを描いた物じゃなくて想像で描いた宗教画ばっかだろw
って事は何らかの宗教的シンボルで描くのがお約束だったんだろね。
あれ?でもそうなると神様=何かに乗って飛んでるもしくは飛んでる何かが神様そのものか。
フリーメイソンのシンボル的な物なんじゃないかなー。
自分は知ってますよ敵な主張?
67. 匿名処理班
古くに産み出された妄想だったってことだな
68. 匿名処理班
これほどの見事な絵画を描ける高い技術と知性を持ち合わせた人物
と同等かそれ以上の人物の意見を聞いてみたい。
69. 匿名処理班
普通に天啓を視覚化したものじゃないの
ただ磔刑の絵の両端にいる宇宙船みたいなのはドラゴンボールみたいで笑った
70. 匿名処理班
中世の人間にとって宇宙は神の領域だったんじゃないかね。
ガリレオ以前だし、空に現われたキラキラ光る物体を見た
なら、それは神の印、使いだと思ったんじゃないかな。
科学的な世界観のない時代には奇跡や不可思議なことが
当たり前だっただろうし、UFOを見たら神と結び付けて
解釈し、絵に描いたんだと思うよ。
71. 匿名処理班
オチがいいね
72. 匿名処理班
「天空に現れた謎の飛行物体を「そのまま」天の使いとして描き始めた」
のではなく、
「昔も今も、なにか『人間以上の存在』を表すのに『空に浮かぶ光の玉』に描いた」
ということだと思う。
73. 匿名処理班
正確に描いてたらマリア様は白人じゃないよね。
74. 匿名処理班
中世に描かれたにしては機械的すぎるしなあ
俺らは現代文明に生きてるから空飛ぶ機械なんて容易に想像できるけど
機械の車すらなかった中世の人間が空飛ぶ機械をああも具体的に想像できるもんなのか?
レーザーまで出してるけどこれも中世にしては不自然だろう
自然現象で近い現象が無いわけではないがそれを描いたとしたならもう少しぼやけてるはずだしな
空飛ぶ機械から光線が出るなんて発想は中世の人間には無いだろう
つまり何が言いたいかというと人類は滅亡するということ
75. 匿名処理班
UFOは地球人が造ったもの。
76. 匿名処理班
どうやったらこれがUFOに見えるんだ?
77. 匿名処理班
これをUFOと見るか、神々と信仰の姿と見るか、絵画の技術とみるか、
どこにロマンを感じるかはその人によるんだろなw
もちろんくだらないと思う人もいる
こういう絵は当時からそういう感覚を見る人に与えてたんだろうと思う
78. 匿名処理班
こないだの地震時高円寺の神社頭上にUFO飛んでた
79. 匿名処理班
なんでこれだけいろんな情報があるのに
否定するのか。で、否定派なのに
カラパイアに来るっていう。
80. 匿名処理班
美術かじったことある人くらいしか知らないと思うしぃ〜
81. 匿名処理班
多分明日あたりだと思うけど、あなたの周りの人達が次々と人間の着ぐるみ脱ぎ出すよ。
バレちゃったからね。
82. 匿名処理班
神の声を聞くのもUFOを見るのも、原因として近い脳のバグだということだろう。
83. 匿名処理班
屋根からカナブン落ちたらこんなかんじ
84. 匿名処理班
普通に座天使じゃないのか?
85. 匿名処理班
文明は大きく進歩したけど今も昔も人間自体は大して変わってないんだからこれが「想像で描いた」ってなんで誰も思わないんだろう。
今から千年後の人間が「千年前はロボットがポケットから様々な道具を出してくれたり、女の子が魔法を使ったり動物のような生き物と対話したり、食べるとスゴイ能力が使えるようになる不思議な実があったり、名前を書くだけで人が殺せるノートがあったらしい」とか言ってるようなもんじゃ…
86. 匿名処理班
UFOが目に見えるという事は、人間の目でも認識できるような次元の物質でUFOは出来てるはず。つまりUFOは地球製の可能性が高い、もしくは「見えない何か」の人間が認識できる一部分だけが見えてるのかもね。
87. 匿名処理班
現代人の感覚でいうとUFOにしか見えないんだけど
当時の人達にしか解らない別の何かという事もあるだろうか
88. 匿名処理班
実はスパゲティのお皿なんです。
89. 匿名処理班
14-18世紀の画家が描いた聖書の絵を「見たままが描かれている」って信じるなら、UFOよりその超長寿画家の秘密を知りたいよ。
90. 匿名処理班
事実はどうあれ、UFOみたいの書いてある!そうだったら面白い!って楽しんじゃったらいいのに。否定ばっかしてもつまんない。
91. 匿名処理班
かつては普通に絵に描かれるほど頻繁にUFO(未確認飛行物体。宇宙人の乗り物だけじゃなくてね)が現れていたとするなら、なぜ現代では現れないんだろうな。
特にここ十年くらい。インターネットとカメラ付携帯電話とフォトショップが普及してから、とんと聞かなくなった。
当時は当たり前にあった聖書の記述に基づくもので、現代では削除された記述なんじゃないの?
92. 匿名処理班
メルカバ(天の車)じゃね、天使が乗る戦車
4つの翼ある戦車とか、光る円盤とか、色々な表現がされているから
こういう絵になるのも別におかしくはない
まあそれの元ネタがUFOかもっていうのも、浪漫があって良いと思うけど
93. 匿名処理班
>>8
宇宙人がいても地球に来る可能性はほとんど全くといってないみたいだから天使とか神様の方がまだ可能性ある