
photo by iStock
猫は個体差が大きく個性豊かなので、一概には言えないのだが、猫の毛色と人間に対する攻撃性にある程度の関連性があることが、『Journal of Applied Animal Welfare Science』誌に発表された最新の研究によってわかった。
広告
猫の毛色と攻撃性を調査
今回、米カリフォルニア大学デイビス校獣医学部の研究者らは、猫の飼い主1274人を対象にオンラインアンケートを実施した。飼い主および猫の年齢や性別、住環境に始まり、猫の毛色、人間やほかの猫に対する攻撃性、人や猫に対してどのような闘争的な行動を見せるか、問題行動の有無、動物病院での行動などについて回答してもらった。
回答を分析してすべての猫の攻撃性を数値化した結果、白と黒と茶色の3色が特徴の三毛猫と、黒と茶(赤)が混ざったサビ猫(どちらも遺伝的にオスはめったに生まれない)、白黒猫、そして灰白猫が相対的に攻撃性が強いことがわかった。
反対に、穏やかなのは灰色猫、白猫、黒猫など単色の猫と、縞模様のトラ猫だったという。

攻撃的な猫の毛色
・三毛猫
・黒と茶(赤)が混ざったサビ猫
・白黒猫
・灰白猫
穏やかな猫の毛色
・灰色猫
・白猫
・黒猫
・トラ柄の猫

三毛猫、白黒猫、灰白猫は攻撃的な一面も
飼い主は、「日常的な交流」「撫でるなどの手を使った接触」「獣医の診察下」という3つの異なる設定における飼い猫の攻撃性について回答したが、細かく見ると、三毛猫は日常的な人との交流の場面で、白黒猫は接触されたとき、灰白猫は獣医のところで攻撃性を見せる傾向が強かった。もちろん、「相関関係は因果関係を含意しない」と言われる通り、今回の調査の結果、三毛猫だから攻撃的であると結論づけられるわけではないことには注意したい。
via:tandfonline・techtimes・iflscience・translated mallika
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
かわいい
2. 匿名処理班
単色が穏やかで多色のまだらが攻撃的なのか。
心の状態を表しているようで納得だな。
3. 匿名処理班
三毛猫は活発的なイメージがある
4. 匿名処理班
しかし確かに昔飼っていた黒猫はえらいフレンドリーだったが、今飼っている三毛は決して膝に乗らず擦り寄ってくるうちに興奮して噛みつく奴だ
ただ、どっちもかわいい猫に変わりはない
5. 匿名処理班
昔から黒猫は人懐っこいと云うが、灰色や白、虎柄も同様に人懐っこいということか。
6. 匿名処理班
うちで飼ってる雌三毛猫は代々プライド高かったなぁ
7. 匿名処理班
実際、私の知りうる限りの猫の中で、三毛猫はやっぱり攻撃的だったり、用心深かったりします。
自立心が高いように思ってました。
茶トラは人懐っこいイメージ。
8. .
甘やかす傾向の強い飼い主が好む色とかね、飼い方についても調べた方がいいかもね
9. 匿名処理班
春に死んだ灰白ネコは、たしかに凶暴だったなー
抱いても怒るし、喧嘩っぱやく外にばかりいる猫だった
その喧嘩の傷がもとで命を落としてしまったが・・・
でも、家ではおとなしい雉トラネコは、病院連れて行ったとき別人(いやさ別猫)かと
思うほど暴れ狂って、メッチャ恥ずかしかったw
10. 匿名処理班
虎柄はなんか懐っこいという感じがする
飼ってた三毛は餌担当の姉以外には決して懐かなかった。
11. 匿名処理班
昔から黒猫は警戒心が薄くてちょっとバカっていうのはよく言われてたね
12. 匿名処理班
うちの茶虎はでっれでれのストーカー猫やな。
もう一匹のサビはあまり寄ってこないけど、寝てると寄り添ってくる。
どっちも今まで威嚇したことないくらい性格穏やかだけどねー。
た確かに茶虎のほうが穏やかではあるけど。
個体差大きいからなんとも。
穏やかな三毛猫にもあったことあるしな。
13. 匿名処理班
深夜、車の下に茶色のがいた。「警戒心が強そうだな」と勝手に思い込んだが時間をかけて近づけばなんとか撫でられそうと。
「チャー坊!(仮名)こっちこいー!」 からの「ちっちっちっちっちっ」×14程度。
一向に動じないチャー坊(村・・) と 突然の
突風!!ガザザザザーッ・・・・・・!
