
当初スタッフも家族も、取り違えが発生したことに気が付かなかったようで、少し様子が変わったのはトリミングのせいだと思っていたようだ。
だが飼い猫はすぐに犬が別者だと見抜いた。普段とても仲が良いのに、帰ってきたその犬を威嚇しはじめたのだ。
家族も違和感を覚え、動物病院でマイクロチップを調べてもらったところ、まったく別の犬だと発覚したという。
Family mistakenly takes wrong dog from day care
取り違えに気が付かずデイケアから犬を連れ帰った家族
アメリカ・バージニア州バークに住むケビー・ケリーさんと夫のジョーさんは、ゴールデン・レトリバーのエーミ(メス 1歳半)を犬の保育園(デイケアセンター)「Affectionate Pet Care」に連れて行くのが日課となっている。ある日、いつものように夫婦はエーミをそこへ連れて行き、グルーミングサービスを選択。その後、夫妻は息子にエーミを迎えに行ってもらったという。
ここで、取り違えが起きた。息子はエーミとそっくりの犬を間違って家に連れ帰ってしまったのだ。

飼い猫が別犬だと見抜く
夫妻は、戻ってきたエーミにどことなく違和感を覚えたが、それはトリミングをしてもらったばかりだからだろうと考えた。だが飼い猫は違った。普段なら仲が良いのに、すぐに攻撃的になりエーミを威嚇しはじめたのだ。
ここで何やらおかしいことに気が付いた飼い主。散歩中に大好きだった隣人に会っても、エーミは何の反応も示さない。
さらに、普段は人の顔を舐めたりしないのに、ジョーさんの鼻をなめたりかじったりする。
それでも、まさか一緒にエーミと暮らしている息子が、別の犬を連れ帰ってくるなど、夫妻は想像もしていなかった。

ケビーさんは、あまりにも前のエーミと行動が異なるため、デイケアセンターで何かがあったのではないか、あるいは病気になったのではないかと考えるようになった。
マイクロチップから別犬だと発覚
最終的に、不安な様子で激しく息を切らすようになった犬を見て、ケビーさんは動物病院へ連れて行った。すると、エーミだと思っていた犬は、まったく別の犬だということがマイクロチップの情報から発覚したのである。
こちらが本物のエーミだ。

こんなことが起こるとは、私たちも想像もしていなかったわ。エーミには舌にあざがあるので、これからはエーミの舌を毎回チェックするようにしなくちゃ。
自分のペットを愛するすべての人には、とにかくマイクロチップを埋め込んでおくようにアドバイスしたいわ。
デイケアセンターには腹を立てはいないわよ。むしろ、スタッフの迅速な対応にとても感謝しているの。
だって、2匹はとっても似ているんだもの。猫でもない限り、見分けるのが本当に難しいわ。
犬たちはそれぞれ正しい飼い主のもとへ
エーミとそっくりの犬はマディという名で、こちらもデイケアセンターの常連だった。スタッフは間違いに気づいた後、すぐにマディの飼い主に連絡を取り、犬たちをそれぞれ正しい飼い主と再会させることができたという。
あまりにも顔が似ているため、エーミとマディが血縁関係にあるのではないかと考えている両方の飼い主は、もしかしたら近いうちに、2匹にDNA検査を受けさせるかもしれないと話しているという。
いずれにせよ、エーミとマディは今後も同じデイケアに通うので、取り違え要注意だ。
References:'Ruff' lesson: Virginia family mistakenly takes home wrong dog from day care/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
別の飼い主におとなしく連れて帰られるワンちゃん×2・・・
3. 匿名処理班
どっきりどっきりDON DON!!
帰った犬が別犬だったら どーしよ?(どうする?)
びっくりびっくりBIN BIN!!
何だかとっても不思議ね いーでしょ!(よくねーよ!)
(*´ェ`*)
4. 匿名処理班
チップ埋め込んでるなら普段から確認して引き渡すようにすればよろしいのに
5. 匿名処理班
猫ちゃんスゴイ
6. 匿名処理班
ねこ「やれやれ、これだから人間は」
7. 匿名処理班
知らない家にすぐ適応してたのかな...
