
実はこの「猫の癒し効果」、この2〜3年、欧米の研究者からネコのもつ不思議な力の源泉が、病原体の原虫にあるのでは、とする説が提唱されるようになったそうだ。
そう、あの寄生虫、トキソプラズマである。
広告
トキソプラズマ症とは
トキソプラズマは寄生性原生生物の1種で、感染するとトキソプラズマ症を引き起こす。健康な成人の場合には、感染しても無徴候に留まるか、せいぜい数週間のあいだ軽い風邪のような症状が出る程度だ。幼い頃から猫と接触している人は体の中に抗体を持っており免疫系により抑え込まれるため大きな問題とはなりにくいが、抗体を持たない妊婦が感染すると流産を起こす場合がある。
トキソプラズマに感染したネズミは猫を恐れなくなる
健康なネズミはネコの尿の臭いには敏感で、ネコの出没する場所は避けて行動する。天敵のネコに食べられないような回避行動を身につけたのだ。ところが、ネコのフンを食べることなどでトキソプラズマに感染したネズミは、行動が変わってしまう。ネコの尿の臭いに誘われるようにうろうろ徘徊して、ネコに食べられやすくなる。
食べられれば、原虫はふたたびネコの体内に戻って繁殖の場を確保できる。つまり原虫は、繁殖のためにネズミを操っているのだ。

トキソプラズマが脳内物質、ドーパミンの合成に関与?
だが、なぜネズミの行動が変わるのかはナゾとされてきた。だが近年トキソプラズマのDNAの解析が進んだ結果、脳内物質のドーパミンの合成に関与する酵素の遺伝子があることが突きとめられた。この原虫に寄生されたネズミは、ドーパミンを分泌して「威勢よくなって」をネコを恐れなくなったというのが仮説である。
ネズミだけでなく人間にも影響?
そして、人もまたトキソプラズマに操られて、ドーパミンによって脳内の化学物質の伝達の一部が変えられている、とする研究論文が増えている。トキソプラズマの慢性感染で人の行動や人格にも変化があらわれ、ときには精神疾患も引き起こすというのだ。
まっとうな研究者がかかわっているので「トンデモ説」と無視できないところがミソだ。

ドーパミンの役割
ドーパミンは、脳内で神経伝達物質の1つとして極めて重要な役割を果たしている。「脳内麻薬」ともいわれ、人が快感や感動を覚えたときに脳内で放出される。スポーツ観戦で興奮したり音楽を聴いて感動したりしたようなときに、脳内でドーパミンが放出されることは実験的に確かめられている。
ドーパミンの役割は、興奮作用のほかに行動を起こす場合の動機づけとして分泌されることも、明らかになってきた。
人は無意識のうちに行動を起しているようでも、それぞれの状況でその行動が必要だと判断して動く。このときに、脳内でドーパミンが分泌されるのだ。
以外にも多いトキソプラズマの感染率
トキソプラズマに感染した人は、世界人口の3分の1程度と推測されるが、地域によって大きな差がみられる。ガーナでは92%もあるが、日本人では20〜30%と推定される。ネコの放し飼いや生肉を扱うなどの習慣や食文化の差が大きいとみられる。
サッカー強豪国はトキソプラズマ感染率が高い?
スタンフォード大学の神経科医パトリック・ハウス博士は国民のトキソプラズマ感染率とサッカーの強さには相関関係がみられるという面白い見解を示した。ブラジル(感染率67%)、アルゼンチン(52%)、フランス(45%)、スペイン(44%)、ドイツ(43%)など、強豪国は感染率が高いというものだ。
私は生まれた時にはもう猫がそばにいたし、野良猫もワサワサ触っていたし、疥癬すらもらったくらいだから、トキソプラズマはとっくに感染しているだろう。
それが理由なのかどうかはわからないが、猫と遭遇するとふらっと猫の近くに引き寄せられてしまうわけだが、実はそれは猫ではなく寄生虫に支配されてるとか、いろいろSFナイズドされてきたぞ
あわせて読みたい





コメント
1.
いってなかったけど、自分は実は感染者なんだ...
2. 匿名処理班
動画で見ても元気になるからなぁ・・・
一概に寄生虫のせいにもできないでしょ
3. 匿名処理班
じゃあ犬は?
