
投稿者の男性は、6年ほど前、当時付き合っていたガールフレンドの猫が、どうにも攻撃的で苦手だったため、別のそっくりな猫と入れ替えたというのだ。
そのガールフレンドとは4年前に結婚し現在は一緒に暮らしている。だが、未だに彼女は猫が入れ替わったことに気付いていないという。
広告
攻撃的なガールフレンドの猫をそっくりな猫と交換
Redditユーザーthrowawaycatswapさんは、6年前にした驚きの行為を、このほど告白した。当時、投稿主のガールフレンド(現在の妻)は、黒猫を飼っていたが、その猫はとにかく攻撃的で投稿主をよく引っ掻き、常に威嚇の声をあげ、男性の持ち物に糞尿をしたという。

photo by Pixabay
彼女は、「私がもっとちゃんと躾けるから大丈夫」と主張していたが、私は彼女の猫にうんざりして嫌気がさしていました。このように綴る投稿主は、やがて思わぬアイデアを思いつく。
ある日、1週間ほど彼女が家を留守にすることになり、私はその間猫の世話を頼まれたため、彼女のアパートへ行きました。そして彼は、翌朝地元にある動物保護施設へ向かい、彼女の猫とそっくりの黒猫を見つけ出し、引き取ったのだ。
やはり、猫は攻撃的で私を迷わず引っ掻きました。だから私は、「今度そんなことしたら、お前を追い出して、別の猫を飼うぞ!」と口にしたのですが、ふとその冗談を本気で考え始めました。
施設のその猫は、既にちゃんとトイレ訓練もされていて、人に慣れている感じでした。スタッフによると、元の飼い主が心臓発作で他界して施設に預けられたため、少し臆病になっているということでしたが、私にはとてもフレンドリーに見えました。その猫をアパートへ連れ帰った投稿主は、彼女の猫を少し離れた町の別の動物保護施設へと引き渡した。
少々神経質なところがあっても、そこも彼女の猫と似ていたので問題ないと思いました。

photo by Pixabay
6年経っても妻は猫が入れ替わったことに気付いていない
投稿主は、ガールフレンドと4年前に結婚。しかし、猫が入れ替えられてから6年間、そのことに全く気付いていないと告白している。猫は、元の猫の名前で呼ばれてちゃんと反応し、妻はそんな猫をとてもかわいがっていて、お行儀良い子ね、といつも褒めています。私が猫を交換したことに全く気付いていません。

photo by Pixabay
この衝撃的な投稿を見たユーザーらは、ショックを受け、「私が妻でその事実が判明したなら、絶対離婚する」「いくらなんでも、他人の猫を許可なしに勝手に施設へ引き渡したらダメじゃないか」という声が相次いだ他、「元の猫は引き取り手がいなかったら安楽死させてしまったのではないか?」という心配がユーザーらの心に過ったようだ。それについて、投稿主は「私が猫を持ち込んだ施設は、引き取った猫を殺処分しないノーキルの施設でした」と追加で綴っている。
なお、今回の投稿に似た投稿が過去にもRedditでシェアされていることから、一部のユーザーらは「作り話では」と疑問を投げかけているが、真実であればまさに仰天告白だと言えるだろう。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
しつけもろくにしてないくらいだし、彼女の方も飼い猫にそこまで関心がなかったのかもねぇ
2. 匿名処理班
「彼のことは好き」「猫のことは好き」(でもトラブルになるなら別の猫でもいいわ)。
3. 匿名処理班
これはw
4.
5. 匿名処理班
まじか。まぁ黒猫は模様が無いから見分けにくいだろうけど。
6. 匿名処理班
気付いてないならその程度だったって事
7. 匿名処理班
気付かない嫁のほうもどうなんだっていうね。
元猫をロクに構ってなかったから荒れ放題だったんだろうし、すり替わっても気付きもしなかったんだろうな…
8. 匿名処理班
もちろん、作り話でしょうね。
しかし、作り話だとしてもセンスがなさすぎます。
9. 匿名処理班
元の猫の事は知らんけど・・・
家族みんなが幸せなら(´・ω・`)素敵やん
10. 匿名処理班
笑えない話過ぎる
11. 匿名処理班
バレなきゃあイカサマじゃあねえんだぜ
12. 匿名処理班
・口ばっかりでちゃんと躾けない
・(そこら辺に尿ということは)去勢避妊していない可能性があった
・魚類や両生類レベルでも個体差は見抜けるのに、哺乳類が入れ替わっても気付かない
男性のやったことは許されることではないが、奥さんもペット飼っちゃダメなタイプなのでは?
