
ミシガン大学の研究チームが、もっとも中毒性の高い食べ物のリストを作った。
広告
大学生グループはエール大学の食物依存症テストというものを受けた。これは高脂肪、高糖分の食べ物に依存しやすい人を特定するために開発された指標基準である。
学生たちは、2枚一組の食べ物を絵を見せられ、どちらが問題の多い食べ物か訊かれる。問題とはつまり、思った以上に食べてしまい、やめることができずに、ほかの重要なことにまで支障をきたすような食べ物ということだ。調査の結果、35種の食べ物のうち、加工品でより高脂肪、高糖分の食べ物ほど、やみつきになりやすいことがわかった。
その他被験者グループは、35種類の食べ物をそれぞれをリッカート尺度によって1から7段階で評価してもらった。例えばアイスクリームという食べ物に対して、特に中毒性はない1から、つい食べ過ぎてしまう、食べることが仕事や勉強を妨げるなど、かなり問題のある7段階まで回答者の考えに当てはまるものを選んでもらうのだ。
この調査結果から、薬物中毒と同じように、こうした加工食品は、非常に高レベルの快感(報酬)が得られるため、生物学的、行動学的に依存性的反応を引き起こす引き金になりやすいと言えそうだ。
2グループの間のランキング結果にはわずかに違いはあったとはいえ、ピザ、チョコレート、クッキー、アイスクリームは両方とも高いランクを示した。
以下のリストはその他被験者グループのランキングによる依存度トップ20である。
1位:ピザ




















また、ミシガン大学は、チーズが特に食物依存症を起こしやすい食品であるという研究結果も報告している。乳製品の中でも特にチーズに多く含まれるたんぱく質の一種、「カゼイン」が体内で消化される過程で麻薬成分と同じ効果を持つ物質を生成するからだそうで、これが脳の報酬系を刺激し、幸福感や高揚感をもたらすからだ。
上記リストに上げられてたチョコレートや、小麦粉などに含まれるグルテンなども、同様に多幸感をもたらすこととして知られている。
グルテンが含まれる生地にチーズがたっぷりかかっているピザやチーズバーガーがどうしても食べずにはいられないのは、既に依存症に近い症状なのかもしれない。
私の場合、とにかくチーズが大好きで、とんかつならチーズ入り、お好み焼きもチーズ入り、卵焼きにもチーズを入れるし、フライドポテト、ホットドッグにもチーズをトッピング、ナポリタンにはたっぷりのパルメザンチーズ、冷蔵庫にはクリームチーズのキリを常備、おつまみはチーズかまぼこにチーズちくわ、ってレベルでチーズ中毒なんだけど、もう末期だから更生不能なのか?
▼あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
確かにどれもおいしいと感じるものばかりだ。
そしてどれもカロリーが高いものばかりw
2. 匿名処理班
理性が保てればなんとかなる
3. 匿名処理班
うは どれも大好物だわ・・・(笑うしかない)
ポテチとかスナック菓子って、塩だけのシンプルな味付けの方が、食べてる時は美味しいと思うのに、チキンエキスだのなんとかパウダーだの、くどい味付けの物の方が、食べ終わっても「もっと食べたい」ってなるよね。あれ、困るわ〜。
4. 匿名処理班
甘いものをできるだけ摂取しないようにしてから、
食全般に対する欲が少なくなった。
おかげで太りにくい体質にはなったが、あまり活動しなくなった。
結局は、エネルギッシュになりたきゃ食えってことかなと。
んで太りすぎると動けなくなるこのループ。
5. 匿名処理班
ラーメンは?
6. 匿名処理班
中毒といえるほどステーキを食ってみたい気はする
7. 匿名処理班
カルビーかっぱえびせんは?
