英リストル大学の研究チームが、NASAが上空からレーダー撮影した画像を分析したところ、グリーランドの氷庄の下に、これまで知られていなかった、巨大な渓谷(キャニオン)があることが判明したそうだ。
このメガキャニオンは、最大で3キロメートルもある厚い氷の層の下にあり、全長は740キロメートルもあるという。
メガキャニオンはグリーンランドの中部から北部の海岸を貫いて北極海に達しており、全長は米アリゾナ州のグランドキャニオン(約450キロメートル)の約1.5倍もあるという。深さはグランドキャニオンよりは浅いものの、200〜800メートルと推測されている。
メガキャニオンは氷床ができる前から存在し、400万年以上も氷に覆われていたとみられている。当時この場所には大きな川が流れていたようだと研究者らは語る。
グリーンランドの調査は地球温暖化に関する研究の一環として行われた。氷床が厚すぎて衛星レーダーでは透過できないため、上空からレーダー画像を撮影するNASAの「アイスブリッジ作戦」で画像を撮影。その記録をまとめる過程で、「連続した長い線のようなもの」があるのに気付いたという。
メガキャニオンの発見は、気候変動に関する研究にとってそれほど大きな意味は持たないものの、グリーンランドなど極地の環境の氷床の形成について解明する手がかりになると研究チームは説明している。
via:nasa CNN
氷の下にはまだまだ未知のものが眠っているみたいだね。更なる新発見に期待して待ってようっと。次にこれよりも巨大な渓谷が発見されたら、テラキャニオンとかになるんだろうか?
▼あわせて読みたい
グラマラスな曲線美、アンテロープ・キャニオンの禍々しくも美しい地層
水と雪が作り上げた神秘の造形、世界11の幻想的氷の世界
隕石で開いた地球の穴、世界の驚くべき10のメテオクレーター
コメント
1. 匿名処理班
キャニヨンにしたのわざとだろ?
2. 匿名処理班
?何か魔王の住む大陸とかって、こんな地形の事が多くないか?
「海岸線に沿って高山でグルリと囲まれ、飛空船すら進入できず、河川も急流岩場で舟も入れない。
一箇所だけ港を置ける地形になっていて、そっから上陸。」
ってな感じで。
まさかとは思うが、温暖化で氷層が消滅したら400万年前に神々が封印した筈の何かが..。
3. 匿名処理班
化石がたくさん眠っていそうだな
4. 匿名処理班
お宝眠ってるの? チンジャオなの?
5. 匿名処理班
まさに...地球に残されてた秘境だな
6. 匿名処理班
忘れられし渓谷
7. 匿名処理班
グリーンランドって、たしかバージェス動物群と同じカンブリア紀の重要な化石が結構発見されてたな
発掘作業の辛さは類を見ないらしいが
8. 匿名処理班
三井グリーンランドかと思った
9. 匿名処理班
何かがいそうで怖い
10. 匿名処理班
溶けた氷の中に恐竜がいたら?
11. 匿名処理班
いあ いあ
12. 匿名処理班
このえぐれてるところが当時、川だったとしたらその大きさは日本より遥かにデカそうだな
川って呼んでいいのかすら怪しい
13. 匿名処理班
チャンピヨン
14. 匿名処理班
へ〜
15. 匿名処理班
異次元の扉が開いてKAIJUが出現するんですね、わかります
16. 匿名処理班
サクヌッセンムなら何か知ってそう
17. 匿名処理班
なんかロマンがあるな
18. 匿名処理班
メガキョニューだって?
19. 匿名処理班
キャニヲンのほうがかっこええな
20. 匿名処理班
カッパーキャニヨンより小粒だな
21. 匿名処理班
調査隊および船舶が突然消失してからが本番
22. 匿名処理班
(・∀・)ニヨニヨ
23. 匿名処理班
グリーランドw
24. 匿名処理班
氷の下に広大な空間が広がってるって事?
それだったら凄いロマンなんだけど。
25. 匿名処理班
お散歩した?
26. 匿名処理班
玉乗り仕込みたいねー
27. 匿名処理班
知ってる。トールギス靴離瓮ぅ麌霑だろ?
28. 匿名処理班
グリーンランドなんて名前クッソ詐欺じゃん
29. 匿名処理班
孤独が自由なら。
30. 匿名処理班
セカンドインパクトが起きるんですねわかります
31. 匿名処理班
氷床ができる前の生き物がそのままの形で凍っていると思うとwktkが止まらない