
とはいえ捕食獣のトップに君臨するネコ科の動物である。時として強烈に人間に牙をむくこともあるようだ。ただし猫に限らず動物は、何かを守るため、身の危険を感じたとき、あるいは病気にかかった場合など、何らかの理由があった場合には攻撃的になるものなのだ。
いつもはかわいいくて癒しの対象で、家族の一員としての猫だが、時としてこういうことも起こりうるということを知り、狂暴化の影に隠れた原因を理解することでよりより猫との共存関係が築けるはずだ。
広告
1. ニューヨーク郊外の街を恐怖に陥れた野良猫:狂犬病
Aggressive Cat Terrorizes Pearl River
2015年7月、米ニューヨーク州パール・リバーの住人は警察から奇妙な連絡を受け取った。凶暴化した猫が人やペットを襲っているので注意せよとのことだった。野良猫が狂犬病にかかっている恐れもあった。猫は何人かの人と犬1匹に噛み付いたり、引っ掻いたりして逃走中で、付近のペットはすぐに家の中に入れられた。
目撃者であるサルダノ家の家族は、事件当時、自宅のプールで寛いでいた。「その猫はどこからともなく現れました。1時頃だったでしょうか。私に向かって突然飛びかかってきたので、蹴っておい飛ばしたのですが、それでもまた迫ってくるのです」 とジョー・サルダノさん。どうにか家の中に逃げ込んだが、猫は玄関マットに座って、こちらを見つめていた。翌日、ブルックリンの親類の家に行くために外出したときは、気が気ではなかったという。猫の様子からは、やはり狂犬病の兆候が見られたそうだ。
2. 我が子を守るために飼い主に牙を剥いた新米ママ猫:母性本能
Man Calls 911 After His Cat Attacks
わずか3.4kgの猫に噛まれた米コネチカット州スタンフォード在住の男性は、妻とともに家から閉め出され、警察を呼ぶ羽目になった。
報じられたところでは、モハメド・ロクマンさんとその妻が外出先から帰宅して家の中に入ると、突然飼い猫に足を噛まれたという。当時、猫は出産直後の新米ママで気が立っていたようだ。子猫に何かされるのではないかと心配で仕方がないママ猫のおかげで、ロクマンさんたちは4時間近くも家の中に入ることができなかったそうだ。
動画は、困り果てたロクマンさんが警察に通報したときの会話記録だ。必死に猫の危険を訴えるロクマンさんだが、通報を受けた警官は何が問題なのか理解できないでいる。
3. バスの乗客を引っ掻いた猫:防衛本能

猫は年配の男性のリュックサックに入れられて、ギャリーウッド行きのバスに乗っていた。しかし、男性が倒れた途端、猫は凶暴になったという。
「バスが停車したとき、男性が後ろに倒れたんだ。リュックの中には猫が入っていて、倒れた拍子に飛び出してきたんだよ。潰されたんじゃないかって心配したけど、大丈夫だったみたいで、女性の首の上に着地したのさ。驚いて、必死になって彼女にしがみ付いたんだね」とフランクさん。
襲われたマリサ・モスさんは念のため首の傷に抗生物質を処方してもらった。なお、飼い主の男性はきちんと猫分の乗車切符を購入していたそうだ。
4.突如 赤子を襲い家族を人質にとって立て籠もった猫:猫知覚過敏症
Lux the 911 Cat | My Cat From Hell
2014年、ラックスという猫が赤ちゃんを襲い、家族を人質にとって立て籠もったと警察に通報があった。
通報した男性は、猫が狂って、ドアを通るたびに襲いかかってくると助けを求めた。リー・パルマーさん、ガールフレンドのテレサ・バーカーさん、幼い息子のジェシーちゃんと愛犬は、寝室に避難していた。 「確実に俺たちを狙ってます。」
猫の動機は不明だが、パルマーさんの話では、7ヶ月の息子に襲いかかってきたので、蹴りつけたのだという。「もともと暴れん坊だったんだ」とパルマーさん。
テレビ番組『マイ・キャット・フロム・ヘル』の協力により、ラックスは猫知覚過敏症であることが判明している。飼い猫には珍しい症状であり、突発的な発作や自傷行為を引き起こす。ラックスには薬が処方され、別の引き取り手に譲られたそうだ。
5.三人を病院送りにした猫:原因不明(病気の可能性あり)

家族の通報で駆けつけたカリフォルニア州ローズビル警察の警官も、猫の攻撃的な振る舞いに驚いたそうだ。「こんなことは初めてです。なんとかケージの中に入れようとしたのですが、ブーツを引っ掴んで、シャーシャー言ってるんです」