セブンイレブンの袋だった。 〜 fin 〜
14. 匿名処理班
結構納得できる結果だった
15. 匿名処理班
うちの黒猫もおだやかでサビは攻撃的だった。
でも黒猫はオスでサビはメスだったから性別も関係してるんじゃないかと思った
16. 匿名処理班
黒猫は頭が良くてシッカリ者。黒猫7匹飼ってきたけど抱っこ好きと抱っこ嫌いが真っ二つで両極端だった。飼ってた三毛猫は攻撃性皆無の穏やかさんだったし一概には言えなそう。
17. 匿名処理班
うちの猫は、灰色2匹はおとなしい
虎柄は人懐っこい
白黒の3匹は警戒心強くて近寄ってこないが、隙を見せると攻撃してくる
18. 匿名処理班
飼うなら茶虎がええんか・・・
19. 匿名処理班
三毛猫ただのツンデレじゃん!
20. 匿名処理班
ペットシッターさんが色数の多い猫の方が気が強い傾向にあるって言ってたな
21. 匿名処理班
フム
確かに三毛は気性が荒いのが多い
黒雌は大抵のんびり屋さん
22. 匿名処理班
確かにうちのサビっ子は気が強かったなぁ
サビっ子しか飼ってないから比較できないけど
23. 匿名処理班
自分が知る限りトラ系は活発だったり攻撃的なのばっかだなー
茶トラはそうでもなかったけど
でも知れば知るほど個体差だなって思うようにもなった
24. 匿名処理班
血液型占いと変わらない気がするな。
25. 匿名処理班
映画とかで「あいつは俺たちとは毛色が違う」みたいな台詞はたまに聞くけど・・・あれとはちょっと違うか。
あれは雰囲気とか気品とか、馴染んでないって意味合いだものな。
26. 匿名処理班
三毛猫は気が強いのはわかるけど
あとは個体差あるからなあ
27. 匿名処理班
白黒って言ってもブチ系とタキシードがいるじゃん
タキシードは紳士じゃないの!?
28. 匿名処理班
サバトラは灰白になるのかな?
うちのサバトラは元野良なのもあって攻撃的だわ
29. 匿名処理班
うちの三毛猫は、ナデナデ(o・_・)ノ”(=‘x‘=)してて、途中で止めると、
ぎっと睨んで、にゃーにゃー言って、
撫でろ!撫でろ!って要求するわ
30. 匿名処理班
攻撃的とされる4つのうち2つがほぼメスしかいない色な事を考えると
性別によるものもある気がするけどなあ
31. 匿名処理班
まあしかし、猫ほど法則を崩壊させる存在はないからなw
猫の個性ってのはほんとそういうものがあてにならない
32. 匿名処理班
威力判定ともに強そうな立ち強キックだな
33. 匿名処理班
女性のほうが気が強いというだけの話かもしれない気がする。人間でも……
34. 匿名処理班
血液型よりは信憑性高そうですね。 毛色は遺伝で決まりますから、性格もある程度遺伝するということですね。 個性でカバーできる部分とそうでない部分をどう見るかでしょうね
35. 匿名処理班
うちの三毛は淑やかだし面倒見もいいし、甘え上手だよ。
36. 匿名処理班
親猫の性格と子猫時代の生活環境がその猫の性格になっていると思う。
37. 匿名処理班
三毛猫はほとんどが雌だから 警戒心が強く身を守ろうとするあまり まず攻撃にでるんじゃないかな
うちの歴代の雌猫達は毛色によらず繊細で気難しく 俺も獣医もよくお叱りを受けていた 雄猫達は どいつも鷹揚で気のいい奴ばかりだった ちなみに今暮らしてる真っ黒の雄も ほんとに穏やかで 甘えん坊 いっつもお腹だして寝てる
38. 匿名処理班
確かに多色にゃんこさんは保護した直後は警戒心が強いですね。
まあ、1ヶ月も経てばみんな穏やかになりますけど(笑)
