no title
 どんなに気に入ったデザインの靴でもどこかが当たって痛くなるようでは一日が台無しになる。特にハイヒールなどは歩いているうちに泣きたい気分となってくる。あまりにもひどいときには百均に入って安いサンダルと履き替えて帰宅するレベルだ。

 だがあらかじめ窮屈な靴をこのように伸ばしておけば大丈夫。方法はとても簡単。ちょっときつかったけど諦められず買ってしまった靴があるなら是非試してみよう。ジップロックと水があればいいのだ。それではその方法を見ていくことにしよう。
Stretch Your Shoes With Ice

用意するものはジップロック2枚、そして水だ。

1.ジップロックに水を4分の1くらい入れる
2
2.その袋を靴の中に入れる。
3
 本革の靴ならその効果は一目瞭然。合皮でも伸ばすことができるけれど、合皮は元のサイズに戻りやすいので、この方法を数回繰り返す必要がある。

3.ジップロックをいれた靴を冷凍庫に入れ凍るまで待つ
5
 スニーカーを洗濯機で洗えるアメリカ人ならではの直入れだが、靴の汚れが気になる人は靴をあらかじめ大きなビニール袋に入れてから凍らせるといいだろう。

4.完全に水が凍ったら靴を取り出し20分放置する
7
5.ジップロックを取り出す
8
 簡単に外れるはず。こうすることで、靴にダメージを与えることなく伸ばすことができる。

6.濡れている部分を拭きとる
9
完成!全然履き心地が違うぞ!!
10
 この方法を使えばお店で試した時はピッタリだったのに、家に戻ったら不思議なことにきつくなっていたという場合でも大丈夫。お気に入りの靴なのに一度履いてみたらもう痛くてダメ。そのまま靴箱の中で眠っているなんて靴は是非試してみて損はないかもしれない。動画翻訳:melondeau


 ちなみに足は夕方になるとむくむので、靴を買うならなるべく夕方に買った方がゆとりを持った靴を買えるかもしれないね。

▼あわせて読みたい
これは簡単そう!キウイ・マンゴー・アボカドの皮を簡単にむく方法【ライフハック】


ペットボトルがいらない!持ち運べるし食べられる水の容器の作り方【ライフハック】


【ライフハック】覚えていて損はない。1分で完成するオレンジを使ったランプの作り方


コーラは飲むだけじゃない。暮らしに役立つ10のコーライフハック


ほんとかよ?黒くなったバナナを黄色いバナナに戻す方法【ライフハック?】

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 18:43
  • ID:qei9ZdK00 #

試したい
試したいんだけど
ビニール袋の中に入れたとはいえ
靴を冷蔵庫の中に入れるのは抵抗あるなあ

2

2. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 18:47
  • ID:g4yQpksy0 #

装飾品・アッパー・ソールの接着剤や素材が
氷点下を想定してないものが使われている場合も
あるから何でもかんでもこの方法でやると
一瞬でダメになってしまう可能性もある。
靴の製法や素材に詳しい人以外はやらん方がいい。
従来通りの木製の拡張器具で拡張するのが一番無難。
本当に一番は最初からピッタリの靴を買う事。
伸びるという事は素材が薄く広がり破れやすくなり
接着剤がはがれやすい状態になっているという事。
突然壊れて怪我をする危険もあるからオススメ出来ない。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 18:53
  • ID:woMAKDNK0 #

声ミシェルっぽいな

4

4. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 19:00
  • ID:yK3K7WB.0 #

猫のさりげなさ。

5

5. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 19:17
  • ID:6bAGag9Q0 #

サムネホイホイされたんじゃないんだからね!

6

6. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 19:28
  • ID:e2AL6JWo0 #

あ、条件反射で猫見てた。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 19:39
  • ID:18jwE6Mo0 #

女子力高えー、って食品を入れる冷凍庫に靴を入れるとは何事だ?
靴さえ入らない冷凍庫しかない人もいるんですよ?
女子力 −2

8

8. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 19:47
  • ID:bNoIcXt40 #

猫のほうが気になる

9

9. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 19:48
  • ID:JZ.FC0VQ0 #

足がむくんでる夜に靴選びするとええで

10

10. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 19:53
  • ID:ccQpspQb0 #

なるほど!頭いい!!