消防隊員も駆けつけ、防火用毛布を投げつけたり、金属のポールでケージに誘ったりと、やっとの思いで猫を捕らえることに成功した。人を傷つけ、ワクチン接種もされていなかったことから、安楽死させられることになったそうだ。
6.凶暴な猫によって家から出られなくなった母娘:防衛本能
Mother, daughter trapped by aggressive house cat
14歳の猫、カッピーが手に負えなくなってしまい、怯えた母娘が寝室に逃げ込んで外に出られなくなる事案が発生した。伝えられるところでは、夜中にトイレに目を覚ました母親のパジャマを爪でビリビリに破き、部屋へ戻ろうとする彼女を通せんぼしたらしい。彼女はなんとか寝室に逃げ込み、警察に通報した。
カッピーには、ある野良猫が家の周りをうろつくとやたらに興奮する癖があったらしい。それまでは大人しい従順な猫だったのに、その野良猫が現れて以来変貌してしまった。「叫びながら、爪を立てて、怒りそのものという感じです」と家族の友人は証言する。
7.野良猫に雪を蹴りかけ襲われた女性:防衛本能
Stray Cat Attacks Woman in The Snow
猫に反撃を受け、顔を負傷した女性の姿をカメラが捉えた。このは米ミシガン州メルビンで2013年12月に起きた事件だ。
マックスという女性は、世話をしていたバディという野良猫が愛犬を襲ったことで腹を立てていた。動画に映っているとおり、彼女が足で猫に向かって雪をかけていたところ、突然顔に向かって猫が飛びかかってきた。
「慌てて顔から引き離したと思ったら、噛まれた痛みが走りました」とマックスさん。


そう、4歳の男の子を犬から守った7歳の飼い猫のタラさんだ。

タラさんは2015年6月、動物虐待防止協会ロサンゼルス支部からヒーロー犬賞を授与している。猫が授与するというのは非常に稀なケースだったそうだ。

▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「腹を撫ですぎたから」とかのしょうもない理由が絶対あると思ったのに割とガチな襲撃案件だった
まあ猫はなんだかんだで狩猟動物だからね…小さい猛獣だ
2. 匿名処理班
猫飼ったことないから分からんのだけど、猫と人間に心と心のコネクションはあるんだろうか
昔じいちゃんが飼ってた犬とは心の繋がり、友情みたいなものを感じたけど、猫も似たようなもんなのか、もっと稀薄なものなのか
3. 匿名処理班
ほとんどのケースで人間側に責任があるように思えるのだが・・・
4. 匿名処理班
まさに「人間の方がネコに飼われている」んだな
5. 匿名処理班
なんだかんだ言っても動物だからなぁ。でも引っ掻かれたり噛まれても可愛いよな!
6. 匿名処理班
やっぱり犬にするわ
7. 匿名処理班
※2
ゴロゴロ言ってるのに、2秒後には噛まれてるもんな...
8. 匿名処理班
適度な間隔必要なのは猫だろうが人でも同じみたい
9. 匿名処理班
はーいよしよし(^∀^)
△ △
ゴロゴロ・・・・(・ω・)
△ △
シャー!!!!ニャアアアア!!(▽Д▽)
ぎゃあああああああ!!!バリバリ!!!(@Д@。;)
10. 匿名処理班
私が飼主なら殺処分です。
飼主に危害を加えるなら他人にも容赦ないでしょう。
室内飼育の場合、外に飛び出されて傷害事件を起こされても困ります。
所詮は畜生だと思います。
11. 匿名処理班
犬は躾ができなきゃだめだし、猫は理解してあげられる余裕がなくちゃだめ。
この事例ほとんど飼い主がバカなだけじゃないかよ・・・。
12. 匿名処理班
5と7、安楽死かよ・・・。
特に7、あんまりだ。俺には人間が悪いとしか思えないよ。被害者に同情心なんか持てねえ。
13. 匿名処理班
遊びの延長で興奮して噛みついてくるのとガチ攻撃のつもりで噛むのとじゃ全然違うからなあ
14. 匿名処理班
タラちゃん凄いよ、雌だし子供の事、自分の子だとでも思ったのか
変なところに母性本能あるんだよなあ、猫って、雄でも
15. 匿名処理班
猫は犬よりも人間を対等に見てるみたいらしいね
それでも力の優劣はあるみたいだけど
ただ上の事件は大体人間側に問題あるんじゃないか…?
