00_e2
 人間のDNAの一部は我々の祖先に由来しないことが判明した。”外来”遺伝子が組み込まれているというのだ。科学者によれば、我々は太古の時代から共生してきた微生物の”外来”遺伝子を獲得してきたそうだ。この発見は、動物の進化が先祖から受け継がれる遺伝子のみに依存するという従来の見方を一変させる可能性があり、進化のプロセスは依然として継続中であることを示唆している。
 『ゲノム・バイオロジー』誌に掲載された本研究は、同じ環境中で生息する生物間で起きる遺伝子の水平伝播に焦点を当てたものだ。

 「これは動物同士で起きる遺伝子の水平伝播が広範囲に及ぶことを示した初の研究です。この中には人間も含まれており、数十か数百もの活性”外来”遺伝子が生じています。驚くべきことに、稀という表現とは程遠く、おそらくほぼ全ての動物の進化に現在進行形で影響を与えているでしょう。つまり、進化の見方を再検討する必要があるということです」と、研究チームのリーダーである英ケンブリッジ大学のアラステア・クリスプ氏は説明する。
0_e8
 単細胞生物においては、この重要なプロセスについてよく知られており、耐性菌の出現などの例に見られる微生物の急速な進化を説明すると考えられている。

 また、一部の動物の進化においても、遺伝子の水平伝播は重要な役割を果たすと目されている。例えば、線虫が微生物や植物から遺伝子を獲得することで知られるほか、微生物の遺伝子から酵素を産生し、コーヒー豆を消化する甲虫も存在する。

 しかし、遺伝子の水平伝播が人間のようなより複雑な動物でも発生するという見解については、広く議論が続けられているところだ。

 今回、研究チームが調査したのは、12種類のショウジョウバエ、4種類の線虫、10種類の霊長類(人間を含む)の遺伝子だ。彼らは、それぞれの遺伝子が、他の種が持つ類似した遺伝子と整列する頻度を計算し、外に起源を持つ確率を推定した。さらに、他の種グループと比較することで、遺伝子を獲得した時期も推測した。

 その結果、ABO血液型グループ遺伝子など、数多くの遺伝子が水平伝播によって脊椎動物に伝えられたものであることが確認された。それらの大部分は代謝に関わる酵素に関連するものである。

 人間においては、既に報告済みの17個の遺伝子が水平伝播によって獲得されたものだった。また未報告のヒトゲノムにおいては128個の外来遺伝子を特定した。 
1_e13
一部の動物の進化においても、遺伝子の水平伝播が重要な役割を果たすことが知られている。例えば、線虫は微生物や植物から遺伝子を獲得する。

 そうした遺伝子の一部は、脂肪酸の分解や糖脂質の形成など、脂質代謝に関わるものであった。他には、炎症反応や免疫細胞の情報伝達、抗菌反応をはじめとする免疫反応に関連するもの、アミノ酸代謝、タンパク質修飾、抗酸化活性に関するものも確認されている。

 また同チームは遺伝子の伝播元である生物の種類も推定している。それによれば、細胞や原生生物、あるいは別の種の微生物が最も多い遺伝子提供者であり、さらにはウイルスからの伝播も確認されている。霊長類の外来遺伝子については50個までがウイルスに由来していた。菌類由来の遺伝子も見つかっている。この発見は、遺伝子の伝播元を細菌に絞って調査したこれまでの研究が、こうした遺伝子が”外来起源”あることを否定してきた原因を説明してくれる。

 同チームによれば、従来の分析は動物における遺伝子の水平伝播の実際の範囲を過小評価しており、複雑な多細胞生物間の水平伝播もあり得ることで、一部の寄生宿主関係においては既に知られているという事実を見逃してきたことになる。

via:dailymail・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
私がモテないのはどう考えても遺伝子が悪い?生まれつき恋人ができない「独身遺伝子」の存在が明らかに


頭の良さは遺伝子でどの程度決まる?(日本脳科学者)


人をネガティブにさせる遺伝子が存在する(カナダ研究)


幸せを感じる度合いは遺伝子である程度決まる?(英研究)


自殺に関係する遺伝子が特定される。血液検査で自殺予防できる可能性が高まる(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 09:29
  • ID:kYn7FnCj0 #

これ、プラスミドとかじゃなくて染色体DNAの話なんだよね?ウイルスは遺伝情報を逆転写とかしてくるから、ウイルス由来の遺伝子があっても驚かないけど、菌類とかの遺伝子はどうやって入って来たんだろう?
たぶん、生物には異種間で積極的に遺伝子をやりとりする仕組みがあるって事なんだろうけど興味深いな。

2

2. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 09:39
  • ID:8yPAPKGJ0 #

親から子に遺伝的に進化してきただけじゃなくて、取り入れた(?)ほかの生物の遺伝子も混ざってるってこと?

