0_e14
 犬はペット以上の存在。家族の一員であり、人類の親友とも言われている。彼らは無条件でわたしたちを愛してくれ、なんの見返りも求めない。こちらが愛情を示せばそれを何倍にもして返してくれる。だが悲しいことに動物の寿命は人間のそれよりもはるかに短い。

 6歳の少年、シェーンにはアイリッシュ・ウルフハウンドのベッカーという名の愛犬がいた。ベッカーは、物心ついたときからずっとシェーンのそばにいてくれる文字通り親友だった。
広告

余命あとわずかとなった愛犬ベッカー

 悲しいことにベッカーは10歳にして末期がんに侵され、余命あとわずかとなってしまった。残された家族の悲しみは筆舌に尽くしがたいものがあった。

 そしてまた、その親友を見送った後の少年の言葉もまた、涙なくしては語れないものだった。

 これは、その様子を見ていた獣医の話である。
2
獣医のわたしが呼ばれ、10歳のアイリッシュ・ウルフハウンドのベッカーを診察した。飼い主のロン・リサ夫婦、特に息子のシェーンは、ベッカーをとてもかわいがっていたので、なんとか奇跡が起こらないかと願っていた。

しかし、ベッカーは末期のがんに冒されていて、もう助かる見込みはなかった。末期がんの苦痛は相当なものだ。家族には家で安楽死をさせてやるのがいいと助言した。

ロンとリサは、この体験からきっとなにか学ぶものがあるだろうから、6歳のシェーンにも安楽死の場に同席させたいと言ってきた。

翌日、死にゆくベッカーのまわりに家族が集まった。シェーンは静かに、最期の瞬間までベッカーを抱きかかえていたが、どこまでこの状況を理解しているかはわからなかった。しばらくして、ベッカーは穏やかに息をひきとった。

シェーンにも、ベッカーが苦しむことなく、別の世界へ旅立ったことがわかったようだった。その後、どうして動物の命は人間よりも短いのかということについて、みんなでひとしきり話した。静かに聞いていたシェーンがいきなり言った。

 「ぼく、どうしてか知っているよ」

 みんなは驚いてシェーンを見た。そして、次に彼の口から出てきた言葉に驚いた。私はあれほど心が慰められる言葉を聞いたことがない。彼はこう言ったのだ。

「人間はみんな生まれてきてから、人を愛したり、幸せな人生を送る方法を覚えるんでしょう? でも犬は、生まれたときからもうすでにその方法を知っているから、長く生きる必要がないんだよ」

 犬の愛と健気な心ほど美しいものはない。だから、彼らが逝ってしまうのを見るのは死ぬほど辛い。でも、彼らを見送る日がきたときは、シェーンの言葉を思い出して欲しい。

 そして彼らが身をもって教えてくれた、本当の愛、何気ない日常の中の喜び、命の重さをかみしめながら、「出会えた」ことに心から感謝したい。

「いつもそばにいてくれて本当にありがとう。人生において大切なこと、教えてくれて本当にありがとう。」 と。
via:viralnova・原文翻訳:konohazuku

★アイリッシュ・ウルフハウンドとは?

体高(肩高)が80cmを超える個体もあるといわれるとても体の大きな犬である。この大きさに見合う食物量と寝床のスペース確保が飼育のために必要であり、加えて、長時間の散歩も必須であるため、誰でも飼えるというわけではない。世界一大きなアイリッシュ・ウルフハウンドは、体重80kg、身長2mにも及ぶ。
10
223_e
▼あわせて読みたい
犬が人間にとって大親友である理由


いつもそばにいてくれてありがとう。生まれてきたその日からずっと一緒にいる、息子と犬の2年半の記録写真


看取るということ。別れの時が近い老犬と飼い主の心が通い合う瞬間を切り取った写真「ジョイ・セッション」


なぜ目頭が熱くなるんだろう?赤ちゃんと犬のベストフレンド動画総集編


大の犬好きな人に贈る14の名言

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:03
  • ID:oI8fCeKr0 #

私の知ってる6歳児とちがう

2

2. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:06
  • ID:fLHeKoZN0 #

これ昔どこかで読んだことあってその時号泣したんだけど
やっぱりまた涙出てきた・・・

3

3. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:12
  • ID:YKIKcHr.0 #

あぁ、シェーン。君はほんとうに知っているんだね。
画面が滲んでよく見えなかったよ。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:12
  • ID:0lq97NG.0 #

いつも昼飯食いながら見てるんだけど、大概和み系のを読むんだ。
今日は何の考えもなしに読んで泣いちゃったよ。変な所にご飯粒入って咽るし向かいの席の奴には笑われるし。
でもいいさ、大切な事を知るのは年齢じゃないって改めて教えてもらったから。もっと頑張ろう。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:15
  • ID:eGLc4AHX0 #

10歳でこのせりふ
こういう欧米的な詩的な言い回しを、欧米人は生まれたときからもうすでに知ってるんだな

6

6. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:15
  • ID:Z.mAXeTM0 #

全くもってその通り。
犬は人間より神様に愛されてるから、人間より寿命が短いんだよ。

7

7. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:16
  • ID:1onTeP850 #

わんわんに教えられる事は、とても多い泣

8

8. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:17
  • ID:UByonf1F0 #

涙腺が・・・緩んだ・・・。

9

9. 匿名処理班サイババ

  • 2014年06月13日 12:23
  • ID:l9swvGNi0 #

あれ?雨かなと思ったら自分の涙だった。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:24
  • ID:OC4HwLj30 #

職場でこの記事を読んではいけない

11

11. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:28
  • ID:KS3FhCsS0 #

これはすごい、よほどいい育ち方をしたんだなこの男の子は

12

12. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:28
  • ID:X09ru4nx0 #

くそっこんな時間に泣かせやがって!

13

13. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:35
  • ID:CxkhictQ0 #

ごめんなさい
なんかムカついた
自分の心は汚れきってるようだ
純粋な少年の心にはもう戻れない
by40過ぎのおっさん

14

14. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:37
  • ID:Hr4KtaeF0 #

素晴らしい6歳児だな
俺が6歳のときは自分の飼い犬に舐められてたな

15

15. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:38
  • ID:gCFn1laU0 #

お前らってこういうの大好きだよな
子どもと動物の組み合わせとか垂涎物だろ
ところで、なんで犬は人間より早く死ぬの?細胞の分裂回数とかそんなの?

