食品偽装で問題となったエビ関連。パルモの場合、根っからのエビ好きなので何エビだろうとエビ風味だろうとおいしくいただけちゃうわけだけど、実際にどれくらいの違いがあるのだろうか?自らの舌で味覚・嗅覚実験をしてみたいというおともだちの為の、「芝エビとバナメイエビ食べ比べセット」、「車エビとブラックタイガー食べ比べセット」が本日発売になったようだ。
とりあえず予備知識として、一般的に言われている各エビの食感や味覚の違いについてみていくことにしよう。
芝エビとバナメイエビの違い
車エビとブラックタイガーの違い
とは言うものの、例えばブラックタイガーで、良い状態で養殖されたハイランクのものと、車エビでも海外から輸入されてくる冷凍のものだったりした場合には、どっちがおいしいとは一概に言い切れないわけだが、まあとりあえず食べ比べられるときに食べ比べてみればいいと思うんだ。
芝えび&バナメイ 食べ比べセット
車えび&ブラックタイガー 食べ比べセット
この記事は食品偽装うんぬんという話をしたかったのではなく、あくまでも味覚的好奇心を満たすためのものだったんだけど、エビは変に臭みのないものならどんなエビでもおいしくいただけるってことなんだ。
個人的には偽装というほどのものではないけれど、バターって表記されてるものがマーガリンだった場合のがっかり感が結構多かったりする。ていうかバター大好物なんだけどマーガリンあんまり好きじゃないので、一発でわかってしまうので、レストランなどで、「ライスにしますか?パンにしますか?」って聞かれた時、バターがついてくるならパン。マーガリンだったらライスと言うようにしてるけど、メニューにバター炒めって書いてあるのにマーガリンだったりする場合は回避しようがなくてもう、ったらもぅ・・・
▼あわせて読みたい
マグロに代わる刺身として注目を集めている巨大深海魚「アカマンボウ」
亀の手そっくりなんだけど、食べたら病み付きになるらしい海岸の固着動物「カメノテ」
冷凍エビのパックに混入されていたこの物体の正体は?
血の滴る生きた岩?しかも食用でうまいだと?チリのグロテスクな海洋生物「Pyura chilensis」
コメント
1. 匿名処理班
正直な話し食べて違いがわからないなら偽造でもいいや、バラされなければそれば本人にとって本物で有り続けるんだから。そもそも味の違いがわからない人が殆どだしね
2. 匿名処理班
結局安くておいしいもの
提供してれば問題もなく
お客さんが来るってことよね
(−ω−)
3. 匿名処理班
ツインテールも食べ比べてみたい
4. 匿名処理班
僕はご飯をお腹いっぱい食べれれば十分です^q^
5. 匿名処理班
寿司屋で生の車海老頼んだ時は見つめちゃったけど、生産地のせいかそもそも
ブッラクタイガーは生食しないのね。
6. 匿名処理班
今回の問題で芝エビとバナメイエビをちょっと前に素揚げにして食べ比べしてみました。
味ははっきりと違いが判るんですが
パックに書かれている名前を伏せられたら、
もうどっちが芝エビなのかさえサッパリなほど素人ですw
車エビとブラックタイガーの食べ比べは年末に予定中です。
7. 匿名処理班
東海地方で食べた桜海老とか思い出に残りますねぇ。
食べ過ぎると飽きますがw
8. 匿名処理班
芝で捕れるから芝海老、
パナマで捕れるからパナエイ。
車に乗ってるのが車エビ、
宇宙戦艦ヤマトに乗ってるのがブラックタイガー。
OK?
9. 匿名処理班
私は川えびも美味しく頂ける訳なんだが、偽装の問題って「高級食材」ってブランドを食べたい人種にとっては、味がどうとか関係ないんじゃ?
庶民からしたらどうでもいい話だよね。海老類はどれも美味しいし。
10. 匿名処理班
食品偽装がどうとかいうよりも、このスレは、あくまでも食ったらどう違うんだろう?という純粋な食欲のみがテーマだと思うよ。だってここ、カラパイアだもん。生物処理班数多くいるし。
11. 匿名処理班
ブラックタイガーもバナメイエビも結構うまいぞ
12. 匿名処理班
目の前に並べられて「食べ比べてみ?」って言われても
違いなんかわからない自信がある。(´・ω・`)
13. 匿名処理班
※16
誰も不味いとは言ってない
「車エビ」と称して出しては問題なのでは?ということ。
ただ、どれも「クルマエエビの仲間」であることは確かなので、
「クルマエビ」と表記してたら問題ないのでは?と思わないでもない
クロマグロもキハダマグロもビンナガもミナミマグロも、
どれだって「マグロ」だ
14. 匿名処理班
※1
その考え方はダメだと思う
それなら産地表示だって意味ないことになるじゃんか
15. 匿名処理班
となりに並べたら分ると思うよ。
でも単品で出されてそうだと言われたら疑いもなく信じると思うよ。
16. 匿名処理班
ようは安い物を高く売りつけられたからムカツクって事だろ
値段相応なら不味かろうが旨かろうが問題ない
17. 匿名処理班
バナナエビ?(難聴)
18. 匿名処理班
「代用魚」でググるとわかるけど寿司って偽物だらけだよ。
未だに寿司だけは偽装表示が認められてるのは意味がわからない。
ホテルのフレッシュジュースは偽装が駄目で、寿司は偽装OKってどういうこと?
