高さ92cm、幅50cm、厚さ22cm、重さ75kg。この巨大な写本は、「ギガス写本」と呼ばれており、現存する中世の写本としては最大のものである。
13世紀初め、ボヘミア(現在のチェコ)のベネディクト会の修道院で作られたと見られているが、中には悪魔の大きなイラストがあり、その製作にまつわる伝説から「悪魔の聖書」 とも呼ばれている。
中世期に伝えられていた話によると、この写本を書いたのは修道僧としての誓いを破り監禁された修道僧だという。そこでの厳しい刑罰に耐えるため、修道院を永遠に称え、全ての人類の知識を集めるべく、一晩で本を写本することを誓った。
しかし真夜中ごろになって誓いを守れそうにないことがわかった。彼は神ではなく堕天使ルシファーに語りかけた。どうか自身の魂と引き換えにこの本を完成させてほしいと。この願いを受け、悪魔は写本を完成させた。修道僧は感謝の意を表すために悪魔の絵を追加したという。
写本は全体が豪華に装飾されており、元々は320枚の紙が束ねられていたが、一部は後に除去されている。頁を誰がどんな目的で除去したのかは不明だが、それらの頁にはベネディクト会の禁欲的規則が書かれていたと見られている。現在は適度な品質の羊皮紙310枚が束ねられており、子牛の皮を使ったものと見られている。
この写本には、ヴルガータ版聖書を含み、他にも様々な歴史的文書が含まれていて、全てラテン語で書かれている。
この写本は、フルティム近郊のポドラジツェのベネディクト会修道院で、修道僧へルマンが作ったと信じられてきた。その修道院は15世紀に破壊された。写本に記録されている最後の年号は1229年である。その後シトー会の修道院に渡ったが、ブジェヴノフのベネディクト会修道院が買い戻した。1477年から1593年までブロウモフの修道院の図書館に保管されていたが、1594年にプラハに持ち去られ、ルドルフ2世のコレクションの一部となった。
三十年戦争末期の1648年、そのコレクション全体をスウェーデン軍が戦利品として確保。1649年から2007年までこの写本はストックホルムのスウェーデン王立図書館に保管されていた。ボドラジツェの隣町のフラストの博物館にある模型で、この写本が作られた場所に印がつけてある。
この写本の完成までにかかった年月は、最近の科学的研究により、20年以上を要したのではと考えられるようになっている。
via:wikipedia
via:Codex Gigas - Devil's Bible
▼あわせて読みたい
中世の魔術師たちのバイブルとなっていた、現存する6つの恐ろしい魔道書(グリモワール)
人間の皮膚で装丁された本「人皮装丁本」が発見される(米ハーバード大学)
解読不明、謎の暗号で書き記された、世界で最もミステリアスな書物「ヴォイニッチ手稿」
現世に残された謎:10のミステリー
ペルーに伝わる伝統の魔術的祈祷師、シャーマンたちの今
コメント
1. 匿名処理班
この修道僧、間違いなく夏休みの最終日にあせるタイプだな
2. 匿名処理班
ジェバンニなら一晩でやってくれる
3. 匿名処理班
>この願いを受け、悪魔は写本を完成させた。修道僧は感謝の意を表すために悪魔の絵を追加したという。
自分には感謝して描かれた絵には見えなかった
4. 匿名処理班
なんか鬼っぽい
5. 匿名処理班
悪魔って言うより、餓鬼っぽい
でも、餓鬼はあれか・・・そんな知識ないか
6. 匿名処理班
想像以上にでかかった
7. 匿名処理班
でかいな
8. 匿名処理班
※3
あれでも目いっぱい可愛く描いたのよ
9. 匿名処理班
悪魔が聖書なんて書いて大丈夫なのか、ダメージくらいそう
10. 匿名処理班
悪魔払いの方法を載せてたんだよ
たまたま、1ページに悪魔が載ってるだけで悪魔の本ではない
それでも、あの大きさとあの迫力だったら圧倒されるよね
11. 匿名処理班
なに、天使が悪魔扱いのゲームだってあるんだ。 気にしない気にしない。
12. 匿名処理班
歴史ある物はしっかり保存しましょう。
13. 匿名処理班
なかなか厨二にはたまらんアイテムだな
14. 匿名処理班
当時の写本って今のようにサラサラと書いたものではなく
刺青に似た方法で書いてるので間違えも許されない
見た目以上にすごい技術で相当価値ある本だぞこれって
15. 匿名処理班
巨大(ギガス)写本という意味なんだっけ
個人的にロマンの塊だわ
16. 匿名処理班
ナコト写本?
17. 匿名処理班
悪魔とかそんなことより大きさに気を取られるわw
18. 匿名処理班
おっさんの心の声「自炊してよー!」
19. 匿名処理班
隠された聖書写本とか聞くと興奮してくる w
20. 匿名処理班
死霊のはらわた
21. 空缶
ホルヘ師がアップを始めました。
22. 匿名処理班
人間より大きなテラス写本の登場はまだか
23. 匿名処理班
鬼っぽいというか、鬼の角は牛の角だからな。パンツは虎柄だね。
鬼門の方角は丑虎だからってのもある。マンガの「うしおととら」もこの丑虎から。
元々は、ミトラ教のミトラ神(弥勒菩薩の元になる神)の「聖牛の供儀」辺りかもね。
それが、時代が立つに連れ邪険にされた神様や天使が悪いイメージで描かれてしまった。
悪魔の持つ三つ叉槍もポセイドンとかの槍辺りだっけ?