3

3. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 09:53
  • ID:TYVDqt2C0 #

あれ、これ初めてわかったことだったのか。以前本で読んだようなきがするのは気のせいかなぁ……
あるウイルスが動物の体に侵入してコピーミスを起こし、その動物の遺伝子が混ざって複製され、それがまた人間に感染してミスを起こして……というのが何回も繰り返されてきたんだろうねぇ。
自然淘汰だけが進化の原動力ではないというのは面白いよね。これからもどんどん別の進化の仕組みが見つかったら、人工知能の研究とかにも応用できそう。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 09:55
  • ID:3caA.FYu0 #

いまいち信じられないが具体的にどうやって生殖細胞の遺伝子を書き換えてるんだろう

5

5. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 09:56
  • ID:ivLKr2K30 #

これに似た話は20年以上前のニュートンに載っていたような。
確か擬態は外部から擬態元の遺伝子を取り込まなきゃ説明できない
とか何とか。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 10:05
  • ID:IPsCVoFt0 #

ウイルス進化論ってやつ?

7

7. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 10:08
  • ID:Soloq7qE0 #

つまり、蜘蛛に噛まれると人間も糸を出せるようになると

8

8. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 10:09
  • ID:.RX3ozQt0 #

その媒介者がウィルスと言う考えがある。単に病原になるだけじゃないんだよね。
遺伝子しか持たない存在で別の生命体に侵入し遺伝子の複製だけを行う。
その過程で突然変異を起こす獲得が起こるのだろう。起こらなければただの疾患。宿主の細胞を破壊して終わり。そうやって生命現象は常に変化を求めている。
病原体という認識は人間からの視点だから。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 10:15
  • ID:5tug4Zhw0 #

※1
ウイルスを経由すればいいんじゃないの?

10

10. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 10:19
  • ID:RgJYsaB50 #

ミギーが遺伝子レベルに。

11

11. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 10:19
  • ID:sqL3JBeA0 #

どうやって取り込むんだろう
やっぱ食べたものから取り込むんだろうか

12

12. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 10:37
  • ID:mWkVvV820 #

※1
その菌類の持っている遺伝子も元々はウイルスの持ってる遺伝子なんじゃないの?
ウイルス→菌→高等生物じゃなくて菌←ウイルス→高等生物

13

13. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 10:54
  • ID:bwh9iU2Y0 #

「破壊する創造者」でも読んどけよ

14

14. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 11:02
  • ID:J3WRyp3n0 #

つまり、接してる物や食べてるもので本当に遺伝子が変わる可能性があるのか。日本人が海苔の消化が出来るように変化してるのは例えばウニとかの遺伝子が入ったのかもしれないわけか。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 11:29
  • ID:Vgv.YPrU0 #

(お、デビルサイダーやな)

16

16. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 11:33
  • ID:5tug4Zhw0 #

※15
それは単に腸内細菌の環境が親子で引き継がれてるだけのような...

17

17. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 11:34
  • ID:5tug4Zhw0 #

※5
20年ぐらい前のアニメ、「ジーンダイバー」で扱われてたよ。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 11:49
  • ID:fGj06a.t0 #

高校生物のグリフィスとアベリーの形質転換の実験を思い出した
死んでいるS型菌は、R型菌をS型菌に変化させるって話

19

19. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 11:56
  • ID:5jr2l1h60 #

ちょっと語弊があるかもしれないけど、O−157も赤痢に感染した大腸菌が赤痢菌のRNAを獲得して生まれたようなものだし。
他の生物(ウイルスや細菌)の遺伝子の取り込みは、普通にありえるでしょうね。
※15
海苔の消化吸収能力は腸内細菌の働きによるもので、日本人の遺伝子にはかかわりはないですよ。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 12:03
  • ID:tyEgTn8r0 #