8. 匿名処理班
自分はコーラをよく飲んでしまうなぁ〜。でもお菓子は食べないから結果オーラ…ならないか笑
9. 匿名処理班
甘い物より揚げ物が好き。特に鶏肉。旦那の目を盗んで食べるケンタッキーの美味しさがたまりません。後悔もするけど、この「やっちゃった」感が何とも…
10. 匿名処理班
そうか、アレは中毒だったんだ・・・!(錯乱)
11. 匿名処理班
20個のうち 11個が好物でした、、。何か問題でも?
12. 匿名処理班
日本ならカレーが上位にくると思う。
13. 匿名処理班
夜中に食べたら太るもんばっかだなー。
14. 匿名処理班
ハッピーターンでしょう
15. 匿名処理班
ラーメンが入ってないのが意外。
16. 匿名処理班
パルモさん
貴方は重度のチーズ依存症ですね。
これからも量に気をつけてたくさん召し上がれ。
(=b´∀`)b 末期♪
17. 匿名処理班
エルビスの様な食生活で長生きできたら理想的
18. 匿名処理班
正直ポテチ中毒だと思う
隙あらば食べたい
19. 匿名処理班
メシマズ国での研究だから8割方不味そうなもんばっかりだ。
日中泰越台伊仏西あたりで共同研究してもう少し旨いものも入れてやってくれ。
20. 匿名処理班
「うまい物は脂肪と糖でできている」
真理なり
21. 匿名処理班
ラーメンがこの世になければ俺は普通体型だったはず
22. 匿名処理班
から揚げとポテチくらいかなぁ
23. 匿名処理班
なんてこった
美味いモノしかねぇじゃねぇか
24. 匿名処理班
アメリカの実験だから麺類がないな
ラーメンとパスタの威力を知らないとは幸せなやつらだ
25. 匿名処理班
これ単なるアメリカ人の好物だろ
26. 匿名処理班
マフィンに関しては全くと言って良いほど中毒性ないと思うんだが
一個食ったらもう食べたいと思わなくなる
27. 匿名処理班
なんでコレステロールはうまいんだよっ!
わりと手軽に買える値段ってのがまた困る。
28. 匿名処理班
20位中、7つ該当してるわ…そりゃ太るわけだな…
分かっちゃいるけど、どうしてもチーズ入りと卵(半熟)が止められない。
他は何とかなりそうなんだけど…
やっぱり好きなもの食べ続けるために、運動すべきなんだろうな…
29. 匿名処理班
胃がもたれそうだけど全部好き
ピザ、ポテチ、コーラで映画観たい
30. 匿名処理班
中毒性調味部門ではマヨがダントツ!
31. 匿名処理班
大体好きな食べ物でした
ピザの画像美味しそう
32. 匿名処理班
うん 全部あてはまる それがしはチョコ中毒かな・・・・
33. 匿名処理班
カッパえびせんがマジでやめられない。
34. 匿名処理班
グルテンとチーズの凶悪コンビといえばセブンで売ってる
ブリトーのベーコン&クワトロチーズもマジでヤバいw
もう完全に中毒状態に陥ってる
35. 匿名処理班
厚切りベーコンをじっくり焼くのが楽しい
36. 匿名処理班
この記事を夜遅くの飯テロ時間帯に載せない辺りにパルモの優しさを感じる
37. 匿名処理班
ここに挙げられた食品で中毒性があるものなんて、無いと思う
自分はせいぜい鶏のから揚げを時々食べる程度だけれど、それも数は限られてるし
正直これは真っ赤なウソだと思う
38. 匿名処理班
ラーメンだろ
39. 匿名処理班
海外食で言えばナチョスとワカモーレはすさまじい多幸感であればあるだけ食べてしまう…
自分の前世はラティーノだったんだと思う
40. 匿名処理班
ナポリタンにパルメザンチーズ、たまらないよね〜♪
41. 匿名処理班
いや〜何が中毒かって「白米」と「小麦(麺)」じゃないかとwww
42. 匿名処理班
※38
そういう意味ではないと思う
43. 匿名処理班
ダイエット中なのに、なんというまとめ記事だ(;つД`)…全部美味しそう〜でもカロリー高そう〜
44. 匿名処理班
毎日絶対食べてるのは米と卵だな
45. 匿名処理班
白米だろ
46. 匿名処理班
チーズ大好き
47. 匿名処理班
アライグマやイタチなんかの動物を捕まえる餌に餡ドーナツを使うって聞いたし脂肪と糖分を多く含むものを美味しいと感じるのは本能的なものなのかね?
