
ここでは絶対取り憑かれたくない中世の悪魔ワースト5と、取り憑かれてみたい悪魔ベスト5を取り上げてみた。
絶対取り憑かれたくない悪魔ワースト5
5. アクィエルアクィエルは日曜日を司る悪魔である。キリスト教神話の悪魔であるため、安息日を邪魔するためにありとあらゆる手段をとる。これ自体はさほど問題がなさそうだが、よく考えてみてほしい。どこかの議員に取り付いて、突然労働基準法を無効にしてしまったらどうだろうか? 今でもそう変わらないって?
4. スルガト
ここに挙げた多くの悪魔は、中世の魔法書『ホノリウスの誓いの書』で初めて言及されたものだ。ホノリウスとは、1216〜1227年にかけてのローマ教皇ホノリウス3世のことであると推測されている。この説が正しかろうとなかろうと、ホノリウス3世はわざと悪魔を召喚し、地獄へ叩き落とした人物として、教皇の間では有名だった。彼はサタンとの戦いに備えていたようで、召喚された悪魔は謂わばスパーリングのパートナーのようなものだったのかもしれない。
そんな死闘を繰り広げた悪魔の中でもスルガトは群を抜く。こいつから逃れることはできない。誓いの書にはこうある。「スルガトはあらゆる鍵を解き放つもの」と。
3. アガレス

そう、それからアガレスは被憑依者を強制的に実家に返してしまう。ときにはそれもいいだろう。失業したとき、友人や恋人と別れたとき、家を失ったとき、最後に帰れる場所は実家なのだから。
2. ロノウェ

1. ベルゼブブ
映画や何かでおなじみで、その恐ろしさはかなり薄れてしまった。だから、彼が最後にフランスに現れたときの話をしよう。
それは1600年代諸初頭のことだ。マドレーヌという若い尼僧は大変な目に遭っていた。ヒステリーの発作を起こしたり、卑猥な言葉を叫んだり、悪魔や魔女といかがわしい行為に耽っていたりと、メチャクチャだったのだ。彼女は他ならぬサタン自身に憑依されたと診断された。憑依は彼女のみならず、修道院の他の尼僧にも広まった。ルイーズという尼僧もマドレーヌと同じ発作に襲われ、状況は悪化するばかりだった。そこで、地域の宗教裁判長セバスチャン・ミカエリが呼ばれることになった。
それでもサタンを追い払うことはできず、尼僧たちはある僧侶を非難するようになった。マドレーヌはこの僧侶にそそのかされて、いかがわしい魔術に耽溺するようになったというのだ。僧侶はこれを全て否定したため、ミカエリは僧侶の裁判を行うことにした。尼僧は僧侶と行った猥褻行為の数々を彼らの目の前で演じて見せた。これを見た僧侶は皮肉っぽく、自分が魔女だったならば自分の魂を悪魔に与えていたと述べる。この皮肉を咎められ、僧侶は逮捕された。彼は繰り返し拷問を受けた挙句、火あぶりになっている。また、尼僧たちも魔女であるとして捕らえられ、投獄された。

取り憑かれてみたい悪魔ベスト5
5. アザゼル
そんな彼は、今ではかなりの有名人だ。テレビシリーズの『スーパーナチュラル』やアメコミの『サンドマン』、デンゼル・ワシントン主演の映画『悪魔を憐れむ歌』にも登場する。日本の漫画でも主人公の座を射止めた。アザゼルに取り憑かれて、現代のポップカルチャーについて彼の意見を聞いてみたいと思わないだろうか?
4. ベン・タマリオン
ユダヤ神話に登場するこの悪魔についてはあまり多くは知られていない。彼は姫に憑依する。2世紀のラビ、シモン・バル=ヨハイは取り憑かれた姫に近づくと、「ベン・タマリオンよ、去れ!」と命じ、悪魔を祓っている。ところで、姫の父親である王はどうやってこのラビのことを知ったのだろうか? どうやら姫は憑依されている間、彼の名を呼び続けていたらしい。姫が回復すると、反ユダヤ法は廃止された。
ベン・タマリオンは、自分を祓うことのできる人物の名を憑依した人間に告げさせる。そして、その後の影響はユダヤ人差別の解消だけだ。憑依がどういったものか試すには格好の相手ではなかろうか?