13.
14. 匿名処理班
頭良いなー
15. 匿名処理班
犬じゃないんだからしつけも難しい
猫が特定の人物に対してどうやっても懐かないみたいなのはしつけじゃどうしようもないよ
16. 匿名処理班
外見が似てて鳴き声も似てる猫がそう都合よく見つかるとも思えないので嘘 かな
それか妻が察して元の猫に戻したのに気づかない間抜けか
17.
18. 匿名処理班
夫婦そろって屑
嘘 であってほしいし不幸になった黒猫ちゃんも存在しないでほしい
黒猫飼ってるから捨てられた子もすり替えられた子も可哀想でたまらなかったよ
19.
20. 匿名処理班
その嫁とそもそもこの先上手くやっていけんのか?
21. 匿名処理班
外見が似てても鳴き声とか癖とかでばれると思うけどな
22. 匿名処理班
元の猫が幸せな生活遅れてる事を祈るわ…
23. 匿名処理班
まぁ本当だったら元猫は悪い人間を見分ける能力があったということかな
登場する人と猫の中で1番頭が良い
24. 匿名処理班
どんなにそっくりな猫でも、飼っている子は間近で見ればわかるよ。
見た目だけじゃなくて、仕草や鳴き声だって個体差があるんだから。
奥さんが本当に気がつかないんだったら、あんまりかわいがっていなかったんだね。
25. 匿名処理班
男性を信頼しているから違和感あってもまさか入れ替わっているとは思わないんだろう
それを猫に愛情がないと影で笑っているこの男は最低だよ
26. 匿名処理班
旦那取り替えても気づかないんじゃないの。むしろ「最近、前より良くなったわね」って満足されちゃうんじゃないの
27.
28.
29. 匿名処理班
>>8
是非はともかくとしてセンスがあったからみんな食いついて話題にしているのでは?
悪趣味が適切では
30.
31. 匿名処理班
猫を4匹飼ってきたけどそれぞれ性格や嗜好が全然違うし気づかないとかありえない。
猫飼ったことない人の作り話です
32. 匿名処理班
自分が別れるのが正解だったのでは?
33. 匿名処理班
躾とか訓練とか書いてるし、猫飼ったことのない人の作り話だと思う。
前の猫を亡くして新しい猫を迎えるとき、どうしても前の猫に帰ってきて欲しくて少しでも似た猫を探してしまったけど見つけることは出来なかった。同じ柄でも声も顔も性格も違う。動物飼ってる人なら判ると思う。犬飼いだって同じ犬種でも自分の犬を間違えたりしない。興味のない人には黒猫なんてみんな同じに見えるんだろうな。
こういう悪意のある作り話は本当に嫌い
34.
35. 匿名処理班
「ある日仕事から帰ると、妻が自分そっくりの男と寝てた」ってオチが付いてたら100点だった
36. 匿名処理班
わからないなら飼い主もそこまで好きじゃないだろ
37. 匿名処理班
難癖つけてる人が多いが、冷静に考えてみろ
男も
女も
今度来た猫も
躾ができなかった猫も
みんな幸せ
グッドジョブとしか言いようがない
38. 匿名処理班
流石に飼ってる猫だと黒猫でも顔の違いが判るからな
39. 匿名処理班
>>22
NNN「ふふ… まぁ仕事はしますよ」
40. 匿名処理班
>>22
たしかに、この夫婦に飼われているより、もっと理解して躾けてくれる飼い主に当たった方がマシだと思うけど。
確率は五分五分だよね。
41. 匿名処理班
さて、何から突っ込んでよいか・・・
良し悪しもあるけど
ことの発端の凶暴ネコ以外はすべてうまく行ってるという事実は大きい
42. 匿名処理班
>>23
結局捨てられてるから間抜けでしょ
43. 匿名処理班
作り話だと思うけどねえ
44. 匿名処理班
すり替えておいたのさ!
