
些細なことでも実際せっぱ詰ると切実な問題になり、頭のコードが絡まリング。そんな時に、この23のライフハック術を知っておくと、すっきりスマートに解決することができる。しかもちょっとだけ人生が楽しくなったりするのだから損はない。
広告
1.キーボードの掃除に付箋を使う。

2.トイレットペーパーの芯を発芽ポットにする。

3.ガムテープの巻終わりにクリップを使う。

4.深くて手が届かないろうそくの芯に着火する時はスパゲッティを使う。

5.念のための現金を生理用ナプキンのパッケージに隠す。誰も盗ることはない。

6.テニスボールを切ると色んなホルダーとして使うことができる。

7.キッチンペーパーやトイレットペーパーの芯をケーブル類をまとめるのに使う。

8.スマホの充電は飛行機モードのときに行う。

9.アルミ缶のプルタブはハンガーを二重掛けするのに役立つ。

10.ボールペンに入っているバネで充電コードを補強できる。

11.スマホやらカメラやらを充電する時にはわざと延長コードを使う。

12.ヘアピンを使えば歯磨きチューブの中身を最後まで使える。

13.服についてくるズボンハンガーのクリップを外せば立派なクリップになる。

14.ネクタイの結び方4種。

15.ペットフードはピッチャーに入れておけば湿気ないし取り出しやすい。

16.シャワーカーテンのフックをバッグ掛けに使う。

17.箱にコーヒー豆を入れてメイクアップ用ブラシを挿す。

18.ぶどうを凍らせておいて、白ワインをすぐ冷やしたい時にグラスに入れて使う。

19.冷蔵庫に回転式のお盆を入れておくとよい。

20.ワッフルメーカーでハッシュブラウンを作る。

21.乳児を洗濯カゴに入れて浴槽へ。オモチャが散らばらない。

22.デンタルフロスを使えばケーキやチーズや他の柔らかいものを上手に切れる。

23.紙製の卵ケースを使えば、ノートパソコンの熱を逃がすことができる。

via:viralnova・原文翻訳:LK
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ケーブルホルダーのアイデアがすばらしい。
2. 匿名処理班
飛行機モードで充電はどうして??
3. 匿名処理班
お得な知識をありがとう。
4. 匿名処理班
コーヒー豆は匂いが凄そう
5. 匿名処理班
こういう記事が地味に素晴らしいと思う。
6. 匿名処理班
冷蔵庫に回転盆入れるって他のトコにも書いてあってやってみたけど、
結局取り出すのには便利だけど入れられる量が少なくなってしまうので止めた
7. 匿名処理班
この記事を読みながら、付箋でキーボードの掃除をしてみた
昨夜エアーで掃除したにも関わらず、中から猫の毛がもそもそ出てきた
有益な情報、ありがとうございます
8. 匿名処理班
テープ終わりにクリップはなるほどと思ったな。
使わせてもらいます!
9. 匿名処理班
飛行機モード充電がよくわからない。電池にやさしいってこと?
10. 匿名処理班
※4
電波の送受信でバッテリーを食うからじゃないかな
11. 匿名処理班
※4
機内モードにしたら無線通信がoffになるから、
その分消費電力が少なくなって
早く充電できる
という事だと思います
12. 匿名処理班
パルモって結構歳なんだな
13. 匿名処理班
6番大昔にうちの親父がやってたな・・
14. 匿名処理班
最近のノートパソコンは驚くほど熱が出ない、
CPU100%使ってて膝に乗せても暑くないのよ
だからNo23は古い機種のみだな
15. 匿名処理班
バースデーケーキを切るのにデンタルフロスを持ち出してきたら
うちじゃブーイングだなあ
アイディアは頂いて、テグスでやってみよう
16. 匿名処理班
キャンドルは爪楊枝使ってたけど、海外ならパスタになるのか
17. 匿名処理班
12の歯磨き粉は、絞り出せなくなった後しっぽを持ってパタパタ振ったら、残っているのが遠心力で出口側に出てきて、3回くらい使えるぞ(なんかで見た)
18. 匿名処理班
テニスボールは実用性とか云々より可愛いな
19. 匿名処理班
さっそく全部実践させてもらいました
忘れちゃうからね
20. 匿名処理班
※19
そうそう、けっこう残ってるんだよね
ぺったんこじゃなくて空気入れて膨らませておくのがミソ
21. 匿名処理班
冷凍したブドウやいちごをワインに入れて冷やすのは知ってた。
22. 匿名処理班
トイペの芯の活用アイデアはいいな。
発芽ポットはちょっと目から鱗だった。
ただ生理ナプキンの活用法は、こんなところに発表しちゃったら意味ないんじゃ?w
23. 匿名処理班
前にも書いたが、芯にケーブル類をつっこむのはやめとけ。断線の原因になる。特にオーディオの光デジタルケーブルとかで、やっちゃうとダメぇー
24. 匿名処理班
コーヒー豆の意味がわからない、重ならないのがいいのかもしれないけど、代わりのなにかでいいじゃん
25. 匿名処理班
こういうの好きアル〜
ただ8がよくわからないアル
26. 匿名処理班
機内モードにすれば充電効率が倍になる。つまり通常の半分の時間で充電できてしまうよ。
充電する時間が少ししか無い時助かるからやってみ。
27. 匿名処理班
ナプキンの包みはうっかり捨てそうで怖い
28. 匿名処理班
10はどうやってバネ入れるんだ??
29. 匿名処理班
ワッフル焼き器でハッシュブラウンすごいうまそう