3. アンドラス

2. アスモデウス

だが、解き放たれた欲望には困った側面もある。アスモデウスが女性に取り憑くと、彼女の新婚初夜に新郎を絞め殺させるのだ。こうして7人も殺させているところを見ると、彼女はそうとう魅力的な女性だったのだろう。なお、8人目の新郎は魚の内臓を香炉に入れることでアスモデウスを追い出すことに成功した。
アスモデウスは水と鳥が苦手らしい。神を思い出すからだそうだ。憑依がうっとうしくなってきたら、カモメを追いながら海水浴をしたり、釣りを楽しんだりしていれば、勝手に出て行ってくれる。
1. ベルフェゴール

ところで、サタンはある理由からベルフェゴールをフランス大使に任命した。そして、またある理由から、彼の力が一番強いのは4月である。つまりは、彼に取り憑かれたら4月にフランスを訪れれば、大使になれるということだ。4月のパリがどれほど素晴らしいかご存じだろうか? 『パリの四月(April in Paris)』という歌もあるくらいだ。ベルフェゴールは怠惰の悪魔だ。パリの休暇中はさぞやリラックス三昧の日々で、ときおり幸せな結婚探しなんてサプライズもあるかもしれない。憑依というよりは、甘酸っぱい恋愛映画的な体験が待っている。
via:io9・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
男のロマンたるサキュバスと惑わされさえしなければ優秀なメフィストフェレスがないとは
2. 匿名処理班
ベルフェゴールの絵かっけーなー
3. 匿名処理班
出てる悪魔を画像検索した・・・・
ソシャゲは安易に悪魔の名前とか使わないでもらいたい
4. 匿名処理班
俺の知ってるベルフェゴールはトイレに座ってるやつだ
ところで大きいほうなんてもらってどうすんのかね?悪魔ってのはそもそも排泄するのかね?しないんだったら珍しいからもらうのかな?
5. 匿名処理班
※1
メフィストフェレスは物語上の(実際に被害にあった人がいない)悪魔だから無いじゃないかな?
6. 匿名処理班
悪魔の割には人間臭くて好きだな
こう思う時点で悪魔の魅力に洗脳されてるのか
7. 匿名処理班
フクロウ好きwwwwww
8. 匿名処理班
悪魔は知識や知恵を持った奴が多いね
知性は悪徳で、神を信じるのには知性は必要ないって考え方と関係あるのかな?
9. 匿名処理班
エロイムエッサイム エロイムエッサイム
我は求め訴えたり
10. 匿名処理班
メガテンシリーズを再プレイしたくなるな
11. 匿名処理班
ぶっちゃけよくわからんことばかりなんだが
12. 匿名処理班
もともと原始宗教の神だったのに、キリスト教に負けて悪魔に落とされた者もいるからな。
日本の妖怪の中にも、神道や仏教に負けた、柳田国男が言うところの「零落した神」が混じってるらしいから、悪いやつばかりじゃないかもね。
13. 匿名処理班
アザゼルあつしとアホやって大笑いしたい
14. 匿名処理班
呼んでますよ、アザz(ry
15. 匿名処理班
アスモデウスはめっちゃへりくだって接すると、凄い機嫌良くなって魔法の一つも教えてくれるらしいな
16. 匿名処理班
悪魔事典何冊か持ってるけど、新しい切り口で面白かった(上から目線
事典持ってるだけで積ん読してるだけだから大して詳しかないんですけどねw
17. 匿名処理班
ベルフェゴール=便器って最初から公式だったのかよ(てっきりアトラスの創作かと
18. 匿名処理班
従順で便利なセーレさんがいないだと・・・
19. 匿名処理班
ベルゼブブの説明で書かれてる絵、バフォメットかその下っ端に見える
ベルゼブブさん、蝿の王だったような
20. 匿名処理班
サキュバスがいないとかアンケート受けたやつは賢者かよ・・・
21. 匿名処理班
だいたいよんでますよアザゼルさんのせい
22. 匿名処理班
アスモデウスさんは横恋慕したら魚いぶした煙で撃退されたダサ坊
23. 匿名処理班
※6
ファイナルファンタジーもだな
24. 匿名処理班
きゅうべえがいない・・・(・ω・)
あれが究極の悪魔だよ
25. 匿名処理班
アザゼルさん!