48. 匿名処理班
※4
自分はアルコールや肉類がダメになってから、色々なことに対する浴が無くなってきました。体力も落ちたし…。食欲がある限り死なないなどと言いますが、本当だと思います。
49. 匿名処理班
タイトルからして、食中毒起こしやすい食品かと思た。
止められない止まらない。
(´・ω・`)要するにかっぱえびせん!
50. 匿名処理班
せんべい、そばぼうろ、クッキーを一口づつ、ローテーションで喰って下さい。
永久機関の完成です。
51. 匿名処理班
長生きする気ないから好きなことして好きなもん食って後悔しないで4ぬわ
52. 匿名処理班
サラミがないな。
あ、でもピザの上に乗ってるのか。
53. 匿名処理班
飯テロやめて〜
54. 匿名処理班
8位:炭酸飲料(糖分入り)だけは共感できる。
ゼロカロリーなんていらんですよ!
55. 匿名処理班
おれが好きなモノが結構入ってるww
56. 匿名処理班
卵は調理法によるよね
ゆで卵とバターたっぷり使ったオムレツとじゃ別物と言っていい
57. 匿名処理班
どこだかのラーメン屋店主が言ってたな
「ラーメンは毒じゃなきゃ売れない」って
58. 匿名処理班
チョコをパイ生地で包んだパンを白目をむいて食べる午後、、、
59. 匿名処理班
自分の手の爪、わりとガチ・・・
60. 匿名処理班
レジ前にチョコが陳列されているのは、脳が糖分を欲しがる本能を利用しているそうです。
因みにチョコはそれほど太らないそうです。
61. 匿名処理班
ピックアップのチーズ味…あれは魔のお菓子だ(笑
銘菓、かもめの玉子も中毒性高し(笑)
62. 匿名処理班
本当の中毒になるアルコールはないんだな。アルコールなしだとすれば、キムチ鍋と食べるラー油かけごはんが止まらなくなるかな
63. 匿名処理班
買わなきゃオッケーなんだよな〜買わなきゃな〜
64. 匿名処理班
※38
チーズ→カゼイン→カソモルフィンのくだりは、本当なら中毒性なのだろうけど、Toggeterまとめでは記事化する際に紛れ込んだと解説されていました。たしかに原典(抄訳)に出てこないね、カソモルフィン( ・_・)
65. 匿名処理班
正直ピザだけで生きていけるなら永遠に食いたいぐらいピザ美味しいもんな
66. 匿名処理班
ポップコーンって買う事あってもそんなに美味しくないNO1だろ
67. 匿名処理班
チャーハンとオムライスが入ってないやん
68. 匿名処理班
油・塩・炭水化物の塊のラーメンなんて中毒性無いほうがおかしいよね
69. 匿名処理班
ピザは頭のどっかで「これ以上は食べたらアカン‼︎」ってストッパーが働くからいいが、うどんは幾らでも入るから困る…
因みに香川県人ではない…
70. 匿名処理班
そういえば私はチョコレートを毎日食べているな。板チョコ一枚食べきる日もあれば一粒だけ食べる日もあって量はバラバラだけどとにかく毎日食べたい。これは中毒か〜。
71. 匿名処理班
自分は、甘いものはたとえ発作的に凄く食べたくなった時でも少量でいいけど
しょっぱいものはついつい食べ過ぎてしまう
日本人には甘いものより塩辛いもの中毒の人の方が多いのでは?
