
その理由は、男性はパートナーをいち早く探しだせるよう、より遠くまで歩き回ることができるように遺伝子に組み込まれているのだそうだ。
広告
また、今回の研究で、空間把握に優れた男性は他の男性より活動範囲が広いだけでなく、より多くの女性と子供を作っていたことが判ったそうだ。

「探索能力が高いと長い距離を移動したり新しい環境を探検することが簡単になります」。遠くへ移動すればするほど、新たなパートナーに巡り会う機会も増えるでしょう」。
ハタネズミやシロアシネズミなどの哺乳類が、行動範囲の広さと空間認識能力で、オスとメスに差があり、能力が高いオスの方が生殖能力が高いことは実証されている。しかし現在に至るまで人間に関してはほとんど知られていなかった。
「もっとも首尾一貫した心理学の文献の中で見られる性差は空間認識能力とナビゲーション能力で、ともに男性のほうが優れています」。ヴァシュロは語る。「我たちは、これが進化のルーツなのだと考えています」。

この研究では、パソコンの画面にいろんな方向を向いた手の平が7.5秒間ずつ映し出され、それが右手なのか左手なのかを当てさせるテストや、調査した地域にある、距離13から130キロメートルの9つの場所の方向を指さしてもらうテストなどが行われた。
ヴァシュロによると、「男性は50キロメートルにも渡り年平均3.4個の場所に訪れている一方、女性は30キロメートルに渡る2か所だけ」だなのそうだ。このテストで高い点をとった男性は、低得点の男性よりも実際の移動距離が長かったという。女性に関しては、高得点の女性と低得点の女性の間に行動範囲の広さの差はなかったという。また、前年により長い距離移動した男性も、より多くの女性と子供を作っているという。