11

11. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 20:02
  • ID:Dh0.MQgr0 #

いつもワイズが窮屈って人は足の甲のアーチが崩れてる可能性もあるから、一度きちんとシューフィッターに計測してもらうことをお勧めするよ。
普通の靴やさんに置いてある靴は結構ワイズが広く設定してあったりして、ワイズが狭い人がそれを履いてるとアーチが崩れちゃったりするんだ。
海外のものでワイズが狭いものもあるけど、向こうの人とは足の形が違って脱やすかったりするからそれも注意。
足にフィットしてる靴は浅い靴でも簡単に脱げたりはしないよ。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 20:38
  • ID:I5BCNHMK0 #

夕方フィッティングしても駄目な事ってあるあるだよね。
結局硬い物とか無理無理押し込んでワイズ広げた人結構いるし
(私も…)
そういうのが嫌で柔らかパンプスばっか買ってます。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 20:48
  • ID:dYbXVCiR0 #

気に入って買ったお高い靴が、数十分で靴擦れするのでぜひ試したい!
ビニール袋で何重にもガードすれば、衛生面や気持ちの問題もなんとかクリアできる
でも冷凍室が小さめで、常に満杯だからスペース確保が最大の難問だなぁ

14

14. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 21:19
  • ID:nw62vV4K0 #

既製品の靴が全然合わない私・・・
もうオーダーメイドしかないのかと嘆く日々ですが、とりあえず木型で拡張してみるか・・・

15

15. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 21:25
  • ID:7zFovmbv0 #

うーん横幅か

16

16. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 21:36
  • ID:7eRMGdGX0 #

ミスターミニットみたいな店に持ってくと、親指だけとかかかとだけみたいに部分的に靴を伸ばしてもらえるぞ。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 22:14
  • ID:lJY6nkUg0 #

パテント(エナメル)の靴はこの方法では駄目だと思う

18

18. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 22:38
  • ID:AMS9mvrh0 #

一方俺はスニーカーを買った。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 22:38
  • ID:CauedYFe0 #

※3
いや、でもよっぽどの安物でもない限り、氷点下になったら一瞬で駄目になる材料なんか使わないんじゃないか?
日本だって、東京では確かに氷点下までなかなかいかないけど、東北や北海道だったら氷点下20度位まで行くところもあるでしょう。
靴を一晩外に出しておいたら駄目になるなんてことはあるのかなぁ。残念ながら寒いところに住んだことがないので分からないけれど。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 23:17
  • ID:O.5FndnM0 #

剣道を長いことやっていたせいか左右の足の大きさが違うのでコレは朗報!
試してみる価値ありですな。
別にダメになったっていいよ。左右のサイズ別で売ってくれるとこあったら誰か教えておくれ〜。

21

21. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 23:52
  • ID:8iGxsJKp0 #

きつい靴は「ダスコ レザーストレッチ」をスプレーして履けばOK

22

22. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 01:37
  • ID:KLpqD4aI0 #

一瞬水を入れた袋の中に靴を入れるのかと勘違いしてしまった

23

23. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 02:00
  • ID:MOYzPquN0 #

合皮や白いものには向かないが、革靴の内側を赤ワインで満すないしスプレーして一晩放置。満した場合はワインを捨てて日陰で乾燥させて使用。スプレーの場合、乾燥していたならそのまま履けます。
赤ワインのタンニンが革を柔らかくする、スペインの伝統的知識。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 02:01
  • ID:l05Y5ZwY0 #

見たことある!ミシェル・ファンだ

25

25. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 02:36
  • ID:AzgWL.qC0 #

パンプスのかかとのキュッと細くなった箇所がどうやっても靴擦れするのはどうしたら良いんだろう。
冬はブーツ、夏は動画のようなバックバンドのサンダルで逃げてるのだけど、冠婚葬祭や公の場ではパンプスを履かざるえない時があって憂鬱なんだよね。
かかとをケガして左右の形が違うせいもあるけど、折り曲げて広げてみてもアウトだし、かといってワンサイズ大きめ履くと前にズレて違う箇所がマメできるんだよ…。
やはりオーダーメイドしか残された道はないのかなぁ

26

26. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 02:37
  • ID:EQ3qWLty0 #

でかい靴を縮める方法はありませんか…
午前中に買ったのに

27

27. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 04:56
  • ID:YViUBBwZ0 #

※28
屈のサイズが合わないのには何種類か有って、いわゆるサイズと呼ばれる「全長」が合ってない場合。他にも「横幅」や「甲の高さ」が合ってない場合も非常に窮屈に感じる。
必ずマッチングさせれる訳じゃないけど…1cm程度までのサイズずれならば、100円ショップで売ってる「靴の中敷」を入れる事でかなり改善する場合も多い。最近は夏用冬用と厚みも材質も様々な
モノが安価で手に入るので、ダメ元で試してみては?
ただし運動用に購入したものなら悪いことは言わないので。素直に諦めてベストフィットするものに買い替えた方が良い。ほんの数ミリの違和感でもケガや障害の原因になるので。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 08:12
  • ID:PN9ykTKS0 #

靴好き()が説教しそうなやり方だなw
けどこのやり方だと横方向に広げる事はできるけど縦方向には伸びない気がする

29

29. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 12:15
  • ID:n4hvIsRg0 #

猫が伸ばしてくれるのかと楽しみにしてたのにっ!
でも面白かった。やってみる。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 13:46
  • ID:KMXlB1ow0 #

ジプロックに入れる液体、猫じゃダメすか?