16

16. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:39
  • ID:i7fRs6qR0 #

いつか必ず自分も経験するであろうこのつらい出来事に
こんなに幼い子がこんなにしっかりとした言葉をいうとは。。。。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:40
  • ID:QNjyjnZs0 #

会社で見るんじゃなかった…。
涙止まんない…。
神様がベッカーを着替えさせて、
もう一度ショーンの元へ送ってくれるよう
祈るわ…。キリストさん特例認めてよ。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:49
  • ID:Ao5aYqv50 #

会社の後輩から聞いて、「へー」と思った話。
横暴な人は、虫や動物を経て、やっと人間に転生出来たから、嬉しくてしょうがないらしい。
子供ながら達観してたり、仏のような人は、何回も人間を経験しているとのこと。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:50
  • ID:HntXnGNO0 #

あたしんちで、「いつでも会える」読んだユズヒコが
死ぬの飼い主かよ、と驚くシーンあったな

20

20. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:54
  • ID:yRHHKYgn0 #

素晴らしい。我々人間は、あらゆる点で、ヒューマニズムに関わる面でさえ、
純粋な動物たちに劣る事が多々ある事を自覚しなければいけない。

21

21. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:55
  • ID:RC9wJ5JL0 #

全俺が泣いた

22

22. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 12:55
  • ID:zol0L8hD0 #

こういう記事を見るといつも思い出す。。。
子供が生まれたら犬を飼いなさい。
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。

23

23. はち

  • 2014年06月13日 12:56
  • ID:iSntPI2.0 #

ここにくるみんなは 本当に犬が好きなんだね

24

24. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 13:03
  • ID:Qq1VfRFx0 #

子供が生まれたら犬を飼いなさい。
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 13:57
  • ID:TuEYQCLr0 #

なるほどなー
主張の内容も素晴らしいけど、発見した自分の意見をキッパリ言えることが凄いと思う

26

26.  匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:00
  • ID:5X5FijiT0 #

さすがにコメントが賢すぎると言うか優等生過ぎると思ってしまった私はもう心が汚れているんだろうか?

27

27. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:02
  • ID:ro.es5DR0 #

俺氏、犬が死ぬというとこで既に号泣

28

28. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:03
  • ID:BCVkuYB00 #

この短文でこんなに納得するのは初めて。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:14
  • ID:1lsFXI.x0 #

不意打ちで読んで号泣してる
心の洗濯が出来たありがとう
ありがとう

30

30. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:17
  • ID:zwfqQ2wB0 #

いつもひねくれた僕だけど、この答えはこの答えでいいのかもと思った。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:37
  • ID:.Zh8yy8J0 #

神様「早く返してよ」 とか考えてしまった。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:38
  • ID:oGX8ijbs0 #

全犬が泣いた。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:45
  • ID:aLPL2tZK0 #

とんちかよ

34

34. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:47
  • ID:7riBVe5t0 #

人間だってちゃんと生まれた時から愛すること幸せになることを知っていたはずなのに、
何故か大人になる間に忘れてしまうんだよな

35

35. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:47
  • ID:PYKfondN0 #

>人間はみんな生まれてきてから、人を愛したり、幸せな人生を送る方法を覚えるんでしょう?
そもそも6歳児がここを理解してるとは思えない。
犬の死を語る前に人間の行き方を語ってる。
人間の生き方、犬の生き方、6歳児で両方を語るとかw
まずこの6歳児を理解するとこから始めないといけないようだ

36

36. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:47
  • ID:aplg.ogV0 #

これが悟りか・・・

37

37. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 14:59
  • ID:CHiDEDOx0 #

虫はもっと早く死ぬが

38

38. ワニさん

  • 2014年06月13日 15:07
  • ID:70knfJ9C0 #

本当に美しいものは生まれた時点で永遠の勝ちが
保障されておるワニ

39

39. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 15:08
  • ID:GmD00Y910 #

管理人さんがこの記事をUpしたことに感動した

40

40. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 15:11
  • ID:iPgUp5J.0 #

どんな動物も20億回くらい心臓が鼓動すると死んじゃうってわかってるんだけど悲しいよ。
科学が発達して犬が健康で長生きできるお薬を開発してほしい。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 15:31
  • ID:3n5ho21.0 #

※50
そこは宗教観によるものでしょう。
おそらくこの家族はクリスチャンで、子供のころからそういった教えを受けている。また、これほど大きな犬を飼えるくらいだから裕福で心に余裕がある。
子供の情操教育をとても大事にした結果ではないでしょうか?

42

42. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 15:34
  • ID:SApqIEwE0 #

少年悟りすぎだ…良く気づいたなぁ…
犬は優しいよ
真っ直ぐ向き合って世話した分返ってくる
命が短い分、その時を迎えるのは物凄く辛いけど、殺される犬を一匹でも助けたいと思ってる
というか、自分が産まれた犬と一緒だから、犬なしの生活が考えられん

43

43. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 15:48
  • ID:Q6zREMt70 #

二十歳超えたいい大人だけど
自分家で飼ってる犬が死んだ時はただただ悲しくて泣くことしか出来なかった
この子のほうがよっぽど大人だ

44

44. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 15:53
  • ID:1TV9A.Ce0 #

啓示をうけたのか。この少年。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 16:01
  • ID:NcgPAayo0 #

アイリッシュウルフハウンドは平均寿命4,5ねんだから10歳生きてる時点で奇跡に近いよ
超大型犬は寿命短くて5,6年超えるのがごくわずかです

46

46. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 16:02
  • ID:PFYPyAjH0 #

カマキリ・・・

47

47. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 16:11
  • ID:WdeBdg060 #

子どもって時々すごい哲学者になる。大人が失ってしまった心・・・。

48

48. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 16:20
  • ID:wVE6RCpf0 #

どういう意味?

