
アメリカのサイトにて、アメリカに帰化した日本人が、これから来る日本人の為に、アメリカと日本の文化の相違点に関して注意すべき10のアドバイスがまとめられていた。
広告
1.アメリカの大皿文化(ディナー・プレート)を攻略せよ

また、日本ではお腹が空いたからご飯を食べる、という考えが多いだろう。しかしアメリカでは食事の際、テーブルには装飾がなされ、音楽がかかり、雰囲気や場を楽しませる所から始まる。
食事は社交の場なのだ。それ故に、一度の食事に40分以上かける事も構わない。更に、テーブルの装飾(キャンドルスタンド等)は大体受け継がれているものが多く、祖母から母へ、母から子へと代々受け継がれる事が多い。これらの装飾はクリスマス等の特別行事に使われる物程、大切に保管され、高価な物が多い。
アメリカの料理は一貫性を持っていて、味を楽しむことはあまりない。素材そのものを使い、あとは砂糖、塩、胡椒、食用油、スパイス等を振り掛けるだけで、「隠し味」というものは存在しない。アメリカだけにしかない、伝統料理というものは「ハンバーガー」以外に無いだろう。そして、特に甘いもの、高脂肪や高カロリーの食事を好むのだ。
治安の悪い場所での服装は気を付けろ!

残念な事に、アメリカ全土を総合的に見るとお世辞にも治安が良いとも言えない。しかし、治安の良い場所と悪い場所の区別は明確に分けられている。それは町を見ればわかる。
治安の悪い地域では、人通りが少なく、壁には落書きがされていて、民家の窓やドアには安全の為に鉄格子が付けられている。そんな中でヒップホップを思わせる服を着たら最後、「さぁこいよ!」と注目を欲しがっているように見えるのだ。
3.アメリカの交通ルールは厳しい

4.大酒飲みは歓迎されない。むしろ飲み過ぎは恥じるべき

酒を浴びるように飲んでいると、アルコール中毒に向けるような「精神的に弱い人間だ」という偏見の眼差しで見られることもあるだろう。これと同様に禁煙者は重宝され、喫煙者も「自己管理の出来ない弱い人間」とみられることもある。
5.大半のアメリカ人は一週間に一度、自分の為の「時間」がある
アメリカ人は例え生徒であろうと、社会人であろうと、主婦であろうと、平日と週末には、自分の為に使う息抜きの時間が存在する。平日には仕事等の合間を使いウォーキング、ジョギング、バイシクリング(自転車で出かける事)、テニス、ラケットボール、ボウリング、映画鑑賞、読書、ボランティア活動を行い、各々楽しい時間を過ごしている。週末には更に羽を伸ばし、自由七科(文法学、修辞学、論理学、算術、幾何、天文学、音楽の七科目)のコースを学んだり、スポーツ活動を行ったりする人も多い。
我々が知る限りでは日本には週末以外に自由な時間が少なく、平日は仕事で埋め尽くされていると聞く。
6.「皮肉」を使い方をマスターせよ。

7.大口を開けて笑うことは美徳。女性でもウェルカム

しかしアメリカでは女性は目の前で大口をあけて、大声で爆笑する。これは、アメリカでは口元を隠して小さく笑ったり、顔を背けて笑ったりする事は「内緒話で笑っている」と周囲から思われてしまう為、非常に誤解を生みやすいのだ。
8. スーパーのレジの待ち時間は友達を作る良いチャンス

9.アメリカの自販機はジュースの種類は少ない

私は一度オレンジジュースを飲みたくて自販機のボタンを押したのだが、出てきたのがオレンジ味の炭酸飲料だった。私は炭酸飲料が好きだ、だけど時と場合によっては鬱陶しい事この上ない。
10.楽観的な人が多くてイライラする事もあるかもね