4. 匿名処理班
感染していたところで特になんの問題もない
5. 匿名処理班
トキソで流産!? 以前は妊婦が感染してると胎児に奇形が出るとか言って、堕胎をすすめていたらしいけど、ほとんどの子どもは元気に生まれてくるよ。
知人も妊娠したとき感染の値が一万越えていたけど、まったく元気な男の子が生まれたよ。
でも人が猫奴隷になるのは、見ただけでドーパミンがドパッと・・・・・。
出るせいなのか。
6. 匿名処理班
※2
感染してる人が動画を見るとドーパミンが出るっていう
意味じゃねいの?
7. 匿名処理班
あいだあいだにはさまる写真に膝がくだける…… ww
8. 匿名処理班
米5
元々抗体を持ってる女性が妊娠して出産するのは何の問題が無いんだよ。ただ妊娠した後にトキソに感染しちゃうと胎児が水頭症になったりする。妊娠時にトキソの数値が異常に高いのも問題だけどちゃんと治療出来るし胎児に問題ないから大丈夫。
9. ぐわんげ
いや別に猫の尿まで愛でたりはしないんですけど…
10. 匿名処理班
猫、一度も飼ったことない。
猫の写真でも動画でも、なにが?って感じ。
猫では少しも元気にならないよ。
貴志 祐介の「天使の囀り」っていう小説とそっくりな話だ。
11. 匿名処理班
子ネズミまみれとかwww
12. kb
面白い!
猫ってなんであんなに可愛いのかと常日頃 疑問に思ってたけど
原虫とか考えた事もねーわ、色んな事を考える人がいるもんだね
色んな行動が虫に支配されてるとか嫌ーな感じがするw
13. 匿名処理班
人類はミトコンドリアに支配されてるってSFあったな。
14. 匿名処理班
俺、20年位猫に触れてないけど猫動画好きだよ。
過去に感染したかどうかは解らないけど、一回でも感染したら
何十年経っても宿主になるのかな?
15. 匿名処理班
>>ブラジル(感染率67%)、アルゼンチン(52%)、フランス(45%)、スペイン(44%)、ドイツ(43%)など、強豪国は感染率が高いというものだ。
今川氏真「ちょっと龍造寺家と同盟結んでくる」
16.
心当たりがありすぎる。
調べたらいるかもしれん。
17. 匿名処理班
ネットのやりすぎで
「トキソプラズマ」を「トキンプラズマ」と脳内変換
18. 匿名処理班
女性は社交的でセクシーになるんでしょ?
みんな猫飼うんだ!
19. 匿名処理班
寄生虫に思考まで操られるって
雛見沢症候群みたいだな
20. 匿名処理班
ちょっと説明不足で何言ってるのかわからない
21. みあきち
抗体のない妊婦が「初めて感染」すると・・・は唐沢俊一氏の本の漫画本のでもあったな。
しかし、カフェインやアルコールのような一時的なものに対し、
遥かに長期的な影響をもたらしそうな(寄生虫のトキソプラズマ
自体の寿命は、少々の検索では探しにくいようだが)
「体内のエイリアン」は、「人間らしさ」に拘る者には悩みの種になりそうだ
22. ポコ
しょこたんの奇癖の1つに確か…
23. 匿名処理班
実は私も感染者なんだよ。
24. 匿名処理班
そもそもすべて自分で考えてるヤツなんて居ないでしょ
25. 匿名処理班
>>25
そうだよ、関心、趣味、興味、好奇心、探究心とか人それぞれだし、そんなこと言うなら萌えやゆるキャラとかキャラクターでドーパミン出るやつみんな何かに感染してるってことか?
結局人は衝動や関心興味で人生のほとんどを左右されるんだから。
それに、猫に恐怖する方が異常だし、可愛いものを可愛いと思うのが正常だと思うが。
そこそこの科学者って頭使いすぎて感情がマヒしてる人多いよね。
26. 匿名処理班
たいした目や脳がないニュルニュルが動物を操っちゃうってすごいよな!