49

49. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 16:25
  • ID:PcyMti850 #

ごめん、うわあ、としか思わんわw

50

50. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 16:52
  • ID:UT.zLj9q0 #

宗教臭いな、と思ってしまった。

51

51. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 16:57
  • ID:Nyi4l8md0 #

まんが日本昔ばなしに「神さまの年定め」というお話があって
その中では犬や馬は自ら寿命を短くするようにお願いする
なぜ早く死にたがるのか?それは人間が‥

52

52. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 16:57
  • ID:GljRs.MV0 #

こんな見事な答えが出せるこの少年は素晴らしいとしか言いようがない。
きっとこの少年は大成するだろうね。

53

53. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 17:35
  • ID:cqGjLrCx0 #

この間愛犬が旅だったときはもっと生きてほしかったって思った、この子は有望だ、考え方が違う。

54

54. やちい

  • 2014年06月13日 17:58
  • ID:57ZL6Tny0 #

命が終わることについてまだ理解できていない、人間の業や悲しみの世界をまだ知らないから、逆にこういう人が心打たれる、純粋無垢な考えが生まれるのかもしれないね

55

55. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 18:24
  • ID:P60rl0kE0 #

※20
主は十字架にぶら下がっている仕事で忙しいので無理です。

56

56. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 18:33
  • ID:p9.pP22B0 #

なんでだろうな、画面がにじんでよく見えないんだ;;

57

57. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 18:35
  • ID:1rKgOB3.0 #

いまどきの6歳児は凄いな。早死にする生き物どうなるんや。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 19:06
  • ID:LgQLQ3R30 #

うちにも高齢犬がいるから、もちろん涙無しには読めないんだが、
Belkerはベッカーとは読まないと思う。

59

59. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 19:12
  • ID:a0egAZIB0 #

※8 10歳は犬の方だって

60

60. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 19:56
  • ID:FfTIGTL90 #

涙腺ぶっ壊れました

61

61. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 20:02
  • ID:PF8kk3qJ0 #

わんわん「もっと遊ぼうよ」

62

62. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 20:09
  • ID:T.27DiYA0 #

オレが6歳の時は鼻垂らしたアホガキだった。
同じ6歳でも違うもんだな。

63

63. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 20:10
  • ID:UglUaVzr0 #

人間だって命短いじゃん。犬に比べたら、長いだけ。

64

64. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 20:32
  • ID:YiC96nqh0 #

早く幸せな人生を送る方法を知りたいものだね
犬もそれほど幸せを感じたのか、と言えばエゴになるかもしれないけど…
この少年には幸多からんことを

65

65. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 20:46
  • ID:h9CUVttp0 #

野暮な話だけど
親から、やさしさとか、人生とかについて考えることを
子供ながらにちゃんと教えられてる上に
元から感受性豊かなんだろうね

66

66. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 21:36
  • ID:wXOvBVop0 #

あの子たちもそうだったのかな、って思いました。
ちなみに…の部分がなければ最高の記事です。

67

67. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 21:38
  • ID:y8g.thUd0 #

この犬種で10才は超長命だな
普通は8才を待たず死ぬ

68

68. 匿名情報処理版

  • 2014年06月13日 22:11
  • ID:N.aHftJG0 #

この話、結構昔からあるよ。
どのバリエーションも男の子が似た台詞言うの。
いい話だけど、これもコピーキャットだと思う。

69

69. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 22:13
  • ID:95XUgcic0 #

ウチでは雑種犬飼ってました
20年くらい生きたのでかなり長生きだったと思う
子供の頃からいつも隣にいてそれが当たり前の感じもあった
でもいなくなるとね、うん、なんかね・・・・
二度とぺツトは飼いません(>Д<。)

70

70. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 23:31
  • ID:9X75E5aD0 #

犬は本当にいじらしいほどに
素直な信頼と称賛を与えてくれる
それに値するだけの人間にならなきゃね

71

71. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 00:43
  • ID:b8m2vq2E0 #

うう…
オレは長生きしそうです。

72

72. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 00:44
  • ID:exPn93Pc0 #

シェーンよ人類にはね、
人間の1番の友達である犬を苛め抜いて殺して食べるって民族が居るんだよ

73

73. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 00:57
  • ID:9mkAMpgr0 #

とてもいい言葉やけど、すぐ安楽死を選択するヤツは嫌い。
痛みを和らげる対処療法も沢山あるのに、すぐ安楽死。
なんじゃそりゃ。

74

74. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 01:09
  • ID:p6LoZP.w0 #

お、おう

75

75. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 01:46
  • ID:.NVjDcSh0 #

ええ子や…

76

76. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 01:54
  • ID:H3mTV.fb0 #

まぁ、大人による伝聞や解釈を経て表現という可能性は多いにあるけどな。
ちょっと調べた限りでは作り話ではないようだが。
こんなこと言ってると叩かれそうだが、例え作りなばしでも良い話は良いと思ってるので。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 02:04
  • ID:jIrFPsvD0 #

スタンダードプードルに似てる

78

78. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 02:44
  • ID:0X.ca.Wx0 #

人も犬もイイ奴から先に逝くね

79

79. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 06:19
  • ID:E16hTaAL0 #

だから宗教があるんだな。生きることに意味なんてなくて、意味を見出したい者だけが見出すだけなんだし。冷徹に真実を見ようとする必要なんてないしな。でも、僕は嫌だ。

80

80. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 06:37
  • ID:Nqqwce2u0 #

逆に人間は長く苦しむ人生なんだ

81

81. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 06:48
  • ID:dw8lqHcD0 #

※67
泣いた・・・

82

82. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 08:03
  • ID:.QBF9.Hn0 #

ペットを飼ったことのある人なら、もしくは飼ってる人なら
涙が慰めの証となって出てくるだろう。
先日16年連れ添った愛猫が亡くなってペットロスになっていた自分も
少し救われた気がするよ。

83

83. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 08:06
  • ID:yis40ebZ0 #

子供は直感的に的確な雑味の無い言葉を物申す、からなぁ。真実味があって肯定しか
出来ない言葉だな。汚いクソったれた世の中の清涼剤だな、子供は・・・。

84

84. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 08:35
  • ID:QbEm.OdJ0 #

※16
諦めるなよ
素直になればいいだけだ
この子が証明したように年齢は関係ない

85

85. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 09:32
  • ID:ic8d0Heq0 #

人間より小さな生き物で、心臓の鼓動が速いから

86

86. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 10:21
  • ID:x5XyiCRQ0 #