しかし、アメリカでは大抵のミスは許される。みんな気にしないのだ。何かを間違えるのは自然な事で、失敗を恐れるよりもアメリカ人は「物は試しだ!」という精神で何でもチャレンジしていくことの方が美徳とされている。
via:10 Japanese Travel Tips for Visiting America・原文翻訳:riki7119
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
パルモたん、まさぐっちゃいや〜ン。探るだけにして♡
2. 匿名処理班
7のジュリア・ロバーツはあれだろう、リクームが口からなんか撃ってたアレを出すとこだよな?
3. 匿名処理班
指をクイッとさせる動作、そう言えば見た事あるけど意味は初めて知りました。
そして交通ルールの厳格さ、そうですよねあそこまでの車社会だとそうじゃないと逆に成立しませんよね。
日本は歩行者優先の横断歩道や路側帯でも車はお構いなしに飛ばしてますし。
警笛の使用が禁止されてるなんてドライバーの人誰一人として知らないんじゃないかって感じですし。
今のこの車がルール無視した無法地帯のままアメリカの様な車社会になったらゾッとします。
4. 匿名処理班
炭酸飲料っても、素の炭酸水とかが買えるんだったらいいけど、絶対そんなことないんだろうな…なんかスタバが流行した意味が分かった気がする。
甘くない飲み物がほしい時の選択肢が多分他にあんまりないんだな。
5. 匿名処理班
オートキャンプに泊まりながら車でアメリカを横断するのが夢なんだけど、お金かかりそうだなぁ。
6. 匿名処理班
アメリカ在住からのコメントだけど、4番は理想であって実際はべろんべろんの酔っぱらいなんかそこらにたくさん。パルモたんなら知ってると思うけど。セキュリティや警察の扱いは厳しいかもしれないけどねぇ。。アルコールでべろんべろんならまだいい方でドラッグでぶりぶりの人もいるから安全な場所なら逆にそれ見て楽しむのもいいかもですね。
7. 匿名処理班
日本と真逆だな
いつか行ってみたいものだ
8. 匿名処理班
4,5,7,10は素直にアメリカが進んでるなと思うし羨ましい限り
9. 匿名処理班
1の.アメリカの大皿文化間違ってるよ
俺が食べたケーキは干し果物豊富に入れたもので
味や生地もしっかりしているものだった
ホイップクリームで騙すような日本風ではないので
腕がよくないとあの味無理だろうな
また伝統料理無いというのもうそ。ちゃんと代々伝わるものは
あるし、高脂肪や高カロリーがすきっていつの時代ですか
10. 匿名処理班
6.両手の指2本をクイックイッてするの、「引用符(“ ”)」だったのか!
ずっと気になってたことが解決しました。ありがとう。
11. 匿名処理班
Qアメリカに行きたいかー?
A行きたくないでーす!
チップ制度が廃止になったら行きます
12. 匿名処理班
8、10,5なんかは日本も見習うべきだなと思いました。
13. 匿名処理班
行かねえよ。
14. 匿名処理班
10番目は日本も見習うべき。
仕事や結婚で失敗すると人生終了な日本は異常。
15. 匿名処理班
パルモもアメリカに住んでたことあるよね?
やっぱりそんな感じだった?
16. 匿名処理班
アメリカは食べ物もデカイし大味だしでアレだけど、ウォッシャー液買ったときが一番ビビった。
17. 匿名処理班
正直そんなに行きたくないし、行く機会もないだろうけど、丁寧に教えてくれてありがとう。
18. 匿名処理班
ケイジャン料理とか
19. 匿名処理班
アメリカ人の気質と日本人の気質を足して二で割ればちょうど良さそうだな。
20. 匿名処理班
旅行先で大型スーパーに行った。自分の後ろに小学生の女の子が2人並んでいた。
まだ順番は来ない。ふと見ると向こう側のレジがもうすぐ空くのが分かった。
自分の購入物が多かったので、軽く振り向いて「向こうのレジはもう空くよ、
向こうに行きなさい。」と、小さい子に言い聞かせるように言ったらなんと、
2人のうち1人はその母親だった。どちらも小柄で、てっきり小さい子が2人
だとばかり思っていた。うわーすいません!と平謝りした。
パルモのレジの話で思い出した。