45. 匿名処理班
うちにも黒猫2匹いるけど1億匹の黒猫の中からでもうちの子は絶対に分かると断言出来る。
目隠しされてても100匹くらいなら触り心地だけで余裕で見分けられる。
同じ黒猫でも骨格、筋肉のつき方から尻尾の長さ太さ手足の形爪や毛の質感匂いまで全然違う。
大半の飼い主さんは飼い猫がすり替えられてても触った瞬間違和感に気付くと思う。
人間の子供すり替えられて気付かない親がいないのと同じで釣りとしか思えない。
46. 匿名処理班
間違えるはずないって人いるけど、家出した猫を探して連れ帰ったら暫くして本当の猫が返って来て、今はそっくりな猫2匹を飼っているって話もあるし…。(カラパイア過去記事
47. 匿名処理班
うちのも黒猫
まあ釣りだよね
気づかないわけないw
48. 匿名処理班
宝石もガラス玉も区別できないだろ
49. 匿名処理班
😿
50. 匿名処理班
気づいていないと思っているのは彼の方だけで、彼女はとっくに気づいていて、彼と別れる位ならと黙認してるか、入れ替えの証拠がなくて言えずにいるだけの気も。
51. 匿名処理班
>>35
ギリシャ神話かい
52. 匿名処理班
>>15
男の方を捨てる
53. 匿名処理班
実は彼女も入れ替わっていたっていうオチはないかな?
54. 匿名処理班
>>32
試し行為をしてくるモラハラ男(しかも生き物を使って)と縁を切る良い機会
55. 匿名処理班
>>16
真っ黒な猫だったら、体格の差しかない猫はいるよ。模様があるとすぐバレるだろね。
56. 匿名処理班
その猫はどんな気持ちだったんだろうな。
猫の気持ちを考えられないやつに彼女を幸せにする共感力があるとは思えない。
57. 匿名処理班
>>50
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
58. 匿名処理班
>>46
あれほんと好き
59. 匿名処理班
>気が付かないわけがない
いや、アメリカ人ならありうるぞw
60. 匿名処理班
何のつもりの告白なのかわからない。
妻を出し抜いたっていう自慢? 感じ悪いと思うんだけど。
61. 匿名処理班
彼女の事も馬鹿にしてるし猫を取り替えるなんてとんでもない愚行
ディスカバリーチャンネルの猫ヘルパーおじさんを見るんだ、襲って来る猫にはちゃんと理由がある
きちんと解決してあげたら躾も何も要らないんだよ、猫の立場にならないと…取り替えられた元の猫が猛烈に可哀想で許せない
62. 匿名処理班
めちゃめちゃ凶暴な猫の世話を頼む彼女もなぁ・・・
63. 匿名処理班
猫が好きなんじゃなくて猫をかわいがっている自分が好きなんじゃないの?
俺がもし自分のペットをすり替えられたらすぐにわかる自信があるわ
ペット動画をよく見てるけど同じ犬種でも同じ個体はいない
64. 匿名処理班
この男性の性格は危険
何かあれば女性自体すらも入れ替えてしまうはず
なぜ猫が攻撃的なのかと言えば、とうぜん侵入者が来たから排除行動にでているオスだからと考えられる
つまり仲良くなりようがない、躾など存在してない
その猫には関わるべきでない
そこにはマナーがある、それさえ守れば猫も道を開いてくれる
65. 匿名処理班
※61
同意する
その通りと思う
66. 匿名処理班
酷い話だが見出しで笑ってしまった
67. 匿名処理班
日替わりで元の猫と入れ替わっていることをこの男性は知らないのであった
68. 匿名処理班
>>1
そんな感じでも飼えちゃうもんな猫って…。
69. 匿名処理班
猫も性格が全然違うから体格が同じ黒猫でも気づくと思うけどなあ
70. 匿名処理班
>>1
彼女には良い子で
彼女の彼氏には攻撃的だったとかじゃないの❓
71. 匿名処理班
彼女も一週間留守にしていたから
帰ってから猫の様子に違和感を抱いても
「私が何日も留守にしていたからかしらね」と
思ってしまうかも
72.
