
広告
ソース:幸福度は遺伝である程度決まる? | スラッシュドット・ジャパン サイエンス自然界の動植物に一般的に含まれる化学物質「セロトニン」は、トリプトファンと言う物質から生合成される。人体中には約10ミリグラム程度が存在しており、そのうち約90%は小腸の細胞内にあり、消化管の働きに作用していると考えられており、残りの8%は血小板に収納され、2%が脳内の中枢神経に存在し、人間の精神面に大きな影響を与えていると考えられてる。
セロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用のある伝達物質で、セロトニンが不足すると精神のバランスが崩れて、暴力的(キレる)になったり、うつ病を発症すると言われている。

この遺伝子は短型および長型の2つの対立遺伝子があり、両親から1つずつ受け継いでいる。調査では2,500人の被験者に「自分の人生全体にどれだけ満足しているか」とたずねたところ、「長長」の組み合わせを持つ人の69%が「満足」または「とても満足」と回答したのに対し、「短短」の組み合わせを持つ人でそう答えたのはたった38%だったとのこと。また「不満足である」と回答したのは「長長」が20%だったのに対し「短短」は26%であり、満足度、不満足度ともに顕著な差がみられたという。長型を1つでも持っている人は全く持ってない人と比べ「とても満足」と回答することが8.5%多く、また双方ともに長型の場合は17%多かった。

ということで、できれば幸せに暮らしたいものだが、ネガティブ思考が邪魔をしちゃったり、なんでみんながそんなに楽しそうなのかわからなかったりすることが多い場合には、遺伝子も若干それに関与している可能性がなきにしもあらずということなのかもしれないね。
だがしかし、そこは考え方ひとつ。人生は死ぬまでの暇つぶしと考えるよりも、石に躓いても、とりあえず笑っとくみたいな、ピンチがチャンス的な思考を習慣づけていくことで、自分でつかむ幸福ってやつがあると信じて、やっぱり上を向いて歩いていこう。
関連記事:




