
エリザベスはその子犬をとても可愛がったが、ボランティアが終われば、子犬ともお別れとなる。大好きな子犬に「さよなら」を告げるのは7歳の少女にとっては酷なことだった。
だが、その後 「メレディス・ビエイラ」 という米国のトークTV番組の粋な計らいで少女と子犬は再び出会うこととなる。
Puppy Surprise! | The Meredith Vieira Show
メレディス:ここにあなたの写真があるのだけど、なぜ泣いているのか理由を聞かせてもらえるかしら?
エリザベス:お手伝いするのは好きだったわ。でも、その子犬とずっと一緒にいたかったの。
メレディス:なるほど、そういうことだったのね。あの子犬と離れたくなかったのね。あの子犬はどういう子なの?私たちに教えてくれるかしら。
エリザベス:私にキスしてくれるの。
メレディス:お別れをした後あの子犬はどうしているの?どこに行ったか知っている?
エリザベス:トラックに戻って行ったの。
メレディス:さよならを言うのはつらかったでしょうね。きっとあの子犬もあなたが好きだったのね。キスもしてくれたし。エリザベス、いいことを教えてあげるわ。ペット・プラスという会社の人たちは良い人でね、あなたにサプライズを用意してくれたのよ。
(大きな箱を抱えた男性が入ってきてエリザベスの足下に箱を置いた。箱が置かれるやいなや無造作にふたを開けるエリザベス。そこには、なんと...あの子犬がいたのだ。)
子犬を大事そうに抱き上げ、なでるエリザベス。
その顔には涙が。とても恋しかったのだろう。
メレディス:この子の名前は「ローレライ」よ。あなたにキスをしてくれた子犬でしょ?今日からその子の面倒をみるのはあなたよ。生涯、愛してあげてね。
観客から拍手がわき上がる。
メレディス:ねえエリザベス、ローレライはお腹がすくと思う?家にはその子の食べ物があるのかしら?ペット・プラスはローレライのための食べ物とおもちゃもくれたわよ。エリザベス。エリザベス?
メレディスが話しかけるも犬に夢中で全く聞こえていないエリザベス。やっとメレディスの声に気づいたエリザベス。
メレディス:その子に夢中ね。エリザベス、一つだけ約束してちょうだい。生涯その子を愛し続けて面倒をみると。できるかしら?
無言でうなづくエリザベス。
メレディス:それなら、あなたはずっとローレライと一緒にいられるわ。
運命の子犬と再びあうことができてよかったね、エリザベス!子犬はエリザベスに、人生にとって大事なことをいろいろ教えてくれるだろう。そしてまた、心の支えとなってくれるだろう。
メレディス:なるほど、そういうことだったのね。あの子犬と離れたくなかったのね。あの子犬はどういう子なの?私たちに教えてくれるかしら。
エリザベス:私にキスしてくれるの。
メレディス:お別れをした後あの子犬はどうしているの?どこに行ったか知っている?
エリザベス:トラックに戻って行ったの。



その顔には涙が。とても恋しかったのだろう。

観客から拍手がわき上がる。
メレディス:ねえエリザベス、ローレライはお腹がすくと思う?家にはその子の食べ物があるのかしら?ペット・プラスはローレライのための食べ物とおもちゃもくれたわよ。エリザベス。エリザベス?

メレディス:その子に夢中ね。エリザベス、一つだけ約束してちょうだい。生涯その子を愛し続けて面倒をみると。できるかしら?
無言でうなづくエリザベス。
メレディス:それなら、あなたはずっとローレライと一緒にいられるわ。
via:原文翻訳:melondeau
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
動物飼うならこれくらい愛してほしい。
すぐ捨てるようなクズは飼うな。
2. 匿名処理班
まだ幼いのに愛情深い子だなあ
3. 匿名処理班
泣いた
4. 匿名処理班
いい話なんだが、その前にエリザベスの体型が心配。
5. 匿名処理班
この歳でこれだけローレライを愛しているなら絶対に最期の最期まで愛してあげるだろうね
6. 匿名処理班
おかしいな、部屋寒いのに目から汗が
7. 匿名処理班
感動的で泣けたんだけど女の子の足が気になってしまった私は日本人気質。
8. 匿名処理班
ワンちゃんも幸せだね
良い飼い主さんになりそう
9. 匿名処理班
司会者も、よかったね感動するねで終わらせてないあたりがいいね。生き物を飼う上で最も重要なことをちゃんと伝えてる。
10. 匿名処理班
ひとつ疑問なんだけど、子犬保護のボランティアが終わって、その後この子犬は新しい飼い主さんの所にいったのかな?その後女の子の所へ来た?そしたら新しい飼い主さんから犬取り上げることになるよね?それとも、譲渡するための別の施設に行って新しい飼い主さんを待ってる状態だった?そのどちらかによって随分印象が変わってしまう話なんだが…
11. 匿名処理班
タイトルだけで泣けた
12. 匿名処理班
少女の座り方が面白かった。脚が届かないものねえ、椅子使いのプロがどうするのか見てなーるほどでした。
