
飼い主は、納屋の中で猫とウサギ赤ちゃんがまじりあい、母親たちが、お互いの子を我が子のようにグルーミングしたり抱きしめたりしている姿を見てびっくりしたという。
猫とウサギの子は団子状態でまとまっていて、どっちがどっちかわからないほど。一緒の子育てが功を奏しているようで、子供たちはすくすく育っているという。
広告
仲良しの猫とうさぎがほぼ同時に出産、お互いの子を一緒に子育て
アメリカ、ノースカロライナ州タバコビルにあるロバーソン・クリーク・ファーム(Roberson Creek Farm)では、飼育放棄されたり、虐待を受けた家畜たちの保護区となっており、ヤギ、ニワトリ、ウサギ、そして猫などが暮らしている。ある日のこと、農場の経営者であるデスティニーさんは、納屋の中で猫とウサギが、生まれたばかりの我が子たちを、お互いにお世話している様子を見て驚いた。
母猫が出産し、その直後にウサギも出産したようで、2匹のママ友はお互いの子供たちを全員1か所にまとめ、子育てしあっていたのだ。

ウサギが出産した直後、母猫は我が子をウサギが子供産んだ場所に移動させたという。子供を産んだ直後の母猫の母性は強い。異種の動物であっても我が子同様に守ろうとする本能があるようだ。
ウサギが赤ちゃんを産んだのを見て、この子たちも私が守らなきゃ!と思ったのかもしれない。そしてウサギの母親も、猫の子供に対して愛情を示している。
赤ちゃんを引き離したほうがいい?一緒に育てさせたほうがいい?
とはいえ猫は肉食動物でウサギは捕食対象でもある。またウサギも野生の場合、完全に草食というわけでもなく、昆虫や肉などを食べることもあるという。デスティニーさんは「この子たちを引き離したほうがいい?母親たちに任せて一緒に育ててもいい?」とユーザーに対してアドバイスを求めた。
するとユーザーらは、「ウサギは我が子を食べちゃうこともあると聞いたことがある、猫の赤ちゃんも食べちゃうかもしれないから心配」、「猫も我が子を食べちゃうと聞いたことがある。ウサギの赤ちゃんを食べちゃうかもしれない」、「お互いの母性があふれ出ている時期だからこのままでもいいのでは?」「猫は出産直後、あらゆる種類の動物を我が子のように受け入れるから、自然の流れに任せるべき」などの声が上がった。

一旦家族を引き離してみたら、ストレスで授乳をやめてしまった
ディスティニーさんは頻繁にこの猫ウサギ親子の様子を確認していたのだが、子ウサギに母乳が足りていないようだったので、一旦子ウサギと子猫を引き離すことにしたそうだ。するとよくないことが起きた。引き離されたとたん、母ウサギは我が子の面倒を見なくなり、子猫の方ばかりにいくようになった。
しばらくすると母猫も母ウサギも授乳をやめてしまったという。
強制的に離したことでストレスが溜まってしまったのだろう。両家族にとって、仲良く一緒に子育てしている状態が心地よかったようだ。
そこでディスティニーさんはすぐにまた、両家族を元居た場所に戻したところ、母ネコと母ウサギは再び一緒に仲良く子育てを開始したという。
すくすくと元気に成長中の猫とウサギの子供たち
こうしてまた、猫とウサギは仲良く共同で子供たちのお世話を続けている。猫の子もウサギの子もまるで実のきょうだいのように仲良く団子状態となっている。 もともと母ウサギはあまり母乳がでなかったようだが、猫と一緒にいることで母乳の出がよくなったそうだ。また、子ウサギの中には猫母さんの母乳を飲む子もいるようで、子供たちは全員、元気にすくすくと成長しているという。
ディスティニーさんもまめに監視しながら、この共同子育てを見守っていくそうだ。 デスティニーさんは今後、母猫は避妊手術をする予定だそうだそうで、子猫たちが十分独り立ちできるようになったら、里親を探す予定だという。
猫とウサギのママ友による今後の共同子育ての様子はTikTokのアカウントで見ることができる。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
無理に離さなくていいよね、これは。
支え合ってて素晴らしい!
しかし母乳の質が違ってたりしないのかな?
肉食と草食だし
2. 匿名処理班
>>1
色々な種類の免疫がつきそうw
3.
4. 匿名処理班
優しい光景すぎてなんか泣けてくる
5.
6. 匿名処理班
行動学とかの学術的な分析だとどうなるのか気になる
刷り込みなのかそれぞれの社会行動と関わってるのか
なんにせよかわいいからいいか
7. 匿名処理班
人だって母親の母乳が出ないって言うからヒツジや牛の母乳で育つ子もいるからな
それよか犬化する猫いたりするけど、ベジタリアンの猫が誕生したりするのか?
8. 匿名処理班
餌が困ってない環境下なら多分問題ないのかな?
「御飯」である前に「家族」とか「仲間」の認識なんだろう
ウサギは良く知らないが猫はその辺柔軟だし
9. 匿名処理班
母乳は栄養足りてて
成分の違いでお腹壊さないなら
OKでしょ
お母さんだって
孤独な子育ては
色々と不安になったりイライラするし
10. 匿名処理班
「わたしが見てるからちょっと休んでなさいよ」
「じゃあお言葉に甘えて」
なんてやりあってるのかなw
11. 匿名処理班
自発的にまとまっちゃったというのがいいね
気心の知れた友達とシェアした方が子育てのストレスも軽減するなんてのは四つ足動物も同じなんだな
12. 匿名処理班
ウサギ的ネコとネコ的ウサギに育つのかな?
13. 匿名処理班
>>1
自分もそこは気になりました……
猫のお乳と兎のお乳……
まあ幸せそうだからいいか。うん。
14. 匿名処理班
>>1
ウサギのは量が少ないけど栄養が高いとかきいたような気も
15. 匿名処理班
∩∩ ∧∧
ヽ(*^×^)人(^ω^*)ノ
ウサとニャンが仲良くしてるのなごむ
16. 匿名処理班
子うさぎが母猫に飛び込んで、母猫が前足で子うさぎを優しく押さえてるところが可愛い
本当に仲良しだね
17. 匿名処理班
ガラパイアに来るまで母性本能で異種の幼獣の面倒を見るのはイヌ科だけだと思っていたわ
ネコ科はなんか違う行動にでそうな気がしてた
18. 匿名処理班
>>1
人間も牛の乳飲んでるやん…
何なら山羊の乳や羊の乳も飲むやん…