※56
50億回ですよ

87

87. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 11:26
  • ID:GFT6XAf60 #

※72
ここで言うのも野暮かもしれないけど、それはシーシェパードの論理と変わらないと思うんだ

88

88. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 12:08
  • ID:kZZ7ISlY0 #

これ、以前見たのは、愛犬を失った子供の疑問に、父親が答えるバージョンだったな。
「なんで犬は早く死んじゃうの?」
「犬は生まれた時から神様みたいな優しさをもってるから、長く生きる必要がないんだ」
みたいなね。

89

89. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 14:26
  • ID:acGkBQqG0 #

※18
誰にも愛されていないんだね。
君の人生に幸多からん事を。

90

90. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 15:04
  • ID:dpSAJ.pL0 #

ふかい!深いよ!まるで深海のごとくに深いよ!深すぎて俺はもうあれだわ やばいわ

91

91. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 15:26
  • ID:oqH7YMeP0 #

子供の方が大人より物知り

92

92. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 16:42
  • ID:4WKoF51K0 #

まぁ良い話ではあるが、こういう話だけを鵜呑みにして
安易にペットに子供の相手させるなよ?
特に「子供が生まれたら犬を飼いなさい」ってやつ
こういう話の裏では、乳児や幼児がペットに大怪我させられたり
噛み殺されたりする事例が山程あるからな

93

93. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 17:35
  • ID:QcwO3Y7Q0 #

※27
ゴルゴ13の「黄金の犬」のラストを思い出したわ。

94

94. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 01:19
  • ID:xhw2YvzF0 #

すみません、どういうこと?

95

95. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 02:58
  • ID:E2sYO.et0 #

犬の世話はホント大変。
こんな美談で覚悟のない人間が飼っちゃう。

96

96. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 03:00
  • ID:9UfDseZ40 #

犬好きでも嫌いでもないけど、犬の寿命に意味を見出すとか単なる人間のエゴだと思う。
犬の寿命より短くして死んだ身内がいるせいか、飼ってた犬が死んだ時その寿命で考えさせられることなんかなにも無かった。
むしろ我が家の都合に合うように飼い殺したことによって、本能のままだったならば得られたかもしれないその一生を思って罪悪感を感じた。犬は人間と共生するしか生き残る道はないとわかっていても、同類が居ない環境で子孫を残す本能を奪ってまでウチで飼わなければならないほどの理由はなにも無かったから。寿命云々よりも愛玩動物の境遇自体に同情する。愛玩動物に感情があるなら人間を喜ばすよりも自身の家族や子孫を喜ばすほうが嬉しいだろうに。

97

97. ナイトスクープ班

  • 2014年06月15日 06:27
  • ID:tQ52yzUi0 #

西田敏行も左で泣いてるで!

98

98. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 12:36
  • ID:VyAXdJps0 #

犬はもともと肉食なんだけど人類にペット(友)とされた歴史が古いため雑食になってしまった
この、ある意味で人間のエゴを犬に押し付けた結果、犬の寿命は異常に短くなった
今の犬は自然の状態の犬じゃないんだよね
盲導犬の寿命が更に短いのと同じこと、人間のために犬の寿命を犠牲にしてるんだよ
と、マジレスしてみる

99

99. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 12:53
  • ID:BUpSxN1V0 #

このやろう…

100

100. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 13:01
  • ID:CqEGFBC60 #

単に寿命の違う生物が一つ屋根の下に一緒に住んでるだけなんだが、
そういったツマラナイ現実をこういった言葉で表現できるのはいいな。

101

101. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 15:02
  • ID:E9hRGrhn0 #

ご飯を得る為に働かなきゃね…

102

102. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 15:17
  • ID:PJCLRUXV0 #

人間の寿命基準で考えるからおかしなことになるんであって
例えば亀が文明を持ち地球を支配したとして、人間の自分の寿命が80歳で飼い主の亀が可愛そう長生きさせたいって言って医療で150歳まで長生きさせてくれたとしても、迷惑でしかないのではなかろうか。
よってどんな動物であったとしても死というゴールに向けて自分なりの速度で生きていくこれが自然で当たり前のことなんじゃないの。

103

103. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 15:34
  • ID:.Wm3ddJH0 #

子犬の時だけ可愛がり、飽きたら命を捨てる富裕層の日本人は何時か報いを受ける

104

104. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 18:55
  • ID:mq.dsQxV0 #

※18
そうできてるからしかたがないね

105

105. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 21:35
  • ID:9PIzlXDj0 #

>>126
本当そうだよな。これが人間の良いところ。

106

106. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 22:47
  • ID:ce.FqWgY0 #

長生きの生き物は馬鹿って事ですね 分かります

107

107. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 00:07
  • ID:A0rta8wY0 #

感動しすぎて鳥肌たった。この子は将来大物になる。本当に素晴らしいよ

108

108. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 00:25
  • ID:51Sm7qaS0 #

哲学に年齢は関係ないな

109

109. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 01:58
  • ID:qpvNC46K0 #

理解できる彼は素晴らしい
私の愛犬(家族内のポジション=私の弟)が逝って早、三ヶ月が経つが私には未だ弟が逝ってしっまった事を納得出切れていない。

110

110. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 02:03
  • ID:l2bIDNjO0 #

全く意味が分からなくて感動もできなかった。
自分は6歳以下なんだと思って涙は出たけど

111

111. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 05:02
  • ID:YAOJJyJG0 #

全俺が泣いた

112

112. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 06:00
  • ID:3tM7er9g0 #

犬は人間より身体のサイズが小さいから。
哺乳類が生涯で鼓動する回数は約20億回と決まっている。ネズミも犬もゾウも人間も。
人類はこの200年ほどの医学の発展で、身体のサイズの割に長生きになっているけど、
ネズミの寿命は1年くらいで、ゾウは100年くらい生きるなのは、身体のサイズが違うから。
哺乳類は自ら体温を作り出すが、身体の小さいほど熱は逃げやすいため、早く心臓を鳴らす必要がある。そのため身体のサイズが小さい者ほど寿命は短い傾向にある。
例外はナマケモノ。あまり動かないため、心臓のスピードも遅く長生き

113

113. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 14:15
  • ID:IBBEKX3Y0 #

