0_e26
 米食品医薬品局(FDA)によると、抗菌石鹸(液体ソープを含む)には普通の石鹸にはない有害な成分が含まれているものもあるという。更に、抗菌石鹸の効果は認められておらず、これらの成分の危険性のほうが影響が大きいというのだ。
 FDAは、店頭販売されている抗菌石鹸の安全性に疑問を投げかけた。消費者の多くは雑菌を殺すのにより効果があることを期待して抗菌石鹸を買うが、こうした石鹸は、有害物質である抗菌剤のトリクロサンやトリクロカーボンを含んでいるものもあり、無用なリスクをもたらす可能性があるという。

 FDAは官報上で、抗菌製品が抗生物質を効かなくしてしまう可能性についての注意を喚起している。
2_e25
 新たなデータによると、抗菌石鹸を毎日継続的に使うことで危険性が増してくるという。抗菌石鹸に含まれているトリクロサンなどの成分が、細菌の耐性を増強して、抗生物質が効かなくなる状態になってしまい、予想もつかないホルモンへの影響が出るかもしれないというのだ。

 これらのデータを踏まえて、FDAは2013年12月に抗菌石鹸の効果や安全性についてもっと具体的なデータを示すよう製造者に対して規定案を出した。しかし、対象となるのは普通の消費者向けの水と一緒に使う抗菌石鹸とボディソープのみで、手の除菌ローションや病院などで使われているウェットティッシュや抗菌石鹸は除外されている。
4
 トリクロサンは農薬としても使われていて、いくつかの研究で環境ホルモン(内分泌攪乱化学物質)が抽出され、甲状腺の信号を真似して本来の働きの邪魔をし、レセプターをブロックしてしまう可能性があると言われている。

 去年、科学者たちはトリクロサンと筋肉障害との関係に関する研究を発表した。数少ない人体への検査では甲状腺ホルモンの濃度にはっきりとした影響は確認できなかったが、この被験者はすべて大人だった。

 一般消費者向け抗菌洗浄剤は、長期に渡って使用するもので、子供や妊婦など敏感な人たちも使う。慢性的な毒性を生じる可能性があり、成長期や生殖への影響も安全性の評価項目に含めるべきだろう。FDAは環境保護庁(EPA)と組んで、ふたつの違う視点からトリクロサンの影響を精査するという。
3_e23
via:io9・原文翻訳:konohazuku

 日本でもトリクロサンは抗菌剤として、消毒用石鹸、ローション、歯磨き粉、制汗剤など、いろいろな製品に使われている。また、化粧品、衣類、家具、あるいはプラスチック玩具などにも使われることもあるという。

 日本は抗菌大国とも言われており、通販サイトなどで「トリクロサン」と入れて検索をかけると、たくさんの商品がでてくるわけだが、どの程度の分量でどのくらいの期間使用すると影響がでるかどうかは、まだ正確にはわかっていないし、神経質になりすぎるとかえって体に毒だったりもするので、さらなる調査結果をまちつつ、気になるようならば成分表示をチェックするといいだろう。

▼あわせて読みたい
抗生物質が効かない「悪夢の耐性菌」、世界的脅威になる恐れ (英専門家)


「なあに、かえって免疫力がつく」は本当だった?適度に不衛生な環境の方が免疫機能が高まることが実証される(米研究)


ゴキブリは人類の役に立つのかもしれない!?ゴキブリから強力な抗生物質が発見される(英研究)


未開の洞窟の奥で、現代の抗生物質が効かないバクテリアが100種近く発見される(米ニューメキシコ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 09:25
  • ID:J2JdyjOK0 #

ユル基準のFDAが危険ていうんだからかなりやばいのかもしれん

2

2. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 10:18
  • ID:z1D0WUPn0 #

抗菌タイプの泡状石鹸を使うとやたら手が荒れるので、昔ながらの普通の石鹸にしたところ、手に潤いが戻って手肌も荒れなくなりました。やっぱり原因があるんですね。

3

3. トシ

  • 2014年01月06日 11:14
  • ID:QK7WA7Wb0 #

ここ数年、加齢臭予防になるかもと固形ミューズで身体も顔も洗ってたんだが良くないのか
帰ったら成分表見てみよ

4

4. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 12:19
  • ID:j6zYpL830 #

多少汚く生きてく方が
自然と言う事か・・・

5

5. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 12:24
  • ID:IuBddOVw0 #

結構おおざっぱな性格だけど
今の季節や梅雨時なんかはやっぱり抗菌ものに手が伸びる
でも確かに耐性菌の話とか最近よく聞くし
単なる安心感で使っていたのを改めて考えさせられた

