日本でも広く、薬用石鹸、ハンドソープ、ボディーソープ、シャンプー、歯磨き粉、玩具、まな板などのプラスチック製品に使用されている殺菌剤の一種、”トリクロサン”だが、アメリカではその殺菌効果に根拠がないという研究結果が報告されている。更にそれだけではなく、トリクロサンにはホルモンかく乱物質が含まれており、免疫システムに害を及ぼす可能性があるという研究結果も報告された。
これを受け、米ミネソタ州ではこの成分が使われている商品の使用を禁止する法案が可決され、2017年1月から、施行されることになったそうだ。
米国食品医薬品局(FDA)は今年、「トリクロサンが”普通の石鹸と水”よりも抗菌効果に優れているという証拠はない。」と発表。さらに環境保護局は、動物実験で、トリクロサンがホルモンに影響を与え、抗生物質の効かない菌の発達を促進して、免疫システムに害を及ぼす可能性があると発表した。更にミネソタ大学の調査で、州内のいくつかの淡水湖でトリクロサンの量が増えていることがわかったという。
2012年にカリフォルニア大学などが行った動物実験でも、ヒトや動物が日常生活でさらされる量のトリクロサンが筋肉活動に悪影響を及ぼし、心筋と骨格筋に損害を与える危険性が懸念されていた。
2013年にノルウェーと米国の共同研究チームが10歳の子供たち623人の尿中のトリクロサン濃度を量った結果、トリクロサンの濃度が高い子供ほど、アレルギーやアレルギー性鼻炎である率が高かったという。
トリクロサンを使用した製品は市場の75%を占める。これをすべて規制するには時間がかかりそうだ。法制化したのは、いまのところミネソタ州だけだが、既にプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)社や、ジョンソン・エンド・ジョンソン社などの企業も、自社製品からトリクロサンを除く計画を発表している。
via:latimes・原文翻訳:konohazuku
既にノルウェーでは、政府の方針によりトリクロサンの使用が控えられており、既にトリクロサンを使った製品は消滅しつつあるという。アメリカではこれからという段階だが日本はどうなのだろう?日本ほど抗菌製品にあふれている国はない。トリクロサンに抗菌効果が認められないというのなら無理して使用することもないような気がする。っていうか別に抗菌じゃなくてもいいんだけれど、市販されているもののほとんどが抗菌になっていて、結果的にそれを買わざるを得ないって感じになってるよね。
▼あわせて読みたい
抗菌石鹸が効果的であるという証拠はない。一部有害成分が含まれているものも。(米食品医薬品局)
抗生物質が効かない「悪夢の耐性菌」、世界的脅威になる恐れ (英専門家)
ビタミン剤はお金の無駄?ビタミン剤が健康に良いとは限らない(米研究)
「なあに、かえって免疫力がつく」は本当だった?適度に不衛生な環境の方が免疫機能が高まることが実証される(米研究)
ここがデンジャラスゾーン。毎日触る機会のある日常にある15の汚いモノ・場所
コメント
1. 匿名処理班
FDAがこういう発表をしてメーカもそれに従ってるとなれば、日本だけOKということにはなりにくそう。早晩日本でも規制の対象になるだろうし、なるべき。問題はそのスピードだけ。
2. 匿名処理班
トリクロサンって排水が日光に当たるとダイオキシンになるって話が出てから今はミューズくらいしか使ってなかったような
マイナーな製品は知らんけど
3. 匿名処理班
※3
頼むから調べてから書き込んでくれ。
「トリクロサン 商品」の2ワードで検索するとわんさか関連商品がでてくるぞ。めちゃくちゃメジャーなやつがな。
4. 匿名処理班
こういうのって根拠もないのに何で広まっちゃうんだろうね。
誰も疑ったり調べたりしないのか、知ってても売れるから黙って使うのか
そもそも最初に効用を言い始めた人は何が根拠だったんだろう。
その人にペナルティはないの?
5. 匿名処理班
ビオレ モイスト シーミネラル DHCクレイ ギャツビーボディペーパー
etc etc
6. 匿名処理班
殺菌作用があるか無いかなんて簡単に実験で分かるよね? ずっと消費者騙してたの?