宗教が身近にある国らしい話だ

114

114. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 17:01
  • ID:IalvHLy70 #

この話で感動できる人もこの少年と同じようにきれいな心をもってると思うよ
年がかさんでるだけいろいろ経験してちょっと疲れてるだけだ
私は「シナリオライターは誰だろうか」などと思ってしまった
自分の感性にがっかりだわ

115

115. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 21:54
  • ID:aesRFeYa0 #

神様、せめてあと五年、イヌ達の寿命を伸ばしてはくれませんかね…;;

116

116. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 22:23
  • ID:aesRFeYa0 #

太古の昔、人が犬を飼い慣らしたのではなく、犬が人をパートナーに選んでくれたのよね。
犬は人に忠実に従う子分じゃなく、人を見守り導いてくれる存在。
この男の子は、そのことをちゃんと分かっていたんだろうな

117

117. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 22:59
  • ID:S5rlximK0 #

アリとゾウの時間でかさによりじかんのながれがかわるー大木レバー時間の流れが緩やかー小さいと時が早い

118

118. 匿名処理班

  • 2014年06月17日 05:34
  • ID:3IQ.8PSD0 #

猫「知らなかったそんなの…」

119

119. 匿名処理班

  • 2014年06月17日 08:10
  • ID:C5VNUPll0 #

全然意味が分からないので教えてくれませんか。。
愛する事や幸せになる方法を時間をかけて人は学ぶ、
犬はそれを最初から知っている、まではなるほどと理解できるけど
なんで長生きする必要がない結論になるの…?

120

120. 匿名処理班

  • 2014年06月17日 09:19
  • ID:WI7vtCI50 #

泣いた

121

121. 匿名処理班

  • 2014年06月17日 13:53
  • ID:GJS8LlA50 #

※146
猫には九生があるから
犬が教えてくれたことを、なぜ忘れてしまうんだろう。
人を愛すること、幸せに暮らすことを、長い人生をかけて学んでいかなきゃいけないのにな。

122

122. 匿名処理班

  • 2014年06月17日 17:27
  • ID:0uMsCIJn0 #

※119
人は長い時間をかけないと答えを導き出せないけど、犬は既に答えを知ってるから、短命だけどそのぶんより濃い人生を送ってるんだとこの子は思ったんだろうね。
悟ったから人生終了とかじゃなくて、単に悟るまでの時間が犬は省略されてると考えたんだと思う。
上手く言えないけど、摂理?バランス?みたいな感じかな?
これ、はっきり言っちゃうと、愛犬の死という現実を自分の中に受け入れるための「言い訳」なんだよね。
そしてこれが言い訳だって事は両親も周りの大人も重々承知の事なのね。
でもここで一番大事なのは、この子が犬との暮らしの中でそう感じてたて点じゃないのかな。正解不正解じゃなくて。
そもそもこれ、この子の主観だしね。
そしてその気持ちを大人たちが汲んだという事じゃないかと。
やっぱ野暮だったか

123

123. 匿名処理班

  • 2014年06月17日 22:21
  • ID:BbZS9ds80 #

サントリーのCMに似たようなのがあったな
猿と犬とロバが、人間に寿命を分け与えると、
人間は残りの人生をそれらの動物のように
生きなければならない・・・

124

124. 匿名処理班

  • 2014年06月17日 23:56
  • ID:KEklUGbZ0 #

どうかなあ。いや犬は大好きだけどさ。
この子供の言ってることは小ざかしいなあ。おれの犬が死んだ時おれはただ悲しかったよ。犬を抱えて愛している分だけ存分に泣いたよ。
その時にこんな小ざかしいこと言うガキがいたら間違いなくぶん殴ってたね。

125

125. 匿名処理班

  • 2014年06月18日 06:26
  • ID:9M3nTpwq0 #

涙腺崩壊しなかったわ。欧米的なセンスすぎるのかも。

126

126. 匿名処理班

  • 2014年06月18日 15:00
  • ID:kHX.wUZD0 #

しっくりこない。非常に座りが悪い
面白いと聞かされたアメリカンジョークの面白さが理解できなかった時の感覚

127

127. 匿名処理班

  • 2014年06月18日 16:57
  • ID:Yu3OnP.60 #

これは特定の文化圏というか宗教圏の人間以外には何それ?でしかないよな

128

128. 匿名処理班

  • 2014年06月18日 20:14
  • ID:VrQvZ6y.0 #

あっさり安楽死が出てくるのがなあ

129

129. 匿名処理班

  • 2014年06月18日 21:02
  • ID:OGfl.RG40 #

年齢からすると立派なコメントだとは思うけど、勝手な解釈に取り立てて感動することはないなぁ。
うちは少し前に猫を亡くしたが、そのときに誰かがこんなことを言っていたら、何を知った風なことを言っているのかと不愉快に思っただろうな。

130

130. 匿名処理班

  • 2014年06月18日 23:21
  • ID:TK09.eLI0 #

これは論理の話ではないし、
教訓めいた話でもないし、持て囃す部分は特にない
自分の感情に折り合いをつける為の哲学を
少年は自然に持っていたというだけ

131

131. 匿名処理班

  • 2014年06月19日 02:23
  • ID:USZNiv.40 #

保健所の犬はそうじゃないけどね
犬猫の中にも格差があるんだよ

132

132. 匿名処理班

  • 2014年06月19日 02:40
  • ID:QG2e5MDM0 #

犬が教える道徳かぁ。犬には人間にないものが多いよなあ。だからこそ大昔から人間と共に生きる動物なのかもしれない。

133

133. 匿名処理班

  • 2014年06月19日 04:59
  • ID:TRncMn.b0 #

ライターの香りがする。

134

134. 匿名処理班

  • 2014年06月19日 23:08
  • ID:tRfvQQ.d0 #

※20
真面目に答えるとキリストは子であって神ではないのよね。
また、キリスト教では輪廻転成や生まれ変わりは無い事になっていて
死んだ後、魂は天国か地獄で永遠に過ごすが
洗礼を受けていない人(キリスト教ではない人)は問答無用に地獄行き。
教徒であっても善も悪も行なわなかった人はどちらにも行けない。
動物に関しては触れられていないから何処へいくのだろうか?