女性は遠くにいかず狭い移動範囲で多くの仲間を作りお互いに助け合い、男性は遠くにいくことで狩りをしたり、またさらに女性をハントしたりするという意味合いから、男女間の空間認識能力に差異がでてきたのだろうとヴァシュロは推測している。
via:dailymail・原文翻訳:such
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なるほど、つまり地図の読めない男を探せば浮気しない誠実な男性がいるということだな!!!
2. 匿名処理班
男は狩りを成功させるために空間認識力が発達し、女は男が狩りで留守の間に隣近所の女と会話することでお喋り力が発達した。
みたいなことを何処かで読んだことある。
3. 匿名処理班
オスメス、それぞれ適した部分が進化するワケだね。
男性が空間認知能力を上げる一方で、女性は今居る環境を維持していく為に、小さな変化や仲間の僅かな表情の違いも敏感に察知する能力が長けた。
地図が読めない女と嘘がバレる男の完成☆
4. 匿名処理班
狩りの為だろ
5. 匿名処理班
常識的に考えて、狩のために発達した能力が空間識でしょ。パートナーを探すためというのは考え方からおかしい。
6. 匿名処理班14
ナミビアには、すばらし水晶が取れるので
興味があった国なんだけど。
こういう貴重な写真情報に感謝
7. 匿名処理班
※5
空間認識力は、長距離移動ではなく、獲物の距離を正確に測り、確実に捕らえるために必要な能力ですからね。
8.
この仮説
俺は空間認識能力が優れてないから違うとも言えるし
女性をゲットできていないからそうとも言える
9. 匿名処理班
男性は遠くまで行っていろんなところで狩をしつつ子孫を増やし、繁栄と食料確保を目的とした能力が発達し、女性はコミュニケーション能力で情報交換しつつ周囲と協力して子育てしつつ生きていく方法が発達したのではないかな。
身近に人間ナビみたいな女性がいるから例外ももちろんあるだろうけど、おおむねそういう傾向があるってことだろう。
どっちも大事な素質だよなあ。
方向感覚あんまなくて社交も苦手でもてない自分て一体。。。
10. 匿名処理班
※12
これは平均値であって全てに該当すると言う話ではないと思う
自分が違うから周りも違う、ではなくこういう人が多いという話
例えば自分はGPS無しでも地図読めて車庫入れが苦手じゃない女だったりする
この結果は兎も角として、女性の社会進出云々で女性の地位を無理に上げるのは不自然だなとしか感じない。男女関係無く能力のみで人を判断するようになれば一番公平なのになと常々思ってる。
11. 匿名処理班
みんな既にコメントしてるけど、現状は「狩猟採集で有利に働く能力」として獲得されたというのが定説。獲物を捕って来られない男(稼げない男)は配偶者を見つける事もできないから当たり前の事かと。こればっかりは人類誕生以来の掟で未だに変わらないw
12. 匿名処理班
裁判ちょう!意義アリ!
13. 匿名処理班
米17
動物はそうかもしれないけど、現代の人間は女性も普通に稼いでるから人間界ではもはや掟とはいえないんじゃ。。稼ぎがあるほうがモテるのは確かだろけど。
14. 匿名処理班
※20
方向音痴は口を慎むように!
閉廷!
15. 匿名処理班
※2
そしてそいつはおそらく、男性らしさと男性的魅力に欠ける。
16. 匿名処理班
一人で放置すると新宿で迷子になるぐらいド方向音痴の元カレ普通に浮気性だったぞ。
17. 匿名処理班
※25
ものすごい広いエリアで今どちらの方角を向いているかというのも空間認知力の一種であり、広範囲になればなるほどその能力がないと行きはよくても帰ってこれないため長距離移動が難しくなる。
ものすごい広範囲に部族が点在してるような地域では能力があると別部族の女に会えてヤレるって意味であって近場に女がわんさかいる日本じゃ能力云々は全く関係ない。何の目印もない場所に半径10キロ置きにしか女が居ないとしたら彼氏はそうそう他の女に出会うこと無く浮気はできなかったと思うよ。
18. 匿名処理班
すっげえ髪型だなw
19. 匿名処理班
※ただし行け面に限る。
20. 匿名処理班
女が花好き、赤やピンク色が好きなのも女は狩りではなく食べられる木の実などを採集してたからだとか
21. 匿名処理班
なんかで女性ドライバーがよく車ぶつけるのも、男性より空間認識力が劣るためだとか言う話を見た覚えがあるが……。はてなんだったか。
てか、やっぱり一般的に男性のほうが運転テクはうまいのかねぇ……?
22. 匿名処理班
今の時代には必要ないかもね
23. 匿名処理班
これが正しいならばパートナーを見つけた段階から空間認識能力が衰えていくとか
パートナーを得るのに適正な年齢を頂点として能力が強くなるとかありそうだけど。
24. 匿名処理班
>>今回の研究の対象となったのは、アフリカのナミビア北西に住むトゥウェイ族とチンバ族の数十人で、この2つの部族は1年に200キロメートル近く移動し、男性は妻でない女性とも子供を作ることが受け入れられる文化を持っている。
日本のテレビ番組でも夫婦以外との子作りが受け入れられているよね。
なんて言ったっけー、ミヤ何とか言ったっけー。
25. 匿名処理班
※2
「地図が読めないから全部お前調べろよ」っていうオラオラ系かもしれんぞ
○○なら良い人、なんて法則は無いんだから、自分の気持ちを信じて真剣に恋すれば良いのではなかろうか。
26. 匿名処理班
※16
能力で人を判断するのは仕事では公平かもね。外資系で働くと良いよ。
27. 匿名処理班
どう考えても狩猟だろ
28. 匿名処理班
※2
方向音痴で結婚20年の俺が浮気しないのは、そういう事だったのか!!
29. 匿名処理班
だからかぁ…
30. 匿名処理班
ガンダムに出てくる新人類ニュータイプがやたら浮気性で先読み出来て女の子にモテモテって
ちゃんと空間認識能力の特異性によるという科学的裏付けがあったからなのか
お禿様スゲェ
31. 匿名処理班
サムネは何の映画ですか?男臭くて良い感じです。
是非教えて頂きたく。
32. 匿名処理班
スパルタカス面白かったな。
最後はもっと作りこんで欲しかったけど
33. 匿名処理班
野生動物はメスがいる場所までオスが探して遠くまで出かけるのでこの説は合ってる
ペットでもそうだし、人間も女がいる所までナンパしに行くもんね
34. 匿名処理班
そんな長い距離移動してたら現代社会の街に出会ってしまったりしないのだろうか
もしくは既に出会って知っているけどそれを受け入れず今の暮らしを継いでいく意思なのだろうか
35. 匿名処理班
方向音痴なんだが…… 縁がないわけだ
36. 匿名処理班
これはオス同士がはメスをめぐって、殴り合いの喧嘩をするからだろw
相手のパンチをよけられないオスは、交尾にありつけないってこと
37. 匿名処理班
4年前の記事にわざわざ書き込むのもなんだが、空間認識能力は「メンタルローテーション」っていう、脳内で立体図形をイメージして動かすテストでは男性の方がかなり高いけど、他にも測定項目は沢山あって、全体としてはほとんど差がないとされているよ。
言語能力についても女は言語流暢性やラベリングではやや高いけど、理論理解や推理では低くて、総合的な言語性IQに男女差は無いとされている。
「話を聞かない男、地図が読めない女」がセンセーショナルかつ斬新な話題で昔流行ったけど、そのほとんどが今では否定されている。この本の作者もただの自己啓発屋さんで、神経学者でも心理学者でもない素人だしね。
「男脳、女脳の嘘はなぜ拡散するか」というサイトを参考にすると良い。エセ科学を盲信しても恥かくだけだよ。
38.