21. 匿名処理班
これを読むとアメリカに住みたくなるよ。
22. 匿名処理班
そういや、外人さんが「英語が通じない」と日本旅行に来て不満漏らしてたな
当然「日本語が通じない」と不満言ってもいいよね?
23. 匿名処理班
2番の治安の悪い場所での服装は本当だ。俺は97年〜02年までカリフォルニアに住んでいたが、アメリカ人から白のタンクトップは着るなと言われた。どうしても着たい時は、上から何か羽織れと。それと赤と緑のバンダナも被るなと。ギャングに間違われ、撃たれるらしい。でも、これってカリフォルニアだけだったのかな?俺が居た街はベトナム系とメキシコ系ギャングの抗争が多かった。
24. 匿名処理班
私も海外生活長かったが(アメリカは3年)なんかこの元記事描いた人、本当に日本人?
確かに服装や自販機。行ってはいけない通りとかはあるけど、その他に関しては超大げさすぎw
明治生まれか、昭和初期の人がタイムスリップしてアメリカで帰化したんではないのかな?
25. 匿名処理班
二回ほど行ったことあるけど、特に惹かれるものはなかった国だな。
26. 匿名処理班
コンビニがないのが何より辛い。あとマックとかウェンディーズばっかで吉野家もなければスシローもない。
27. 匿名処理班
最後のいいな
失敗すると起こられてばかりだ
28. 匿名処理班
日本のいわゆる「皮肉」って外国のとは違うよね
29. 匿名処理班
車社会の郊外と東海岸に見られる都市部
後者の方が日本人に合うと思うよ
30. 匿名処理班
LAにいたけど、治安については何とも。
ヤバいところは、日本の比じゃない。でもエリアがなんとなく決まっていて、近寄らなければ平気。深夜ひとりで歩いても大丈夫だった。というか深夜に出歩く用事がないw
コンビニもそんなにないし。
平日の自分の時間については、日本でも結構やってるよ。
昼休みや、定時にあがってジョギング、テニス他。大企業は福利厚生施設あるし。
料理は、LAは海が近いせいか、海産物は旨い。料理人の腕に依るけどねw
よくイメージされるジャンクフードもあるし。自分で選択すれば旨いものは食える。
休日に時々日本食作って、友人とパーティーしたな。牛丼が評判良かったw
おにぎりは感動してたな。懐かしい。
31. 匿名処理班
米9
これに関しては本文の方でも議論が熱気を帯びている状態の模様
「全般的なアメリカ食卓」とした途端に、少数派側が「いやいや、俺ら少数派じゃねぇし!」と
正直、しっかりとした統計のソースが無いから
「個々の食卓による」みたいな事でまとまりを見せてはいるみたいだけど
多分一番重要な部分は「音楽や全員で皿を囲む、そういう文化を大事にする」という事を伝えたかったんだろうね
32. 匿名処理班
※24
アメリカは広いし。
自分もアメリカに8年住んでるけど、この記事であるあると思えたのは半分もない。
外こもってるからかもしれんけど…
33. 匿名処理班
アイカーリーとかシンプソンズで指まげてるとこみたことないんだが
34. 匿名処理班
1年半アメリカに住んだ経験からすると、半分納得で半分ちょっと違う気がする。元ページでも反論がいろいろコメントされているが、そもそも移民国家アメリカを一般論で語るのに無理があるのだろう。日本よりはるかに多様なバックグラウンドを持った人の集合だから。
35. 匿名処理班
物おじしないでなんでもチャレンジしようとするのは素敵だと思う
36. 匿名処理班
確かに足して2で割れば丁度良さそうだよな、日本とアメリカは。
良い所は素直に認めたい。
37. 匿名処理班
※9
ルイジアナで有名なケイジャンやクレオールなんか歴とした伝統料理文化だしね
まぁ地域によって差があるんだろうけど
「アメリカはこう!」て一括りにしちゃうのはなんかなぁ
38. 匿名処理班
銃がある所はやっぱ怖いから行きたくない
39. 匿名処理班
たまに見かけるガォーなジェスチャーはそういう意味だったのか
ライオンのモノマネかと思ってた
40. 匿名処理班
日本ですらケンミンショーが成り立つんだから
米国内だって地域が違えば別の国みたいなもんだろう。
交通ルールと笑いかた、ジョーク、楽観的でウザイ、以外、