コメント
1.
これ幸せを感じるかじゃなくてポジティブとネガティブな性格についてじゃなかった?
++の組み合わせがポジティブで、−−の組み合わせがネガティブでうつ病患者のDNA検査の結果−−の組み合わせがかなり多かったはず。
DNAレベルで性格が決まっちゃうとかさ、もうどうしようもないんだけどwww
2.
人間は、遺伝子と物質の化学反応で、動き感じ行動してる
自分の意思だと思っていても、それらは全て生体機械の化学反応の結果なのである
3. Moon
向上心が高いと満足感は少ないだろうし。
現状で満足できる人は向上しないだろうし。
相変わらず研究者ってのは微妙な統計が好きだね。
4.
ラットの研究でも好奇心旺盛な系統と臆病な系統を分化させるのに成功してたから、当然人間でも遺伝的性格傾向はあるだあろ
連続殺人犯の親は総じてガイキチ傾向が強い
DQNの子はDQN
5.
まあ環境による影響のほうが大きそうだけどな
6. 分生学者d
オレ学者なのに小難しい話されるとうわってなる。
研究は単純明快で楽しいのが一番!
まぁ、お金出してもらった分は
おとしまえつけにゃならんが・・・
7. ¥_¥
些細な事にも満足できること、楽観的でおおらかでいられることは、幸せなことかも知れないし人生にプラスに働くことも多々あるだろう。
しかしそれだけでいいのかな。現状に不満足を感じたり危機意識をもって、改善改良しよう、変革しようと努力するところに進歩発展があるんじゃないかな。
「5-HTT」の長型保有率が高いのがアフリカ系アメリカ人なら、純アフリカ系はさらに高いかも知れないね。その結果が現状だとすれば納得できる気がする。
8.
うまいもの食った時と二度寝の時は至福の時だな
寝入りの時はたまに死にたくなるけど
9. 名無し
幸せなんて所詮主観でしかないってことだな
相対的な幸せなんて社会が勝手に決めた一種のカーストでしかないわけだ
10. ケセラセラ
日本人は、総じて人生を楽しもうとは思っていない。楽しみとは自分へのご褒美みたいな解釈で、とにかく勉強して、いい大学に入って、いい就職して、いい結婚をして、いい市民になるように絶えず追い立てられ努力をしている気がする。そんな社会的圧力は強い。そして几帳面で真面目で現状に満足しない。だからこそハイテク技術立国で先進国になったわけだ。そんな遺伝子を持っている民族は、楽観的に楽しんでとは生きられないのかもね。イタリア人が、うらやましい。
11. 地獄が来るぞ
イタリアもギリシアもスペインもポルトガルも、
幸せ回路を持っている民族は経済崩壊の危機。
結局、借金して能天気に遊んでたキリギリスだっただな。
だが、良い時代は終わった。
南欧は地獄の時代に突入だ。
韓国も一緒だ。中国とアメリカもヤバいから大変だ。
日本には死蔵されている個人資産1000兆円以上あるから、それを動かせば、何とか生きていけるんじゃない。だから円高なんだろうね。
12. r
前に、トルコ人は自分が間違ってても謝らない。戦争に負けた事があまり無いから。
と聞いた事有る。
この理屈で行くと、日本人は戦争に負けた事が多いから謝り遺伝子が多いのかな?なんて、私の想像だが。
ユーラシア大陸の東端にある日本列島は大陸で戦争に負けて平和な土地を求めて移住してきた民族が多そうなんだなぁ。あくまで、私個人の想像だけど。だからボジティブ遺伝子多いんかね?。
13. 平成のニート王
主観的な幸せはただの自己満足のようで虚しい。
相対的な幸せは時代の価値観に流されてるようで虚しい。
14. 俺ら人間ってさ
何か、俺ら人間ってさ
機械みたいだよな。
15.
>>12
日本は一応、清国やロシアや元には勝ってるんだけどなぁ。
あと、なんだよ謝り遺伝子ってww
組むと必ず負けるといわれてる負け戦請負人の
万年属国の大清国属高麗人とかは絶対に謝らないじゃん。
元や日本やあのアメリカでさえ、その高麗人に寄生され彼らと組んだ戦争では負けてるよ。
16. 空缶
海の青さとか風の運ぶ季節感だけで幸せになれるけど
かなり不平居士でもある。どっちなんだろうか俺は。
17.
パルモさん良い事言うわぁ。ペロペロしたい。
18.
ネガ思考「全部遺伝子で決まってるなら何やったって無駄だ」
ポジ思考「全部遺伝子のせいならダメもとでやってみっかw」
19.
>>18
言いえて妙だ
20.
>>6
お前はニートだろが
21. riohman4600
NO16:空缶<<幸せは絶対なもの。軽い喜びの状態である。悟り、利他行のひとが得るもの。
マルクスは「宗教は麻薬」と表現した。
悟っていても、普通の日本のおとなと同じで、「軽安」の体験はないのでしょうか?
22. richman4600
NO21:riohman4600はrichman4600が正しい
23. 空缶
>21
ちょっとググッてみましたが「軽安」ってのは、
悟りに入る事に熟達してるって意味ですよね。
空缶は海と砂浜に身をおくことに限りない安らぎを得る奴ですが
その思いが強いあまり、半ば確執になっています。
都会の人が緑を渇望するような感じです。
これは煩悩ですので空缶は俗人です。恐れ多い事です。
禅宗関係の方でしょうか?
24. がり
なるほどな。親の教育の仕方かと思っていたけど、遺伝子の影響もあるんだな。
俺は、だいたいいつも幸せを感じているから何か納得できるな。
25. richman4600
空缶さんやがりさんには、親近感があるなぁ〜 なぜだろう・・・。
鈴木 大拙 の本を通して禅宗からは大きな影響をうけました。
私自身は幼いころ「おひがしさん? おにししさん?」と婦人の方に言われ、理解できない顔をしていると、「貴方にかけてあるのが、みえないの?」 驚いた顔を鮮明に記憶している。
子供の頃の不思議な体験を理解できる鍵が「おひがしさん? おにししさん?」にあるのではないか、と考えた時代が懐かしい。
「悟る」の体験で言えば私は「浄土真宗」によると思っている。
26. 匿名処理班
人生を楽しむのか、攻略するのか。
27.
面白い!これからもこの掲示板見る(^O^)
28. 匿名処理班
簡単にいうけど、幸福と不幸じゃ天と地ほど違うよね
幸福な人はこの世が楽園のように見えるかもしれない
不幸な人はこの世が地獄にしか見えないかもしれない
ある遺伝子の遺伝子配列がほんのちょっと違うだけで、この世が楽園にも地獄にもなるなんて怖すぎる
29. 匿名処理班
仏陀ことシッタールダさんは究極のネガティブ思考を極めた末に悟りの境地に至った
ポジティブな人はとても幸せに人生を謳歌出来るけど幸せすら越えた心の安寧を得られるのはネガティブな人の方が得意分野
30. 匿名処理班
えー…ちょっと信じられんなこれ…俺の周りに「自分は幸せだ!」って言ってる人は1人しかいないぞ…w正直向上心が低いような気もするけど本人が満足してるならそれが「勝ち組」と言えるよなぁ。