7. 匿名処理班
外国は危険だと出たら即禁止とか出るけど日本は企業優先みたいな体質だから簡単にはやめないというか見て見ぬふりで、今までやってきてるもんな。
海外じゃマーガリンとか体によくないって使わない国多いけど日本はマーガリンにトクホなんて印籠みたいなもん付けてるし。
着色料だって甘い規制のまま添加してる。
トリクロサンもにきびに効果あるからってトリクロサンの化粧品を探してまで使ってたよなあ。
今は、不思議に減ってますね。
世界でも一番に添加物を摂取する国が日本なんだって。
8. 匿名処理班
代用品はあるしわざわざ危険なもの使う必要性ないな
9. 匿名処理班
殺菌効果はあるんだろ。
でも効果が界面活性剤より優れてるかどうかが疑わしいと。
10. 匿名処理班
※7
有益なトリクロサン入りの製品は過去にあったけど
多くの製品では濃度が低すぎて効果が無いって事じゃないかな。
11. 匿名処理班
俺のお気に入りの歯磨き粉じゃないか〜
12. ワニさん
よく考えてみたらわかるワニ、何ゆえバイオ食品食わされてるワニか
そして汚い油が頭皮、肉体から発せられるか、それがバイオ石鹸やしゃんぷ〜使わねば
落ちないワニか、バイオ歯磨きでどんな磨いても数年後虫歯が出来るワニか
13. 匿名処理班
アメリカって国はホント自分らの都合で、不安なものでも安全と言ったり、これまで安全だったものを突然危険視して規制かけたりするよな
まあアメリカに限らずWHOも国連も同じだが
14. 匿名処理班
こういうの本当勘弁
そして日本の対応の遅さも勘弁。
ネオニコチノイドの話聞いた?
ヨーロッパじゃ家庭も含めて全面禁止の農薬が日本じゃ
規制緩和しようとしてたんだよ?
発達障害の原因だって言われてんのに、なんでこの国は老人ばかり優遇して子供を足蹴にすんだ?
15. 匿名処理班
市販商品と薬は消費者を安心させるための正体不明の化学物質だと思ってる
16. 匿名処理班
※12
界面活性剤としての効果と殺菌効果は別物だと思うよーっ!
でもこのトリクロサン、殺菌効果があるってことがはっきり色んな試薬のサイトに書いてあるんだね
17. 匿名処理班
なんとなく昔のアメリカの
靴屋で直当てでレントゲン取ってたり
放射性物質入りの食い物とか思い出した
18. 匿名処理班
私がアレルギー性鼻炎なのはトリクロさんのせいだったのか
19. 匿名処理班
俺の死にたくなるほどのひっどい鼻炎の原因はこういうことだったのか…?
20. 匿名処理班
子どもの尿にトリクロサンが含まれているほどアレルギーだ?どういう調査法だったんだ?
不安を闇雲に煽るのはよくない。
21. 匿名処理班
アメリカ様が規制したんだから危険な物質なのは間違いないそれと比べて日本はいったいどうなってるんだ全くけしからん
って風潮さすがにうんざりだわ
正直どっちもどっちだから片方を盲信するのは良くない
22. 匿名処理班
※17
FDAなんて全く信じられん。大抵の場合、…の可能性がある。…の効果が期待できる。アメリカに右へ倣えでどれだけ日本の消費者はホイホイ騙されてきたんだか。トリクロサンとやらよりも効率的に金儲けできる物質を汎用化させるため?とか背景を疑ってしまうわ。研究発表も学者も金金金次第。
23. 匿名処理班
一時期話題になった「買ってはいけない」っていう食品の添加物などについて誇張した表現で悪者扱いした本があったけど、あれも乏しい知識で書かれてて、結構批判されてたよね。
でも、こういった食品やら、洗剤やらの添加物の知識っておそらく薬剤師レベルの知識がないと分からないから難しいよね。
あと、どのくらいの量で体に害になるかとか、そういうのも考えないといけないし。
よく言われてる食品の焦げもありえないくらい一度に摂取しないと癌になる可能性が
上がらないというものだし。
まぁなんにせよ、メディアの言うことはよく考えて見ないといけないね。
24. 匿名処理班
※18
老人も優遇してないぞ。
優遇してるのは金持ちだけ。
そういうこった
そしてネットでは政府の手先がおまえらをあおって、今の政権は愛国の、他に選択肢のない政権だ、とか世代間や庶民同志でのけんかをけしかけてるの。