iStock-905697992
photoschmidt/iStock
 人間の脳に感染し、我々をおバカにしてしまうウィルスが発見されたという。

 問題のウィルスはジョンズ・ホプキンズ大学医学部とネブラスカ大学の科学者らが、喉に潜む細菌を調査している際に偶然発見されたものだ。

 これまで、藻類に感染するものとしては知られていたが健康な人間に影響を及ぼすことは知られていなかった。そして、これに感染すると視覚処理や空間認識などの認知能力に影響を与えるそうだ。
広告
 研究を主導したロバート・ヨルケン博士によれば、この発見は人間が保有する”無害”な微生物が、実は我々の行動や認知能力に影響を与えることを示す、大発見であるそうだ。

 人間同士の生理的な相違の多くは、両親から受け継いだDNAに組み込まれている。しかし、一部に関しては、人間が保有する多種多様な微生物が遺伝子と相互作用を起こすことで発露している可能性があるという。
virus-174051_640_e
RSunset from Pixabay
 このウイルスは、chlorovirus ATCV-1と呼ばれるもので、淡水湖で緑藻が感染することで知られている。被験者92人のうち藻類ウィルスに陽性だったのは40人でいずれも喉に住んでいた。彼らは視覚的処理の速度と正確さを計測するテストで、陰性の被験者に比べて悪い結果を残し、またIQテスト、注意能力の検査でも低い成績をとったそうだ。

 『米国科学アカデミー紀要』に発表された研究では、ATCV-1ウイルスは、脳内の遺伝子を変化させることを示唆している。また、藻類が感染するウイルスなのでスイマーなどに感染者が多いのかと言えば決してそうではないそうだ。このウイルスは長い年月をかけて一定の人々が保有していたが、医師らが発見できなかった可能性が高いという。

 人間の体内には数兆もの微生物、ウィルス、菌類が生息している。そのほとんどが無害であるが、中には認知機能に悪影響を及ぼす可能性がある細菌の存在が本研究で明らかとなった。

via:independentdailymail

 もしかしたら私が、昨日食べたものをすっかり忘れてしまっているのも、サザエさんが、買い物しようと町まででかけたが、財布を忘れてしまっているのも、ウイルスに感染している可能性がなきにしもあらずなのかもしれない。
▼あわせて読みたい
認知症の兆候は12年前から現れる。ちょっとした物忘れが危険のサイン(米研究)


テレビゲームは脳を若くする。(米研究)


腹八分目が脳の記憶能力を高め、若さを維持する(米研究)


「近視・左利き・アレルギー体質」頭のいい人の三大特徴が明らかに


マルチタスクをすると脳を損傷、早期の認知機能低下につながる可能性。シングルタスクで脳に若さと活力を。

 

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 09:15
  • ID:Xr0lzfAw0 #

ウイルスを除去してみて空間認識力などが元に戻ったらいいけど
そんなにすんなりと解決しない気がするのよね

2

2. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 09:26
  • ID:sw32kUi.0 #

あーひょっとしたらおれもこのういるすにやられてるのかー(ポケー

3

3. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 09:29
  • ID:z3S01mh70 #

どのウィルスも益もあるし害もあるので、もしこいつは
悪玉だイラネと消したら別の弊害でそうな予感も

4

4. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 09:47
  • ID:1vWn6a490 #

さあ俺の血液で血清を作るんだ、はやくしろ!

5

5. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 09:50
  • ID:NWsAJ8Ls0 #

わたしもなんか持ってる可能性あるわ 頭悪いから

6

6. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 09:51
  • ID:wdRRIuqz0 #

怖すぎ

7

7. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 09:55
  • ID:xPJvKN.w0 #

いかん、すでに感染しとる

8

8. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 10:03
  • ID:.fFQp.Z60 #

こいつをとったらさらに違う悪影響がガガガ・・・となるかもしれない
というところが一番恐ろしかったり

9

9. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 10:06
  • ID:9cJM2frR0 #

記事は至極真面目な内容なのにサムネが秀逸過ぎてwww

10

10. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 10:40
  • ID:1RzBjony0 #

頭悪い原因がウイルスだと分かったぞ、やったー!
遺伝子情報を書き換えてるってことは、除去しても手遅れじゃないですか、やだー!

11

11. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 10:48
  • ID:2Uf4Djqz0 #

ということは俺が子孫を残すと子供はおバカに…。
でも恋人いないし関係ないやあはは

12

12. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 11:00
  • ID:6Aw2UZAx0 #

感染してるかもしれない・・・

13

13. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 11:20
  • ID:OO9F1o640 #

これ私はすでに感染してるやつだ!というか発生源は私ですw
世の中むかつくから私菌をばらまいてやる

14

14. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 11:38
  • ID:Oi5pPqFh0 #

これ改良したら、頭よくする菌が誕生するんじゃないか?とオモタ
脳の処理が速く記憶が堅牢になっても、勉強必須だろうけどさ

15

15. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 11:41
  • ID:pN97zbYT0 #

は!早く薬をおおおおおお!!!

