今年も世界ではいろんなことがあった。リアルタイムでその瞬間を見ることはできないが、写真はあの日あの場所であった出来事を鮮明に記録していた。決定的な瞬間を記録した写真には画面を超えたパワーがある。2013年、どんな出来事を記録した写真が世界中の人々の心に沁み込んできたのか?その総集編を見てみることにしよう。
1.竜巻
米オクラホマ州ムーア。竜巻が町を破壊していった後、家の残骸を片づけながら彷徨う夫婦。
2.空中曲芸
6月、米アリゾナ州北東部グランドキャニオンの渓谷。リトルコロラド川の上に張られたのスチールケーブルの上を歩く空中曲芸師ニック・ワレンダ。距離400メートル、ワイアの幅わずか5センチ。
3.抗争
ブラジル、リオ・デ・ジャネイロ。物価高と汚職への抗議デモの衝突で、機動隊のゴム弾を浴びるデモ参加者。
4.同性婚
カナダ、トロント。最高裁が下した結婚防衛法(結婚は異性婚のみ合法と定義した法律)違憲の判決に喜ぶマイケル・ナッペンとジョン・ベッカー。彼らは7年前に結婚した。
5.スーパーヒーロー
ブラジル、サン・パウロ。サバラの小児病院で、窓の外から患者のジョーオ・ベルトラ(2歳)とその父親に微笑みかけるスーパーマンに扮した男性。
6.山火事
オーストラリア、デュナリー。山火事を避けて桟橋の下に避難するタミー・ホームズと孫たち。
7.薔薇の花
タイ、バンコク。国防省の集会で、兵士にバラを渡す反政府抗議者
8.戦死
アーリントン国立墓地で、夫の墓石に身を寄せるターニャ・セイン。夫は2011年アフガニスタンで死亡した。
9.記録への挑戦
ポルトガル、ナザレ。最大級の波でのサーフィンのギネス記録を破ろうと挑戦するガレット・マクナマラ。
10.一番大切なもの
フィリピン、マニラ。モンスーンが引き起こした洪水の中、犬を背負って避難する少年。
11.新法王
ヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂。アイフォンやタブレットで、中央バルコニーから演説する新法王フランシスコの写真を撮る信者たち。
12.国境
アリゾナ州ノガレス。メキシコとの境界フェンス越しに母親ゴレーテ・ボルヘス・テオドロの手を握り締めるレナータ・テオドロ(25)。母親は6年前にアメリカから国外退去させられた。
13.正義とは
エジプト、カイロ。軍のブルドーザーと負傷者の間に立ちはだかる女性。治安部隊と反体制派グループの衝突で、多数の死者が出た。
14.聖なる川の怒り
8月、インド、アラハバード。ガンジス川が氾濫し、ひとりの若者が電線につかまって持ちこたえていたが、この後、濁流の中に落ちた。
15.事故
パキスタン北西部ペシャワール。車の爆発現場から子供を抱いて逃げ出すパキスタン人男性。
16.裸の抗議者
パリの大モスクの前。ウクライナのフェミニズム団体FEMEN(フェメン)の活動家に蹴りを入れる男性。彼女はトップレス姿で拳を上げてイスラム教徒に抗議していた。
17.自らの命を絶つ
中国、武漢を流れる揚子江の橋から、飛び込む若い男性。この直前にやはりここから飛び込んで自殺した人の後を追った。
18.見ず知らずの人の命を救う
2月、アテネの郊外Chalandri。洪水で立ち往生した車から女性を助け出す男性。
19.閉鎖
米ワシントン。政府機能の停止により、一時的に閉鎖された国立動物園の中を覗き込む少年。
20.追悼
カンボジア、プノンペン。ノロドム・シアヌーク国王の死を悼み、葬儀に先立って、剃髪してもらいながら祈る女性。
21.無邪気
10月、祝日イード・アル=アドハーの初日、おもちゃの銃で遊ぶアフガニスタンの子供たち。
22.政府との戦い
持っていた火炎瓶に機動隊の弾が当たって火だるまになるバーレーンの反政府主義者。
23.テロというもの
ボストンマラソンのゴール付近で、二度目の爆発に右往左往する警官たちと、地面に倒れるランナーのビル・イフリッグ(78)。
24.祈り
ロンドン南東部グリニッチ。ロンドンマラソンスタート前にボストンマラソンの犠牲者のために黙祷するランナーたち。
25.ダムの放水
7月6日、中国、洛陽の黄河にある小浪底ダム。堆積したシルト(沈泥)を取り除くため水門を開けた。噴出する大量の水を眺める人たち。