コメ欄が「なるほど、わからん」
って書き込める空気じゃなかった。
なにこの頭の良さそうな人たち。

21

21. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 12:25
  • ID:XBZbQINM0 #

おまえらのコメントいつも勉強になって楽しいです

22

22. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 12:51
  • ID:bH8LVNES0 #

バオー来訪者

23

23. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 12:56
  • ID:C94LkDPw0 #

放射能に耐性のある菌とかウイルスに感染して、人間もいづれ放射能耐性のある新人類に進化するかもっていうのがおとぎ話じゃなくなったかも。少し希望が出てきた

24

24. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 13:38
  • ID:hw..YRRg0 #

※18
ジーンダイバーでは「進化への介入者」が遺伝子操作ウイルスを散布して
進化に有益な遺伝子を意図的に潰して、繁栄している生物を死滅させたり
別の生物に生物的地位を塗り替えさせたりしてたな。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 13:55
  • ID:WIzNuVWB0 #

南方熊楠もこんなこと言ってたよね

26

26. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 14:08
  • ID:aXUc8xda0 #

※3
いや、水平伝播によって変化した遺伝子も自然淘汰にさらされて、残るかどうか決まるんだよ。
自然淘汰は変化した遺伝形質が残るかどうかをふるい分けるだけで、遺伝子自体の変化を起こす要因とは別。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 14:18
  • ID:OZqCELPV0 #

生物みな兄弟説だな
僕らはみんな生きている〜 byたちこま の歌を思い出した・・・

28

28. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 14:37
  • ID:1bPgEeOu0 #

じゃあ人面カメムシはどっかのおじさんから遺伝子を受け継いだのかな

29

29. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 14:40
  • ID:fGj06a.t0 #

逆転写酵素を持つRNAウイルスが細胞から飛び出せるように進化してるからHIVや癌みたいな病気だけではなく別のノーマルな性質を持ってDNAに残った

30

30. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 15:31
  • ID:wZ.Iu2v20 #

宇宙人(創造主)による、ウイルスを使った、アップデートじゃないかな? これを軍事転用したのが、バイオハザードみたいな。
しかし、進化とは何なのかな? 強さ?知性?愛?

31

31. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 15:48
  • ID:RgJYsaB50 #

難しくてよくわからないので、人類の祖先はアヌンナキってことにしませんか?

32

32. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 19:20
  • ID:C2CLwSTQ0 #

つまりレネゲイドウイルスが出て来ても可笑しくないって事か

33

33. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 19:56
  • ID:V1aEs6.x0 #

「ウィルス進化説」じゃん。
二十年くらい前になんかの本で読んだわ

34

34. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 20:15
  • ID:MgDBzQtT0 #

"進化のプロセスは依然として継続中"
って、そりゃそうだろうというか、そもそも進化が止まってるって話ないよな?

35

35. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 20:35
  • ID:vloBM1NF0 #

葉っぱにそっくりなチョウチョとかは葉っぱの遺伝子もらったんかな。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 20:39
  • ID:.luhaDyJ0 #

遺伝子組み換え人間は一切使用しておりません……

37

37. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 20:51
  • ID:5v8qwhXL0 #

※37
>「ウィルス進化説」じゃん。
その証拠が確認された!って話よ

38

38. 空缶

  • 2015年03月20日 21:43
  • ID:SuWIdcgE0 #

獲得したものが人間の形質を変化させてるか否か、って点はどうなの。
この勢いだとどうもありそうな感じだけど。
あったとしても、マクロな視点では無意味な変化だからこそ
昔の人も現代人もそう変わらない訳だけど。
でもいつの日か、見た目や機能が大幅に変わる可能性は?
脳の変化で思想や観念が変わっていく可能性は...?

39

39. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 22:13
  • ID:sY42VCFi0 #

ジーンダイバー観たくなった

40

40. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 22:26
  • ID:Pp0mqKKH0 #

おれらはキメラ

41

41. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 23:10
  • ID:XiJlLb3M0 #

※8
そうしたらみんなヒーローになれるな。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 23:14
  • ID:7J.Kf.990 #

※21
「なるほど、わからん」で終わらしちゃ、人生が勿体ない気がするな
ここで好奇心が芽生えてもっと調べようという気になるか、どうでもいいやって思うか

43

43. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 23:16
  • ID:64M6rAmX0 #

エイリアンかよ

44

44. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 23:16
  • ID:FCe7bHtj0 #