72. 匿名処理班
料理に使う油にこだわる一方で、オイル酸化しまくってそうなポテトチップやらスナック菓子やらを毎日のように食べてしまう時期が定期的にやってくる。そういう時期はもうどうしようもない。中毒の嵐がやがて静かに凪ぐのを待つのみ。
73. 匿名処理班
読んでて思いだしたこと。
知り合いの80すぎた某職人の爺さんが、肌もつやっつやでかくしゃくと歩いてすさまじく元気だ。体力のいる仕事なのだが、笑顔でこなしまくり。
秘訣は?と聞いたら「食べることじゃ!!」とのこと。そして「おいしく食べるためには、動くことじゃ!!働くことじゃ!!」と言い置いて、笑顔で去っていった。
・・・うん、はい。
食べるって重要ですわ。
でもね、今はもう午前様なのね。
この鳴り出したお腹をどうしてくれます??パルモさあ〜ん・・・。
74. 匿名処理班
※68
最近よくある甘いカラメルがかかってるポップコーンあるやん?
あれはいくらでも食えて恐ろしい
75. 匿名処理班
ギンビスアスパラ。
76. 匿名処理班
※35
かれこれ20年来のブリトーハム&チーズジャンキーですが何か?
77. 匿名処理班
カツカレーが無い やり直しっ
78. 匿名処理班
俺もチーズが大好きで仕方がない。なんにでもかけるし入れる
だがこの歳になってIBDになってしまい食事制限がきつい…。
食べたい、と思った時に食べられることの幸せったらないね
79. 匿名処理班
ピザポテトやばい、やめられない
いつもちょっと食べるつもりが9割食べてしまう
あとカップラーメンもつい食べたくなるね
80. 匿名処理班
偏頭痛持ちには辛い食べ物ばかりだ…
いつか偏頭痛を完全に治す技術が発達したらお腹いっぱいピザとチョコレートを食べてみたい
81. 匿名処理班
※84
俺も偏頭痛持ちだけど、イブ飲めば問題ないだろ
一度でいいからクッキーを腹いっぱい食べてみたい
それもビスケットみたいな紛い物じゃなくてちゃんとしたクッキーな
82. 匿名処理班
やっぱりチーズだったか・・・・
83. 匿名処理班
最初から最後まで「あ〜〜^^」ってなりながら涎溢れてた…たまらん。
84. 匿名処理班
ようするに、油・砂糖・塩だろ。
85. 匿名処理班
※1
これ1位から20位全ての食べ物を禁止したらアメリカ人は食うもの無くなりそう
86. 匿名処理班
ハッピーターンが無い。やり直し!
87. 匿名処理班
ピザポテトってすげぇや
88. 匿名処理班
パルモたんがチーズ中毒だと知って、俺のチーズ中毒は治さなくてもいいんだ!!とおもいました。(こなみ)
89. 匿名処理班
二郎が無い
90. 匿名処理班
パウンドケーキに塩を乗せたら無敵だな
91. 匿名処理班
オレはマーボー豆腐が夜中に無性に食いたくなる
92. 匿名処理班
俺的1位はアーモンド
93. 匿名処理班
炭水化物は本当に依存になりやすいよね
病気で3ヶ月入院、その間ほぼ炭水化物抜きの生活だったんだけど、
退院してから炭水化物や甘いものを一切欲しくなくなった。
今は野菜中心で、タンパク質のために卵と鶏肉を食べる生活。
なんでいつもあんなにプリンとかマドレーヌとかラーメンを欲していたのかわからないぐらい。12年ぐらい経つけど変わらず
94. 匿名処理班
違うんだよ。
日本人でやった場合、真の一位は白飯なんだよ
95. 匿名処理班
ぬぬぬ、かっぱえびせんがありませんね
96. 匿名処理班
かっぱえびせん、じゃがりこ、ピーセン(揚げせんべい系)、いそべもち
97. 匿名処理班
※85
ビスケットが紛い物とは一体どういうことか。
クッキーとは別物ではないのか。
98. 匿名処理班
芋けんぴ
99. 匿名処理班
なんでアメリカの研究結果なのに
フライドチキンじゃなくて鶏のから揚げなんですかね・・・?