16. 匿名処理班
付き合い長いとはいえ結局は別のいきものだからな。どうやったって分かり合えないこともある。
17. 匿名処理班
基本的に人間側から意地悪しない限り
本気で噛み付いたりしないよ
18. 匿名処理班
5番も多分狂犬病疑われてるんじゃないかなあ
ワクチン接種してなかったのが安楽死につながったってことは
19. 匿名処理班
猫っていうか、(病気のコはともかくとして)可愛い系の動物相手だと接し方に動物ごとのルールがあるってことを忘れがちなんだよねぇ。
散歩中の大人しそうな犬もさ、可愛いからって飼い主に断りなしにいきなり手を出したら絶対いかんのだが、弁えてなきゃいけない親の方が子供をけしかけて触りにいかせたりなんてのも珍しくないもんね。
気を付けないとね。
20. 匿名処理班
掃除機の音とかで突然スイッチ入ってそれいらい凶暴化しちゃったネコとか聞いたことあるな
21. 匿名処理班
一番恐ろしいのが猫キック。爪を出したまま容赦なく切り裂いてくる。
前足で引っ掻いてくるのは後ろ足ほど力が無いので多少はマシ。
噛みつきは迂闊に引くと大怪我するが、口に押し込むようにすると猫の方から放して意外と被害は少ない。
とはいえ狂犬病や破傷風などの可能性を考えるとかすり傷でもヤバイがな。
少しでも様子がおかしい猫には近づかないのが一番。
22. 匿名処理班
雪の猫の動画すごいな!確実に人間の首を取りに行ってる。これがサーバルキャットぐらいなら人間殺れそうだ( ̄□ ̄;)!!
23. 匿名処理班
狂犬病って猫でもかかるのか
なら「狂獣病」というべきなのかもね
あと7の人の顔が凶悪すぎるw
24. 匿名処理班
初めから飼わなきゃいい話
かわいいからって飼うもんじゃないな
25. 匿名処理班
昔飼ってた猫も、突然荒れ狂って家族の足に本気で食いついてきたりしてたな。
家のあちこちにカゴを置いてて、伏せたカゴを被せてしばらく落ち着かせるようにしてた。
死にかけを拾ってきて育てた俺には発作を起こさなかったけど、蹴ったりはたき落としたりした事がある家族には、ちょっとしたきっかけで発作起こしてた。
26. 匿名処理班
かわいい愛玩物じゃなくてあくまでも生物だってことを忘れちゃいかんよ
赤ん坊がいるような家で飼うのは推奨しかねるな
多くはやらないとは言え、彼らだって個性をもった高等哺乳類なんだからイレギュラーは確実に存在する
27. 匿名処理班
猫もウイルス持ってるから、ワクチン接種済みじゃなきゃ、命に関わる事がある。野良猫注意だ。
28. 匿名処理班
攻撃してきた猫にはちゃんとした理由があるだろうね。
人間側には分かりにくいかもしれない理由が。
というか、人間だって怒りのツボがそれぞれあるわけだし、猫も同じだよなあ。
29. 匿名処理班
丁度昨日の事なんだけど、一歳の猫が避妊手術して帰ってきたんだ。
痛かったみたいで、いつもは大人しい甘えん坊の子なのに、いきなり「フギャー」って言って暴れたからびっくりした。
慌てて別室に隔離して、しばらく休んだら良くなったみたいで、いつも通りの様子になった。
今は自分の膝の上でまどろんでますよ
30. 匿名処理班
うちの雄猫が親子で喧嘩してるのを止めに入ったら後ろからズバーとやられたなぁ。爪が突き刺さってそのまま太股に猫がぶら下がってる状態。あまりの流血に母が悲鳴をあげてた。傷跡が凄くて、職場で着替えてるとみんな何それ男にやられたの?と青ざめた顔で毎回聞かれたなww
それでも猫好きよ。理解できなくて安楽死させるなら最初から飼うなと。襲われる人間側に原因あるんだから。
31. 匿名処理班
ほんとは猫に限らなくて、犬でも、人間の子でも、生き物相手だといつでも似たようなことはありうるんだよね。
飼い主としては、なるべく何かが起こらないようにして、万一なんかあっても、そのあともきちんと飼わないとね、ほんとは。
32. 匿名処理班
昔、車の下で合体してる猫がいて
下になってる方がいじめられてると思って
棒でつついて邪魔したっけ・・・
今になって思えば悪い事したな
33. 匿名処理班
犬でもあるけど人間側の責任で襲われたのに安楽死させるとか最低だわ
同情できん
34. 匿名処理班
殆どのケースでパニックになっているのは、むしろ猫じゃなくて人間の方じゃん。
狂犬病のような明らかに対処しなきゃいけない場合を別にして、猫が暴れても人間の方が騒ぎ立てちゃ駄目。
基本的に猫が落ち着くまでその存在を無視する。
猫が隠れたら自分から出て来るまで放っておく、または空き部屋に誘導して餌と水とトイレだけ置いてひとりにしてやる。
人間が大声を出して過剰反応するから猫もパニックを深めて手に負えなくなるんだよ。
35. 匿名処理班
てっきり気持ちよさそうに撫でられてる所でいきなりシャーってくるあれかと思ったのに
相手がねこさんなら、最悪命に関わるようなケガにはならない気がする(感染症除く)
あと最後のタラさん地味に嫌がってないかw