26.愛するということ
米カリフォルニア州の最高裁が同性婚を合法化する判決を出した後、サンフランシスコの市庁舎で息子のマドックスを抱きしめるスー・ロッホマン(左)とロビン・ロムダヴィク。
27.犬の忠誠
米ケンタッキー州。5日前に待ち伏せされて殉職した警官ジェイソン・エリスに最後の別れを告げる、パートナーの警察犬フィーゴ。
28.自然災害
フィリピン東部レイテ島トロサ。超巨大台風ハイエンの直撃を受け、190万人が家を失った。祈りの行進に参加する生存者たち。
29.権利を主張するもの。国家権力を守るもの
ロシア、サンクトペテルブルグ、ゲイの権利集会で、反ゲイ主義者に襲撃された活動家をガードする機動隊。
30.奇跡の救出
バングラデシュで倒壊した縫製工場から、16日ぶりに救出された女性レシュマ。
31.罪の意識
セミノール巡回裁判所の初公判で、担当弁護士にウィンクするジョージ・ツィンマーマン。彼はアフリカ系アメリカ人の少年を射殺した罪に問われた。
32.天災は人を選ばず
中国四川省雅安、廬山県の竜門村。マグニチュード6.6の地震に襲われ、倒壊した家の前で泣きながら母親の足にしがみつく少年。
33.愛がすべて
6月29日、サンフランシスコで結婚式をあげる、マイケル・ポトツニアク大尉とパートナーのトッド・ソーンダーズ。
34.命令は絶対
トルコ、イスタンブールのタクシム広場。歩道の工事計画によって公園の木が伐り倒されたことに抗議する人たちに催涙ガスを放つトルコの機動隊。
35.サプライズ
ニューヨーク・ジャイアンツとグリーンベイ・パッカーズのフットボールの試合。セカンドクォーター間に、妻と娘を驚かせる空軍の軍曹。
36.物騒
9月7日、ブラジル、ブラジリアの国立スタジアム。ブラジルとオーストラリアの国際親善試合が行われる前、集結する機動隊のそばをこわごわ通り過ぎるカップル。
37奴隷
セネガル海岸沖のゴレ島。“帰らざる扉”から海を眺めるオバマ大統領。数多くの奴隷たちがこの施設に押し込められ、この扉から新世界へと送られていった。
38.突然の悲劇
ケニア、ナイロビのショッピングモール。銃を乱射した男を武装警官が追う中、安全な場所を求め、子供を抱いて逃げ惑う女性たち。67人が死亡した。
39.一縷の望み
9月、インド、ムンバイ。倒壊した住宅のがれきの中から助け出される子供。
40.神に近きもの
体の至るところに腫瘍がある男性を抱きしめ、祝福し祈りを捧げる法王フランシスコ。
41.自然の怒り
ンドネシア、シナブン山から噴きあがる火山灰の渦を見つめる子供。
42.サバイバル
フィリピン、台風で破壊されたレイテ島タクロバン。空港内の間に合わせの産院で娘ビー・ジョイを産んだ後、元気を取り戻す母親のオルテガ。台風が襲ったとき、オルテガは避難所にいたが、泳いで柱にしがみつき、やっとのことで生き延びた。
43.公認
モンペリエの市庁舎で結婚式をあげた後、バルコニーに出て大勢の前でキスをするフランス初の同性婚カップル。
44.職務
8月、カリフォルニア州ヨセミテ国立公園近くで発生した山火事“リムファイヤー”に立ち向かう消防士たち。
45.病とヒューマニティー
11月15日、サンフランシスコ。難病に苦しむ子供の夢をかなえる活動をしているメイク・ア・ウィッシュ財団による計らいで、バットキッドの扮装をする白血病と闘う5歳のマイルズ。
via:buzzfeed・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
人類の歴史を如実に物語る、興味深い写真
2012年、人のやさしさに触れた18の瞬間
ピューリッツァー賞を受賞した10枚の報道写真とその背後にあるストーリー
強烈なパワーを放つ、過去100年間に撮影された象徴的報道写真
コメント
1. 匿名処理班
同性愛ネタ多くね?
2. 匿名処理班
天使的未来人を日本に呼ぼう(未来からの最終警告より)
3. 競馬
どうか平和でありますように。
4. 匿名処理班
同性愛
人が人を愛しただけで迫害されるなんて、悲しい話だよ
5. 匿名処理班
おとうさんおかあさんをたいせつにしよう!!!!!