135

135. 匿名処理班

  • 2014年06月20日 10:06
  • ID:HROtEzhJ0 #

少年の言った事の意味がわからないやつが多くてわろた。

136

136. 匿名処理班

  • 2014年06月20日 11:48
  • ID:Av5vstTP0 #

あかん、泣いてもうた

137

137. 匿名処理班

  • 2014年06月20日 18:06
  • ID:NDICj4Xw0 #

生きる意味わかりすぎててワロタ
賢い

138

138. 匿名処理班

  • 2014年06月20日 22:13
  • ID:hqVA51hV0 #

心の綺麗な子だな。私もこんな人になりたい。

139

139. 匿名処理班

  • 2014年06月21日 01:30
  • ID:Xd5LP4R00 #

※52
虫はそれこそ生きて、食べて、出会って、繁殖するだけの一生
究極の意味で愛することしかしない生き物であるとも言える
完全変態をする虫の中には成虫になる(=繁殖できるようになる)と
食事をする機能が一切失われてあとは子孫を残すだけっていうのが結構多い

140

140. 匿名処理班

  • 2014年06月21日 17:09
  • ID:.gw.6.lD0 #

泣けてきた
それでもかわいいうちのわんころには長生きしてほしい

141

141. 匿名処理班

  • 2014年06月21日 17:45
  • ID:gdYLthGi0 #

猫の心にも思いやりがある。
猫も大事にしてくれよ、皆!

142

142. 匿名処理班

  • 2014年06月21日 19:30
  • ID:u5WwN9V80 #

祖母の姉は広島の原爆で十代で死んだんだが
7人きょうだいの中で一番頭が良くて優しくて親孝行だったらしい
おばあちゃんのお母さんはいつも言ってたらしい
早く死ぬ子が良い子なのは、きっと生まれた時から自分の寿命をどこかで解っていて一生懸命親孝行してくれるんだ、って

143

143. 匿名処理班

  • 2014年06月21日 19:43
  • ID:A5Dw2N.x0 #

大人が勝手に解釈してるけどさ、6歳時の思考として考えると
「ペットは死ぬまで幸せに人間に飼われる存在」って捉えてしまうんだが
実際俺がガキの頃は深層的にはこの認識だったし

144

144. 匿名処理班

  • 2014年06月22日 00:07
  • ID:pivx511f0 #

人間は昔より寿命が伸びてるけど、動物の寿命は伸ばせないのかな…

145

145. 匿名処理班

  • 2014年06月22日 00:14
  • ID:pivx511f0 #

言ってることは一理あるわ
「佳人薄命」とか、「憎まれっ子世にはばかる」とかいう言葉もあるしね

146

146. 匿名処理班

  • 2014年06月22日 02:27
  • ID:m2es9Wxm0 #

すごいね、アニメのひぐらしみたいな少年だよ〜。
こういう子が長生きしてほしいものだよ。

147

147. 匿名処理班

  • 2014年06月22日 20:26
  • ID:JANOkdyj0 #

この子供怖い。誰かに吹き込まれたのでないとしたらイカレてる

148

148. 匿名処理班

  • 2014年06月23日 08:48
  • ID:LgPniQfg0 #

細胞がどうとか人間のエゴがどうとか、ツマンナイ人生送ってるんだろうね。
対象が犬かどうかは大した問題じゃないでしょ。
愛する者が目の前から消えていく時に、既に自分なりの哲学を持っていた幼い子供が語った言葉から見える感受性や繊維さに心打たれるのは、ごく普通の感覚だと思うけど。

149

149. 匿名処理班

  • 2014年06月23日 10:13
  • ID:tFORyUmc0 #

人間だって産まれた時は知っているんだよ
でもね、その知識だけでは生きにくい時間がどうしてもあるんだよ。
それが人の定め。
人は生きながらに何度も生まれかわれるからね。

150

150. 匿名処理班

  • 2014年06月27日 23:58
  • ID:aF7M49Xd0 #

〉〉人間は昔より寿命が伸びてるけど、動物の寿命は伸ばせないのかな
犬の寿命も伸びてるよ。
この犬は癌だったから残念だけど、今は20年齢ぐらい生きるのも普通にいる。

151

151. 匿名処理班

  • 2014年06月28日 20:37
  • ID:CB1uGf.z0 #

クジラ「…」
ゾウガメ「……」

152

152. 匿名処理班

  • 2014年07月04日 08:13
  • ID:KuynTWSW0 #

※113
それってしつけができてない飼い主の問題じゃ…

153

153. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 19:43
  • ID:T.uVD.by0 #

揚げ足取りに来たけど負けた

154

154. 匿名処理班

  • 2014年09月15日 12:34
  • ID:5bPXcKq70 #

だからいい奴は先に死んでいくのか

155

155. 匿名処理班

  • 2014年09月15日 19:31
  • ID:mlAO7xXo0 #

まぁ子供時代が一番幸せなんだけどな。

156

156. 匿名処理班

  • 2014年10月21日 17:10
  • ID:oAkh0Hxk0 #

ひねくれてるのが多いな

157

157.  

  • 2014年11月02日 00:22
  • ID:qQTwKs6J0 #

世界中の中絶女性にとって救われる言葉だね
幸せ知り尽くしてるから生まれる必要すらないって事か

158

158. 匿名処理班

  • 2014年11月30日 15:13
  • ID:DhdCLtFm0 #

ううう…
人前で読むんじゃなかった

159

159. 匿名処理班

  • 2014年12月17日 19:05
  • ID:YZp7fLIp0 #

ボロボロ泣いてる

160

160. 匿名処理班

  • 2014年12月17日 19:08
  • ID:YZp7fLIp0 #

ここで「ごめん」って言いながらひねくれた書き込みしてる人とはきっと分かり合えないだろうって事がわかった

161

161. 匿名処理班

  • 2014年12月26日 09:55
  • ID:QtfdknHy0 #

※152
いや解説ありがたかった。お礼を言う
他の野暮天もそう思ってるんじゃないかな

162

162. 匿名処理班

  • 2014年12月26日 10:00
  • ID:QtfdknHy0 #

※160
>自分の感情に折り合いをつける為の哲学
良い言葉だし、それが生きる知恵なんだと思った

163

163. 匿名処理班

  • 2014年12月26日 16:09
  • ID:Pj1PG7IK0 #

※92
治せる訳でもなし、それで健康なころと同じように
元気に食べて駆け回れるならともかく
完全に苦痛を取り除けない対処療法で、
薬漬けで副作用やら脱毛・意識朦朧、末期になれば寝たきり
排泄だってままならなくてオムツはかせて
飼い主が膀胱押して排尿させたりするんだぞ
もうすでに寿命が来てるものの苦しみを長引かせるのも
所詮は自分の悦を優先する人間のエゴ
10年も飼った犬を
お医者さんが言うなら「そうしますか」的なノリで
簡単に安楽死に出来る訳ないだろ
動物にとってなにが最良なのかを考えた結果の判断なら、
納得がいかなくとも尊重するべきと思うよ

