これは是非やってみたい。オレンジ1個とオリーブオイルで簡単に作れるというランプの作り方が紹介されていた。ポイントはオレンジの中心にある芯の部分。これがそのままランプの芯となる。オレンジ1個で約6〜8時間も火を灯し続けることができるそうだ。
Make a Lamp from an Orange in 1 minute.
用意するもの:
・オレンジ、1個
・オリーブオイル(なければ植物油で代用)
・包丁またはナイフ
・点火用のライターかマッチ
1.オレンジの中央部分に包丁で切りこみを入れる。
2.半分に切って実を取り出す
3.へたの部分の下に伸びた芯を残すように注意しながら剥こう。取り出したオレンジの実はおいしくいただけるよ。
4.オレンジの川の芯を中心にオリーブオイルを注ぎ入れる
5.もう半分のオレンジの皮をくり抜く
6.この皮が風よけのシールドとなる。
7.芯の部分に点火する。
オレンジの芯に火がつくのに20〜30秒ほどかかるが辛抱強く待とう。
8.点火に成功すればオレンジランプのできあがり。
これ1個で6〜8時間、炎が持続するという。
9.暗いところで見るとこんなにきれい。しかもオレンジの香りが漂うのでちょっとしたアロマ効果も期待できそうだ。
▼あわせて読みたい
覚えていて損はない、ツナ缶で簡単にできるランプの作り方
知っていて損はないライフハック。ビール缶から小型コンロを作る方法
缶切りがなくても簡単に缶詰を開ける方法、野外編と室内編
指輪が外れない!そんな時に覚えていて損はない、靴ひも1本で指輪を外す方法
覚えていて損はない。クリップがなくてもスナック菓子の袋を密封する方法
コメント
1. 匿名処理班
これってみかんとかいよかんとかグレープフルーツとかでもできるんだろうか
2. 匿名処理班
オリーブオイルは高いのでサラダオイルで代用できないかな?
3. 匿名処理班
オレンジだけで作るのかと思った。それなら凄かったのに
4. 匿名処理班
ランプがほしいけどオレンジとオリーブオイルしかない状況が想像できないので覚えても一生使うことないだろうな
5. 匿名処理班
こりゃロマンティックでいいね
大晦日なんかにちょちょいと演出すると
次の大晦日には乳児が加わってそう
6. 匿名処理班
川に引火したらこy
7. 匿名処理班
着火に時間がかかるのが難点だけど、この手のやつで初めて「使える」と思えた。
8. 匿名処理班
サバイバル系かと思ったらオリーブオイルとか
9. 匿名処理班
不安定すぎてこわいな
10. 匿名処理班
引火性のある液体を不安定なものに入れて火を付けるのちょっと…
11. 匿名処理班
オレンジだけで作れないならあまり意味は無い
12. 匿名処理班
匂いはどうなんだろ?
13. 匿名処理班
ツナカンランプの方が実用的だった\(^o^)/
14. 匿名処理班
食用油ってそんなに簡単に燃えないよ。油全体が非常に高温になって初めて引火する。
芯の部分が少量の油を吸って、その部分が高温になってるからその部分だけが燃える。
これはロウソクと同じ。
引火性の液体っていうけど、揮発性の高い灯油やもっと危険なガソリンなんかとは全く違う。
15. 匿名処理班
シーチキンの缶開いて糸浸して火をつければOK
オイルもオレンジもいらん
16. 匿名処理班
今日、facebookで外人が次々この動画をshareしているんだけど、ネタ元みんな一緒なの?
17. 匿名処理班
油を一旦温めて、固める○ンプルを溶かし込んでから注ぎ入れ、固まってから火をつけたらいいんじゃないかなと思ったけどライフハックの意味無いか…
ちなみに空き缶の中央に綿紐に針金通した芯を自立させ、上から○ンプル混ぜた天ぷら廃油を注いで固めると多少の風にはびくともしない花火点火用に最適なランプができるよ。
天ぷらもしくはから揚げの香りつき。
18. 匿名処理班
面白いけど使う機会はないだろうな
19. 匿名処理班
緊急時にある程度の時間使えるランプが作れるって事か
なおサラダ油は高温にならないと引火しないから使えないと思う
20. 匿名処理班
最近宅飲みでオサレな雰囲気で飲みたい・・・けど単純に蝋燭っていうのもなぁ・・・。
と思っていた俺にとって最高のネタ
21. 匿名処理班
これって、オリーブオイルが無くなったら皮が燃え始めるんじゃないの?