36. 匿名処理班
まずは病気ではないか調べて欲しい
その上で猫と飼い主の訓練所or相談所があるといいな
何かしらの原因はあるんだから
37. 匿名処理班
最後の女がクズ過ぎた
自分で原因作っておいて見てられなかったわ・・・って
38. 匿名処理班
猫同士のケンカの仲裁に入って咬まれたことがある
かなり深く咬まれて病院に行ったし傷跡も残ったが、全く後悔はしていない
病気の心配ももちろん分かるが、通報するとか飼い主はビビりすぎだと思う
39. 匿名処理班
猫の考え方や文化を理解しないで人間側からの視点だけで断罪なんてできないことが多いと思うなぁ。
ムツゴロウさんとかはそういうとこ徹底しててやっぱり頭のいい人だなって思ったな。
動物と生きるって自分が人間で相手は違うんだって理解するとこが出発点だよね。
40. 匿名処理班
なまじ身体能力高いから襲いかかられたらなす術なし。
41. 匿名処理班
日本がここまで野良猫に肝要なのも
予防接種に加えて野良犬の駆除が徹底されてるからだな
42. 匿名処理班
狂犬病の子は仕方ないが大体人間側に非があるのに安楽死って酷いなぁ…
ペット先進国でもこうなのか
43. 匿名処理班
生身の人間は本気になられると猫にすら勝てない虚弱な生き物だってよくわかるなぁ
44. 匿名処理班
子供の頃遭遇したネコ
お墓の墓石の上で大きなうなり声を上げこちらを威嚇してきた。
あの異様な姿に、何か乗り移っていると感じたよ。
こちらは、すごすごと退散しました。
45. 匿名処理班
今、うちにはロシアンブルー(ただし尻尾が短めで鍵尾)と黒猫、二匹居る。
両方とも保護猫で、仔猫の時分に家に来た。
ロシアンブルーはどういうわけだか甘え方を知らず、撫でられると嫌がる不器用な仔で、大きくなって去勢しても暴力的なままだった。
色々考え、行動もしたが効果なく、ジャクソン・ギャラクシーに手紙を書こうかとまで悩んだが、そういう時に黒猫が来た。
捨て置けず、家に上げて時間を掛けて引き合わせた。
ロシアンブルー、最初は「はーはー」荒い息を吐いて戸惑っていたが、そのうち、レスリング(ただしマジ噛みは無し、「みやーん」でホールドを解く)とか、鬼ごっことか、尻尾で 釣る、とか始めて、今では仲良し。
新猫が来て悪化するケースも多いので、お薦めはできないが、なんとか乗り切れたかな、というところ。
46. 匿名処理班
犬も猫も執拗に追い詰めちゃだめなんじゃない?雪をかけるのなんて特にそう。あれじゃ、やられて当然な感じだよ。面倒を見切れないなら中途半端に飼わないことだし、その時の人の勝手で可愛がったり遠ざけたりはどうかと。
47. 匿名処理班
※3
飼い主に対して家族のように甘えたり、何をされても怒らないような固体は存在する
けど、犬みたいに「主人の客人だから危害を加えちゃダメだ」みたいな考えは全く無い
48. 匿名処理班
以前子供が花瓶か何か倒したら
横にいた家政婦に襲いかかった猫いたな
悪気はないんだろうが牙の向く方向が読めない時あるな
49. 匿名処理班
※29 狂犬病は全ての哺乳類に感染するよ。犬ってついてるからややこしいけど。
50. 匿名処理班
※3
犬との繫がりとは角度?が違うかな。
軽く上から、狩りも出来ないこいつらを守ってやるのは俺!的な感じ。
近所の犬が脱走して「遊んでー」って吠えて来ると、
何処からともなく現われて犬の背後を取り「いつでも殺れます」状態。
相手のテンション上がって気づかなければ、スッと犬の真横に並んでアピール。
気づいた途端、猛ダッシュで10mほど逃げたところで立ち止まり、遠吠え(負け犬)
を見ながら、犬と私の間にゴロン。
外で知らない人が話しかけて来ると、間に割って入っるし、
話が終わって、その人が後ろ向くと追撃しかけようとするし・・・
呼ぶと来るし・・・ 16時には「散歩行こー」って来るし・・・
51. 匿名処理班
※4
狂犬病や子を産んだばかりの猫以外はその可能性が十分だね
うちにいた猫も自分やおかんにはよく懐いてたけど
弟には顔見るだけでフー!とかいって怒ってた事あったな
原因はその猫がおいたしたときに叩いちゃったのを根に持ってたからみたい
弟が根気強くやさしく接してたら次第に怒らなくなったよ
猫は執念深いけど反面受けた恩は決して忘れない義理堅いとこもある
所詮ただの畜生とか言って邪険に扱うのはもってのほかだよ
52. 匿名処理班
※4
最後のなんてひどいよね。
ネコに八つ当たりしたら仕返しされた→殺処分
53. 匿名処理班
猫の戦闘力を侮っちゃいかんよ。
同じ位の大きさなら犬は絶対に敵わない。
家のお拾い様は5年以上一緒に居るけど、「フー」とか「ハー」とか「シャー」とか
の声は1回も聞いた事が無いし、噛み付いたり引っ掻いたりされた事も無いけど
本気で怒らせちゃったら怖いんだろうなぁ・・・ まぁ怒らせないけどさ。
54. 匿名処理班
7のマックスさん 特殊メイク・・・じゃあないよね?!
