人間には善と悪、両方の心が備わっていて、それが置かれている状況や環境、精神状態により表と裏が入れ替わる。一度悪事に手を染めてしまった人は人を欺くことに慣れ過ぎてしまって、良心が心の奥の方に追いやられてしまうわけだが、それでも完全になくなったわけではないのだ。
少なくとも私はそう信じているわけだが、イギリス、ウルトン郊外のノッティンガムで、こんな事件が起きた。
ノッティンガムに住むマギルさんの家に空き巣が入った。この空き巣、金魚鉢を壊してしまったようで、帰宅した家族は、床に落ちて割れた金魚鉢があるのを見た。
中にいた金魚はどうした?だが近くに金魚の気配はない。マギルさんたちは家の中を確認していったところ、金魚はなんと、水を張った台所に流し台の中で泳いでいるではないか!
家族が家に戻った時、金魚のフレッディーはシンクの中で泳いでいた
どうやら空き巣たちは、金魚鉢を割った後、金魚だけは救おうと応急処置として流し台の水の中に入れていったようなのだ。
「彼らはきっとお金になるものが欲しかっただけで、子供や動物を傷つける気はなかったと思うの。彼らが盗んだものは家の保険が適応できるものだったわ。ペットに保険は使えないから、助けたのかもしれないわ」母親のモニカさんは報道記者にそう語った。
とは言えモニカさんは、地元新聞のインタビューに、「思い出の写真がたくさん入っているパソコンだけは返してほしい」、「盗まれた写真を返してくれたら300ポンド(約55,000円)を与える」とまで語った。
「他に盗まれたものに関してはどうでもいいんです。二度と手に入らないあの写真だけを返してほしいんです」
荒らされた寝室
事件は11月28日午前11時から午後9時の間に起きたものと見られており、犯人はいまだ捕まっていないという。これまでに分かっているのは、泥棒は階段の窓を壊して侵入したこと。現金と2台のパソコン、電化製品など金目のものを盗んだこと。そして金魚を助けたことだけだ。
via:.telegraph・metro・translated melondeau / edited by parumo
▼あわせて読みたい
人間の心に潜む「善と悪」:普通の人が どうやって怪物や英雄に変貌するか(日本語字幕付)
人間は生まれながらにして”善”が備わっている。その根拠となる10の科学的研究結果
悪人はどこまで悪人なのか?悪人が行った10の善行
モラルの感じ方、年齢により変化。年齢の若い子どもほど加害者を「凶悪」とみなす傾向(米研究)
オール・オア・ナッシング:”全か無か思考”を解きほぐす5つの方法
コメント
1. 匿名処理班
まさにルパン
2. 匿名処理班
カンダタかな?
3. 匿名処理班
コレで後日写真のデータが入ったUSBメモリでも届けばいい話(?)なんだが、データは無理だろうなぁ
4. 匿名処理班
塩素‥ま、仕方ないか。
5. 匿名処理班
やっぱりデータのバックアップを取っておくことは大事だなと(論点が違う)。
6. 匿名処理班
蜘蛛の糸みたいな話だな。
金魚を助けた功徳は、地獄の底で煮られている時間をすこし短縮することにして、
窃盗の罪は、現世でちゃんと落とし前を・・・
7. 匿名処理班
HDDだけでも返してやれよ
8. 匿名処理班
うーんなんとも
善人がふと悪い事してしまったり、逆もしかりか
9. 匿名処理班
対金魚通訳機の開発が急がれるな
10. 匿名処理班
そうか、素晴らしいな!でも逮捕だ
11. 匿名処理班
なんだろうな。
蜘蛛の糸を、ふと思い出したよ。
12. 匿名処理班
なんかちょっといい話みたいになっちゃってるけど、犯罪者だから。
ひとんちに窓壊して無駄で侵入しちゃうんだから。
甘い顔しちゃだめっす。
13. 匿名処理班
水道水じゃ金魚弱っちゃうよ…
応急処置としてはこれでokだけど
14. 匿名処理班
多少の良心はあったにしろ、
やっぱり窃盗犯なんて悪人だよ
15. 匿名処理班
こいつはゴエモンに違いない
16. 匿名処理班
犯人が捕まるといいね。
17. 匿名処理班
top画像のような曲線の入れ物で飼うのは虐待になる
と豆知識をここで
18. 匿名処理班
案外カルキ平気なもんなんだね
19. 匿名処理班
こういうのに騙される単純な思考回路の人いるけど、助けるも何も自分がしたことをちょっと訂正しただけだからな?