26. 匿名処理班
グリゴリの堕天使がいいなあ。
下天の人間の女性を愛して交わった故に神の怒りを買い天から堕ちた。
人間には好意を持っていたわけで、様々な知識を授けたんだよね。
27. 匿名処理班
僕らのブエルさんがいない…
28. 匿名処理班
でスルガスとアザゼルは憑依されたらどうなるんですかね…
29. 匿名処理班
畜生!魔女の婆さんの呪いか!
30. 匿名処理班
アザゼルさんがいるなら、這いよる混沌ニャルラトホテプが来るかと思ってた。
31. 匿名処理班
アスモデウスは正体を見破ると景品として指輪をくれるという。
ほしーい
32. 匿名処理班
今の時世なら中二病と笑い飛ばしてしまいそうだけど…、当時こんな悪魔設定を真面目に考えてた宗教学者はどんな気持ちで書き記したんだろう…
33. 匿名処理班
悪魔の名前はバスタードで覚えた世代
34. 匿名処理班
フクロウも女 体も大好きなんですが、合体されるとなんというか…
カレーも寿司も大好きなんですが、カレーをかけた寿司を出されても困るというか…
35. 匿名処理班
日本は悪魔より怨霊の話が多いから、
「とりつかれる」というイメージには怨霊、獣霊などが悪魔より先に浮かびますね。
36. 匿名処理班
アザゼルってあっちゃんとかバハムートとか、日本ではギャグ要員扱いだよな…
37. 匿名処理班
※35
這いよる混沌ニャルラトホテプは、異形の神Nyarlathotep(ナイアーラトテップ)だし悪魔じゃないからなぁ。ハワード・フィリップス・ラヴクラフトなどが作り上げた架空の神話体系クトゥルフ神話からだし。
アザゼルさんは、旧約聖書(レビ記)にもみられる由緒正しい悪魔だしな。
38. 匿名処理班
悪魔ならニスロクだな 世界中の料理を作れる
彼の力が使えれば荒野の真ん中でも美味しい食事が食べられるので
元々天使で神の御膳を司る料理長だったけど
堕天させられてからはサタンの食事作ってるって設定がすごい
39. 匿名処理班
ゲゲゲの鬼太郎に出て来たベルゼブブはうこが大好きで
目玉のお父さんに怒られていた
40. 匿名処理班
※13
最近やめたimagineでアンドラスは初心時代のかわいい相棒だった
41. 匿名処理班
べーやんは蝿の王とちゃうん!!??
42. 匿名処理班
なんというか、どんな悪魔の悪さも
現代人が犯す罪に比べればかわいいもんだね…
43. 匿名処理班
あれれ?
シトリーとかサキュバスとかはいないんだな
そういえばゴエティアにお気に入りがいたけど誰だっけな
44. 匿名処理班
映画のX-MENのアザゼルが好きだった。かっこよかった。出番少なかったけど。
45. 匿名処理班
※21
ユダヤ教の人たちが「この神様うんうんをお供えするんですよwwww」とふれてまわったらしい
それをネタに地獄の辞典の挿絵作家ブルトンさんが洋式便器に座った悪魔として描いたのがメガテンの絵の元ネタ
46. 匿名処理班
キリスト教神話() カトリックのメルヘンのせいでこういうのが生まれた
47. 匿名処理班
アザゼルっつったらヒトと融合したりする珪素生命体だろ!
48. 匿名処理班
愚か者のタイトルだが、悪魔に憑かれて良い事は無い
良いと見せかけて破滅させるに決まってるじゃんwww
悪魔が弱い雑魚如きに従う訳も無いのです
欲望によって盲目になってはならない
49. 匿名処理班
面白かった
だがこの人の判断基準が全く分からなかった
憑依OKかどうかの境はもしかして後が楽かどうかのみなのか?
50. 匿名処理班
ベルゼブブの紹介文で
結局彼がどこにいたのか解らんのだが
誰か説明してくれないか…
間違ってサタンと判じられてんの?
51. 匿名処理班
ベルフェゴール、マイリトルポニーのディスコードに似てるな。
52. 匿名処理班
あれ、シェオゴラス様が無い(
53. 匿名処理班
ベルゼブブで語られてるフランスの事件はケン・ラッセルの映画「肉体の悪魔」の事件だよね?