しかし家にはワッフル焼き器がない
ホットサンド用のじゃダメかしら
30. 匿名処理班
前にTVで10枚入りとかのCDRディスクのケースをケーブル入れに使ってるの見たな。
あれだと断線しないだろうな。
若干かさ張るがw
31. 匿名処理班
17は引っこ抜く度に溢れるんじゃないだろうか
32. 匿名処理班
貧乏臭い、というかむしろ
なんか神経質そうで、やだ
33. 匿名処理班
>>26
適度な強度&重さ&挿し心地&表面の柔らかさが最適って事では?
石やビー玉だと重くて安定感あっても感触も固いし柄が傷付くだろうし
34. 匿名処理班
ほう
これはマジでためになった情報料500円の価値はある
35. 匿名処理班
昔1990年位に三洋電機で棚が回転トレイになった伝説の『まわる冷蔵庫』があったな。
36. 匿名処理班
※19
伊藤家の食卓で見たな
37. 匿名処理班
※31
端をケーブルにかませて、バネをらせんの方向にそって回転させる
38. 匿名処理班
※19
ふたをしっかり閉めないと、振ってる途中でふたが開いて悲惨なことになる
39. 匿名処理班
テニスボールかわいい!
そのうち口裂けて怖くなるんだろうけど
40. 匿名処理班
梱包用ビニールテープの端っこ処理のライフハックはないだろうか
41. 匿名処理班
あれ・・・?ポテチは・・・?
42. 匿名処理班
デンタルフロスの仕事人感
43. 匿名処理班
ハッシュブラウンがちりめんじゃこにみえる
44. 匿名処理班
チューブは適当な長さに切った割り箸で挟んで両端に輪ゴム巻くといいよ
充電する時は電源offが最強
45. 匿名処理班
※25のリスクを考えるとケーブルは小型のファイルケースで
平べったく収納するのが正解だろうか
46. 匿名処理班
21は嫌な予感がするわ。籠の隙間(編み目)に指突っ込んで抜けなくなったり最悪切断みたいな事故が起こりそう。
47. 匿名処理班
11の意味が分かりません。壁コンセントを占有するほうが邪魔なんじゃないの?
48. 匿名処理班
いつも深いろうそくに無理して火をつけようとして
爪焼けそうになったりしてた
思考停止って怖いなあ
アイディア次第なんとでもなるもんだね
49. 匿名処理班
※25
そこで光ファイバーと電線を同列に語るのは無理があるだろ
ケーブルを扱うとき避けなければいけないのは
1.ねじり
2.くせがつくような変形(プラグの付け根注意)
くらい。開梱時のくせがなくならない程度にゆったり伸ばして使い、たたむときはくせにそってゆるくたたむ。付いてしまったくせは直さない。巻く場合も同様。
固めのケーブルは芯に入れると曲げがきつくなりすぎるので注意。
50. 匿名処理班
付箋がスライスチーズに見えてギョッとした
51. 匿名処理班
パナソニックのCFーR4使ってた時は、調理器具のバット用の網と穴あきアルミシートで、スノコの要領で放熱してた。@No23
52. 匿名処理班
コーヒー豆は使った後のカスで脱臭効果があるけど、豆のままだとどうだろう…
53. 匿名処理班
トイレットペーパーの芯を使うとか信じられない。一度トイレの中に置いたものを普通の場所に戻して使うとか不潔極まりない。
回転お皿は、レイジースーザンって言って普通にアメリカでは使われているよね。日本では見る機会が少ないけど。
あとフロスはwaxがけしてあるタイプとか、ミントの味がするやつとかはダメだよね。なにもついていないタイプじゃないと気持ち悪い。
スパゲッティは良いアイディアだと思ったよ。
化粧ブラシは普通ビーズでやるけどね。なんとなく食べ物を粗末にしている気がしてなんかいやだ。
54. 匿名処理班
フロスで切ったケーキはちょっとやだな
タコ糸じゃダメかな?
55. 匿名処理班
3は、クリップを取り外すのにイラッと来ると予想。少し勿体無いけど折り込んだ方が実用的だと思うわ。4は、ロウソクを逆さにして火を付けりゃいいんじゃないの?
56. 匿名処理班
ノートパソコンの下にちょっと厚い本を置いて、換気孔の机に空間を作るだけでだいぶ違うよ、っていうか空間より冷却効果のあるのは追加のファンとか冷却器ぐらいだと思う。
57. 匿名処理班
デンタルフロスって、表面に歯磨き粉みたいなの付いてない?
家で使ってるやつだけかな?
口に入れるものだからいいのか。食品に使っても。
でも、断面がスースーした味になりそう。
58. 匿名処理班
ボールペンのバネをどうやってはめる???
59. 匿名処理班
発芽ポット作りたいな
60. 匿名処理班
20のハッシュブラウン
画像がどうみてもシラスです。本当にありがとうございました。
61. 匿名処理班
※50
昔プラスチックの洗濯かごに足の小指ひっかけてザックリ切ったことがある。だから赤ちゃんにはぜったいお勧めしない。
62. 匿名処理班
テニスボールのやつ、作った♪
トイレのタオルを噛みしめてはるわww
63. 匿名処理班
プラスチックカゴの穴は変な風に指ぶつけると結構痛いよ...軽く恐怖症。
ロウソクはチャッカマン使ってる。
64. 匿名処理班
23すげえな
65. 匿名処理班
5は6のやつに入れたほうがとられないと思う。
何度も使ってテープが弱くなって開く心配もないし
66. 匿名処理班
コーヒー豆のは一見オシャレな感じもあるけど酸化してくるとクレヨンのような油焼けした臭いで大変になると思う
柄も油でベタベタになると思うの
テニスボールと札をナプキンに入れるのは使えそー