
広告
芸工大生の卒業制作「書き時計」、ネットで話題に
どこか懐かしく、それでいてSFファンタジーを思わせるような動き。これは是非欲しいな。キックスターターとかで資金募集してくれたらいいのになー。


20万以上もいいね!がついているほどの人気だ。
時計にあえて文字を書かせるという発想が凄いし、毎分書き換えてくれるのでずっと楽しめる。金属スチームパンクバージョンとか、着色バージョンとか、いろいろみてみたいなー。俺の卒業制作
— K / $uzuki (@BellTreeNursing) 2016, 2月 7
書き時計 pic.twitter.com/NSBi45Lj77
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
学園ハンサムの生まれた大学でまた新たな才能が生まれたか…
2. 匿名処理班
なるほどデザイン工学とはよく言ったものだな
3. 匿名処理班
すごく面白いと思うけど、書いた数字がよく見えないのが。書いた後ババン!と前に出てきてくれればもっといいのに。
4. 匿名処理班
才能の塊としか言い様がない本当に凄い
5. 匿名処理班
木で時計を作る技術だけでも凄いのに。
6. 匿名処理班
凡人には全くもって一体全体何がどうなり何処がどうなっているのかさっぱりまったくてっきりこってり全然皆目検討理解不能焼肉定食織田信長。
こういうのを思考設計創造出来る人は良い脳味噌を持っていらっしゃる、羨ましい…
7. 匿名処理班
これがさらに洗練されたらどうなるかってのが楽しみになるな
8. 匿名処理班
卒業製作が既に事業として成立しそうなのが末恐ろしい。材料は木材だし、初期投資も大して必要ない。木材で軌道に乗れば金属へとバリエーションを展開しても問題ないだろう。屋外で展示できるような物ができれば、需要は世界中であるはずだ。
9. 匿名処理班
Arduinoと機械を組み込んで、サインペンを用いホワイトボードに
書き込む本当の書き時計もあったがこれもすごいな
10. 匿名処理班
どういう頭してたらこんなの作れるの
11. 匿名処理班
これすぐに止まっちゃうんだってね
木じゃなければ止まらないのかな?
12. 匿名処理班
欲しい!!
10万ぐらいでも買いたい!
実際売るとなったらもっと高くなるのかな
13. 匿名処理班
活かせる所に就職できるといいねぇ
是非とも第一線で活躍して欲しい
14. 匿名処理班
※3
パーツの影になってるだけだろうから、文字盤を前に出す機構を追加しなくても照明やら文字盤やらの工夫でなんとかなるんじゃないかしら
15. 匿名処理班
新聞で、朝8時から夜9時まで、休む日は日曜だけと読んだ。すごい手間と時間が掛かっててそれだけでもすごいと思いました
16. 匿名処理班
これを作ろうと思いついたそのセンス。
そしてそれを実現させるスキル。
どっちも揃ってなきゃこれだけのものは無かっただろうなあ。すげえわ。
17. 匿名処理班
スチームパンクとめちゃくちゃ相性よさそう
18. 匿名処理班
すごい……何が凄いって、見た所一切の電子制御をしていないのがすごいです。
恐らくからくりの「文字書き人形」のように複雑な形状のカムを複数使って曲線の軌跡をペンに持たせているのだろうし、そのカムの切り替えもたぶん全て歯車等のアナログ式……。
各部品に装飾要素はほとんど無いのに、全体はまさに機能美の塊なのも魅力です。
19. 匿名処理班
こういう、歯車とかがガチャガチャ動くのって大好き!
ずーっと見てたいね。
20. 匿名処理班
※11
機構が錘を利用している機械式なので、多分、ぶら下げている錘が下がる距離に比べて、時計機構が駆動する力に変換する量が少ないんじゃないかと。
構造を専門職人か技術者が洗練すれば、多分もっと駆動時間は伸びるかもしれない。
21. 匿名処理班
しかし…子供の頃にお世話になった覚えの有るお絵かきボードを使って
数字を書く時計ねぇ?全くの新しい発想だと思うし、
時計メーカー製の本格派が発売されたら、欲しい人が多いんじゃない?
(そう言っている私も欲しいよ)どのくらいの価格になるかにもよるけど
22. 匿名処理班
これ0:00から23:59まで動くの?
(もちろん途中で止まったりしても構わないけど)
23:59まで行ったら、次は0:00に戻るのかな?
23. 匿名処理班
ウブロからオファー来そう。
24. 匿名処理班
マイコンとサーボを使った書く時計なら見たことあるけど、それを全部カラクリでやってのけるとはすさまじい
しかもこれ全部糸ノコで手作業で切り出したんだってね、作業量を思うと気が遠くなるわ
25. 匿名処理班
どうすれば20前半でこんな凄いことができるの?
一体子供の頃にどんな経験をすれば
26. 匿名処理班
木の素材って加工し易い半面、ひとつひとつ目のクセが違ったり伸縮率が大きかったりして、これだけたくさんのパーツがコンスタントに可動しつづけるものを作るのは大変だろうな
この発想に熟練した技術がプラスされればもっとすごいものが作られて行くだろう
今後が楽しみな人材ですな
企業に就職とかせずに、自分の工房をもっておもろいものいっぱい作って欲しい
非現実的だけど
27. 匿名処理班
これは良い被写体
細い木片の儚さがまたいいね
28. 匿名処理班
この学生、物づくりやってる企業ならどこでも欲しい人材やろな
29. 匿名処理班
話題になってるこれ、すごいよね
この学生は将来大企業の創立者になるかもね
30. 匿名処理班
学園〜〜〜ハンサムゥ〜〜〜〜!
31. 匿名処理班
まじで作って売ったらどうかな
32. 匿名処理班
10万でも買うとか言ってるやつアフォなの?(T_T)卒業制作だよ。構想含め1年間かけて作るの。10万で買える訳ないじゃん。そんなんじゃ大赤字だよ。
単純に時給1000円だとして、200日、1日13時間労働とすれば、材料費抜いても260万は下らない。
勿論、買い手がつかなきゃ赤字なんだけど、これだけの作品ならその値段でも買い手は絶対つくと思う。
まぁ、量産されれば安くはできるだろうけどさ。
33. 匿名処理班
※32
21世紀のからくり義衛門か
34. 匿名処理班
※35
私は※12じゃないけど、その量産された方が欲しいって話なんじゃないの?この卒業製作品をそのまんま買いたいという人は、あんまり居ないと思うけど?
(だいたい木製では耐久性も余りないと思うよ?木製版は主に機構の確認用なんじゃない?)
35. 匿名処理班
若くして時計や機械の動きをしっかりと熟知してて驚愕ですよ。
いやはや、これだけの腕があれば一生においてどれだけの名品を生み出すのか想像もつかない
36. 匿名処理班
かっこいいなあ〜〜〜〜〜
その人だけの能力を持ってる人ってほんとにかっこいいよ
いろんな人に会っていろんな経験をしてほしいなあ
37. 匿名処理班
これはスゴいね