54. 匿名処理班
※58
映画も本も読んでいませんが日本版ウィキペディア「セバスチャン・ミカエリス」項目を読むかぎり違うっぽいです
55. 匿名処理班
悪魔「僕らより神の方が人間に酷いことしてる」
56. 匿名処理班
繁栄と豊穣の女神イシュタルもキリスト教に悪魔扱いされて地獄の大公爵アスタロトに変えられちゃったんだよね。
57. 匿名処理班
こんな悪魔など実在しない。 そのモデルは全て人間の態様だろうな。
つまりこういう素行の人が過去に実際に存在していたと。
58. 匿名処理班
※23
サバトを司る山羊の悪魔、レオナールさんだよ
59. 匿名処理班
※12
無駄に知性があると神をも恐れぬ世迷言に傾倒したりするからね、仕方ないね
確か今でも、アメリカの一部の州では学校で地動説とか進化論を教えてないとか
60. 匿名処理班
ついこの間叔父さんの家で叔父さんが子供の時に買ったっていう漫画達の倉庫の中に、パタリロ描いた人の悪魔の漫画があって読んだばかりなんだよね。
面白かったなー。
タイムリーだったからこの記事も面白かった。
61. 匿名処理班
悪魔 「ま〜た俺らの所為にしてる・・・」
62. 匿名処理班
取り憑かれたい悪魔ナンバーワンはダントツでシトリー
63. 匿名処理班
議員て労基法無効にできるのかすげーなー
64. 匿名処理班
アクィエル……
休日出勤社蓄人生は貴様の仕業だったかっ!!!!!!!
65. 匿名処理班
シトリーがいないのか…うーん。
66. 匿名処理班
俺、褐色肌で赤目のサキュバスに夢の中であったけど最高だったぞ
もう一度会いたいわ
67. 匿名処理班
パズズが出てこないな。あれは嫌だ。
68. 匿名処理班
欧米と違って日本で悪魔に取りつかれた例はあまり聞かない
やっぱり神を信じてないと逆の存在である悪魔にも相手にされないのかもしれん
69. 匿名処理班
※37
実は、悪魔ってのは、中世末〜近世にかけては、当時の堕落したバチカンをおちょくる目的で描写されていた点もあったから厨二とは少し違っていたというかね。
「はて、バチカンへの批判? これは、悪魔、あくまでも悪魔でございます〜」とある種の命がけの抗議だったりする側面もある。
70. 匿名処理班
黒騎士だ!俺はクルスクで助けられたぜ(阿呆)
71. 匿名処理班
メガテン(女神転生)思い出しますわ
72. 匿名処理班
アガレス、残念。家に籠ったら習得した言語の使いようがないというオチなのかもだけど、
いまはネットがあるから引きこもっても語学は使い途がある−。
どんなに汚い言葉をつかって周りの反応はひどくても、ネットじゃ全く気にしない人種は見かけなく無いし。
73. 匿名処理班
ベルゼバブは本来バビロニアあたりの豊穣神だからな
そもそもあの事件は人間のほうがエグいからな
74. 匿名処理班
アンドラスはやっぱり首から下は地井武男なんだろうか
75. 匿名処理班
※13
鳥乙女お願いします
76. 匿名処理班
「悪とは他人の奇妙な魅力を説明するために善良な人々が発明した神話である」
byオスカー・ワイルド
中世西欧のがちがちに固まった教条主義的倫理観では、当時の常識にとらわれない発想の持ち主とか
自由な精神の持ち主は、「悪魔に憑かれた」とか悪魔の力を借りた、とか言われてたんだろうな
77. 匿名処理班
いや〜日本生まれだし宗教家でもないのに結構知ってるもんだね
漫画やゲームで仕入れた知識ばかりだけど、雑学的に身についてて楽しいw
78. 匿名処理班
※75
狐憑き状態はよくあることらしいよ
79. 匿名処理班
※6
悪魔はカッコ悪く描かれるのをとても嫌うので
カッコ良く描かないと呪われます。
だからどのゲームとかもイケメン(美女)に描かれているるそうです…。
80. 匿名処理班
さてマグネタイトを貯めなければ…
81. 匿名処理班
ベルフェゴールと聞くとあやかしを思い出すな。皮が・・・
82. 匿名処理班
※12
呼ぶ側の願望かと
あとは恋愛関係で切ったりくっ付けたり好きにさせたりってのも多い(大体ゲーティアだけど
83. 匿名処理班
※39
くら寿司ではシャリカレーが食えるぞ!