73. 匿名処理班
>>45
断言できる。〜なことは分かった
これらを変な形で使うヤツはちょっとね
74. 匿名処理班
水ダウの飼い犬違っててもわからない説思い出した。具志堅さんとグスタフ(確かボクサー犬)の様子と、スギちゃんのトイプードルがスギちゃんを敵視し過ぎてて面白かった。
具志堅さん的にうっかりした飼い主ならわからないのかもしれないけれど、この話は嘘 だと思う(思いたい)。
75. 匿名処理班
※61
>猫の立場にならないと…取り替えられた元の猫が猛烈に可哀想で許せない
本当に分ってないな
あんたこそ猫の立場になって考えてみろ
躾もできない、猫が変わってもわからないような女よりも
動物保護施設のほうがマシだよ
76. 匿名処理班
>>7
全く躾けてなかったんだろうなあ
77. 匿名処理班
人間捨てたほうがええやろ
愛犬、愛猫はかえられないが人間はぽいぽいと取りかえがきく
78. 匿名処理班
彼女が疑ってないのはこの人がそんなことするなんて思ってないからだろ
猫のためとか猫との絆とか言うのはおためごかしかも知れないが、少なくとも彼女の信頼を裏切った時点でこいつはクズだ
いやごめんウソだ。猫に失礼なことをしたのが一番許せん。
79. 匿名処理班
凶暴で人に懐かず躾も覚えてくれない
そんなペットでも
最期まで決して捨てずに一緒に暮らしてみると
とても得難いものを与えてくれるものだと思う
具体的に何を与えてくれると説明はできないのだがなんだか得難いものが残っている
うんちをかけられて泣く泣く洗ったお気に入りのシャツだって今は愛しい
もしかしたら向こうは本気で死ぬまで嫌な思いをしていたのかもしれないし、もしかしたら自分とは別の飼い主に預けられた方があるいはいっそ野良だった方が幸せだったのかもしれないけど
そんな彼らの可能性を奪って私は彼らの飼い主になり、だけど私も他の可能性をいくつも捨てて彼らに私の人生の一部をあげた
80. 匿名処理班
性格のきつい黒猫ってあんまりみたことないなあ。
引っ込み思案かのんびりしてるかみたいなクロちゃんしか知らないや。
81. 匿名処理班
男もひどい
躾丸投げで懐かないから他人が躾した別の猫にお取替えってさ
家電じゃないんだから
82. 匿名処理班
>>2
まさに邪推ですね
83. 匿名処理班
>>45
それが・・・三歳児を誘拐された後、警察が「発見」した別の子供を我が子と間違えたまま「親」も「子」も生涯を終えた例が20世紀に起きてるんだ。。
何か違和感を覚えた子孫がDNA鑑定をしたら「弟」であるはずの系統と赤の他人で、「犯人」とされた人物の一族と相似が認められたという・・・。
子供を別人として奪われ、一緒に旅行していた実兄を刑務所で亡くした正真正銘の実母は、狂乱したまま生涯を終えたそうだよ。
84. 匿名処理班
男性がそっくりさんに入れ替わっても気づいてもらえなさそう
85. 匿名処理班
>>46
あのケースは奇跡的なまでに模様が一致してたけど、鳴き声もしぐさも違うだろうから家出してる間に何かあった?くらいの違和感は覚えてたと思う
86. 匿名処理班
作り話だとしてもベビーシッターが赤ん坊入れ替えて気付かれてないと笑って投稿してるぐらい不快な話だ
87. 匿名処理班
本当なら絶対に墓まで持っていかなきゃダメな話だ
ネットで告白なんかしたらあかん
88. 匿名処理班
入れ替えた男が悪いのに気づかない彼女が集中的に叩かれてる謎
89. 匿名処理班
一方、日本では実家の愛犬が亡くなった後同じ犬種を飼い同じ名前で呼ぶおばさんがいた
90. 匿名処理班
>>29
ではw
91. 匿名処理班
愛情があったら分かるだろとか思ったけど、
なんならそっくりな柄した野良猫だって見分けつくものじゃない?
気付いていて、それで良しとしてるんだと思う。
作り話じゃなければだけど。
ま、いずれにしてもクズだけど。
92. 匿名処理班
これが純血統の猫だったら、ほんとに見た目が似てればもしかしてあるかも?と思う
でも黒猫は純血種でも15血種くらい、雑種なら限りなく生まれるもんで
親猫が千差万別だから、上にも書いてる方がいる通り個体ごとに手触りが全然違うんだよね
毛の長さとか柔らかさが皆違う、似てる個体でも珍しいと思う
黒猫じゃなくて、ラグドールとかメインクーンとか血統種の猫にすれば信憑性増したのにw
93. 匿名処理班
こんなクズな男だから元の猫も攻撃的だったんだろ
本性を見抜かれてたんだよ
94. 匿名処理班
飼い主が猫の見分けのつかなかった話なら「現在同じ猫を2匹飼っている」そっちは大好き
95. 匿名処理班
>>37
こんな夫婦に飼われた新入り猫さん可哀想。
96. 匿名処理班
怪盗ルパンのように鮮やか
けど旦那さん、泥棒のように罪悪感が何も無いとは
97. 匿名処理班
トリミングに出した犬を間違って連れて帰る人もいるみたいだし
気付かないひともいるかもね
98. 匿名処理班
同じ黒猫でも毛並みとか模様・顔付きが微妙に違うんだよなあ
ちゃんと世話して可愛がっていれば様子が違うのもすぐ分かるはずだけど
飼ってる事に満足して、そこまで関心が無いのかね
99. 匿名処理班
嘘かほんとかはしらんが人の物、しかも生きてるものを
勝手に処分するって人情以前に常識的に考えられないんだが…
法的にも訴えられたら負けるだろうし…
100. 匿名処理班
さすがに人として論外過ぎるでしょw
ユーザー達から非難されてとってつけたように安楽死させない施設とか言ってるのも嘘っぽい
いくら真っ黒といってもそれぞれ特徴はあるわけで飼い主の奥さんが気づいてないってのも怪しいけど、早くこの男と離婚できたらいいね
101. 匿名処理班
>>83
無関係なのに誘拐された子供に似てたから実兄(叔父?)が犯人として逮捕されて子供連れていかれたって事?