13. 匿名処理班
※7 この子は発達障害があるのかもしれないね。人前できちんとすることができないのかもよ。
※11 ボランティアの段階で職員たちが女の子とこの犬の関係をよく見ていたから番組で取り上げられたんじゃないの?その段階でこの子犬は女の子のところに行くべきだと判断したのかもよ。もしくは引き取り手がないままの状態だったのかも。いずれにせよ第三者が水を差すような問題じゃないんじゃない?むしろこの後ちゃんと育ててあげられるかどうかの方を心配しようぜ。
14. 匿名処理班
痩せればすごい美人になるな、これは。
15. 匿名処理班
>11
自分ならエリザベスのために快く犬を譲るよ。
犬は自分を一番愛してくれる者の元に行くのが一番幸せだから。
犬だってあの娘に会いたくてしょうがなかっただろう。
犬も人間と同じで記憶もあれば、愛情や感受性もある。
16. 匿名処理班
エリザベスちゃん太り過ぎなのが気になったけど感動した。
17. 匿名処理班
ななつの女の子としてはすごく太ってるけど、このわんこのために痩せるかもよ。
犬を健康的に育てないといけないし、散歩にも連れて行かないといけないから。
ちゃんと座ってないのは七歳位だとあのくらい幼い子もいるし
太り方も凄いし、甘やかして育てただけだと思う…。
18. 匿名処理班
こういうの弱いんじゃぁ〜自然に涙出る
19. 匿名処理班
とりあえず、ダイエット開始だな。
20. 匿名処理班
はい、どうぞ。つttp://www.greengarnet.jp/living/dog.pdf
21. 匿名処理班
犬はキスしてくれるどころか無反応なんだけど・・・
22. 匿名処理班
いいはなしだー。
うん。
いいはなしだー
23. 匿名処理班
うわあああああああああ
あかん(;Д;)
女の子の表情・・・・・
ほんまにえがった・・・・
24. 匿名処理班
ローレライもいい名前だと思うけど、自分で飼う犬の名前は自分でつけたい。
最初にあげるプレゼントなんだから
25. 匿名処理班
今夜はあったかくして寝なきゃいけないのに目元が濡れてしまったじゃないか
座り方が気になったけど
割と欧米だと人前で足を組むのに抵抗がないし
ニッポーンは礼儀正しい子役タレントに慣れ過ぎてるのかもしれない
26. 匿名処理班
裕福な家の子なんだろうね
27. 匿名処理班
隣がお母さんかな?
豊かな体をしていらっしゃるし、まあ娘が似るのもしょうがないでしょう
7歳でボランティアに行ってるなんて、ほんとうに立派だ
28. 匿名処理班
感動したかったんだけど、エリザベスちゃんの体格で……。アメリカだと普通なのかな。
29. 匿名処理班
すごく感動したのにコメント欄みてショックだった。
太ってるとうれし泣きしても、ただひたすら体型ばかり気にされて揶揄されるんだね。。。 それはその子自身やその子の家庭の問題であって、記事の趣旨とは関係ないと思うけど。
そういう部分ばかり目に行く人って多いんだ。。。怖くて太れないよ。
30. 匿名処理班
>ただひたすら体型ばかり気にされて揶揄されるんだ
いやみんな健康が心配なんだと思うよー?
日本だとあんまり太った子供っていないじゃない?
外国だと日本人ほど肥満の影響は無いのかもしれないけど、やっぱり心臓とか血管への負担は大きいはずだから。
私も、わんことお散歩して健康的に育ってほしいと思う。
幸せになってね(*´ω`*)
31. 匿名処理班
※40
ちょととぽっちゃりとかなら問題ないけど
この子の場合、成人病とかが心配になるくらいの度合いだからなあ。
今のまま太り続けたら自分で立てなくなったりもするだろうし。
犬の為にも健康であって欲しいよ。
32. 匿名処理班
たとえ体型が気になってもそのことはこの話題とは何も関係がないし、相手は女の子なんだから余計なことを言わないのが当たり前のデリカシーだと思うのだが「この子の健康が心配」を免罪符に、したり顔で体型に言及するコメントやそれに対するプラス評価が多くて正直げんなり。「健康第一」は確かに正しいけど、正しけりゃいつでもどこでも振り回していいってもんでもないべ。健康を気遣う前にそれを言われたら相手が、あるいは自分の体型を気にしている人がどう感じるかってことをまず気遣おうよ。
33. 匿名処理班
※43
自分の体型や外見について馬鹿にする行為は許されないが、心配や指摘を受ける事はとても大切な事だと思うぞ。これは男女関係ない。
これくらいの年齢であれば病気等でない限りこの体型は親の責任だよ。
親がこれで良しとしているのであれば第三者が言ってあげなきゃ。
実際肥満が原因で病気にでもなってこの子が入院して犬に会えなくなった場合、悲しむのは本人だし飼われている犬も寂しい思いをする。自己管理もペットを飼う飼い主の義務だと思うんだよね。
34. 匿名処理班
生まれつきのものじゃないんだし傷つくとか言うなら痩せれば済む話。
毎日の食生活と自己管理の結果なんだから。
みんなが毎日好きなだけ食べてる痩せの大食いとでも思ってるの?