84. 匿名処理班
悪魔の話を聞く度に思うんだけど、悪魔って働き者だよね
85. 匿名処理班
※1
ほら・・・サクブスは本体は滅茶苦茶醜いって言うし・・・
それでも夜中襲いに来て欲しいです
86. 匿名処理班
しかしどの悪魔も現代の感性からすると牧歌的なものばかりだね。現代社会でこいつらが現れて誰かにとりついたとしても、ほとんどの場合は大した事件にはならなさそうだ。
逆の見方をすると、この悪魔たちが考えだされた時代と比べて、現代がいかに恐ろしい時代かがわかるな。
87. 匿名処理班
土日に大暴れし兼業主婦の安息日を邪魔する保育園児にはアクィエルが取り憑いていたのかそうなのか。
88. 匿名処理班
>悪魔を召喚し、地獄へ叩き落とした人物
ホ「もしもし俺ホノリウス三世。いますぐ俺ん家に来い」
悪「来たよー」
ホ「この野郎!家にカエレ!」
って話だろ。ホの野郎酷すぎ
89. 匿名処理班
サタン=ベルゼブブ
とも言われてる的な説明ないと分かりにくいとおもう・・
90. 匿名処理班
スーパーナチュラルと魔夜峰夫ファンの私には面白かったです(*´ー`*)。エクソシストに出てたパズズも怖かったなぁ。
91. 匿名処理班
※16
原始宗教は基本的に「おっとろしい」とか、「なんかすっげぇ力がある」から祀るがスタンスであって、そもそも、善悪とは違った次元の存在かと。
92. 匿名処理班
※59
調べたらあってるみたい
ルーダンの悪魔憑きをモチーフにしてる映画でセバスチャン・ミカエリスのwikiに
名前が出てるマドレーヌという女性と同じ役もある
93. 匿名処理班
アモンに憑依されて逆に乗っ取ってみよう
94. 匿名処理班
河合隼雄の本に書いてあった悪魔憑きの症例。
ある男が典型的な悪魔憑きの症状を示したので精神科にかかった。医者は男を催眠にかけて誘導質問で原因を探ろうとしたけれども、悪魔の力が強いので全く術にかからない。そこで医者は悪魔に向かって「この男は催眠術にかかりたくないと思っているが、もしおまえが本物の悪魔なら悪魔の力で催眠術を掛けてみせろ」と話しかけたところ、お安い御用だと言って患者は催眠術にかかり、旅行中に浮気をしたこと、妻に対する罪の意識にさいなまれていることなどを語り出した。それを切り口に夫婦関係を見直すことで症状は治まったという。
患者は無意識のうちに悪魔の皮をかぶって罪悪感に押しつぶされそうな自我を守っていたのかしらないけど、医者のやり口が長靴をはいた猫や山姥を食べた和尚さんのようで面白いと思った。
95. 匿名処理班
※104
あれは誰だ 誰だ 誰だ
96. 匿名処理班
悪魔にまで詳しいとかカラパイア見てる皆さんすごくないですか……
97. 匿名処理班
デーモン閣下に憑依されると、幕下の取り組みまで事細かに教えてくれる。
さらに相撲甚句まで歌ってくれる。
98. 匿名処理班
1のベルゼバブの話、悪魔より人間の裁判と拷問の方が怖いやないか;;
話変わるけど、ドラゴンエイジというゲームをやってるとキャラクターが
オーマイゴット的な意味で「アンドラステよ!」て叫ぶんだけど
このアンドラスと関係ないのかな……??
アンドラステという架空の神様らしいのだけどね
99. 匿名処理班
※104
メガテンifの宮本明?
100. 匿名処理班
※13
某作品のお陰で悪魔召喚術として有名になったその呪文(エロイムエッサイム)だけど、
元々はキリスト教の唯一神を賛美する為の言葉だったりするんだよね、これが。
101. 匿名処理班
※52
力が欲しいか?力が欲しいか?ならばくれてやろう!
102. 匿名処理班
>アガレスは被憑依者を強制的に実家に返してしまう
これはwwwwww
お盆と年末の日本で引っ張りだこ間違いなしwww
103. 匿名処理班
※113
けど、そこは悪魔だから、
渋滞に延々と巻き込まれて車内で漏らして地獄絵図になっても
事故って棺桶に入った形でも…って事に
104. 匿名処理班
※90
とても説得力ある説だわ。
悪魔キャラクターはそれこそスーファミ時代から多く存在していたので、かなり昔から言われていたんだろうか
105. 匿名処理班
アンドラステはケルト神話の
戦いと勝利の女神じゃなかったかな?