55. 匿名処理班
人間側に原因があるってコメが多いが、7以外は明確に人間が悪いと断言できないと思うがな
人間にだって先天的におかしいやつやら、アルツハイマーで凶暴化する人もいるんだ
猫にだって正しく怒るやつもいれば理不尽な攻撃をしてくるやつだっているだろう
56. 匿名処理班
記事で紹介されてる例の中に、明らかに人間側の対応が拙かったケースがあるのは確かなんだけど、
「自分は対応を誤らないから大丈夫」「猫が襲うようなことをしない限り安全」とか強固に信じてる人達もちょっとどうかと思う。
それこそ動物と共に暮らす覚悟ができてないんじゃないのか。
猫は人間とは別種の生き物。100%安全に人間がコントロールできる相手では断じてない。
お互いどうしようもない理由で、突然猫が人間に牙を剥く瞬間が訪れるリスクは常に潜んでる。当たり所が悪ければ失明や最悪命に関わる。
そういう取り返しのつかない事態になった時にどうするのか。自分や身内ならまだ良いかもしれないが、もしそれが他人や、他人の子供だったら?
動物を飼うのに一番必要な覚悟と責任は、何があっても飼い続けることじゃない。
万が一があった時、万が一が起こりそうな時、自分が責任を持って殺処分するという覚悟だよ。
その覚悟を考えたことがない人間は、結局動物と共に生きているのではなく、動物を愛玩にしてるだけ。
そういう意味で記事の7は何重にも胸くそ悪いわけだけど。
57. 匿名処理班
それでも猫が好き。
58. 匿名処理班
すっげぇ懐いてて何しても怒らない子でも、ねこじゃらしでハイテンションになったら見境無く噛み付いてケリケリしてくるよね。
私はそれで猫様の牙が右手人差し指爪横を貫通し、引き抜く時に暴れられ傷口が広がって散々な目にあいました。。。
犯人はその後腹モフモフの刑に処しました。
実話です。みなさまもお気を付け下さい。
59. 匿名処理班
7の女は何だコレ?酷過ぎ。
しかもなんか自分の非に気付いて無さそう。
バディの代わりに殴ってやりてえよ
60. ワニさん
ワニさんも生まれた時から猫が婆と爺の家でも
精神の館でもいたワニけど、精神の館で飼ってた雌猫(精神の母の絶家なった家から
オジサン達2人が糖尿で足腐ったり喘息で逝く前に家の裏山で採ってきた)うちの
生きのこり一匹がすごく凶暴で、突然ワニさんに毛逆立て唸り襲われ手噛まれ穴あき
血が出たワニね、そのねこ仔猫も産んだワニけど仔猫が家の前で大きな犬が寄って来た時
疾風の如くあらわれ犬の顔面飛びかかり犬が逃げていったワニから
61. 匿名処理班
猫に襲われた時の防御策はまず猫から目を逸らさずに逃げる。
できなければ片手で首根っこを抑え一秒間に二回ほど噛む攻撃を回避する。 牙の攻撃が一番傷が深くなるので。 この時、猫が死なない程度に手加減すると顎を入れられそこを噛まれるので鉄棒に捕まる程度強く握る。 力強く抑えて動きを封じるのと同時に人間の力知らしめ怯ませる。
次に一秒間に3〜4回ほど引っ掻く両前足をもう片手で封じる。 後ろ脚はかたい地面を蹴って走り爪が削れて前足ほどするどくなく一番傷は浅いので後回し。 このように猫の攻撃力は前方ほど高い。 前足と首を抑えたらネコキックを割けるために猫を香箱の体勢にさせる。 こうすることですべての猫攻撃を封じることができる。 両手は猫の首に回し固定させる。首を後ろから両手で抑え、上から土下座の姿勢で人間が覆いかぶさると猫はもう何もできない。 ワニと同じ。
こうして猫との勝負を制することができる。 ただし無傷でこの状態に持ち込むことはまず不可能。 怪我をしたくなければドラマでナイフを持った人相手する時のように腕にタオルを巻くと良い。 この手法はあくまで猫を愛し、止むを得ない状況で行う防御策であって虐待などに利用してはいけない。