例えば人面カメムシとかが自分で考えてあんな姿になったとは思えないし
神様のイタズラみたいで空恐ろしいんだけど
27. 匿名処理班
この説の影響が大きいとすると、感染率の少ない日本は猫好きが少なめにならないといけない。
全然そんなことないよね。
28. 匿名処理班
猫嫌いが感染したら好きになるのかな?
29. 匿名処理班
写真二枚目、ドラえもんじゃないか?
寝てる間に耳を・・・!
30. 匿名処理班
バオーのような
31. 匿名処理班
おもしろいなー
でも幼い時から猫と接してる人はトキソプラズマに抗体を持つ可能性が高いんでしょ?
ならそういう人ほど猫好きにはなりにくいはずなんだけど・・・
感染個体と非感染個体vs猫好きか非猫好きかの分析をしても、
因果関係まではわからないし
何にしても、写真かわいすぎ保存した
32. 匿名処理班
※26
人それぞれというのなら、猫に恐怖するのは正常だし、可愛いものを可愛いと思うのが正常だと思うというのは異常だと思う。
33. 匿名処理班
猫を見ると幸せな気分にしてくれるなんて、ありがとう寄生虫
34. 匿名処理班
15. 匿名処理班
猫禁断症状があらわれます。症状としてはPCの壁紙、携帯の待受が
猫の画像になります。
35. 匿名処理班
しょこたんは完全に感染してるな
36. 匿名処理班
あーだからか…
37. あたしゃ電波ババア
うわぁああ・・
猫を飼ってるとそのうちに目玉が黄緑色になって
中でトキソプラズマがぐわんぐわん蠢くんのかい・・
うわぁあああああああ!
南無阿弥陀仏
38. 匿名処理班
べつに害がなければいいよ
39. 匿名処理班
貴志祐介の小説みたいだな。
40. あ
まあキチガイみたいに猫猫言ってるヤツはそうかもな
41. 匿名処理班
別にトキソプラズマのせいでもいいよ
猫見てれば幸せな気分になるもの
何の弊害があるん?
42. 匿名処理班
言われてみればたしかに猫に操られてる。
仕事もプライベートも猫第一になってる。
人生捧げてるかもしれない。
そ、そうだったのか・・・・・
43. 匿名処理班
こういう論文は分かる者には分かるように書かれているから
実に分かりにくい
44. 匿名処理班
雛見沢症候群・・・
45. 空缶
色々思い当たり過ぎる・・・
46. 匿名処理班
まっとうな研究者でも数人集まれば数人分の説が出るもんなんだぜ。
47. 匿名処理班
たしか車の運転とかにも感染者とそうでない人には差が
あるとかないとか。
48. 匿名処理班
女性は性に対して開放的になるのは随分前から言われているみたいだな
49. にゎん子
猫を飼っている人が知的指数が高いと以前聞いたが、寄生虫のおかげなのか?(笑)猫は見た目だけでも普通に可愛いと思う(笑)
50. 匿名処理班
感染率の低い国でのネコ好き率を出せばトンデモ臭い
ネコは顔が赤ちゃんみてーなパーツの比率で保護欲アップとかの説もあったし
大体家畜としての歴史もなげーしなー
51. 匿名処理班
まーたトキソプラズマか
52. 匿名処理班
>女性は社交的でセクシーになるんでしょ?
女性は股が緩くなって、餓鬼を作れども畸形ばかり。
男性は非モテになるって聞いた。
お前がモテナイのは猫が悪い。
53. 匿名処理班
寄るなキャリアーども
54. 匿名処理班
ねずみちゃんかわいい(*´ω`*)
55. 匿名処理班
なんにせよコントロールされてるのって怖ええよ
56. ドリル
ヒント サンクス(人)
57. 猫のしもべ
やっぱり操られてたか。わかってはいたんだが、もううちの猫に逆らうなんて無理。
58. kuru
感染されていようが猫が癒してくれるならそれでいい…
59. 匿名処理班
例として挙げられてるデータと仮説の内容に全く相関性が認められないっていうか
むしろ反証にしかなってない気がするんだが俺がバカなだけかな?
もし本当に寄生虫が人間を洗脳できるっていうなら肥溜めに飛び込みたくて仕方がない人達で世の中溢れかえってると思うんだ
フツーに猫の形態が幼児を連想させるから&手触りの良さ&深層心理がなんやかんや、だろ
60. 匿名処理班
私はご主人様の下僕であることを光栄に思います!