そういえば障子の穴からこんにちは、は三毛にゃんが多いですね…一番穏やかな子は黒にゃん。誰にでもフレンドリーです
39. 匿名処理班
野良で一帯シメてるようなボス猫は茶白が多いような気がする
単純に野良猫にその毛色が多いだけかもしれないけど…
40. 匿名処理班
4匹別々の時期に拾って飼ってるけど毛っていうより雄のが甘えんぼで雌のが甘えた後に噛むとか気まぐれ系な気がする。
41. 匿名処理班
※41
サビ猫も三毛同様に基本的にはメスしか生まれないしね。
一位二位を占めるのも納得。
42. 匿名処理班
近所の三毛ちゃんは、ものすごい甘えん坊で、通りかかると「遊んで〜」って鳴いて呼んでくれて、いくらナデナデしても「やめれガブッ」なんて絶対にしたことないけどなあ。
43. 匿名処理班
茶色と白いの混ざった奴は穏やかなイメージ
44. 匿名処理班
サビ猫は他の猫と一緒に飼った時
面倒見てくれるって話を聞いたことがある
45. 匿名処理班
うちの猫達はアメショーのシルバータビーだけど、ほんと温和でいい子達だわ
獣医さんにも感心されるぐらい
46. 匿名処理班
うちによく来てた三毛猫は人間好きの猫嫌いだった。性格は温和で名前を呼ぶとどこからともなくやってきて私の足をスリスリ。一回私のふくらはぎを狙って狩りの体勢になったことがあるけど、爪は出さずに肉球で挟まれただけだったw
47. 匿名処理班
三毛猫は完全に動物のお医者さんのミケのイメージだな
オスの黒猫が一番人懐っこそう
48. 匿名処理班
結論:
ねこはかわいい
49. 匿名処理班
毛色はホルモンに影響受けるから云々みたいな話かと思ったら
ただの印象論だった
50. 匿名処理班
毛色であぶれる猫カワイソス
うちのは白黒だけど全然怒らないや
爪切り時もマグロ
毛色より飼育環境と飼い主の扱い方がデカイと思うよ。
51. 匿名処理班
三毛は女の子らしい気質をもってるね。やきもち焼きだったり。
でも最期の時、力を振り絞って風呂に入っていた私の元に来てくれたのも三毛だけ。
52. 匿名処理班
米欄見てても個性いろいろでやっぱり猫って素敵
うちの黒猫元オスとキジトラ元オスは一度も人間にシャーッとしたことないよ
性別と去勢の有無はけっこう大きいと思うな
53. 匿名処理班
黒猫が一番穏やからしいね
うちの灰色猫はすごく優しいよ
54. 匿名処理班
読者のうちの猫自慢でほっこりする♪( ´▽`)
うちの茶トラは面倒見のいい男だよ。
55. 匿名処理班
猫パンチは強力だ
56. 匿名処理班
今のキジ白(メス)は気が強くわがままお嬢さんで、手より牙が先に出る。
前のキジ白(オス)は、抱っこ魔のあまえんぼ。
その前のシャム混じり(メス)はプライドの高い「お姑さん」気質で、特に長女を乳児の頃からそれは厳しくしつけてた。
毛色よりは、性別の差が大きい気がする。
57. 匿名処理班
黒猫の穏やかさと人懐っこさは異常。
クールな印象だから人懐っこくないと餌もらえなかったのかもとか思う。
白が入ると靴下猫とかハチワレとか三毛とか華やかな模様が付くから無条件で餌もらえちゃうから
気性が激しいと予想。お嬢様気質。
58. 匿名処理班
メスは子供だったりを守らなきゃいけないので気が強い傾向なんだと思う。
オスは気まま勝手に生きればいいだけだからのんびり生きて行けるんだろう。
59. 匿名処理班
隣家の三毛猫に好かれている俺って・・・
60. 匿名処理班
サビは大人しい
61. 匿名処理班
ミケの跳び蹴り笑
62. 匿名処理班
そうかっ!