古い神様と崇拝する文化・民族を問答無用で悪者扱いにしたんだよな。ゾロアスターの罪は深い。
24. 匿名処理班
俺も悪魔に頼んでレポート書いてほしい
25. 匿名処理班
29,205日掛かる物を一晩で作るなんて無理でしょうに
26. 匿名処理班
でかいなあ
27. 匿名処理班
※9
まあ、知識や知恵は別次元の目を開かせる悪魔のもの(失楽園の知恵の実)って考えがキリスト教にはあるから、あながち写本を作るのを手伝う悪魔ってのは納得がいく気がする。
28. 匿名処理班
怖い
29. 匿名処理班
執筆したんが一人とか言う長編本か…こんな本に20〜30年くらい費やすとか…スゲーな。
30. 匿名処理班
これでぶん殴られたら確実に死ぬ(確信)
31. 匿名処理班
こういうの日本語版ないのかなー
32. 匿名処理班
ギガスよりも大きいテラス写本があると見た
さらにそのパロディ版にワロス写本もきっとある
33. 匿名処理班
ドット模様のぱんつがキュートです
34. 匿名処理班
最初の文章流し読みで鬼っぽい悪魔だなーって見て行ったら
人物との写真でファッ!?ってなった
35. 匿名処理班
※30
FF2の魔導書装備思い出した
36. 匿名処理班
なんか東南アジア風の悪魔絵だね。
高嶺清麿の怒りの顔を彷彿とさせる。
37. 匿名処理班
状態の良いこの大きさの子牛の皮
150頭以上の命が使われているのは間違いないところ
ところで子牛の皮でも羊皮紙っていうの?
38. 匿名処理班
なぜだ!?一晩で写本は無理と誓う前に気づかない
39. 匿名処理班
実は異教徒が誓いを破った修道僧として投獄された
本にはその異教徒が自分の神を書き込んでいたが大部分が削除され一部を悪魔の絵と差し替えられた
と言う妄想が過ぎった
40. 匿名処理班
悪魔「こんな顔じゃない(´;ω;`)」
41. 匿名処理班
悪魔なら悪魔でええやん。
42. 匿名処理班
※41
「異教徒」ではなく「異端者」ならそれほど無茶ではないかも。
中世の教会は、ましてや修道院は、基本的に「異教徒」とは関わらないよ。
43. 匿名処理班
中高生の頃俺作の悪魔的なん天使的なんこもごも作って書いたけど
なんかうちうの絵とか宗教話にインスパイアされた絵とか
無駄にでかく色つけたりして
処分忘れたまんまタヒんだ後発見されたらこんな感じかな
44. 匿名処理班
※30
これでぶん殴れる腕力があれば、フツーに殴っても死ねる
45. 匿名処理班
まあ誰しも黒歴史はあるよな。中二病で書いた物が論議を醸すなんて作者は思ってもみなかったろう。
46. 匿名処理班
こいつぁ中二魂を揺さぶられるぜ!
47. 匿名処理班
ただの暇つぶしで書いた落書きっぽいな
48. 匿名処理班
※41 自分もまったく同じような事考えてました。
49. 匿名処理班
悪魔のパンツを見たとたん、
「おに〜のパンツはいいパンツ〜」
という歌が脳内で流れた。東西鬼悪魔で似てるな、パンツ。
50. 匿名処理班
ハ・ハ・ハクショーン大魔王
やってやれない アアアン こともある��
51. 匿名処理班
実は悪魔は昆虫の様に本に挟まれてペチャンコになったせいで
今日まで残ったとかだったりしてな。
52. 匿名処理班
ギガスでかす
53. 匿名処理班
学問としての悪魔について、知識をひろめたかったのだな
「いいかおまいらーここテストにだすからなー」みたいな
54. 匿名処理班
西洋にはこういった「悪魔の力を借りて作ったXXX」てのが幾つも有るよね
確か、悪魔が作ったと伝えられる橋とか建造物も有ったし、有名なところだと
タラティーニ作曲のバイオリンソナタ「悪魔のトリル」は、悪魔が奏でたメロディを書き写したモノだという伝説がある
とはいえ、まさか聖書の作製までこなすとは、悪魔ってホント万能なんだなぁw
55. 匿名処理班
これ、悪魔のイラストじゃなくて、ぴょん吉方式だからな、間違えんなよ。
56. 匿名処理班
鼻からスパゲティ食べる約束をしたに等しいな
等身のせいか悪魔がドラえもんぽい感じに見えてw
ていうかでかすぎじゃね?