オレンジの香りが漂うというのにはすごく惹かれるけど、形状が不安定そうだし、
実際作ったら1秒たりと目が離せなくて緊張しそう
22. 匿名処理班
ひっくり返すとか、変形させて油が漏れるとか、そういう不安を感じるね。
あと、最終的に火だるまになりそうな気がします。
23. 匿名処理班
カラパイアにライフハックって似合わないと思うんだけど
24. 匿名処理班
火事が怖いよ
25. 匿名処理班
で、ススはどうなんだろ?
女の子受けしそうだけど、ススだらけになるのもちょっと。
26. 匿名処理班
最後ちゃんと消えるのだろうか。。火事だろうか。。
27. 匿名処理班
アロマオイル効果もあれば、作りたい!
28. 匿名処理班
結局、燃料に油を使うのかい!?
オレンジは灯心だけかぁ。やれやれ。
29. 匿名処理班
やっべーわ ランプ持ってくるの忘れたわー
オレンジとオリーブ油はあるけどランプ忘れたわー
30. 匿名処理班
晩白柚(ばんぺいゆ)でもできそうだな。同じ柑橘類だし。
サイズ的にテーブルランプというより、カボチャのランタンになってしまうけど。
31. 匿名処理班
オレンジでなくてもいいのでは・・・
32. 匿名処理班
※15
勉強になったわありがと
33. 匿名処理班
ここは心配性なインターネッツですね
34. 匿名処理班
絶対に火事になる。
お薦め出来ない。
オレンジの下に灰皿でも敷け。
35. 匿名処理班
オレンジいらねえだろカス
36. 匿名処理班
オイルのかわりに酒じゃだめなんだろうか
37. 匿名処理班
ガラスのお椀にでも入れて使えば安定性は大丈夫だと思いますが。
38. 匿名処理班
映像ですすが上がってたのが気になる。
使い続けると、そのうち部屋がベタベタにならない?
キッチンの換気扇みたいに・・・
39. 匿名処理班
※35
そりゃまぁ言われるまでもなく、
普通に下に大きめの皿や灰皿を敷くだろう
40. 匿名処理班
芯を上手に残して実をとるのが難しそうだ
41. 匿名処理班
ステップ3の芯を残して剥くというのが不器用な自分には無理
42. 匿名処理班
オレンジの皮は水分があるので簡単には燃えないと思う
生のみかん皮を火に放り込んでもなかなか燃えない
※欄で出てる伊予柑とか晩白柚は皮が堅いからランプに向きそうだ
43. 匿名処理班
日本人はオレンジよりみかんだから、みかんで出来たら最高!
44. 匿名処理班
オレンジでランプ
サバイバルで役に立つと思って開いたら・・・
45. 匿名処理班
オレンジの匂いとかで満たさるならいいけど、
オリーブオイルを使うのはちょっと気が引けるかな
それとはっきり言って面倒…
46. 匿名処理班
サバイバルには役に立たないけど、キャンプの時に子供の前でこれをやったらウケそうだ。ほらオレンジの中身は食っていいぞって。
47. 匿名処理班
「オレンジアロマのロウソクわすれたけど、ネーブルオレンジとオリーブオイルなら持ってきたよ」って言ったら、張り倒されたンゴ。
48. 匿名処理班
アレがダメなんじゃない?コレが怖いわ!…って人はやらなきゃいいだけの話。
すすが心配になるほど毎日部屋の中でやるの?
6時間もつって書いてあるのに燃え尽きたあとの心配要らなくね?
心配なら1時間楽しんで消せば?
オリーブ油でいいならサラダ油でもいいって書いてあるし、それぐらい推察できるでしょ?
49. やちい
下受けの皮からオイルがしみ出さないもんなんやね
50. 匿名処理班
真似して、テーブル焦がさないように気をつけてね
51. 匿名処理班
牛乳の空パックを1cm幅に切って燃やすと1Lサイズ1箱で1時間ぐらい火が灯せる
52. 匿名処理班
BBQとかにオレンジもってってやったら楽しそうだ
53. 匿名処理班
火がつかなかった
54. 匿名処理班
※5
火事になりそう