8. 匿名処理班
猫様「人間と犬の両方の面倒を見なければならないのが猫の辛いところよ」
9. 匿名処理班
取り違えが起きてしまった悲劇よりも「犬の保育園」というワードだけで幸せになれる。疲れてるのかな。
10. 匿名処理班
>>2
レトリバーは新しい家庭に抵抗なく馴染むので介護犬に向いてる
子犬の頃、訓練中、お仕事中、引退後、飼い主が変わるからね
11. 匿名処理班
猫🐈さんお手柄、可愛い😍愛してるよ💞
名前書いて欲しかったな
飼い主も猫呼ばわり
12. 匿名処理班
デイケアセンター側は区別できるようにラベルを付けたりしないものなの?
13. 匿名処理班
>>7
人懐こい子で最初は初めての人の顔を舐めたりできたけど、適応できないからだんだん不安になって息がおかしくなったんじゃないかな?
14. 匿名処理班
>>4そんな簡単に確認出来るもんでもないでしょ
15. 匿名処理班
毛をカットすると別犬に見えたりするからねー。
雑種ならまだしも、純種の犬はたまに凄いソックリさんいるからね。
人見知りしない子だと、こんな事も起こるんだろうな
16.
17. 匿名処理班
確かに同じ地域に住んでるなら、兄弟姉妹かもしれんねぇ。
18. 匿名処理班
>>14
何も知らないのによく言うね
簡単に確認できるのに
マイクロチップつけてないんでしょ
19. 匿名処理班
こういう取り違えや入れ替わりの話を聞く度に、気付くだろ普通!と思っていたけど
この2匹は本当に似過ぎててびっくりした
突然知らない家に連れてかれて順応しようとしたものの怖くなっちゃったんだな……別の犬と間違われてることを理解したのかも
20. 匿名処理班
間違えて知らん家に連れてこられたマディくんもびっくりしただろうなぁ
21.
22. 匿名処理班
分かってくれる人、じゃない猫がいてくれて良かった…
23. 匿名処理班
ネコちゃんの写真はないの?
24. 匿名処理班
これは、そっくり。(笑)
ゴールデンとかラブラドールとか、盲導犬になれるような犬種は、飼い主が変わっても馴染める特性があるからね。日本の柴だと、最初に引き取ろうとしたヒトが噛みつかれるかも。
25. 匿名処理班
同じ犬種でトリミング帰りだと区別つかないかもね
特に誰にでもフレンドリーなレトリバーだと
猫が逃げたので外にいた猫を連れ帰ったら、元々の飼い猫が戻ってきて、そっくりの白黒ハチワレ猫が2匹になったニュースを思い出した
26. 匿名処理班
昔、パンダウサギ5羽全部顔が違ってて(骨格がもう違う)区別できたんだけど、友達は誰も区別できなくて「こんなに違うのになんでわからないんだろう」と思ってた。多分わかる人にはわかる。なお、人の顔は全然覚えられない・・・
27.
28. 匿名処理班
ネコgj
トリミング後だとちょっとの違和感も気のせいと思っちゃうわな
うちだと、、、親が別の猫を家に入れて、家の猫を締め出したことかな
悲しそうな顔をしてたわ
29. 匿名処理班
>>25
自分は飼い猫が逃げちゃって数日後に道路で車に撥ねられて死んでる飼い猫を発見して家族みんなで泣きながら庭に埋葬したら、数日後に飼い猫が戻ってきて、
全然知らん猫を庭に埋葬してしまった…っていうちょっとしたホラーの話を思い出した。
30. 匿名処理班
妖精「ICチップやらDNA鑑定が無かった時代は
すべて俺らの所為にされてたんだよなぁ」
31. 匿名処理班
飼い主でさえ気づかなかったんだから取り間違えたデイケアセンターのスタッフを責められないわな。
32.
33. 匿名処理班
間違えられた方のマディも女の子なのかな?