こち亀で両さんも言ってたけど屑が多少いいことしたところで一般人より褒められる理由にはならないしあってはいけない
窃盗犯って時点で底辺のカスなのは変わりようないんだよ
20. 匿名処理班
現在の為替レートだと300ポンドは55000円弱だよ。
21. 匿名処理班
ジャイアン映画版の法則
22. 匿名処理班
犯人はアクア民。
きっと金魚飼ってるんだろな。
23. 匿名処理班
これぞ「不良がたまに親切すると物凄い良い人に見える」現象そのものだろww
おまいら騙され過ぎww
24. 匿名処理班
きっとお釈迦様が、
地獄に落ちた犯人に、
細長い金魚のフンを垂らしてくれることであろう。
25. 匿名処理班
盗みに入った先で児童ポ ノを発見して、それを告発するために自首した空き巣もいたからね。
これが更生のきっかけになってくれることを祈るよ。
26. 匿名処理班
金魚くらい丈夫な魚ならカルキもある程度は平気だからな
27. 匿名処理班
金魚が意外とデカかった
28. 匿名処理班
3人組の泥棒のなかの一番どんくさいデブキャラが助けたんだろうな
29. 匿名処理班
地獄に落ちても、お釈迦様が金魚のフンを垂らしてくれるね
自分だったら登りたくないけどね
30. 匿名処理班
この手の話を曲解してしまう人は、騙されやすい人なので要注意!
窃盗犯はこうなることも織り込み済みだからw
常識で考えて、本気で金魚を助けようと思ったら水道水にぶちこむはずかない。
悪人はどこまでいっても悪人さ。
少なくとも、他人の物を盗む奴に更生の余地はないと思っていい。
31. 匿名処理班
※22
こういう話で考えないといけないのは、窃盗犯みたいな悪事をはたらく人間でも普通の人間と地続きの延長線上にいるということで、まるで犯罪者とそれ以外を明確に二分できると無意識に考えている人間の浅はかさと傲慢さへの警鐘が含まれているということだと思うよ。
32. 匿名処理班
※6
金魚買ってるならカルキ抜き近くにあるんじゃね
33. 匿名処理班
確かに罪は罪、ちゃんと裁かれるべき。
でも動物愛護の精神を無かった事にするのもまた違うよね。
それぞれ別個のこととして、裁き、褒められるべきだと思う。
でもこういう考え方は一般的な認識とズレているような気がして歯がゆい。
大抵功罪が同一線上で扱われるから「トータルでは悪(or善)」と断じてしまい、他の要素を取りこぼすことが多い気がする。
刑事裁判でも、何かしら善の要素があっても、無関係として顧みられることがなかったり、あっても情状酌量のような形で罪の相殺に使われたり。
「個人」を単位に計るから、善悪功罪の分離がうまくいかないんだろうな、とか考えてはいるけど...
そこから先は難しすぎて分からん!
34. 匿名処理班
まさに悪い奴が少しいいことするだけでいい奴に見えてくるあの現象。
35. 匿名処理班
良いはなs…じゃないから!パソコン返せ!