特に酒タバコや食事は地域性大きいんじゃないか?
41. 匿名処理班
日本の郷土料理と言われるものでも
100年以下の歴史無いものも多いしね
クレオールとかは伝統料理と認めてしかるべき
42. 匿名処理班
あれ引用符のことだったんだ
43. 匿名処理班
これ記事タイトルはアレか、アメリカ横断ウルトラクイズか・・・
44. 匿名処理班
3の交通マナーは、「日本スゲー」系の翻訳ブログでアメリカさんが、
「LAであんな丁寧な運転してたら後ろから車で押されちまうぜHAHAHA」
みたいなコメントするのよく見かけるんで、やっぱ話半分かなw
45. 匿名処理班
レジで待ちたくない。
そら自動のレジもできるわな。
自分の時間は確かに必要だけど、レジまちのだらだらした時間は完全にロスでしょ。
死に物狂いでやれってんじゃなく、ダーラダラやるなと。
でもアメリカも広いし多民族だから地域性の他に民族別に分類できそうだな。
ニューヨークはしゃきしゃきしてても、辺り一面トウモロコシ畑の田舎のアメリカだとのーーーんびりしてそう。
46. 匿名処理班
1.LAに住んでた時は、
様々な国の料理が安く美味しく食べられて良かったけど、
ど田舎は美味しくないのかな?
伝統料理とか書いてるけど、
人種によって多様な異国の伝統料理作るだろし、日本も今和食とか言われてるものの殆どが昭和に開発されたものだしな…。
2.意外と日本でイメージするような黒人がギャングスタみたいなカッコしてるのは見ないよね?
スケーターみたいのもあまりいないし。
47. 匿名処理班
いつかアメリカ行った時には、チップをターバン野口みたいな折り方で渡して驚かしたいと常々思っている。
48. 匿名処理班
>>米18,41,45
だよね〜。ガンボ美味いし、ザリガニもね。
『アメリカだけにしかない、伝統料理というものは「ハンバーガー」以外に無いだろう。』なんて言う人結構いるけど、お前が知らんだけやろ?って言いたくなる。とろけるように柔らかな黒毛アンガス牛のプライムリブなんかももはやアメリカ食と言ってもいいだろうし、ウチワサボテンジェリーやガラガラヘビのフライも捨てがたい。
49. 匿名処理班
9に関しても、大学構内とかセーフウエイとかのスーパーの前に設置してある自販機とかでも、炭酸類の隣によくウエルチズの100%果汁の文字通りのジュース飲料もよく売ってるよ?コーク、ペプシなどのメジャーなコーラ系が¢50なのに比べて¢75と割高ではあるけど。この元記事の著者が帰化してどのくらいで、実質在住暦がどれだけか知らないけど、どれも一面からしか見てない感じで中途半端な印象を受けるなあ。
50. 匿名処理班
行ってみたいなぁアメリカ。本場のミュージカルが見たい
51. 匿名処理班
先月までアメリカにいた俺にはタイムリーな話だ。
皮肉に関しては、自分から言えるようになるとコミュニケーション能力がグッと上がった気がするし、もし自分に言われたら逆に「仲良くなれた」と思ってもいいのでは。
アメリカ人の自分の為の時間はどうなんだろう。コンビニ、ファーストフード店など毎日開いてる店は多いし、24時間営業も結構見たけど。
52. 匿名処理班
LAには日本人街がある。
ただもう名前とは裏腹に、実際に住んでいる日本人は少数で、多くは韓国・中国人。
そうホテルのオーナーに言われたなぁ。
ああ、あと向こうでは普段の生活で「マスク」をする習慣が無いから覚えておいた方がいいよ。
マスクを付けて一緒に行動していた仲間が、知らない人にいきなり「それは病院で医者がするものだ。ここでは付けるべきではない」みたいなことを言われてたな。
外した瞬間にニカッって笑って握手をうながしてきて怖い雰囲気にはならなかったけど。
53. 匿名処理班
・缶ビールを単品買いできない。
・アメリカ人もぼったくって来る。
・釣り銭要求しないと返してこない。
・レジの姉ちゃんが「ハーイ」といってきたらにこやかに「ハーイ」と返せ。接客態度が変わる。
・困った時はマクドナルド。安心の味。
こんな所かな…
54. 匿名処理班
楽観的でいいなぁ、仕事で失敗してもある程度許されるとか天国かよもう日本にいたくねえ
55. 匿名処理班