どうして家のネコが攻撃的なのかがわかった!
禿げ、メガネ、腹がでてる、安月給、みんな揃ってる・・・orz
どうかご勘弁賜れ、どうかご慈愛賜れ、御主よ。
あなたに好かれるようによりいっそう努力しますから。
え?猫に嫌われる要素ではなくて、猫の毛色と攻撃性の関連性?
こりゃまた失礼しました・・・
63. 匿名処理班
おれが知ってるのは「黒は甘えん坊・感情がストレートで豊か」「雉虎はボスになることが多い」
64. 匿名処理班
うちのサビは認めた人間にはデレデレだが他にはツンツンだった。白♀はいつも大人しいからそうなんだと思ってたら、これも嫌いな人間には襲いかからんばかりに歯むき出しでシャーシャー言ってびっくりした
つまり、攻撃的なのは大半がその猫にその人間が嫌われてるだけだ。あと、うちのはしなかったが遊びの延長で興奮してガブガブするのはラインがわかってないだけで攻撃的とは言わないのでは。
65. 匿名処理班
三毛
・すぐ爪立てる
白黒猫
・なつっこい
・すぐ逃げて隠れる
キジトラ
・わりとなつく×2
茶トラ
・わりとなつく
白黒猫以外当たってる・・・いまだに三毛猫=ツンデレってイメージ
66. 匿名処理班
おかしい…うちの三毛さんは尻尾を掴もうが仰向けにしようがされるがままの超絶大人しい子で、黒さんは抱っこした途端「ガルルルルファーーー!!!」ってなる超凶暴だぞ…!?
やはり個体差なのかなぁ黒さんももう10才だし1度でいいからお腹に顔をうずめたい
67. 匿名処理班
三毛猫は意地悪
68. 匿名処理班
今まで7匹飼ってきた印象では
発情期に気が立ってオス同士で喧嘩する以外は
基本的にオスのほうがメスより大人しい気がする。
69. 匿名処理班
これなー、人間側の恣意的な淘汰が含まれる部分も考えないとな。
例えば海外だと黒猫は不吉だとして人気無い→個体数が少なくなる→大人しい個体が残る。
結局のところニンゲンが扱いやすい遺伝要素が強く残って当たり前。
ただ・・ 白猫に関しては人懐こいというより無防備なのが多い気がする。
逆に黒猫は警戒心が強い野良が多いと思う。
70. 匿名処理班
荒ぶったぬこもかわいい
71. 匿名処理班
何匹かネコ飼ったけど、確かに当たってる
72. 匿名処理班
昔飼った三毛猫のメス達は皆活発だったけど穏やかだった。
個人的に灰・灰白・トラ系はキツイ場合が多かった気がする。
あと、野良上がり・雌雄の違いも攻撃性に関係ありそう。
生まれながらの家猫と違って野生を経験している猫は少なからず腹を触らせる事に抵抗があったりした。
73. 匿名処理班
すぐ怒る猫もかわいい
74. 匿名処理班
三毛とサビ猫は飼った事あるけれど
三毛はいつもボーとしていた・・・
サビ猫はおとなしくて他の猫にも優しい子が多かったんだけど・・・
おばあちゃんの飼ってい猫ってみんなおっとりしているよ
75. 匿名処理班
こういう情報見て三毛猫が敬遠されるんだよね
メスは避妊しても性格変わらないし基本警戒心や気が強いって
散々言われてる上に三毛サビはメスが多いからでしょ
メスの特性であって特定柄を下げるのはやめてほしい
76. 匿名処理班
野良ちゃんや猫カフェで出会った猫を思い出すと、寄ってきてくれるのは茶トラが多かったな。
77. 匿名処理班
虎柄と相性悪いのか、虎柄にばかり攻撃されるな…
だから虎柄は攻撃的なイメージあった
自分の周りの白黒や三毛猫はみんな穏やか
78. 匿名処理班
グラフで表してくれ
79. 匿名処理班
昔飼ってた茶トラのメス猫は大人しく賢く人懐っこい良い猫ちゃん、今飼ってるキジトラのオス猫は甘ったれでおバカな可愛い猫で、もう1匹の黒白メス猫は気高くプライド高く人を見下してくるわがまま王女様で決して慣れてくれない…
友人宅の茶トラのオス猫は大人しくて非常に賢い良い猫で、サビ柄の女の子はこれでもかってくらい暴れて茶トラ君に噛みつきまくるおてんば猫…
確かにピッタリ!!
