
猫の母親は庇護愛が強いことで知られているが、種が違っても小さな生き物は母猫にとっては愛すべき命なのだ。
Mamas always doing what they always do best ❣️
byu/Nothingintresting0 inaww
我が子と人間の赤ちゃんを平等にかわいがる母猫
母猫はかわいらしい4匹の子猫を産んだ。カーペットの上にいる、まだ小さな子猫たちを毛づくろいする。ひとしきり毛づくろいが終わると、今度はそこにいた赤ちゃんのそばにより、その頭を舐め始めた。母猫にとっては我が子と人間の赤ちゃん、どちらも大切な小さな命で、平等に愛したいようだ。
母猫は種の違いや大きさをまったく気にしておらず、清潔に保つよう、どちらも細かい部分まで丁寧に舐めている。

異種にも注がれる母猫の母性
母猫の母性は非常に強いと言われている。それは、我が子の生存を最大限に保護するための行動や感情として現れるが、場合によっては自分の子ではない、異種の動物に対しても母性を発揮することがある。出産を経験した猫かあさんは、小さくて弱々しい動物を見ると、自分が守ってあげなくちゃ、という保護本能が働くことがあるという。
また、普段は単独行動をする猫だが、出産した場合は別で、母猫同士がお互いに交代で子猫の世話をするという説もあるようだ。
誰かが子猫たちの面倒をみてくれることで、休息の時間を作ったり、狩りに出る時間を確保したりできるという。
この説が本当なら、人間の赤ちゃんのお母さんも、母猫に休息を与えるために、子猫の面倒を見てあげることでお互いの絆が深まるんじゃなかろうか。まさに助け合いの精神だ。
種が違っても守るべき存在をお互いに協力しながら守りあうってなんかいいね。
Mama's always doing what they always do best
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
猫母さん、可愛い。
可愛いんだがベロが痛いから
人間母さん止めてあげて。
赤ちゃんの柔らかい肌には
可哀想だ。
2. 匿名処理班
ニャンコからしたら人間の赤ちゃんも大きいだろうに
保護本能が働くのね。尊いなぁ。
3. 匿名処理班
超高速ペロペロで笑った
4. 匿名処理班
赤ちゃんがかわいい
5. 匿名処理班
種を問わない、慈しむ心の美しさよ
母親の本能だとしても、尊いことにかわりはない
6. 匿名処理班
イヤイヤ、おちりぺろぺろした舌で舐めさせるなよと
親は相当アタオカなのか??
うちは小さい頃は、猫様と赤さんを同じ部屋にはしなかったぞ
もう少し大きくなってからやろ
7. 匿名処理班
毛のある所を重点的に舐めてるってことはどこでも良い訳じゃなくって、やっぱり毛繕いなんだろうか。
8. 匿名処理班
なにこの可愛いの洪水は
9. 匿名処理班
母猫は信頼関係のある他の母猫と出産が被ると
お互いの子をシェアして混ぜて
全部自分の子のとして世話をする事で母親同士助け合うらしいけど
この母猫も飼い主の赤ん坊を自分の子として扱ってるのかもしれないね
10. 匿名処理班
前カラパイアで人間の赤ちゃんがいるところに母猫が赤ちゃん連れてきた動画あったね🤭一緒に赤ちゃんをまとめてお世話ブースにしたいような感じだった。赤ちゃんは赤ちゃんってわかるのがすごいね。スリスリもしてるし大切で仕方がないんだね。そんなお母さん猫がまた可愛らしい😊🥰
11. 匿名処理班
>>1
自分もそこ気にしたけど動画見た限り痛がってなさそう…?
今まで5匹猫を飼ったけど舌がヤスリのような子と珪藻土マットぐらいのソフトな子が居たからもしかしたらこの子はソフトな方なのかも
12. 匿名処理班
自分の仔のところから
わざわざ一度撮影者に「スリッ」としてから人間の赤さんのところに行く。
こういうさりげない愛情表現が猫のたまらんところよな!
13. 匿名処理班
>>1
頭皮は大丈夫じゃないかなあ
毛で覆われてるし
14. 匿名処理班
なんて心温まる動画なんだ
15.
16. 匿名処理班
>>7
うちの猫はよく寝ている兄の脇毛を舐めている
毛を見たら舐めるの精神かな
17. 匿名処理班
やはり「毛」…なのか
18. 匿名処理班
うーん
これは聖母
19. 匿名処理班
人間の赤ちゃんなんてママ猫さんより大きいくらいなのに、
サイズではなくて「幼いもの」って認識して愛おしいって感じてるみたいだよね
20. 匿名処理班
>>16
わざわざ脇ということは、お兄さんはハ・・・ゲフンゲフン。
21. 匿名処理班
非常にかわいいけど免疫力がない赤ちゃんが舐められて大丈夫なのかとは思った
22. 匿名処理班
猫っ可愛がり
23. 匿名処理班
小学生低学年の時分、帰宅途中にある野原で、ふらふら彷徨っているのを見つけ、連れ帰って以来、ず〜っと一緒に住んでいる家の黒猫。
その頃から、高校生に成った今も、オレの頭髪を毛づくろいするのを日課にしている。
黒猫はもうじいちゃん年齢。
♂でも、まるでオレの母のよう。
愛されてるわ〜、オレ。
24. 匿名処理班
>>4
本来は猫可愛いーーー!!で終了するタイプなんだけど、
これは赤ちゃんがほんと可愛いわw
これは舐めてあげたくなる気持ち分かるw
25. 匿名処理班
>>6
動物と暮らした子はアレルギーが少ないって言うけど、こういう接触から得られる色んなものに依るところが大きいだろうからいいんじゃない?
ちなみにスプーンや箸を親と共通にしなくても会話程度の飛沫で虫歯菌は子供にうつる(虫歯になる率も一緒)らしいんで、グルーミング止めようが止めまいが一緒に暮らしてりゃもはや同じなのでは?
26. 匿名処理班
無粋なのは分かってるけど、赤ちゃんに動物近づけるのはやめた方がいいと思う
27. 匿名処理班
俺もこの母猫にお世話されたい
28. 匿名処理班
>>21
なぁに かえって免疫がつく
29.
30. 匿名処理班
赤ちゃんって猫からしたら結構デカいけど「赤ちゃん」って分かるので
やっぱり当然ながら賢い生き物
31. 匿名処理班
>>28
欧州のどこか(ドイツ?)で「アレルギー発症の遠因は綺麗すぎるから」ってのが提唱されてたな
32. 匿名処理班
>>20
今のところ無事だけど、タワシの生まれ変わりのような髪質なので舐めると猫の方が痛いのかも知れない
33. 匿名処理班
ペロペロした後、赤ちゃんに首をすりすりしてるの見てもほんとに愛おしいんだろうなってことがわかるね
34.
35.
36. 匿名処理班
昔、どこかのサイトで、生まれた子が
母親「どーも髪が薄いなあ……(父親からの遺伝?)」
と思っていたら、飼い猫が一生懸命赤さんを毛づくろいしてあげている姿を見つけちゃったとか。
帽子被せてそれ以上ハ○るのは防いだそうな。という話を見た。
37. 匿名処理班
赤ちゃんとこに行く前に撮ってる人間ママ?にもスリスリしてる
ホントにみんなに対して愛情深い猫だわ
38. 匿名処理班
多くの脊椎動物は幼体を表す形質が似ているから猫から見ても人間の赤ちゃんは赤ちゃんなんだろう
猫の赤ちゃんも人間の赤ちゃんも顔のバランスが幼体然としている