36. 匿名処理班
こういう人間性というか普通に良心持ってても犯罪に手を染めちゃうんだなあ
37. 匿名処理班
結局泥棒が入らなかったら金魚鉢が割れることもなかったわけで
パソコン返せばお金をあげるって言ってるけど…下手に出ちゃ駄目だよ、つけあがるから。
38. 匿名処理班
様々な感想があって然るべきだとは思うけど、個人的にはこの侵入者は窃盗犯以外の何ものでもないと思っている。
39. 匿名処理班
窃盗犯に目がいきがちだけど、盗られた人の寛容さに私は胸を打たれたよ。
40. 匿名処理班
塩素言ってる人何人か居るけど、イギリスの水道水の塩素の濃度は知らんが
日本と同程度なら別に塩素は大した問題にならんよ
41. 匿名処理班
世に善人も悪人もいなくて、それぞれいいところがあったり悪いところがあったり。もっと言えば、善いとレッテル貼る人がいるから善行があり、悪いとレッテル貼る人がいるから悪行があるということか。
42. 匿名処理班
だが逮捕
43. 匿名処理班
別に良い人だとか言う訳じゃないけど、こういうのは純粋に面白いと思う
44. 匿名処理班
そもそもいい奴は盗みなんてしない
マイナスが限りなくゼロに近づくことはあってもマイナスには違いない
45. 匿名処理班
良心を持った人が窃盗しなきゃならない理由があるのでは?
とかちょっとだけ考えちゃったよ ちょっとだけね。
46. 匿名処理班
51
減点法で人を見るのか。
生活に貧窮して食料盗む子供って例もあるだろうよ。確かに罪人には変わりないけど、罪を犯すと生きてる資格すらないように聞こえるね。自分は人は白黒では割り切れない生き物なだな、と思ったよ。
47. 匿名処理班
金魚の水槽を割らかしたら
これぐらいは誰でもするよね?
48. 匿名処理班
”取り返しはつく事”をした中で見せた小さな善意って所が面白い
これが押入り強盗殺人の中でやったなら、それが何だ と勿論許されない事
逮捕云々は置いといても、犯人が自責からこの家族に写真の入ったパソコンを返してくれれば良いな 当然反省の上であって300ポンド目当てでなければが
出所後に身を挺して他人を救った複数人の元罪人の記事にも書く人は居たが
二言目には「どんな事をしようが犯人はロクデナシ」と言うのは余りにも冷たい話じゃないかね
49. 匿名処理班
※22
個人的にはあの両津の発言は賛同は出来ない
法を破った人間は永遠にマイナスの人間でどう悔いて改めても悪人のままか?
そんなモノは「どうせ俺は生涯罪侵すことはないし」なんて驕った考えの上だからじゃないかね?
ちなみにコメディ要素抜けば両津も十分立派な犯罪者なんだけどな 漫画は面白いと思うけど
50. 匿名処理班
人間はいいことをしながら悪いことをして、悪いことをしながらいいことをする、と、池波正太郎の鬼平犯科帳でも言っていたな。
実際、根っからの善人も悪人もいないんだろうね。
51. 匿名処理班
手際いいな
飼った経験ある人かな
実家で熱帯魚飼ってたけど、金魚鉢割ったらとっさにシンクに水張れる自信無い
52. 匿名処理班
※19
せっかくいい心があるんだから、正直に名乗り出てくれると嬉しいけどね(´・ω・`)
53. 匿名処理班
※25
きっとマシモ神を崇めているのであろうな
54. 匿名処理班
泥棒を過信していけませんよ
たまたま、魚を愛しているマニアだったかもしれません
55. 匿名処理班
うんうんいい話…じゃねーよ!?!?ww
56. 匿名処理班
カルキェ…と思ったが案外大丈夫なのね
57. 匿名処理班
金魚ならいいが小さい子供なら確実に消されていただろう
58. 匿名処理班
泥棒に入った事は感心しないが、金魚が助かったのは良かったね。
金魚が死んでたら、更にショックが大きかっただろう。
59. 匿名処理班
バックアップって大切ね
60. 匿名処理班
だいたい、この空き巣野郎が入ってこなければ金魚は危険に晒されることすらなかった。
自分で付けた火を消して感心されるなんておかしな話。
61. 匿名処理班
※42
え、返しに来たところを捕まえるっていう腹黒い考えじゃないの?
62. 匿名処理班
※49
>法を破った人間は永遠にマイナスの人間でどう悔いて改めても悪人のままか?