100. 匿名処理班
どれも好きだけど中毒性というところまで行かないなぁ。歳をとってしまったということか。
101. 匿名処理班
取れたての野菜、魚介類などの食べ物が本来持つ風味以外で、味付けが「美味しい」と思うのは全て食依存。 中毒症状が発生している事を「腹が減った」と誤認している人が多い。
それは断食とかしない限り非常に気が付きにくい食の騙しというところ。
102. 匿名処理班
俺がこの中で当てはまるのは断然卵。1日1パックでも全然いける。
103. 匿名処理班
糖と油もいいけどカリウムと油もいいよねぇ・・・
104. 匿名処理班
ナッツは普段食べないが食べ始めるとトマラナイ!
105. 匿名処理班
前にテレビでやってた。ニホンザルにさつまいもやっても200gしか食べないけど、蜂蜜とバターかけてやると、倍の400gを余裕で食べて皿まで舐めるって
要するに…脳みそに直接ブチ効きまくる麻薬なんだよな、糖分と脂質ってのは(ポテトチップスを食べながら)
106. 匿名処理班
ピザは仕方ないよ。美味しすぎるから。
107. 匿名処理班
チーズとかベーコンとかわかんないな…
何切れも食べまくっちゃう人いるの?
108. 匿名処理班
よく売ってる混ぜ物偽チーズじゃなくてナチュラルチーズは旨い
パンにハムと一緒にのせて胡椒を振ってトーストするのが好きだな
ベーコンも自分で作ったやつとか良いぞ、止まらんね
109. 匿名処理班
日本人とは、ずいぶん好みが違うんだなあ。
110. 匿名処理班
二郎がないぞ!
111. 匿名処理班
日本ならカレー、ラーメン、寿司かな
112. 匿名処理班
ポップコーンは気が付くと一袋食い尽くしてたりする……確かに依存性高いな
113. 匿名処理班
ベーコンの順位が意外と低いな
114. 匿名処理班
中毒なら仕方ないな、うん
115. 匿名処理班
ベーコンとかピザはそんなに食べられないが、カツ丼は定期的に食べたくなるなぁ
116. 匿名処理班
中毒じゃなくて悪癖なんだけど
お気に入りになった料理は飽きるまで朝昼晩3食食べ続けてしまう。
カツカレーを10日間食べ続けたら膝が痛くて曲げられなくなってホントにヤバかった。
117. 匿名処理班
グミとナッツ以外食べたいものばっかり
118. 匿名処理班
辛い味付けのスパゲッティだなー
普段は少食なんだけどこれだけは本当にいくらでも食べられると思う
119. 匿名処理班
たまごはええやろ
120. 匿名処理班
ここにラーメンをいれたら間違いなく5位以内だろう…
121. 匿名処理班
むしろ白人が好んで食べるものばっかりだな。
日本人じゃ、一部は絶対食べたがらない、嫌いなモノばっかりだし。
122. 匿名処理班
日本でランキング作って〜(わくわく)
つか、この記事ダイエットで検索したら出てきた。修行すぎる!
123. アプルパイ
私はどれも食べて一度に1、2個だが。デブなのは、夜食のせい。
124. 匿名処理班
卵は完全栄養食だし別に悪く無いよね?栄養価や健康的にどうこうでは無く、あくまで中毒性なんだろうけどさだけどさ。アメちゃん大好きマヨはどーした
日本人なら米だよなぁ、ご飯食べないと力がでない…
チーズは女性だとガンのリスクが高くなるから程々にだよね
※123
食べ過ぎじゃ…ポテチが1〜2枚ってこと?袋なら完全に食べ過ぎ!ステーキでも2枚は大食!一切れなら少食過ぎるけど
125. 護国防人
頷けるモノばかり(笑)
5年前までなら、実に15中毒(大笑)
現在はチーズのみ!
フライパンでカリカリにしたヤツが最高!
126. 匿名処理班
マジで韓国料理は死ぬほどうまい
キムチチーズチヂミ、ニラチヂミ、キムチマンドゥ食ってみやめられんから
127.
128. 匿名処理班
どれも、「あぶら、砂糖、塩」。
中年以降は、病気の素ばっかり。
でもこれが現代の一般的な価値観。
129.