164

164. 匿名処理班

  • 2014年12月28日 23:07
  • ID:hqn0qPv.0 #

犬の寿命が人間より長かったら飼い始める前に責任持って飼えるかどうか
分からない不安がすごくてペット向きではないから短めなんだろうなって
子供心に考えていた自分。この回答は全く予想外だった。

165

165. 匿名処理班

  • 2014年12月29日 06:36
  • ID:DTpFkK1G0 #

泣きはしないが考えさせられた。
ヌーイーは、それでも飼い主といれれば幸せ。
しかし中にはダメ犬も。
カリスマドッグトレーナーの番組おすすめ
Huluで配信してる(ステマ

166

166. 匿名処理班

  • 2014年12月29日 09:40
  • ID:zOgMIRIc0 #

知っている話なのに、こんな朝から泣いてしまとは…あぁ目の前の人をちゃんと愛そう!

167

167. 匿名処理班

  • 2015年01月01日 02:18
  • ID:npkoGua20 #

夫婦や子供を飼うとは言わないように、犬であっても人生のパートナーとなるのなら、
飼うという表現はもはやふさわしくない。

168

168. 匿名処理班

  • 2015年01月01日 22:50
  • ID:5QNdz8OQ0 #

半年前にパートナーの犬を亡くした者です。
こんなに小さいのに生きることの本質を知ってるってすごいな…言い様のない寂しさが救われました。

169

169. 匿名処理班

  • 2015年01月30日 20:50
  • ID:FI6TCwPx0 #

何故、人はこんなに理不尽な世界になっちまったんだろうね?答えは簡単。実は科学や懐疑主義のその根本が絶対じゃないからさ。だから、どんなに小さくても不安と疑問が生まれて大きくなっていく。それをやりきるために決めつけて、そう思うしかない。人は知識を得て、愛を失った。考えるところかもしれないね。

170

170. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 06:53
  • ID:mEKIxTQp0 #

読んでてなぜだか涙出てきたわ
長いこと抱えてた疑問のひとつだった
いちばん正しい答えに近い表現な気がするよ

171

171. 匿名処理班

  • 2015年03月09日 22:59
  • ID:L0Wubouc0 #

うーん…
早くに死んでも別に気にしない
って解釈した

172

172. 匿名処理班

  • 2015年04月04日 15:08
  • ID:3Ms6pYoH0 #

仏教では、人間より畜生のほうが下の階層だけれど、
こう考えると人間に生まれたほうがより苦しいんじゃないかって気もするよ

173

173. 匿名処理班

  • 2015年04月26日 14:44
  • ID:Jlx1ZcrL0 #

2週間前に愛犬を亡くしていっぱい泣いてもう泣かないと決めたのに・・くそう

174

174. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 04:56
  • ID:OPaf6MXi0 #

賢い子だね
コメ欄見て野暮な人の多い事に驚く

175

175. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 07:19
  • ID:gk2hTsFg0 #

擦れたコメントしようと思ったのになんだよ皆素直だなぁ
なんだか恥ずかしくなっちゃったからやめだ

176

176. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 11:39
  • ID:sLJ4TARw0 #

真理だと思った
1日で死ぬ虫は私達ときっと世界が丸切り違って見えているやも
新鮮でさぞ美しいだろう
必死だろう
愛を学ぶ必要はない
凝縮すれば私達も何も変わりはしないのだけれど

177

177. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 19:20
  • ID:yhA.CWjX0 #

キリストの教えにこういうくだりがあるの?この子は偉いね。

178

178. 匿名処理班

  • 2015年08月26日 22:33
  • ID:svGcw51h0 #

素敵な考えだと思う。
勿論違う考え方をする人もいるだろう。
でも、自分に共感できないからと言って共感する気持ちを持つ他者を否定するような人は、可哀想な人だね。

179

179. 匿名処理班

  • 2015年08月26日 22:38
  • ID:svGcw51h0 #

犬と子供は純粋だし、時には大人に色々な事を教えてくれるんだね。
米欄にいるような他の人の言葉の否定だけしか残さない捻くれた大人は、この子達よりもよほど幼い。

180

180. 匿名処理班

  • 2015年09月01日 12:44
  • ID:9FTV4JC20 #

昼飯食って泣いた

181

181. 匿名処理班

  • 2015年09月17日 12:25
  • ID:Yzofpv0w0 #

心が汚れているんだろうか?と予防線を張りながらわざわざ水を差す言葉を残す意味が分からない。
人は歳を重ねて愛したり幸せになることを知っていくんだと話した少年の記事に、充分に歳を重ねたはずの人間がこんなコメントを残す。
まるで昔は心がキレイだったと言いたいかのような口ぶりのコメントもあるが、私はこの少年のような考えを持っていたいので、彼らは何も分からずに歳だけを重ねた人間にしか見えない。
こういう感動系、スピリチュアル系の記事に、現実的、科学的なコメントをわざわざ残したがる人間もまた然り。

182

182. 匿名処理班

  • 2015年09月17日 12:32
  • ID:Yzofpv0w0 #

子供が生まれたら犬を飼いなさい。
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。
これも微妙だね。
しっかりした家族限定の話だと思う。
子供に犬との接し方、犬に子供との接し方も教えないくせに子供や犬に過剰に求めすぎる大人もたくさんいる。
接し方を知らない子供が犬の嫌がることをして、親も止めず笑って見てるだけ、結果的に事故が起こる。接し方を知らない犬が子供の嫌がることをして事故が起こる。そういう時に責任を取らせられるのは親じゃなくて犬。
子供が出来たからといって犬を保健所に連れてくる大人もいるし誰にも当てはまるわけじゃない。