でも何にしたってニャンコはみんなかわいいな。
80. 匿名処理班
その色を好む飼い主のしつけの問題かもね
81. 匿名処理班
うちの灰色はむっつりしてて触られるのが嫌な猫だったが、最近は猫ごころが付いて、顔を揉まれるのが好きになった。
でも腹はデスゾーン。
黒は猫のふりをしているが、中味はラッセルテリアなので、腹をなでられるのは大好き。
三毛さんは居たことがないので、判らない。
82. 匿名処理班
ウチの黒は私がなにしても怒らないわ
83. 匿名処理班
うちのキジトラと耳と尻尾だけ黒い白猫は子猫の頃からあんまりプロレスしてるところも見ないなぁ。
84. 匿名処理班
うちの三毛は完全に野生を忘れてるのだが個体差だろうな
85. 匿名処理班
不妊手術の有無がわからないのでなんとも。
三毛/サビはほぼすべてがメスなので、子育て中なら気性が荒いのは当然。
86. 匿名処理班
※27
我が家の白黒タキシードは紳士だよ!
少しビビリだけどなでなでもふもふ大好きだなー
87. 匿名処理班
長毛は割とおっとりが多くて、白猫は神経質が多かった気がする
キジトラと茶トラはやんちゃだったな
88. 匿名処理班
自分の見聞きした範囲だけの話だと、確かにトラと黒には友好的で穏やかなのが多い
でも三毛が特に凶暴と感じたことは無いな
一つ言えるのは、白黒の鉢割れは警戒心が強いというか、なかなか懐かなかった
89. 匿名処理班
茶トラはちょっとくらい無理を頼んでも、困り顔で受け入れてくれるカンジだ。経験上。
90. 匿名処理班
※80
うちで飼った猫の中で、最強だったのは三毛のオスだったよ
仔猫時代から近所のボス猫と張り合う気の強さ
去勢しても変わらず、掃除機に喧嘩を売ってボロボロにしちゃうし、客が来ると威嚇する
いちばん穏やかだったのは白黒オス
これも去勢済みだが、後から来た仔猫を可愛がり出ない乳を吸わせてた
初めての客でも膝の上にのるほど友好的
現在いるのは黒猫のメス
やんちゃというより我儘な感じかな
客が来ると隠れて出て来ない
あとトラのオスを数匹飼ったけど、これらは外と家との顔を使い分ける
家ではドジで大人しいのに、外で会ったら俊敏で野性的
去勢しても脱走して困らせるのはトラ猫だけだった
91. 匿名処理班
単色以外は山猫とか野生に近い遺伝子を受け継いでるんだろ。
昔から言われてることじゃないか。
92. 匿名処理班
こないだ近所の駐車場の猫会議に参加したら
茶トラが真っ先に挨拶に来たよ
93. 匿名処理班
そういえばかご猫さんとこのしろさん一家も傾向としてはそんな感じやね
白黒のちびやくろが比較的活発
94. 匿名処理班
長毛で三毛でタビーなうちの子が、なかなか複雑で面白い性格している理由はこれなんだろうか。
95. 匿名処理班
近所の黒猫♂がいきなり膝に乗ってきて眠り始めたのには驚いた
自分とは初対面だったのにちょっと警戒心が無さすぎなのではあるまいか
というわけで黒猫フレンドリー説には賛成です
96. 匿名処理班
動物病院で働いていたけど、三毛やサビは警戒心が強かった。うちの三毛も人好きだけどすぐ噛み付く、ひっかく。サビの方はヒビリなだけ。
一番懐っこいのは茶トラだったね。
でも親が凶暴だと子も凶暴になるっていう話を獣医から聞いたし、猫って元々犬より警戒心が強いから。
シャーシャー猫でもお世話しているうちに懐いてくれるよ。