62. 匿名処理班
夜中の大運動会に介入するとかなり理不尽に噛まれたりするけど、こちらがそれに対し理性なくして怒ったことは全くないなあ。人間に理不尽なことされたら絶対に怒りが込み上げるんだろうに、猫相手だと必ずまず自分の反省から入れてしまうw 猫のほうも、噛んだらすぐ反省したかのように優しく舐めてくれることも多い。人は猫が一定の理性を保てるような環境作りにいそしみたいものだね。
63. 匿名処理班
犬や猫が人間の赤ちゃんを見守る微笑ましい動画がよくあるが
猫は特に野生スイッチが入り易いから動画を見て安易に真似するもんじゃないな
不必要な傷を自分の子に負わせることになりかねん
64. 匿名処理班
うちの奴らは人間には絶対服従だからいまいちピンとこないな
性格なのか、まだ本性を現してないだけなのか…
65. 匿名処理班
おもちゃで遊んでる最中に腹をもふったりすると、何故かちゃんと俺の手を認識して手加減してくれるねこさんズ…
テンション上がってるはずなのによく切り替えできるなぁ
一匹どうしても慣れてくれない子がいて、すぐに威嚇だの攻撃だのしてくる割に
爪が刺さると申し訳なさそうな顔するってなんなんだw
66. 匿名処理班
そもそも根本的に、猫は愛らしい見た目や仕草を観賞して楽しむもので、
そこを履き違えて、わかった気になってるからこんな悲劇が起きる。
ただの人間の思い上がり。
67. 匿名処理班
※16
同意。7は飼い主が悪いですよね。
うちでもいたずらが過ぎた子にしつこく怒ったら反撃されて血みどろになった事があったんだけど、それは追い詰めすぎた自分に責任があると反省したよ。
しばらく距離を置かれてしまったけど、ゆっくり関係修復しました。
人間が見下して対応を誤ってしまうのが原因だったりします。
68. 匿名処理班
※87
そもそもは野生動物であって可愛がるというのが思いあがり
アフリカの草原で腹をすかせたライオンと出くわして可愛がっている余裕はある?
69. 匿名処理班
タラちゃん先輩まじ名誉挽回
70. 匿名処理班
野良猫と飼い猫は別だし、
人間も犯罪者もいれば話の通じない奴もいる。
脳味噌に病気が出来れば誰もが豹変するしね。
犬だ猫だじゃなくて、相手によって臨機応変に対応できる人は平和っつーことかな。
71. 匿名処理班
うーん。※3※15※16みたいな人間悪いだろ!って意見がよく分からんな
猫を見下すのはよくないが、見上げるのも間違ってる
自分自身や、家族、またはペットに危害を加えてくるようなら、毅然とした態度を取らないと。それは対人間と同じ。
まあ3は飼い主アホだろとは思うし、2は出産してるの把握してなかった行き違い、1は病気で猫も気の毒だな、とは思うけど。他の事例は仕方ねーだろ。
7については、飼い犬の襲い方の程度次第か。軽くじゃれてたくらいなら、飼い主がヒスすぎだなとは思う。
まあともかく、危害を加えてきたものには、相応の対処をする。当然だろ。
動物愛護派は、動物様のやることは何でも許すべきとか思ってそう。生類憐みの令みたいな
72. 匿名処理班
猫の凶暴化は稀にある
全くの別物に成り果てるぞ
家の場合は噛み付かれて怒ったらつぎの日から凶暴化
3日間くらい別居状態で刺激を与えない様にしてやっとおとなしくなった。
凶暴化して何もせずに殺処分とかするような奴は動物なんて買う資格無い。
特定の人物だけに凶暴になって治るのに一年かかったて話もある
73. 匿名処理班
愛護っていうか
言葉が通じない相手(動物)の、本能として持ってる野生の生き方をねじまげて人間と一緒に暮らしてもらってるという意識があるから
こちらも習性に合わせて対処しようって言ってるだけじゃないの…?