そうじゃなくて、「法を(一度でも)破ったという事実は消えない」ってことなのではないだろうか。
元ネタあまり詳しくないからなんとも言えぬが・・・。
63. 匿名処理班
わっ、どうしよう!金魚が死んじまう!!って焦ったのかな
64. 匿名処理班
内田裕也も他のは盗ったままでいいが希林から貰った時計だけは返して欲しいって言ってたな
65. 匿名処理班
悪人でもちょっと人に喜んでもらったことがきっかけでいい方に転んでいくことがあるんじゃないかな。法的に罰せられるのは当然としても、金魚の件で少し大げさに喜んだり感謝したりしておくのは悪いことじゃないのかも。
66. 匿名処理班
うーん、どうしてそう善人と悪人を全く違う生き物みたいに思ってる人が多いんだろうな
もちろんこの泥棒が良い人だとかそういう話じゃなくて
ただ「一方では盗みという大きな悪い事をして、一方では金魚を救うという小さな良い事をした」ってだけだと思う
いや、そりゃ確かに盗みもしてなかったら金魚は無事だっただろうけど
大小関係なく、良い事も悪い事もみんなしてるはずだよ
それが良い事なのか悪い事なのかすら確実じゃない場合だってあるし
あと塩素がどうこうっていうのは単純に慌ててただろうし知らなかったかも知れないし
67. 匿名処理班
※45
私もむしろそちらのほうが。悪人がずるいなと思うのは、安易に犯罪に走っておきながら少し善いことをするだけで、まっとうな善人よりも注目を浴びて褒められて救いの手がさしのべられるから。盗まなくてはやっていけないくらいの暮らしぶりなのに悪道に落ちず懸命に善人として生きている人は、最期死ぬまでそういう注目も救いも全く与えられずに終わるだけ。場合によっては少しのマイナスをあげつらわれて偽善者扱いされることさえありうる。この世って理不尽だなーと思う。悪人正機説とか詳しくないけど、触り聞いただけですごく抵抗感じる。
68. 匿名処理班
自分勝手な理由で他人を傷つける奴は一生どでかいマイナス背負って死んでからもこの世の終わりまで苦しみ抜けば良いと思うけどそうでないならいつか許してあげるべきだと思うよ。
動物を傷つけない人に根っからの悪人はいないと思う。
69. 匿名処理班
金銭は巡り巡るもので、他に替えがきく、何かに代えられるものだと思っていて、たまたま自分がそれをもたないから持っている人から奪っても良いんだ、そういう風に自分を正当化する窃盗犯はいるらしい。
けどこの空き巣は「金魚の命」は何ものにも代えがたい、失われたら二度と元に戻る事の無い、保険なんかじゃまかないきれない、損なったらとりかえしのつかないものだと思ったのじゃないかと思う。
だから被害者の人も、そんな彼らになら「他の代えのきかない」思い出の写真だけでも返して欲しいと訴えているのではないかと思う。金魚は無事で良かったね。思い出の写真はなんとかして返してあげて欲しいな。…お金を落とした事より落とした愛用の財布の方にショックを受ける心理と似てるな……www
70. 匿名処理班
写真は返してあげて欲しいな
71. 匿名処理班
塩素塩素塩素塩素塩素
72. 匿名処理班
大事な写真はパソコンだけじゃ心配だよなあ。
泥棒以外にも火事や破損もあるんだからさ。
73. 匿名処理班
俺なら後日写真をUSBメモリに入れて送る
ただし、すべての写真にネコのを合成してこっそり忍ばせる。
1枚だけ何食わぬ顔で自分を通行人みたく写真に入れておく。
74. 匿名処理班
他の人も言ってるけど、金魚の命を考えられる普通の人間も、一歩間違えれば犯罪者になりうるっちゅーことだな。
75. 匿名処理班
良心の発露とはどういうものかという話で、
別にだれも盗みを許してやれとは言ってないのに、
この手の話をみると良い事みたいに言うなとか言い始めるのをみると情けなけなくなるな
76. 匿名処理班