オスなら息子スティックで判別できたはず
34. 匿名処理班
>>29
取り違えとは言え立派な供養だ!
35. 匿名処理班
>>9
わかりすぎて、ハート100回くらい押したい…。
36. 匿名処理班
>>4
犬の保育園は読み取り機を持ってないらしい
37. 匿名処理班
>>10
これが柴なら絶対に気づいたたろうな
日本犬とレトリバーは全然気質が違うと驚いた事がある
38.
39. 匿名処理班
犬「突然知らない人の家に連れてこられた!」
大変な心情だったろう
40. 匿名処理班
ニャンだ君は!
41. 匿名処理班
>>9
Instagramでよく出てくるけどすごく楽しそうなとこだよ。
自然公園まで連れて行ってくれるようなアクティブな園もあって30匹くらいの犬がはしゃいでた。
日本は小型犬ばっかりだから、あんまり需要が無いのかも。
42. 匿名処理班
>>37
日本犬、特に柴犬はDNA的に最も狼に近い
その為気質も狼に近くて縄張り意識と独立心が強い
一匹のボスしか認めないし他所の群れ(他人)は攻撃または排除対象
しっかりしたボス=飼い主の元では群れ以外にもフレンドリーだけど、
自分一匹になったら自分がボスになろうとするから攻撃的になる
43. 匿名処理班
レトリバーが泥棒を大歓迎みたいな話もあったけど
あれか誰にも彼にも愛想が良すぎて判らなくなるものなのかw
44. 匿名処理班
首輪をつけてなかったのかな?(ネームのタグが付いてなくても首輪が違ってたら分かるよね)
45. 匿名処理班
>>20
さすがに雄雌違ってたらわかるだろうから、マディも女の子でしょ
46. 匿名処理班
似てても絶対わかるだろと思ったけど思い込みって怖いからな
子供の頃トマトが大嫌いで親からスイカを丸くくり抜いたものを
トマトと言われ食べさせられたんだけど、出来る限り味を感じないよう食べた事もあって
言われるまで気づかなかったわ…
47.
48. 匿名処理班
>>42
柴は犬の姿をした猫だとずっと思ってる
気分屋で小心者なのにふてぶてしくて愛嬌たっぷりなんよ
49.
50. 匿名処理班
顔以外にも色や毛並みまでそっくりなんだもんな
アメリカンゴールデンってこの眉間にシワが入るタイプが多いよね
絵本に出てくる気難しいおじいさんみたいで可愛いw
51. 匿名処理班
>>12
人間のデイケアサービスでも間違えて送り届けることがあるのか気になりました
52. 匿名処理班
>>18 実際はチップを確認するほど似てる子達が出くわす
可能性は低いだろうけど、確認は読み取り機で簡単だよね。
なんでマイナス?
>>44 首輪は洗う前にはずさないと。
首輪もきれいに洗ってくれるよ。
53. 匿名処理班
>>51
喋れない術前の患者や新生児はしばしばあるみたいね
どうしても『ラベル』や『タグ』頼みになるけどやっぱりそれでもミスはある模様
54. 匿名処理班
取り違えられたマディちゃんの方も最初は「なんか知らない人たちだけど優しくしてくれるなあ♥」ぐらいにしか思ってなかったのが、
だんだん何かがおかしいとそのうち気づき始めて、それで不安になって息を切らすようになったって感じだよね
マディちゃんの心中も察するにあまりあるw
皆が正しい家族のもとに戻れて本当によかった
55. 匿名処理班
>>53
「デイケアサービスから帰ってきたお爺ちゃんが知らない人だった!」
(´・ω・`) 怖い…
56. 匿名処理班
エーミちゃん側が向こうの家庭でどんな様子だったのかも知りたい。
57. 匿名処理班
肝心のMVPニャンコの画像がないなんて…
58. 匿名処理班
>>25
ああ、それ俺も思った。
なんの話だったけか
59. 匿名処理班
飼い主に自分じゃなく別の犬を連れ帰られた飼い犬が一番ショックだろうなぁ