61. 匿名処理班
どうせこれ研究してる学者も家では猫の奴隷なんだろ?
62. 匿名処理班
あくまでも仮説であって立証されたわけじゃない。
人が猫を好きになる理由は
「乳児の体格、幼児の気質に似ているためヒトの育児本能が刺激される」
という一般的な仮説のほうが説得力があるな。
そして仮にトキソプラズマ感染がドーパミン分泌に関与していたとしても
あくまでも結果的に原虫の生存に有利になったってだけで
意味や意図は別にない。
63. 匿名処理班
こんなに危険な猫なんかと一緒に居られるか!俺は部屋に戻る!
64.
人類の生活をコントロールする寄生生物といえばは農作物と家畜。
65. 匿名処理班
寄生虫に操られるといえばカタツムリがいるね
それを題材にした人間版の漫画もあったな
66. IQ900ペソ
別にそんな理由は重要でないと思うけど。
だって、人に懐く動物は数が少ない。その中で決まった場所にトイレをする動物、つまり家の中をクソだらけにしない動物は犬、猫、豚など、数種類しかいない。
豚は食用メインだから、犬猫がペットの王様という事になる。それ以外の選択肢は弱い。
犬が元気な動物だから、人を元気にする。それがウザいと思う人もいるだろう。
だから、のんびりした猫しか、あの役割を果たせないのは当然の成り行き。
要するに、猫の人気に不正や小細工はないということ。
67.
猫好きで買っている奴。特に多頭飼いしてるやつほどヒステリーが多いのはマジ。
近所に居なかったか?頭おかしい猫おばさんみたいな奴。
68. 匿名処理班
米68
仮にそれが統計で証明されたとしても、猫によって正常な思考を乱されたのか
計画性がなく衝動を抑制できないから猫が繁殖しすぎたり拾いすぎて
異常な多頭飼いになってしまったのかは判定できない。
もともと香ばしい人間が没頭する対象を得ると
見事なモンスターに変貌するのは、別に猫に限らんぜ。
カルトやゲームやギャンブルや投資でもそうだ。
相関関係と因果関係を混同するのは魔術的思考だ。
69. 匿名処理班
ギニアワーム(メジナ虫)は人間に寄生して水辺に誘導する
70. 匿名処理班
俺は猫よりネズミの方が可愛いと思うから、感染されていないと思うけれど
それはそれで悲しくなってくる…
71. 匿名処理班
私猫直接触ったこともないけど猫には癒されるよー!!
ネズミも可愛いです。あの可愛い猫が可愛いねずみをもぐもぐもしゃもしゃしてると思うと怖いです
72. 匿名処理班
猫動画の再生数が伸びるのも、トキソプラズマの仕業だったのかぁヽ(´ー`)ノ
猫動画でほっこりしていたオイラの感染経路は電子網!?
73. 匿名処理班
猫飼った事ないけど、最近猫好きさんの影響で猫飼いたくなる程好きになったよ。
猫動画で癒され、今度の週末は初猫カフェに行きたいし。
犬は昔から飼ってるけど、知らない内トキソプラズマに感染しているのかな??笑
74. 東雲
誰か高野 一二三連れてこい
75. 匿名処理班
*68
いるいる。
76. 匿名処理班
二枚目クッソかわいいwww
77. 匿名処理班
俺ADDで鬱ぎみだしドーパミンが少なくて
まともな生活ができない体質。猫飼ってて
多少は癒されるが元気が出るほどではないよ。
78. 匿名処理班
NNNは本当に抜かりないな・・・やることがえげつない。
>>78は猫がいなかった時のこと考えてみて。いるといないとでは全然違うから
79. The Gaijin
まぁ、なんやかんや言いながらも親に飯をただ食いさせてもらってるのは
俺にもそいうたぐいの菌を発しているのかもな
ぐへへ^q^
80. 匿名処理班
気力が無い、覇気が無い、やる気が起きない
トキソプラズマに感染したい
81. 匿名処理班
自殺も鬱も多い日本人にはむしろ必要な気がするw
82. 匿名処理班
猫をみると心が癒される、元気になる。実際にネット上では毎日無数の猫画像や猫動画が公開されている。実はこの「猫の癒し効果」〜
これの説明にまったくなっていない。
83. 匿名処理班
猫見てもまったく癒しを感じない人はかかってないだろうな
こつをつかむとかかってそうな人はわかるよ
かなりバリバリ効いている人はわかるね明らかに
猫云々もあるけど飼い方によってある程度現象としては現れ方が違うかもしれないけど
冷静になると危険な寄生虫だと思う
動物と接し方が低レベルな人はまずいと思う人として
84. 匿名処理班
つまり人間は猫に食べられたいって事よね?