荒らされた室内を見ると殺気すら覚えるが、シンクで泳ぐ金魚でほっこり・・
善悪で割り切れないのが人間の魅力でもあるんだね〜
77. 匿名処理班
あっちは日本の比じゃないレベルの不景気で、失業率も高いからな。
カネと仕事がないからやむをえず窃盗してる奴に、良心が残っている奴は結構いるだろうな。
78. 匿名処理班
盗みはすれど非道はせず
79. 匿名処理班
善人として生きられず窃盗なんかに手を染めたのが犯人の心の弱い部分であり、でも悪人になりきれなかったのが犯人の心の強い部分だったんじゃないかな。
80. 匿名処理班
『火の鳥(鳳凰編)』の我王を思い出した。
強盗殺人のあとで逃げ回っているとき、そっとテントウムシを助けるシーン。
81. 匿名処理班
やつぁとんでもないものを盗んで行きました
あなたの心です。
金魚「・・・はい!」
82. 匿名処理班
おい、みんな騙されるな。良いことなんてしてないぞ。
金魚を助けるのは、普通のことであって、良いことではない。
しかも、自分で金魚鉢を割ったんだから、助けるのは当たり前。
悪人は、当たり前のことをしても、良いことになるという典型的な例だな。
83. 匿名処理班
泥「返しに来ました」
K 「はい逮捕」
アレな人間ほど他人に厳しく動植物には優しかったり
84. 匿名処理班
更に、机の上にはバックアップしたDVDとオススメ自動バックアップソフトのリストがあったら完璧だったな
85. 匿名処理班
泥した人も生き物を飼ったことがあるか、飼っているんだろうなきっと。
でないとこんなことしない気がする
86. 匿名処理班
※6
水道水に塩素入れるのは、日本の法律で決まっていること。
英国の水道に塩素が入ってるのかどうか
87. 匿名処理班
窃盗したことを悪くないとは言っていないのに、悪人が良い事したら善人よりも褒められるとかそんなこと言ってる人は何なのか…。
善人悪人を全く別のものと思っている人間が一番危ない。自分にもその可能性がある事に気付いていないわけですから。
88. 匿名処理班
なんとも奇妙な事件だなあ。
ところでうちの金魚は水道水ドバーだけど
もう10年以上、家の外に置いてる水槽で元気に生きてるよ
89. 匿名処理班
日に当てると大丈夫なんだっけか
90. 匿名処理班
塩素より先に水温差でショック死するほうが多いと思う
あと水道管を通ってきた水道水には酸素が少ないのでそれもいけないとかなんとか
91. 匿名処理班
塩素はバケツに汲み置いて一晩でなくなると言われています。
でも和金はわりと頑丈なので水道水ドバーでも大丈夫だったりする。
個体差はもちろんあるけど、温度差にもけっこう強い。
ただ、温→冷は強い気するけど冷→温は弱いかもしんない
92. 匿名処理班
善いとか悪いとかではなく
なんとか金魚を生かそうとする者でさえ
同時に盗みをはたらいてしまう人間の悲哀を知れ
みたいな
93. 匿名処理班
盗みに入らなければ金魚鉢を壊すこともなかった
94. 匿名処理班
犯罪者も普通の人と地続きだという意見に感心した。
95. 匿名処理班
美談の様にすんな。金魚だって家を壊された被害者だぞ
96. 匿名処理班
同じ犯罪でも、窃盗と殺傷とでは大きな隔たりがある。どっちが悪いとは一概には言えないだろうが。そういった話であって、別に美談にしたいとか、この泥棒の罪を許してやれなんてことではないんじゃね?
97. 匿名処理班
データのバックアップは本当に大切。
98. 匿名処理班
「逃げる時間はあったのに、金魚を助けようとしたせいで逮捕された」なら胸熱ニュースだったな。(違うか?)
99. 匿名処理班
蜘蛛の糸ならぬ金魚の糞かな
100. 匿名処理班
※80
この話酷いと思う
腕を切られた彫刻家がもっと悪人にされてる
手塚治虫の話はどうも変で、賞賛されすぎだと思う、、、、