チップ完全に忘れてて信じられんって顔されたからチップも
56. 匿名処理班
日米のプロレスの違い
日本→たまに見るしょっぱい試合↓
客「ふざけんな!金返せ!もう一度やれ!(怒!)」
米→毎回しょっぱい試合↓
客「USA!USA!USA!(大興奮!)」
確かに国民性が違うw
57. 匿名処理班
※22
日本で英語が通じないってのはジョークだよ。
言い方にもよるけど大抵は「他に悪いところが見つからない」って意味。
58. 匿名処理班
ってかこれ元々アメリカ人がネタとして見るためのランキングだから日本人があ〜だこ〜だ言っても何かむなしいわよね。
伝統料理がないというのはアメリカ出身の知人がよく言ってた。ないというよりも伝統的な手料理を作らない家庭が多いみたい。手間のかからない食事が多いとのこと。
1で言ってることはUSAにおいしい食べ物がないってことじゃなくてアメリカ人の食の楽しみ方の自虐的な“あるある”なんじゃないかな〜と思ってみたり。皮肉で“”使ってみました。
59. 匿名処理班
所々日本語の使い方がおかしいぞ??
6.「皮肉」を使い方をマスターせよ。 皮肉”の”
9.アメリカの自販機はジュースの種類は少ない 種類”が”
後英語圏の人は日本でよく英語が使えないと露骨に嫌な顔したり馬鹿にするね。
馬鹿にするのはイギリス人とかだが。現地でのテレビ番組とかからの影響だと思うが。
そういう演出が多いし。
60. 匿名処理班
どの階層に居るかでアメリカなんて全く違う国だろ。
割と上の話だよね、これ。
61. 匿名処理班
※65
>9.アメリカの自販機はジュースの種類は少ない 種類”が”
これに関しては何とも・・・
種類は少ない(けど、一杯あたりの量は多い)と言外のニュアンスを感じること”は”できる。
無論、typoの可能性もあるけど。
62. 匿名処理班
実際、海外に行くと日本が一番だなって思うんだよなぁ・・・
63. 匿名処理班
日本だとマスコミなどによって悪い印象ばかり浮き彫りにされるアメリカだが、アメリカにも日本に負けないくらい、いいところはたくさんある。
私もアメリカにはあまりいい印象を持っていなかったが、実際アメリカに行って実際その国の空気に触れてみて、いかに自分の見識が狭いものかおもいしらされた。
多くの日本人が描くイメージどおりの悪いところもあるが、日本より洗練されて素晴らしいところもある。
相手を知るには相手と触れ合わなければ、始まらない。人が押し付けるイメージに躍らせられてはダメ。
機会があったら、アメリカに一度足を運んでもらいたい。
64. 匿名処理班
一長一短だね。
日本が取り入れた方がいいのもあるし、逆に教えてあげたいこともある。
65. 匿名処理班
アメリカ人は日本人より遥かに交通マナーがいいってネタは他のブログでもちょくちょく話題になってるね。
あっちは自転車が歩道をかっ飛ばしたりしないし、横断歩道に人がいると必ずと言っていいほど止まってくれるそうだ。皆が自然に守ろうと思えるように交通法規も明確化されているんだろう。
テレビ番組で暴走車とパトカーのカーチェイスが放送されるせいで誤解されやすいけど。
66. 匿名処理班
アメリカに5年くらい住んでたけど交通マナーはいいね
日本人みたいにすぐクラクション鳴らしたりしないし、合流とかですぐ譲ってくれるし
アメリカ人の大らかでゆとりのある譲り合いの精神は本当に好きだし居心地がいい
出来ればずっとアメリカにいたっかったなぁ
レジ待ちで後ろの人に話しかけられるのはあるあるw
かといって日本人みたく用も無いのにジロジロ見てきたりもないし
日本は色々いい面もあるけど、どこかバランスが悪いよなぁ
67. 匿名処理班
人の相手をするのが煩わしいから余り好ましくない習慣が多そうだな。
68. 匿名処理班
普通の店に閉店間際に行ったら 早く買い物して出てよ!今日デートだから。と機嫌悪そうに言われたわ でも 考えたら そうよね タイムイズマネー。オーバーしたら働かない主義は凄いわ 日本はパートでもきっちり帰れないし…。 感心したわ。どれほどの アルバイトやパートさんが タダ働きしてるか。。
ま これからは ゆとり世代だから 時間きたら 帰りましょう!に変わるかしら?