74. 匿名処理班
昔、志村動物園で、ひたすら怒ってる猫の話を見た。
動物の心がわかる人が、人に裏切られた悲しい記憶が原因だだって言ってたけど、アルツハイマーじゃないかと思ってる。
75. 匿名処理班
猫、犬、人間、鳥、猿など突然襲ってくる個体がある。
猫から見れば人間は進撃の巨人みたいなもんだから、蹴られたり、乱暴に撫でられたりすると防衛本能がMAXになるんだと思う。
猫は近眼だから余計に個体が認識し辛くなっているんじゃないかな。
あとは病気だよね。
76. 匿名処理班
※25
友人の家で飼ってた猫が突然凶暴化して年寄りに30針以上縫うケガをさせたことがあったんだけどそういうケースなのかなぁ。
室内飼いの大人しい猫で、よく懐いてたし予防注射も受けて健康だったし結局理由は分からなかった。
何がスイッチになったんだろう。未だに不思議なんだよね…。
77. 匿名処理班
残念だけど妥当な処置だと思うよ
人間に敵意を持った野良猫を放っておけば全く無関係な人間を傷つける可能性もある
野良に餌付けをするような間違った接し方をする人間がいるから
こういう不幸な猫が生まれるということを7のケースは象徴している
78. 匿名処理班
子猫から育て親子同然の雄猫がいるけど、良かれと思ってなでなでしすぎると「やめろ!」的に怒って手を噛んでくることがある。 手加減してくれて血はでないけど結構痛い。
米81はその猫が縄張り争いで別の野良と喧嘩寸前の時に仲裁に入ったら襲われたものだけど、その時はふくらはぎを噛まれ、首根っこ抑えた時点で助けに入ってくれたので傷は最小限で済んだ。 このことから言えるのは、猫は人間と同等の情操があるということ。
人間と違ってはっきりと意思表示するのでその事に注意することで、飼い主自らの成長にもつなげることができる。 動物だからといって人間が優越感を味わうために飼うものではないな。
79. 匿名処理班
ジャクソン・ギャラクシーを呼べ
80. 匿名処理班
ひとことで言うと、猫は犬よりも躾けにくく、飼い主が責任を持って管理しろってことだよね。
飼い猫を外に出すなどもってのほか。
外で他人のペットや野生動物を殺し、人を傷つけ、人の物を破壊している可能性も大きい。
日本の法律で、犬だけ狂犬病予防接種が義務付けられてるのはどうかと思う。
81. 匿名処理班
犬は最悪人が死ぬけど猫は怪我で済む
82. 匿名処理班
4番目はビデオを見たけど、赤ちゃんが猫の尻尾を引っ張ってひっかかれたのを、父親がさらに蹴りつけてブチ切れさせたらしい。元々育児放棄された子猫で倉庫に閉じ込められて日頃ストレスが溜まってたとか……
結局、殆どが人間に責任あるよね。
83. 匿名処理班
犬も猫もそうだけど個々の性格は異なるし
それこそ環境もあるだろうし人間の接し方にもあるだろうし
それを人間が判断するのは難しいと思うの
分かる人も勿論いるだろうけども
この人達は単純に合わなかったんじゃないのか、と思ってしまう。
動物に手をあげてしまうくらいだし
84. 匿名処理班
猫がゴロゴロ言ってても尻尾で地面をペシペシし始めたら構うのやめたほうがいいよ
構ってくれるのはうれしいけどそろそろ鬱陶しくなってきたって合図だと思ったほうがいい
85. 匿名処理班
赤ちゃんが引っ掻かれた後→大暴れの件は本当に解せない
猫からすれば、ただでさえよく分からない新しい生物が家に増え奇声を発してストレスなうえに、
ちょっとでも近づこうもんなら家族に叱られたりぶたれたり。
猫が暴れるのも無理は無い
86. 匿名処理班
まあ所詮は人間がエゴで飼ってるペットだから、不都合がおきれば処分されたりするだろうな。
いまイイコに見えるペットも、飼い主が都合良くそう解釈してるだけで、
彼らの本音は、飼われないで暮らせれば一番だと思っているかもしれない。
そろそろ人間は食べる家畜以外は飼わないという選択肢も視野に入れた方がいいんじゃないかな。
87. 匿名処理班
悪いことをするとお尻をぺちぺちされるうちの猫
最初はおとなしく、しょんぼり叩かれてても
しつこいと怒って攻撃してくる
88. 匿名処理班
1番最後の女性はちょっとどうかと思う
腹いせに猫に雪かけて怪我したって…完全に自分が悪いのに保健所に連れて行かれるのを見ていられなかったって悲劇のヒロインぶってるところが気味が悪い