106. 匿名処理班
ベンタマリオンって、お腹痛くなりそうな名前だな。
便溜まり…
107. 匿名処理班
※6
鬼塚五十一氏も似たような事言ってたような...
日本みたいなキリスト教文化と関係ない国で
あんまり畏怖したり嫌悪したりというスタンスって馴染まなそう
むしろあれは例えるならISISに対するクソコラ文化みたいなもんじゃないかな
108. 匿名処理班
憑りつかれたい悪魔とそうでない悪魔の選別の基準が説明読んでもさっぱり判らない
自分がアホなのだろうか
109. 匿名処理班
聖書によると、悪魔が殺した人類は数名で神が殺した人類は数百万人(笑)
110. 匿名処理班
個人的な見解だけど、この悪魔のリストを見ると、大昔は細かい事は考えず単純に神を信仰する人(簡単に言うと自分で物事を考えない人)が素晴らしいとされて、逆に探究心があり、頭が良く様々な方面から物事の矛盾や法則を見出せ神の教えに疑問を持てる人を悪魔に例えたんじゃないのかな。
111. 匿名処理班
ベルファゴールがあがってるのが意味が分からないよ・・・
「幸せな結婚があるか確認するわ」→病の王でもある為、下りた瞬間に疫病が広がる→「んー、どこにも幸せな家庭がないぞ?」
だよなぁ・・・
112. 匿名処理班
キリスト教の悪魔って堕天使…元天使たちとか、他の宗教の神々が元ってのが多いんだよね
これ簡単に言うと
YHVH会長のやり方に反発するルシファー社長が仲間集めて訴えたら全員解雇(堕天)させられて
そのあとルシファーは新たに会社(悪魔)立ち上げて契約者の奪い合いしてるって話なのよね
YHVH会長からすれば「ウチの会社が業界元祖にして唯一なんだよザッケンナコラー!」と他の似たような会社(他の地域の神々)も潰してるわけで…
そりゃ悪魔側からすればサービスよくして契約者誘惑するわなぁ、と
ちなみにキリストは広報部長な
113. 匿名処理班
※128
雲の上の宗教話がなんだかとても身近になった
114. 匿名処理班
※125
現代の創作とかのイメージも追加されてるんだろうけど、悪魔って基本的に契約そのものは守る(不幸な目に遭うのは契約書よく見ずにサインしちゃうような人)って感じがする
神のほうが狭量すぎたり嫉妬したりでキレて滅ぼしたり呪いをかけたりしちゃうイメージあるなぁ。おうギリシャ神話の神々、特にお前らのことだよ
115. 匿名処理班
※90
その話の元ネタはアトラスの女神転生の裏話かな?他にも事例があるんだろうか。
メガテンで祟りが一番ヤバかったのは、確かミシ●●ジ様っていう土着神って聞いた事があるな。
116. 名無しのデモニスト
自分なら友達募集中のオロバスかなw
やっぱ能力面よりも友好的な性格の悪魔がいいよな〜優しくて便利なセエレとか見返りを求めないオリアスあたりだな。
逆にベリアルとか絶対嫌!(乂'ω')No!!
117. 匿名処理班
アザゼルと言えば※52さんと※112さんが書き込んだ「ARMS」の珪素生命体をまず連想するのだが、珪素生命体と言えば1万年寝過ごしたデカンダさんとか、行き当たりばったりで惑星にお邪魔するレギオンとか、おちゃめな奴も思い出す
118. 匿名処理班
芸術を理解する者にはとことん優しい
地獄の音楽家アムドゥシアスさん最高。
対価的なデメリットが全く無いのも魅力。
ただし演奏の邪魔をしたり音楽を批判すると…
マモンさんがドン引きするほどの報復が……
119. 匿名処理班
自分ならウコバクが家に来て欲しいなあ
揚げ物と花火の発明者らしい
天ぷらや豚カツの極意を是非教えてもらいたい
120. 匿名処理班
ベルフェゴールがさらりと下した結論にワロタ
121. 匿名処理班
ちょっと便所で儀式してくる
122. 匿名処理班
フルフルに壊れない自宅を建ててもらいたい。
だって海抜2メートルなんですもの自宅。東海大地震が起きたら地震でぺしゃんこか津波でぺろ〜んだよ。
123. 匿名処理班
ウチの超マイナーゲームの即戦力メンバー⇒ベルゼブブ、アガレス、ハウレス、キメジェス、アスタロト、ムルムル、レラージュ、サブノック、ガープ、ビフロン、アロセス、ヴァッサー、フェックス、ケルベロスw
124. 匿名処理班
最近ファウスト先生の自伝的な本を読んだんだけど、メフィストフェレスさんが質問の答え聞くのに上に伺いを立てなきゃいけないとかって二、三日空けたり。
契約書が、本人控えとメフィストフェレスの分、上司に渡す分って三枚書かせたりお前は保険屋かって位細かくて笑ったw
ほかの話では、ファウスト先生がどのくらいの速さで来られるかって面接してたり。
悪魔も大変だなぁって思ったわ。
憑依されるなら温泉発見できるのがいたなぁ、温泉巡りしたいねぇ。
125. 匿名処理班
基本的に神様の方が酷いからな
知恵の実食べた→楽園追放
人間増えすぎたから滅ぼすわ→ノアの大洪水
バベルの塔建設→調子乗ってんじゃねえって言って塔破壊する
カインとアベル→原因はカインの供物を受け取らなかったから
という
126. 匿名処理班
ワースト...?