31

31. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 14:00
  • ID:icS7peSq0 #

そういえば最近靴履いてないなぁ

32

32. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 15:09
  • ID:A84tDmMY0 #

※32
うむ、猫は液体であり個体だから出来ると思う
しかし靴にはまったまま寝てしまいかねないので
肝心な時靴が履けなくなる可能性がある

33

33. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 15:20
  • ID:WNC.SAMw0 #

※33
そろそろ裸足でアスファルトは暑いと思うの

34

34. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 17:18
  • ID:T9GD9R5e0 #

なんでこれで革が伸びるん?
水が凍ると体積が増えるのはわかってるが
この方法じゃ増えた体積が靴を押し広げる力には変わらん気がすんだよなぁ・・・

35

35. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 21:57
  • ID:3uoude6y0 #

せっかく買ったスノーブーツが固い、きつかったので靴下を重ね履きしてドライヤーを当てたよ。
指が当たって痛い部分に熱風 → 冷めるまでしばし待機 → 熱風 の繰り返し
安い靴しかできないけど。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年07月09日 01:35
  • ID:txnSXBNh0 #

※27
かかとのどの部分に靴擦れが出来るかによっても違うけど
アキレス腱寄りの上側に出来てるのなら、多分かかとの骨がでっぱってないタイプで
結果としてかかとから足首のくびれが人よりないので、くびれてるのを想定した
キュっとした靴の部分が当たって靴擦れが起きる
色々履いて見るとかかとが浅い深い色々あるから、浅い物を履けば大分解消されるよ
試着した時に足首を伸ばしてかかと側を縮めてみて食い込むようならそれはかかとが深い証拠
下よりの部分に出来るなら逆に中途半端に動いて擦れてる場合もあるから、ジェルシートやクッション材をはってみるといいかも

37

37. 匿名処理班

  • 2015年07月09日 12:29
  • ID:.HALBlia0 #

※21
それに、履けなかったら、壊れてようが結局一緒でしょ?

38

38. 匿名処理班

  • 2015年07月09日 21:45
  • ID:E6t4qUT60 #

パンプスってホント人間の足をいじめる履物ですわ…。
店の中でほんの数秒試着したって、結局5分外で歩いたら足先がズタボロになるんだよね。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年07月10日 03:25
  • ID:jdn0bXhu0 #

冷蔵庫に靴を入れるほどのスペースの空きが無いや…

40

40. 匿名処理班

  • 2015年07月10日 14:34
  • ID:b3lltBpp0 #

※21
接着剤の種類によっては劣化が早くなるのでダメになるのが想定より早いかもってことだろ?
安物だとなおさらだし、高いからといって大丈夫とも限らない
壊れなくても合皮部分が傷みやすい
大事に使いたいんならちゃんとした道具で伸ばすべき
いざってときに靴が壊れるとマジで危ないぞ

41

41. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 04:02
  • ID:lbB75WMu0 #

なんでこれで革が伸びるのか誰か教えて

42

42. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 12:18
  • ID:rILvyiMZ0 #

※43
水は凍ると体積がふえます→だから靴の中に水を入れた袋を冷凍庫に入れて凍らせると体積が増えて、皮が伸びないといけないというか、そういう圧力がかかって伸びるという手筈

43

43. 匿名処理班

  • 2015年07月12日 16:16
  • ID:ptTOKWS70 #

※43
革は濡れると変形・伸縮しやすくなる
冷凍庫in+袋の結露でたっぷり濡れるんじゃないかな

44

44. 匿名処理班

  • 2016年04月26日 12:30
  • ID:3deeKdS.0 #

お店に入った時はあってたならムクミの要素が大きいです。
ケアできない時は
夕方に選ぶといいって聞きますけど。。難しいですね

45

45. 匿名処理班

  • 2017年02月10日 17:36
  • ID:ZIxRfPWR0 #

そもそもレディースでサイズがなくて常にメンズを買ってるせいで大体デカい自分には関係なかった…。
横幅はいいんだよ。縦幅を大きくする方法教えてくれ…できればかかと部分。

46

46. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 17:23
  • ID:m97nnfTo0 #

場合によって壊れるよね?接着面も剥がれそうだし履けるようになったとしても著しく寿命が縮んでそう
怪我しないためにもサイズの合った物を買い直して

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links