ミトコンドリアDNAでも同じようなことが起きているんだろうか? もともと共生微生物の細胞内器官なわけだが。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年03月20日 23:56
  • ID:am7q5rc20 #

衝撃の研究。そんなに簡単に水平移動するなら益々、利己的遺伝子論が有利になるように思える。
意味を持った遺伝子同士の生き残り合戦で、ウイルスも微生物も植物も動物も唯の遺伝子の
乗り物でしかない。地球が人間のそれであるかのように。

46

46. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 00:17
  • ID:viNe3y1q0 #

※29
ん?※3の言う
>自然淘汰だけが進化の原動力じゃない
ってのはなんら間違ってなくないか?
進化ってのは「遺伝子の変化」ではなくて「集団中の遺伝子頻度の変化」
だから自然淘汰はれっきとした進化の原動力だよ
今回の話で水平伝播が突然変異と並んで、個体の遺伝子の変化を引き起こす
ってことがわかったのだから、水平伝播も進化の要因の1つになるってことだろうね

47

47. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 01:05
  • ID:kMmTx8We0 #

※49
確かに遺伝子どころか細胞まるごととりこむような進化が元始の単細胞生物には起ってたわけだから
多細胞生物になったからって異種間の遺伝子の水平伝播くらいおこっても当然かも

48

48. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 01:10
  • ID:jXMAeTiN0 #

単純に細胞分裂やウィルスみたいに細胞RNA書き換えで増えるのならなんとなくわからんでもないけど、有性生殖してる生き物のそれぞれの生殖細胞にどうやって伝搬してんの?
人間の場合、生殖細胞自体は人体形成の早い段階で分裂担当の相当数が決定されてて、後に徐々に成熟、小出しにされて子孫を残すという仕組みがあるんだけど、そのどの辺りでこの水平伝搬が起きうるのかの説明が欲しいわ

49

49. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 01:30
  • ID:04u7xMzZ0 #

いわゆる遺伝子組み換えは自然界に無い方法だから食べたらいけないっていう論法も揺らいでしまうな
遺伝子組み換え程、計画的、急激的ではないけれど

50

50. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 01:42
  • ID:JV4eHRKT0 #

この記事はいろいろ誤解をまねく表現をしている。
外来性、ではなくて環境。その環境にヒトの遺伝子にまで影響を及ぼすものがあるということ。
さらに言えば、現代人はウィルスにたいして極端に無知。日本においてはケガレ、欧米においてはEvel、で思考停止している。
レトロウィルスと言う言葉にいたっては、「原始的な」ウィルスと勘違いしているものもいる。内在性ウィルスというものが存在していることも知らない。知ることに嫌悪する。
生物は環境によって変化(ときに進化と呼ばれる)する。
それは、短期的には外来性と呼んでもいいいかもしれない。
しかし、生物の「流れ」においては、むしろ外来を取り込み内在化することによって豊穣するものだと考えたほうが正しい。一時は病原のように感じてもそれは大きな流れの淀みのようなものだ。

51

51. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 12:05
  • ID:nR56iCHy0 #

※12
インフルエンザとかに感染すると、ウイルスは自分を量産コピーさせるために
寄生した動物の細胞内にある遺伝子を書き換えます。要するに工場に掲示してある
製品の設計図を、勝手に自分の設計図に取り替えています。大腸菌が突然変異して、
悪性の菌になったりするのはこの為かと思われます。ウイルスに感染すると必ず、
死亡してしまう訳ではないので、ウイルスが残していった遺伝情報の一部が、次の
世代に伝えられていくのだろうと思います。

52

52. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 12:58
  • ID:rzkJOBcj0 #

「ミトコンドリア」と共存しなければ生きていけない地球上の生物なのだから、同じような単細胞生物の遺伝子を細胞が取り込んでいて、それを遺伝情報として残しているとしても何の不思議もない(´・ω・`)。
多分、人間より魚の方が遺伝情報の平行移動は多いだろうし、両生類と哺乳類でもだいぶ差が出てくるだろうね。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 16:19
  • ID:MqYD.GQ80 #

人類は火星をテラフォーミングの星に選んだけれど
それと同じようにその昔に火星人が地球をテラフォーミングしてたのさ
そしてその遺伝子を猿に残した
その猿こそが人間なんだ
火星に水の痕跡が残っているのに水がないのは火星にあった大量の水を地球に送り込んだからだったのだよ