89. 匿名処理班
人の都合で執行される殺処分を「安楽死」って表記するの、本当にやめてほしい。
安楽死の概念はき違えてる。
90. 匿名処理班
大山倍達曰く、猫が本気で襲えば人間など一溜まりもない。
と、読みました
91. 匿名処理班
※89
その人は猫を室内ペットとして支配せずに、そこらにいるのを眺めたりするだけで十分だと言っているのではないのですかね。
可愛がりに対して例をあげていますが、比較対称が不適切です。ライオンはたしかにネコ科ですが大きさも違っていれば生態も違います。なによりも危険度が違います。それと猫を比べたところでなにも証明できませんよ。日本の猫の話をしているのに、猫科であるというつながりだけで短絡的にアフリカのライオンを引き合いに出してくるのはよくないですね。
猫を愛玩動物として眺める程度のことは人間の思いあがりにはなりませんよ。さすがにトラやライオンを知識もなく飼いならすというのであれば紛糾されてしかるべきです。ですが比較的安全で愛玩動物として認められている猫が柱にあります。彼らを野生動物だと認知しても、同じ野生動物である熊やトラ、ライオンなどと比較して危険度が低く、また人間に対して友好的と考えられます。腹をすかせていても死に至るほどの危険性を持っていない。そんな野生生物である猫を可愛がって楽しむことは思い上がりでもなんでもありませんよ。
92. 匿名処理班
犬と違って躾どうこうよりその子がどういう性格かっていう先天性の個体差が大部分をしめるよね
見た目は可愛くて大好きだけど神経質な子に当たった時に最後まで愛せるかと考えると猫飼えないわ
93. 匿名処理班
※92
見上げてる、というのではなくて. . .
猫と暮らす場合、基本的なことは学んでおけば起こらないこともある、という感じですね。
問題行動とか攻撃について、転嫁攻撃や、攻撃してきたときの人間の取ればいい行動など. . . 都合がいいときだけかわいがる愛玩動物って扱いだから、
引っかかれたり咬まれたりしたときに激昂して余計なことを(蹴るとか殴るとか)してることが多いと思います。
それは、「猫を上に考えてる」とか「動物愛護」うんぬんじゃなくて、
ただ、「一緒に暮らそうとする生き物についてあまりに無知」という印象を受けましたね。
飼ってなくても、野良猫にたいしてやったら危ない事は知っておいたほうがいいでしょうし。
94. 匿名処理班
GATOお兄さんがやってくるぞ!
95. 匿名処理班
色々考えさせられるわ。
飼い猫が完全に凶暴化した場合どれだけ家族の負担になるか
生活に支障が出るか解ってたら「生態を理解しろ」とか簡単には言えない。
家族全員が攻撃対象になったら家にも帰れない。
殺処分だって最後の手段で凶暴化した猫は有料でも預かってくれる
保護団体は少ないし飼い主だって苦しんで泣く泣く決断するんだ。
先日まで一緒に暮らしてた可愛い家族なのに殺すなんて簡単に決断するわけがない。
結果安楽死だって飼い主としての責任を十分果たしてると思う。
96. 匿名処理班
猫は子どもの匂いが分かるので赤子には爪を剥かないと言われるが、一緒の部屋にいさせない方がいいよ
何がきっかけで爪を剥き出しにするか分からないから
傷跡が残るぐらい噛まれたことのある飼い主なら分かるけど、人一人は殺せるくらいの力はあるので、これが無抵抗な赤子なら…
余程普段から温厚とは言え別室にした方が万一の危険は避けられる
捨てよう、保健所へとは思っても飼い主がわにも何らかの要因があった可能性もあるので、捨てよう殺処分とは思えないな。
それ以来、引っ掻く噛みつくは無くなったが、外猫を見ると興奮するので見せないように対策してる。
たらい回しにされていた猫なら、初めの住まいで飼い主に虐待された経験があるとか、人間が原因になってることもある。
97. 匿名処理班
3 4 6 7 がちょっと何言ってるか分からない
狂犬病なら水が怖くてプール近くに行かないと思うんだが?? 行くの?w
98. 匿名処理班
うち、腕枕で寝てたら寝ぼけた猫に引っかかれたよ。ミミズ腫れになって二ヶ月くらい経つけどまだ跡残ってる。
そういえば消毒もしなかったなw
ちなみに引っ掻いた猫は、自分でもびっくりした後に再び私の腕で二度寝したw
99. 匿名処理班
残当。
100.
101.
102.