時代がわからんが酷すぎる…
102. 匿名処理班
>>1
みんな幸せで良い結果だしなー
103. 匿名処理班
三銃士の鉄仮面(or仮面の男)みたいだな・・・
104. 匿名処理班
猫って躾できないもんだと思った方がいいぞ
自分に忠実なペットが欲しいなら犬だな
105. 匿名処理班
飼い猫だったら絶対わかるって意見が多いけど、似てる猫と一緒に2匹おいてどっちか当ててみろとかならともかく似てる猫とすり替えは見抜くの難しいぞ
普通猫が入れ替わってるなんて思わないから、多少違和感があっても正常性バイアスで疑うことをやめちゃうからね
何らかの理由で違うとはっきり分かる要素があるんでもなければ、生活が上手く行ってるならそのうち気にしなくなる
106. 匿名処理班
しつけの問題ではなくこのおっさんが嫌いだっただけ。こんな事するなんて絶対許されない。こんな奴とははやく別れたほうがいい。
107. 匿名処理班
↑猫飼ったことないだろw
自分の猫が入れ替わってたら絶対分かるよ
108. 匿名処理班
>>70
男嫌いな猫もいるしなあ
109. 匿名処理班
自分が生んだ赤ちゃんでも新生児の頃は他の子とわからんしなー。
飼ってるペットならわかるはず!!!ありえない!!!って言いたい人のきもちはわかるけど…、そんなおとぎ話ではないよ実際は。
110. 匿名処理班
>>88
女叩きたいやつらの墓場だからな、ここ(笑)100%男が悪いのに無理やり女の躾が悪いって論点の摩り替え。クズを擁護するのは同じくクズなんだよ
111.
112.
113. 匿名処理班
※64
畜生相手にマナーも糞もあるかよ。
ふたつの生命体がテリトリー争いをして片方が勝った。ただそれだけ。
それを認められない奴は猫の持つ戦いの権利を否定して、あれは保護されるだけの哀れな存在だと言ってるようなもんだ。
生き物に敬意を払うなら戦った結果の負けも認めないとおかしいだろ。
114. 匿名処理班
どこの国かわからないけど、アメリカンジョークって感じの落ちだな
115. 匿名処理班
多少の違和感があったって
まさかすり替えられているなんて考えるわけないじゃん
全く鳴かない猫も多いし、オス猫だと成長とともに顔つきも体つきもどんどん変わる
しかも黒猫
元の猫が攻撃的だったのも
この男性のサイコパスな性質に反応していたからじゃないかなあ
116. 匿名処理班
ポーの「黒猫」って小説思い出した。
117. 匿名処理班
猫にとっては保護施設のが幸せだと思うぞw
だから登場人物全員が幸せになったからええやん
にしても猫愛護家って嫌い
はたからみるとうざいってことに気付いてない
118. 匿名処理班
うちの母親が自分のことにあまり関心がなくてもそれでも…勝手に住処を追われるのは嫌だ。
相性の悪い父親候補が自分に懐かないからって子供を虐待するよりましですか?人間の子供ですら虐められてもママがいいって思うのに…
119. 匿名処理班
※86
俺もやったことあるぞ
俺の場合は病気で死んじゃって
嫁に気付かれないよう同じ猫を探して動物病ににまで協力してもらって
やり遂げたぞ
120. 匿名処理班
猫を可愛がれれば良いって問題じゃないからな
子供が行方不明になっても、新しく子供が出来れば気にならなくなるかといえば
そんな事は有り得ないのと一緒で
自分が気付かなかった自己嫌悪も含めて
知られた際は衝撃が尋常じゃないだろうな
121. 匿名処理班
本当なら気づかない彼女はともかく、猫はかわいそう
急に飼い主から引き離されて捨てられるとか。猫の感はただしかった
122. 匿名処理班
>>53
それが1番ハッピーエンドだね