183

183. 匿名処理班

  • 2015年09月20日 16:51
  • ID:4qm18IZd0 #

人間って、大切なことなのに忘れちゃうよね

184

184. 匿名処理班

  • 2015年10月09日 00:58
  • ID:Jz.iaP1J0 #

いぬ犬dogはかわいい可愛いものですねェ

185

185. 匿名処理班

  • 2015年10月31日 15:44
  • ID:7RtqoKjC0 #

≫177
クリスチャンの伯母が『良い人は神様が側に置きたがるから早逝しやすいの』って言ってたのを思い出した。
神様、ちょっと欲張り過ぎやん…

186

186. 匿名処理班

  • 2015年11月19日 03:01
  • ID:.V8yJ0BX0 #

※229
なるほど
ギネスに載るような長寿の人達は・・・

187

187. 匿名処理班

  • 2015年11月26日 12:44
  • ID:OgyCsrh90 #

俺の名言「人も愛する事を最初から知っている。 だけどその一筋縄でいかないほど世の中が複雑になってしまったんだ。」

188

188. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 12:14
  • ID:wMF1is9i0 #

※225
馬齢を重ねると、価値があると評価される言葉を(恐らくは自分自身もいいなと思って「しまった」言葉を)、自分より人生経験が遥かに少ない幼子が言った事実に、劣等感を刺激されて焦るのかもなあ、そして攻撃せずにはいられなくなるのかもね。
かくいう自分も、感動より焦りや敗北感をおぼえた。少年の言葉を借りるなら「これだけ時間をかけてもまだ学び足りない」人間のようだ。

189

189. 匿名処理班

  • 2015年12月20日 22:32
  • ID:IbPVi5yt0 #

じゃあもっと早く死ぬゾウリムシは生まれながらにして大賢人なんですね

190

190. 匿名処理班

  • 2016年01月19日 18:10
  • ID:rZMSnSjl0 #

8年土の中で過ごして1週間で死ぬセミはどうなるんじゃぁぁぁぁ
羽化も命がけやで
なんか縮図やな

191

191. 匿名処理班

  • 2016年07月13日 17:57
  • ID:F9eCmvlD0 #

こんな歳で、こんな風に悟ってしまうと、このコだって早く逝ってしまうぞ・・
人間だってイイ奴ほど早く逝くんだ・・

192

192. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 19:36
  • ID:.x9UDJcf0 #

憎まれっ子世に憚る
悪貨は良貨を駆逐する
とかそんな言葉ばかりですからなぁ

193

193. 匿名処理班

  • 2017年08月24日 16:40
  • ID:M2J3D.JE0 #

今の日本人は宗教(新興宗教じゃない)をバカにしたり道徳の授業なんか要らんといったりする人が少なくないから、命の尊さについて考えたり学んだりする機会が減ってるんだと思う
だからまだ6歳児の言葉に感心させられたりする
宗教の不合理な慣習は廃れてもいいけど忘れてはいけない部分ってあると思う

194

194. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 13:16
  • ID:7zZKFHxh0 #

涙出て来た。
与える事を愛犬との経験から学んだんだね…

195

195. 匿名処理班

  • 2018年10月21日 23:45
  • ID:zudJQ2qA0 #

※172
仏教は、動物と一緒にお墓に入れないんだよね。
畜生道という考えがあって、穢れると言われている。
でもキリスト教なら、飼い主と一緒にお墓に入ってもいいんだ。
死ねば、動物も人も土に還るだけ。だから、問題にならない。

196

196.

  • 2018年12月24日 00:01
  • ID:lYgP60iP0 #
197

197.

  • 2018年12月24日 16:36
  • ID:E8bMbF4P0 #
198

198. 匿名処理班

  • 2018年12月24日 19:45
  • ID:PxI39IDU0 #

久しぶりに読んでまた泣いた

199

199. 匿名処理班

  • 2019年03月20日 23:25
  • ID:yBCLifrD0 #

捻くれたこと言ってる人多くてびっくり、別にこの子が言ったことが正解って訳じゃないし、こういう考え方で同じようにペットを亡くした方の悲しみが和らげばいいんじゃない?安楽死に反対だの宗教がどうだの、心に余裕がない人が多いね

200

200.

  • 2020年06月08日 15:33
  • ID:8wMiSBDJ0 #
201

201. 匿名処理班

  • 2021年02月11日 21:54
  • ID:nVz24fVc0 #

昔、ばあちゃんが飼ってた犬が死んだ。
当時の俺は中坊だったかな
電話でその訃報を聞いて「犬が死んだだけでしょ。何泣いてんだか・・・」と拗れた考え方をしてた。
けど、
いざ、ばあちゃん家で冷たく、どこか作り物のようにさえ感じた飼い犬を見た途端に涙が溢れて止まらなくなった。
自分でも何が起こってるか分からなくて「えっ?えっ?w」って感じだったのを覚えてる。
今思うと、唐突に死というのを理解したんだろうね。
これでもう御別れなんだ、とか
会う度に尻尾を千切れんばかり振っていた飼い犬はもう一鳴きもしないんだって

それからは改心?して人にも動物にも優しく接するようになったし、無意識の内に相手を思いやるようになった。

ありがとう。

俺は君から大切なことを教わった気がするよ。


202

202. 匿名処理班

  • 2021年02月15日 22:35
  • ID:9zbyyxkm0 #

涙が出てくる

203

203. あああ

  • 2021年02月16日 04:01
  • ID:ISps7Pfj0 #

涙出ちまったよ

204

204. 匿名処理班

  • 2021年02月23日 17:24
  • ID:Y2MdhhKw0 #

美談なんだろうけど
オレはこういうのは大嫌いだなぁ
んなわけねーだろ!!と思う

205

205. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 20:54
  • ID:1QOIczZ80 #

くそぉ
寝る前に泣かせるなよ…(´;ω;`)ウゥゥ

206

206. 匿名処理班

  • 2021年10月17日 15:25
  • ID:EmCwu85n0 #

神は惜しみなく与え
容赦なく奪っていく

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links