16

16. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 11:42
  • ID:jbxgqxbu0 #

どこに行けば感染しているかどうか調べてもらえるのだろう
日本でもできるかなあ

17

17. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 14:06
  • ID:P4j.ooVk0 #

俺たちは知らない間に数えきれない生物と共生関係にあるということを思い知らされる

18

18. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 15:06
  • ID:6m6qtWI50 #

そうだったのか・・・どうりで

19

19. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 15:11
  • ID:x9LfMeT40 #

これはアレだ、ほらアレなんだよ
ほら、なんて言ったっけ
…ん?何の話だっけ?

20

20. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 15:12
  • ID:r7nCEi9i0 #

逆に頭を良くするウイルスがいてもおかしくないんだな

21

21. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 16:44
  • ID:qnLv0N740 #

※24
それ思うわ。ウイルスって体に悪い影響のものばっかりだけどさ、逆に感染したらめっちゃ体調よくなったり普段の倍の力がでるようになったり頭の回転速くなったり、そういうウイルスは無いのかな。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 17:38
  • ID:A6kwsuyI0 #

これを100倍強力にしたウイルス兵器作れば最凶じゃね?

23

23. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 17:56
  • ID:MGlkH2KC0 #

「本当にバカになってたら自分がバカとか気づかないから大丈夫( ´▽`)」←とか言ってるやつが、もう手遅れなほどにヤバいかもしれない……

24

24. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 19:07
  • ID:QNz8cNTS0 #

次世代兵器の姿は決まったな。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 19:19
  • ID:vZjEEG4Y0 #

生物兵器として使われたら、気づかぬうちに蔓延して対応する前に国が滅びそう・・・

26

26. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 21:12
  • ID:oDyYv9PD0 #

逆に人間を天才にするウイルスはないのかな?
記憶力、判断力、創造力、読解力、分析力が大幅に上がる・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2014年11月12日 22:10
  • ID:D8O.Gch90 #

米3
ウイルスじゃないけど、
乳酸菌が屁を漬物臭くする代わりに、
他の悪玉菌を寄せ付けない腸内環境を作ってくれてる感じかもね。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年11月13日 02:30
  • ID:WESKx2VI0 #

馬鹿がうつるぞーは本当だったのか・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2014年11月13日 05:01
  • ID:5jFsxytZ0 #

なんだスマホの事じゃないのか

30

30. 匿名処理班

  • 2014年11月13日 11:51
  • ID:EKvQ9Me90 #

このウィルスを強化したらゾンビウィルスできるかな?
みんな痴呆症みたいにして暴れさせるウィルスみたいな。こわいな。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年11月13日 15:32
  • ID:nG0.Caon0 #

とりあえず頭の良さそうなやつに甘噛みから試してみるか

32

32. rin

  • 2014年11月13日 18:46
  • ID:bp.JEzd70 #

ぼくよりウイルスの方が賢いかも・・・・

33

33. 匿名処理班

  • 2014年11月13日 23:17
  • ID:QypZQNcv0 #

もしかして高校からばかになったのってこのウイルスのせい(>_<)

34

34. 匿名処理班

  • 2014年11月15日 15:10
  • ID:rjx8HNTQ0 #

予防、治療法は見つかってないのだろうか

35

35. 匿名処理班

  • 2014年11月15日 21:16
  • ID:SdhqcDH40 #

バカはうつるのか・・・・。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年11月16日 15:04
  • ID:sGU3kWBZ0 #

画像はフィーダーフリーで培養して分化しかけたヒトES細胞にそっくりなんだけど

37

37. 匿名処理班

  • 2014年12月08日 16:16
  • ID:ho0eGhFA0 #

挿絵にそれをもってくるパルモちゃんの才能…!

38

38. 匿名処理班

  • 2015年09月28日 19:10
  • ID:558.ycn50 #

こういう時東大卒は違うなw

39

39. 匿名処理班

  • 2015年10月26日 15:21
  • ID:zVam4a5J0 #

かゆい うま

40

40. 匿名処理班

  • 2018年07月23日 02:42
  • ID:JAXl7irH0 #

実際、アジアに海外旅行して俺馬鹿になったし
馬鹿になる奴多いよね
蚊に刺されまくるしいろいろあるんじゃねえかな

41

41. 匿名処理班

  • 2019年07月21日 00:30
  • ID:.AdMAXqf0 #

それはただの旅行ボケじゃないか

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links