54

54. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 16:41
  • ID:mSLuGlLK0 #

どうしよう?なんか面白いとは思うけど、具体的な話についていけない。(・ω・;)

55

55. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 19:32
  • ID:UE09r5py0 #

※53
それも面白い説だねw
まあ両方宇宙人に作られて、地球だけ生き残っただけかもしれないが。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年03月21日 22:14
  • ID:j1q1BF470 #

※26
横レス
よくそんな昔のアニメのこと覚えていたなww

57

57. 匿名処理班

  • 2015年03月22日 13:55
  • ID:brYxgISB0 #

アクァッホか

58

58. 匿名処理班

  • 2015年03月22日 17:19
  • ID:NR0pOLU20 #

禿の遺伝子とか要らんだろ

59

59. 匿名処理班

  • 2015年03月22日 21:36
  • ID:PuKVX9Fp0 #

ウィスル進化論とこれはまた別の問題だろ。結局は同じかも知れんが、今の資料では同じとは断定できない。線虫や細菌由来のDNAが高等哺乳類のDNAに混じっている原因がウィルスかどうか断定できてない。細菌だとウィルスを介在すること無くDNAの混濁が起こってるはずだし。
ヘタしたら腸からDNAを取り込んでるとか、皮膚から取り込んでいるとか言う、今の常識ではとてもじゃないが考えられない事態さえも考えなければならない案件。まずありえないとは思うがな。
あと、※51の淘汰圧とウィルス進化論云々の議論は「進化」の定義が「遺伝子の変化」なのか、「その遺伝子変化の結果生き残った生物が繁栄すること」なのかの、定義が両者で違っていること、による意見の対立に見える

60

60. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 23:24
  • ID:8AbTSsMW0 #

まあ互いに、まず気付かないようなレベルでだが確かに影響してきた訳だ。
塩基なんざ四種しかない組み合わせがくっついたり離れたり、流石に細胞の仕切り越えてるとは知らなかったが。
これまでがそうだった様に極端な進化は無いだろうが、今までの進化の一部が判るかもしれないのは中々胸熱だよね。

61

61. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 00:50
  • ID:DL9BFJUg0 #

なるほど……ワカラン

62

62. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 04:31
  • ID:uSnTjWgR0 #

この話が本当だとしたら、遺伝子組み換え食品に対しさらなる警戒をするべきかもしれんね

63

63. 匿名処理班

  • 2015年03月25日 11:17
  • ID:UOImM0IT0 #

遺伝子の蓄積機能ってあるなら、妊娠の原因となるのは単独としても男性経験豊富な女性の子供はは多様性を持つ可能性…

64

64. 匿名処理班

  • 2015年03月25日 11:20
  • ID:UOImM0IT0 #

似たもの夫婦というのは似た相手を選ぶのか
夫婦の営みで形質発現遺伝子を長年取り込み合うことでマージされるのか

65

65. 匿名処理班

  • 2015年03月27日 11:52
  • ID:Eea7QxTK0 #

※3
私も以前見たな。
海苔を消化吸収する能力があるのは日本人だけらしいね。
この辺りに住む他の人種も海苔自体は食べてたけど、生じゃなかったからその能力を会得できなかったとか。
食いもんから遺伝子(海苔を消化するたんぱく質の合成)を得たわけだから、こういうのが外来遺伝子なんかなぁと思ってた。

66

66. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 23:41
  • ID:3D8mnTy.0 #

ずいぶん前からウイルスによる進化説とかもあったしな。
人工的な遺伝子組み換えもウイルス使ってやるよね。
それが自然で起きていても不思議じゃ無いわな。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年03月31日 02:33
  • ID:EgueA1I20 #

「海苔を消化できるのは日本人だけ」このお話は、ここで読めます。
ttp://matome.naver.jp/odai/2139028304001496101
ただし、ここで言う「海苔」は生の海苔で、焼き海苔は外国人でも消化できるそうですが。
あと、いろいろな生物の遺伝的な要素を組み込んで、生体兵器を作った上で、その特性をすべて「休眠」させたのが実は「人間」だった。というマンガを昔読んだことがある。
つまり、その休眠状態を解除したら、口から火を吐いたり、羽をはやして空を飛んだする「怪人」が大挙して出現することになると。
たしか、強食装甲ガイバーの設定だったと思うけど。

68

68. 匿名処理班

  • 2015年06月21日 10:59
  • ID:hOKpJ7Td0 #

オメガトライブかよ?