127. 匿名処理班
サキュバスに憑りつかれて10年目の俺、困惑・・・。
128. 匿名処理班
悪魔は神様に反対する者
神は悪い事はせず善い事をしないさいと言う
悪魔はその反対
善い事をせず悪い事をしないと言う
悪行をする者に幸福はない
悪魔に頼っても、幸福は無い
所詮奴等の目的は「道連れ」であり、言ってる事は「偽り」だ
129. 匿名処理班
私もだけどやっぱりメガテン、ペルソナで覚えた人多いんだ。加えてパタリロ!でもよく悪魔が出て来て面白かった。
130. 匿名処理班
※4
鯨のゲロの塊を体に振掛けて喜ぶ動物もいるから多少はね
131.
132. 匿名処理班
アザゼルさん、何するのか書いてないけど何か良い事あるの?
ベルゼブブって元は豊穣の神様でしょ?キリスト教って本当…
133. 匿名処理班
ベルゼブブって魔界ナンバー2だよね。簡単には召喚できなそう。しかもベルゼブブは忙しいとか聞いたことある。
134. 匿名処理班
説明文が荒いです。
135. 蜘蛛のファンです
真面目に働き過ぎてる日本人を救う
ヴェルフェゴールさん・・・・・・
でも頼り過ぎたらニートになりそう。
136.
137.
138. 匿名処理班
全然老けないイザベル・アジャーニーとか本名イザベルのフランス・ギャルとか人気者でそ
139. 匿名処理班
悪魔って悪く書かれているけど、人間に好かれたくないし悪い人間の心を正すものだと自分は思っているんだが。元は神や天使だった悪魔もいるから。
140.
141. 匿名処理班
日本は天狗憑きや狐憑きや死霊憑きなどを悪魔憑きとすれば数えきれんくらい症例はあるぞ
コメント欄の人はあまりに知らなすぎる
中には依り祈祷なんかで暴走したみたいな症例もある
実類と権類など人間が勝手に区分けするがそれらは実際の問題として区分けが難しいと思う
仏教なんかでは詳しく書いてるが実際としてそれが正しいかなどそう説いてる人間も本質はわからないという事を知っておかなければならない
そして日本人は利益があれば悪魔でも拝む
魔王などをまつる神社や寺が存在している
また仏教なんかもよく魔物や魔王を仏と読み替えてまつる
魔界仏界同如理魔界即仏性などと説くがそれならば仏界も然りではないのか
そもそも釈迦の教えとは逸脱した教えであり釈迦が魔王や魔物に利益を期待したりまつるようなやり方はしていたであろうか?
これは大乗仏教によりはじまる
密教の方はまだ教主を釈迦ではなく大日如来としているが密教と釈迦のふりをして捏造した教えと釈迦の教えを混同する宗派の場合ごちゃごちゃになってるから気をつけないといけない
知らずに人を呪うような経典を採用している宗派が日本では広まっている
142. 匿名処理班
「逃げていいんだよ、泣いていいんだよ、買っちゃいなよ、食べちゃいなよ、etc」これら人類を甘やかす言葉、俗に言う“悪魔の囁き”は時に正当性を持つことがある。
本当に怖いのは「我慢した先には幸せが待ってるよ、不幸と幸福は交互だよ、辛い時でも笑ってればいい事あるよ、etc」といった、人類を苦に縛り付ける根拠なき言葉である。
143.