19. 匿名処理班
もちろん偽装をする業者が悪いんだが
盲目的な産地・ブランド志向な消費者にもちょっと責任があるよね。
魚とか野菜とか旬のものふつうに食べてれば十分おいしいのに。
でも今は「旬のものをふつう」ってのが結構むずかしいか…
20. 匿名処理班
正直今回の騒動でいっしょくたにするのもどうかなってぐらい偽装にも差があるっていうか…
今言っておけば紛れて大丈夫だろみたいなトコちょこちょこあったよな
21. 匿名処理班
広告のエビがおいしそう
22. 匿名処理班
ゆで方や味付けで同じになるらしいw
23. 匿名処理班
ロブスター使えなくなったから外食屋のイセエビ使った料理の値段あがったてね
24. 匿名処理班
なぜシシャモが問題にならないの?
25. 匿名処理班
バナメイエビはプリッとした歯ごたえが好きだ…値段を偽らなければ許す!くたばれブランド志向!
26. 匿名処理班
※1
味の違いが分からないなら文句言うな、味が同じなら偽装OK
とかそういう問題じゃない
100円で普通に提供できるものを
数が少なく希少なものや1000円の物品だと偽って売ってたのが問題
27. 匿名処理班
近所のスーパーで買ったパナメイで作ったエビチリを皆で美味しく食べるのは幸せだろう。自分もパナメイのぷりぷり感は好きだ。
だが、両親に初めてのボーナスで美味しいものを……と高いレストランに連れていった人に対して、味がわからんならいいだろうそれで、と考えた輩がいると思うと胸くそが悪くなるな。詐欺にひっかかるヤツの方が悪い、と詐欺師がほざくようなものだ。
ウマイものの話なのに趣旨ちがってすいません。この記事は勉強になった。車エビ、食べたことないかもしれないw
28. 匿名処理班
ブラックタイガーは大きくて安価なので好きです
29. 匿名処理班
白身魚フライが確かに白身ではあるけど、実物見たら先ず食いたくないと思えるような深海魚だという事実よりは良いけどね。言葉に間違いも無いし・・・。
30. 匿名処理班
個人的に天丼は天麩羅屋で食べるクルマエビより蕎麦屋で食べるブラックタイガーのほうが好きさね。
偽装ではないけどよくあるのが原材料表記に「えび」←これはあんまりじゃないでしょうか?
こんな反則スレスレのグレーゾーン許してたらヌマエビだって使っていいことになる・・・。
ザリガニだって淡水ロブスターであるわけで、ぞっとしない話。
31. 匿名処理班
エビや牛肉は許せるが中国産の米を国産と偽っていたのだけは許せない
32. 匿名処理班
私は「原材料 えび」もありじゃないかなと思う。
その表記なら、エビ界から広くメンバーを募った激安混合軍になってると思っておけばいいわけで、そういうランクの商品なんだなという正直な表示だと思うよ。
33. 匿名処理班
コメにグドンが紛れとる
マーガリンは不味いよなぁ・・・気持ち分かるわ
34. 匿名処理班
いくつかのコメントに対して…
これは味の問題じゃなく、信用の問題であって、
例えば農薬使用・未使用の作物で偽装だったらどうなのか?
お金を払う人はそれぞれが様々な考えで支払うので偽装はどんな場合でも許されることではない。
ブランド思考とかそういう問題ではない。
35. 匿名処理班
にほんじんだというからしめいしたらあちらのひとだったでござる
36. 匿名処理班
ウマヅラハギが「カワハギ」表記で売られているのを見るが、あれはいいのか? 形も身の柔らかさも味もかなり違うぞぉ。地方名とか方言ってことで許容されてるんのかな。
あれがOKなら、クルマエビとブラックタイガーは、どっちもクルマエビの仲間だもんなー。産地をきちんと明記すればどっちも「車えび」表記でいいと思うぞ。生なら色でわかるしサ。
37. 匿名処理班
※13
納得しましたw
おれは放映当時,コスモゼロの前部分がエビの頭っぽいと思っていたのを思い出しました。
お雑煮のエビの頭の殻がコスモゼロっぽいと。
コスモゼロ=希少?(クルマエビ?)
ブラックタイガー=量産機
と解釈しました