69

69. 匿名処理班

  • 2015年06月22日 20:53
  • ID:x7uaH.H50 #

私達は動植物を介してエネルギーを取っている訳だが
ところが不食の人々がいる
全然取らない訳ではないのだがほとんど取らない
中国の仙人は霞を食べて生きていると子供の時本で読んだが お伽話として受けとった
ところが世界には不食の人々がいる また日本にも多くはないが居る事は居る
彼らは遺伝子を変えたのだろうか

70

70. 匿名処理班

  • 2015年08月15日 22:19
  • ID:YzlQ37NS0 #

いい加減ダーウィンにしろ現存進化論は無理がありすぎる
宇宙人が関わった事を認めろ

71

71. 匿名処理班

  • 2015年08月21日 07:31
  • ID:tGv1IalM0 #

進化否定者は未だにダーウィンで止まってる知識を、ちゃんと勉強してなんとかしたほうがいい。
そうやって最新情報と御伽噺をすり合わせて、今まで通り都合のいいように御伽噺を書き換えたり、部分削除したりすればよい。そうしないとそう遠くない未来、信者の分裂がまた加速してしまうぞ。

72

72. 匿名処理班

  • 2015年10月24日 20:10
  • ID:KZyykxGi0 #

確か20年ほど前のCellだかNatureだかScienceだか、有名どころの雑誌に酵母が細菌と接合している顕微鏡写真が掲載されてたはず。表紙だったかも。
真核生物の酵母と原核生物の細菌が、言ってみればをしているわけで、あの写真を見た時にはビックリした。

73

73. 匿名処理班

  • 2016年06月24日 09:24
  • ID:GHRWmMev0 #

じゃあ自分が風邪ひいたり感染症になったりするのも無意味じゃなくて、ひょっとしたら進化の一翼を担う事になってたりするんだろうか。
引きニートで生きてる価値がないように思えても、生きてるだけで俺も人類の進化の流れの中にいるんだろうか

74

74. 匿名処理班

  • 2016年06月25日 00:12
  • ID:DVP7QgJp0 #

何かこう美味い物、見た事のない物を食べたら進化の可能性があるって事か?

75

75. 匿名処理班

  • 2017年02月08日 17:27
  • ID:7wN6qrmx0 #

他の研究を併せて考えるとウィルス進化論とは違うもっとダイナミックなシステムが全ての生物に備わっていると思う。
ゲノムフラグメントを含め全ての捕食行為・生殖行為は常にゲノムをサーチしている。
極端に言うと人間も誰かと(何かと)一緒に生活しているだけでゲノムを吸収しているはず。

76

76. 匿名処理班

  • 2018年01月05日 16:00
  • ID:G4.tComp0 #

意味をなさない連続したコード、規則的な空白を持った細菌だかが見つかって遺伝子情報の入れ替え(書き換え)捗るぜ!ってやってたね
今までショットガン方から始まって数打ちゃ当たるだったのがピンポイントかつ高確率で出来るとか
嬉しいような怖いような…

77

77. 匿名処理班1

  • 2018年05月06日 07:37
  • ID:pMisns1u0 #

>>67
糖質制限すると狩猟時代最強
パワーに成ります699万年か
けて進化した脂質代謝です
脂質代謝にする事で現在ある
病気8割が無くなるそうです
身体運動能力もUPします
大谷翔平、ダルビッシュ、
長友、ジョコビッチ等
トップアスリートも糖質制限
して狩猟時代のパワーで運動
してます、狩猟時代を想像し
て下さいこん棒や石斧を振り
回しますよね的確に相手動物
の急所をクリーンヒットしな
ければなりません、槍や石を
投げますよね、草むらから
小動物が逃げ出してきたら
ジョコビッチのフットワーク
レシーブで一撃でしょうね

78

78. 匿名処理班

  • 2018年08月10日 04:11
  • ID:QY0ygrtF0 #

ウーアウイルスか

79

79. 匿名処理班

  • 2019年09月04日 01:29
  • ID:xSBls74P0 #

RNAウイルス、レトロウイルスは生きのもの進化に不可欠なんじゃね?
哺乳類が卵生から胎生を獲得したのもコレだろ?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links