85. ATS
天使の囀り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
86. 匿名処理班
ネコ飼う前にハムスター飼っていたけど猫と同じくらい愛でてたからな〜
たぶん犬飼っても同じように愛でると思う
87. 匿名処理班
自分が本気で頭よくなろうとすれば
寄生虫なんか関係なしに頭よくなる
ようは障害など乗り越えていける
88. 匿名処理班
うちのおばあちゃん、おじいちゃんが餌付けしてる野良猫を最初は毛嫌いしてたけど、そのうち名前をつけて可愛がり餌をやるようになった。やめろっていってもやめないし。
その豹変ぶりが怖いとすら思ったんだけど…まさかね。
89. 匿名処理班
ぬこ好きは捕食させる目的の感染?
じゃあライオンやトラのいる地域の哺乳類は全滅じゃないですかー!やだー!
まぁ愛犬のチワワになら食されてもいいと思うけど(`・ω・´)キリッ
90. 匿名処理班
アレルギーで全く飼えない人でも動画とか見て元気出たり癒されたりしてるし
一概には言えないと思うけどな。
91. 匿名処理班
※2 よく文章を読もうな。
92. 匿名処理班
バナナなどと同じで、人間に好ましいものを人間が選別したため、人間社会の近くで繁殖してるだけでは?
まあ、逆に言うと
93. 匿名処理班
なるほど、猫を一度も飼ったことがなく、猫の可愛さがよくわからん人なのだが、猫好きがなぜあれだけ熱狂するのか、理由がわかった。
個人的には犬の方が断然可愛いと思うのだが。
94. 匿名処理班
祖父宅はのら猫が出入りしてたけど自分は猫好きではなかったな
自分とこで猫を飼いだしてから他の猫も可愛く感じるようになった
仕草が自分とこの猫と似てるから可愛く感じるんだよな
でも全く似てない猫は特別可愛いとは思わない
トキソには子供の時に感染してる筈だけどだからといって特別猫好きではないかも
95. 匿名処理班
そう言えばアメリカかイギリスの調査だったと思うけど
猫を飼ってる人と犬を飼って人と比べると
猫を飼ってる人の方がIQが高めで収入も高めらしい
もしかしてトキソが関係してる…わけないか
96. 匿名処理班
へー、フクロウが可愛いと思う人はフクロウから何か感染していて
犬が可愛いと思う人は犬から何か感染しているんだね、きっと。
97. 匿名処理班
あー…リアル「感染」なのか…
完全に感染しちゃってる自分は、猫様のためなら何でもします
98. 匿名処理班
猫様の下僕です
幸せです
トキソプラズマのおかげでドーパミンどぷどぷ出てると思います
人間より猫の方が清潔でキレイで賢く、可愛さで人類を支配出来る唯一の存在だと思っています
人間とのベロチューは気持ち悪いけど、猫様とのベロチューは癒しです
こうですか?
私の事ですけど
99. 匿名処理班
猫以外の動物でも元気はでるんだよなぁ...
100. 匿名処理班
なるほど、仲良く喧嘩するネズミがこれに感染していることは理解した
101. 匿名処理班
私はずっと猫嫌いだったけど、40代にしてはじめて猫を飼ったら、すっかり魅了されてしまった。きっと寄生虫の仕業に違いない。
102. 匿名処理班
腸内細菌によって体調が変わるのも似たようなものか
103. 匿名処理班
人間を幸せにする寄生虫さ!
104. 匿名処理班
つまりは、トキソプラズマに感染すればサッカー強くなる?
これは日本代表に朗報だ
105.
106. 匿名処理班
やっぱ完全生物だったんだな
ネコ ネ申
107.