6

6. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 12:48
  • ID:vvT.nrOX0 #

菌に良くないなら、人体に良いわけないよな

7

7. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 13:52
  • ID:8lbbgZju0 #

普段水で手を洗うのみなんだけど
石鹸使うと小さいアレルギーがでやすくなる

8

8. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 14:54
  • ID:SkH6Imvu0 #

「普通の石鹸でいいよ」というお話。
無菌作業でもするつもりか。手袋しろ。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 17:44
  • ID:8ndI5Dle0 #

炭化水素に塩素が複数結合している分子は毒性が高い印象がある。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 19:11
  • ID:RCD9nGgW0 #

基本的に殺虫剤も毒ガスと同じで虫に対しては致死量が大きいけど
人間に対しては小さいというのと同じだからな。
後、人工的じゃなくて自然にできた有機塩素化合物もあるからな〜
しかも抗生物質の物もある。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 22:39
  • ID:RKOYCMHc0 #

殺菌力強い製品は、良い菌も殺すから皮膚に良くない。使ってればわかるが皮膚ボロボロになる。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 23:25
  • ID:ZrJ4GP140 #

いまどき環境ホルモンの話が出てくる時点でちゃんとしたとこが検証してるか怪しいんだけど。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年01月07日 05:07
  • ID:FX9hZYzz0 #

シャボン玉石けんのEM石鹸はおすすめだよ ^_^

14

14. 匿名処理班

  • 2014年01月07日 13:37
  • ID:aDMm09M60 #

浮浪者は禿げないという話があるしなぁ
少々キタナイ方がよかったりするのかも

15

15. 匿名処理班

  • 2014年01月07日 18:42
  • ID:MVHhCWWO0 #

でも、トイレ行ったら、手を洗って欲しいよな。
アレを触った手で、「触るんじゃねー!!いらねーんだよ、そんなのは!!」って思う…。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年01月07日 18:59
  • ID:0HBNW4KE0 #

界面活性剤入りの合成洗剤も相当やばいよ
アトピーの原因かも知れないと言われてる

17

17. 匿名処理班

  • 2014年01月07日 19:48
  • ID:t236vNzg0 #

消毒液も全く効果ない。
あと、抗菌マスク。生地がウイルス通さないって言っても、他の隙間から入ってくるので無意味。ただ、保湿やくしゃみと咳によるウイルスの飛散を防止はできる。普通のマスクで良い
ただの風邪に抗生物質もほとんど無意味。
ウコンが二日酔いに効くこともない。
ビタミン剤なんて普通の食事をしていたら無用。
体に「良い」と「悪い」は表裏一体。善悪などない。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年01月08日 01:44
  • ID:IDZKj7mP0 #

※15
EM石鹸には有用微生物群の作り出した抗酸化物質が含まれていて
これには抗菌作用があり、他にもビタミンなどの物質も含有している
そもそも無添加石鹸だし、環境にもいいですよね

19

19. 匿名処理班

  • 2014年01月08日 14:09
  • ID:WPceS3rR0 #

生物の表面って菌とのバランス大事だしな。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年01月12日 05:45
  • ID:Nh.tjx.80 #

※21
無添加だからとか天然成分だからなんてのは安全の理由にならない。
天然でも人口でも結局化学物質なのは変わらないし添加物を使ってなくても最初から有害物質が含まれてないかどうかはわからない。
毒キノコの毒を添加したとしても天然由来の成分配合と言えてしまうんだから。

21

21. 匿名処理班

  • 2014年12月15日 18:14
  • ID:p5hrkGd40 #

本来は人体で抵抗作っていくものを、殺菌しすぎると菌のほうが先に強くなっちゃうよね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links