57. 匿名処理班
>子牛の皮を使ったものと見られている
羊皮紙じゃねーじゃん
58. 匿名処理班
表紙、扉やん
59. 匿名処理班
ジョニーデップ出演作品のナインスゲートは面白かった
60. 匿名処理班
ギガスってタイトルのセガのブロック崩しゲームが昔あったな
61. 匿名処理班
ファンタジア・ビブリオだな
62. 匿名処理班
ナショジオで見た。みなおもしろいから見るせいで、それが何百年だから
このページだけ傷んでるんだと
63. 匿名処理班
読子・リードマン感涙だな。
64. 匿名処理班
※33
こキュートす
から現れた悪魔さんだったのでは?www
65. 匿名処理班
DMCのヴァチカン禁書は実在したのか!?アノ絵はまさかムンドゥス?
66. 匿名処理班
ファミ通のさ、ほらあの え〜っと
67. 匿名処理班
ゼンリンの地図ですらデカ過ぎて重くて手が疲れるのに。
68. 匿名処理班
コメ欄30
これを持ち上げて振り回せる奴なら凶器を使わなくても素手で
一般人一人くらいならヤれそうだよ。
69. 匿名処理班
多分この悪魔は中盤あたりで出てきてイオとかベギラマで地味にダメージを蓄積させてくる
70. 匿名処理班
悪魔が暴を振るうには実体を顕現する必要が在ったがその為には真名を顕して貰えなければならない、勿論 其れまでキリスト教が世界を蹂躙するまで人々は知る由もなく多くの人に悪魔の名を教え込んで悪魔に現世での権能を効し出来るようユダヤが作りし回教ユダヤ教キリスト教など滅びの教えを前提とした、悪魔の知恵をわが身とする為の契約だし
71. 匿名処理班
※23
もっと大局的に見たらどうでしょうか。
世界の混乱を招いているのは、一神教の方々。アレとかソレとか。
科学の発展を遅らせているのも、それらの人たち。
多神教は、お互い吸収したりされたりで、後世としては悪は背面教師、良は理想として落ち着いているよね。ゾロアスターに限らず、神道もそのうちのひとつ。
多神教を持ち上げるつもりは無いけど、一神教よりはまだまし。
現在一番良いのは、科学に身を捧げること。
72. 匿名処理班
小学館『悪魔くんの悪魔なんでも入門』の途中に
唐突に変な悪魔が出てきたのだけど、
元ネタはこの方でしたか。
73. 匿名処理班
あびゃびゃびゃーとか言いそう>絵の悪魔
74. 匿名処理班
僧侶が寝てる横でせっせと写本する悪魔…
何それ可愛い
ってか基本真面目だよな、悪魔って
75. 匿名処理班
レジギガスの製法について・・・
76. 匿名処理班
※66
たぶん同じ番組をみた。
どちらかと言えば、法を犯した僧侶が悪魔と取引して書いた説を、否定するような構成だった気がする。
あんまり覚えてないけど。
77. 匿名処理班
実は今悪魔扱いされてる奴らが本来の神様で
今神様扱いされてるものの正体が悪魔
78. 匿名処理班
設定がぶれまくってるぞ
79. 匿名処理班
くれ
80. 匿名処理班
写本の内容にも言及して欲しかったな。単なる聖書なのか、外典なども含まれるのかとか。
81. 匿名処理班
不思議だなぁ、やっぱり鬼に似てるよね、容姿もドット柄のパンツ(?)も
※23 さんの言うように両方ともミトラ教由来なのだろうか
それともユングの言うところの「元型」的な事なのかな
世界中にそっくりな神話があるというアレ
※57
橋って、悪魔を騙して作らせたヤツねw
ひでーよな人間w
82. 匿名処理班
一晩で膨大な量の写本ミッションは失敗するのにそれと大体同じ量の高度な悪魔の落書きは夜中のうちに終わらせるヘルマンくん
83. 匿名処理班
神も悪魔も人間による創造の産物
天国はない、地獄は今俺たちがいる現世で、
その証拠に悪魔の所業の絵などを見てみろ
人間がやっていることと同じだ
84. 匿名処理班
「そもそも人間が、作ったもので無駄でない物なんかあるか?」
梶○・益○「そんなもんありません(断言)ニコッ」←本人がやってくれるとかっつこええんやが・・・
85. 匿名処理班
繋げる言葉は1p辺り7〜13、13〜22、22〜27、27〜33文字位かね?
中身は解読されたの?
86.
87. 蜘蛛のファンです
挿し絵の悪魔が動画で馬鹿やってる奴か
薬やってる感じの奴の顔してる気がします。
いつの時代もウェーイwwwって感じですか。
88. 匿名処理班
そりゃ悪魔の本だよな。子牛何頭分の命で出来てるんだか。
89. 匿名処理班
多分、下書き一日で制作20人/年とかじゃね?
なので筆跡同じ。
90. 匿名処理班
異教徒としては何書いてあるのか教えてほしいんだけど。
91.
92. 匿名処理班
水木しげるが描いたマスヒステリアの元ネタ、こんなところにいたw
さすが水木さん、デザインセンススゲーと思ってたけどパクリでしたか・・・