せかいじんるいがへいわでありますように・・・
byねんちょうぐみケンちゃん5さい
6. 匿名処理班
※1
つまりパルモは……!?
7. 匿名処理班
17は自殺よりも空気の汚さに目がいく
8. 匿名処理班
胸が痛い
9. 匿名処理班
動物園の閉鎖がなんかグッと来るなー。
被り物までして来たのに中に入れなかったと思うと辛いぜ。
10. 匿名処理班
※40 25年以上重いアトピーに苦しんだので、重い皮膚病には過敏に反応してしまうのだが、この写真は気持ち悪さより聖なるものを感じた。
この人に神の祝福と抱擁を。今日一日、明日一日生きる勇気と希望を。
11. 匿名処理班
異常天候の年だったな
12. 匿名処理班
※13
つまりパルモは
「人と人が愛し合ってるという理由で迫害されるのはおかしい」と思うごく普通の奴なのさ
13. sby
11の新法王の写真
こういった集会でかつて民衆が手にしていた灯りは、祈りを灯した蝋燭だったりしたのかな
今は、みんなタブレットや携帯からの人工的な灯りか
なんて事を考えさせられたよ
14. 匿名処理班
今年もあっという間の一年でしたね
いろいろありましたが、来年はみんな幸せに過ごせますように
不幸になるのは私だけでいいです
15. 匿名処理班
パル喪さん、7と8の説明が同じになってしまってるよ
16. 匿名処理班
こうしてみると人は無茶なことばかりやってるのだな。
逆を返せば無茶をしたくなるほど無茶なことをしている体制という存在があることを思い知らされる。
17. 匿名処理班
来年は何があるのかなぁ・・・
18. 匿名処理班
中国の自殺のヤツ怖すぎんだろ。
手前で普通にしてるのに後ろで死んでいくって。
19. 匿名処理班
助けてみたり愛してみたり憎んでみたり、人間って何なんだ…。
20. 匿名処理班
なにやってたんでしょう俺は…
21. 匿名処理班
どの写真もグッと来たよ…!
22. 匿名処理班
いろいろあるけど
日本は平和だな
23. 匿名処理班
人間の良い部分悪い部分、天災のような人間にはどうにもできないもの、宗教や愛といった人によって見方が違うもの等々最初から最後まで考えさせられるものばかりだったな
こういう記事は様々な問題を考える良いきっかけになると思う、管理人さんありがとう!
24. 匿名処理班
みんな本気で生きてるね。
来年も頑張ろう。
25. 匿名処理班
人間の写真は何見ても何も思わんが27を見た時は少し涙が出た。
26. 匿名処理班
たまには何かを批判するんじゃなくてただ純粋に平和を祈るというのもいいね
27. 匿名処理班
「世に平穏のあらんことを」ってね
…原作じゃかなりキてるやつらのセリフだけれどw
28. 匿名処理班
待ってました!と言わんばかりの感動、悲劇の押し売りみたいな構図より、
中国の橋みたいなのが揺さぶられるな。
※22
俺はアイフォン(リンゴ)でキリスト教の法王を撮影ってどうなんだよ、って思ったわ。
ベネディクト16世がいじってたみたいだから、良いんだろうけど。
29. 匿名処理班
19番はくまーーかと思った。
30. 匿名処理班
ただ、誰かが誰かを支えたいと思える一日が、少しでも多くあるような年にしたいと
思った・・・。
31. 匿名処理班
40がどう見ても映画のワンシーンにしか見えん・・・
切なすぎるぜ
32. 匿名処理班
※22
当の法王がソニーのタブレットでツリーの点灯式やっちゃう時代だもの
ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-12-09
33. 匿名処理班
どうやってっていうかなんで撮れたんだ…ってやつが多いな…
38なんて特にそう思うよ。
34. 匿名処理班
16に関して
普段弱者を気取る人間もこうやって妨害を平気でするんだな
という率直な感想。
一例として、頻出の同性愛問題ではムスリム・アフリカ系、
日本ではコリアンが差別の持ち込み、蔑視の風潮の強化の一
助になってるんだよな。保守勢力と移民が手を結び始めてい
る状況だし。
俺もコスモポリタンな風潮を是としてるけど、リベラルな方
には助ける・手を差し伸べる相手を選ぶことが本当に悪い事
か一考してほしい。
35. 匿名処理班
来年は良い年になりますように