この子に罪はないけど明らかに親の責任だよ。
自分の子供がかわいかったらこんなになるまで食べさせるか?
話題と関係ないって言うけど生き物の命を預かるんだったら自分の管理も大切だよ。
35. 匿名処理班
犬が長生きしますように。
36. 匿名処理班
ほらね、※44とか※46とか、こうやって結局「とにかく健康第一こそ正義で余計な配慮は無用!それを指摘して何が悪い?」みたいな反論が必ず来るじゃん、こういう話になると。でもそれって所詮はKYで生硬な健康原理主義だよね。この人たちの指摘するようなことは悪いけど当たり前の事実で、私はもちろんパルモさんも、さらにこの番組の司会者も、重々承知してるんだよ。今さら言及するのも面映ゆいし、何より無礼で無神経で白けるから敢えて言わないだけ。ここでエリザベスちゃんの言わずもがなの体型の問題を声高に指摘することに何の意味があるの?それはそれで別の対処が必要と認識したうえで、みんなこの子と子犬の再会に感動してるんじゃないの?独りよがりもたいがいにしてよ。ていうか「経済的に貧困な家庭ほど安価で高カロリーの食べ物のせいで肥満が多い」というやるせない客観的な現実への考察はどうなのよ?子供を太らせて不摂生だ無責任だと親を非難する前に、そういう現実的に厳しい状況を慮る優しさや思慮の深さが必要じゃないのかな。あんたたち頭でっかちでギスギスし過ぎだよ。
37. 匿名処理班
のちの白鵬である
38. 匿名処理班
情緒豊かなええ子やな。
39. 匿名処理班
あ〜涙でた
粋なことする番組だなぁホントに
もっとやってくれ
40. 匿名処理班
私は感情を抑えてるなあこの子って思った。
TVだからかな?
アデルに似てるわ〜。
美人さんだわ〜。
子犬と再会できて良かった。
別れる悲しみも出会えた喜びも人の優しさも経験できたね〜。素敵だね。
41. 匿名処理班
まあこれが子供の肥満についての医学的な記事ならともかく、
子供と犬の感動的な再会の記事なのに
本筋と関係のない子供の容姿をあげつらうのは、
いかにこの子の健康のことを考えていると言い訳しても
無神経でデリカシーのない幼稚なマナー違反だよな。
「そうかもしれないけど別に今ここで言わなくてもいいでしょうに」ってこと。
42. 匿名処理班
やせたら美人なのに、、、
43. 匿名処理班
「健康を気遣っている」と言えばTPOもわきまえず容姿を叩いてもかまわないというこのいじめの正当化のような歪んだ余裕のない風潮が、ついに風通しも居心地も良いはずのカラパイアにまで及んでしまったことにげんなり・・・成長過程の子供が太っているか痩せているかなんて「みんな違って、みんないい」ではないのか。健康原理主義はいいかげんにしてもらいたい
44. 匿名処理班
※50
3行でおねがいします
45. 匿名処理班
※61
※50は言っていること自体は正論だと思いますが確かに長文ですね。
逆にあなたは「正論と認めざるを得ず反駁できないがムカつく」という
デリケートな感情の葛藤をたった一行で見事に表現できていますね。
46. 匿名処理班
里親になれて良かったねって話なのに、体型がどうこうとドヤ顔で子どもに対してコメントする大人は、非常にどうかしてるし、不愉快。
それもボランティアに参加して、犬を飼える程度の経済的余裕があるウチの子やん、おせっかいにも程がある。
正義を振りかざす、子どもたちの健康を気にするなら、貧困層の成人病予備軍たちが抱える問題に対して、炎を燃やしたら?
野菜を買うより、マックなどのジャンクフードを買う方が安いから、肥満になりがちだそうだ。
日本でも既に同じ傾向があるよ
47. 匿名処理班
※40
まぁ自分は棚に上げまくって
人のことばっか言ってる人多いからね。
不快なコメントもあるけどスルーするしかない。
48. 匿名処理班
むこうはこっちと体のつくりが違うから無駄な心配はいらない。
49. 匿名処理班
じゃあ流れを変えて
足の柔らかさにびっくりした
50. 匿名処理班
写真だけだと子犬がエリザベスに無反応なのが気になるんだがw
喜んでるのかな?ていうか今までどこにいたのかな?
犬の情報が知りたいわん。
51. 匿名処理班
ここにその子の体型の事で指摘してもその子には届かないから書いても無意味
あと再会できてよかったと思いました
52. 匿名処理班
※32
ほんそれ、健康云々なんて親や周りの人間も知ってるでしょ
だいたいここで書いたって本人に届くわけでなし
そしてこの歳で太ってるって本人のせいとも限らないし
生れつき太ってたり遺伝(体質)や病気のせいかもしれないんだから
53. 匿名処理班
涙が。。