97. 匿名処理班
トラ柄のアメリカンカール飼ってたけど、おとなしくて穏やかだったな
管理人さんもアメカ飼いで親近感
98. 匿名処理班
灰色は身体が弱い大人しい子が多いとか聞いた。
家のキジトラ猫は近辺のボスでした。
99. 匿名処理班
サビは、我慢強くて大人しいと思っていたんだが・・・
100. 匿名処理班
初めて飼った三毛猫は本当に癇癪もちだった
突然機嫌が悪くなり横を歩くだけで噛み付いてきたりしてたなぁ
その後に飼った捨て猫の茶トラは本当に臆病で穏やかで家族に牙を向いたことは一度もなかったと思う
101. 匿名処理班
黒猫が穏やかに前を横切る。
102. 匿名処理班
三毛が攻撃的で黒が穏やかってのは経験上納得。サンプル各2匹だが。
103. 匿名処理班
あー何色でもいいから猫飼いたい。
104. 匿名処理班
たしかにウチのサバトラは腹どころか全身モフられるの好きだわ。
腹って弱点じゃなかったのかよ・・・
105. 匿名処理班
うちの茶トラ♂は警戒心強め6.5kg
一人の時間を大切にするし、割と社交的でもある
後から来た黒猫ちゃん♀は、超絶甘えん坊人間大好き猫
ご飯の食べるスピードが茶トラの倍速、怒ると怖い
人間もそうだけど環境、性別、もって生まれた物、正確、色々関係してるんだろうね
毛の色(肌の色)で判断するのは、面白いけど。もっと色々な要素も研究して欲しいね
パルモさんが猫飼っているのしらなかったです(にわかパルモファン)
106. 匿名処理班
可愛いければいいのさ
猫の可愛さは、強い
107. 匿名処理班
今飼ってる茶虎はマジで社交的・甘えん坊
実家の黒猫はスター気質で注目浴びるのが好きだな
108. 匿名処理班
どんな毛色でもカモンベイビー。
猫は無敵。
109. 匿名処理班
数多くの猫ちゃんを診る機会があったがこれはなっとく
110. 匿名処理班
※33
実家の白猫達はみんな気が強い
そういえば全部メスだった事に気が付いた
111. 匿名処理班
にゃんと!
112. 匿名処理班
今まで3匹飼って一番大人しくて人懐っこかったのは三毛猫
この子は初見の人にもフレンドリー
若干やんちゃなのが、白キジの雄
かなりやんちゃなのが、アメショのブラウンタビーの雌
113. 匿名処理班
猫は個体差・雌雄差が大きいと思うけど、
何頭も飼っている(いた)人だと、「わりと納得できる調査結果」だったんじゃないかな。
個体数が多くてニャンとも言えなさそうな、
キジトラ サバトラ アカトラ+白のバイカラー猫がこっそり除外されているところを見ても信憑性があるw
114. 匿名処理班
攻撃的な毛色ほどメスの割合が多いのは母は強してことなのかね
115. 匿名処理班
毛色も遺伝子の作用なわけだからある程度のこういう傾向は
あってもおかしくないよね確かに。
でもまあグッドタイミングに昨日行ったネコカフェで
唯一「フーッ!」ってしてきたのは
灰色猫だったけどね・・・orz
116. 匿名処理班
三毛猫って雌ばっかだから気が強いだろうな。
117. 匿名処理班
三毛♀とにかく頭が良くて気が強い。人間の言葉もよくわかってる。犬にも勇敢に立ち向かう。
白♂おっとりおバカ。甘えん坊。
うちで飼ってた猫はこんな感じだった
118. 匿名処理班
うちは白 めっちゃビビり
119. 匿名処理班
うちの子達
白♂は家族の1人にしかなつかない(他の家族には塩対応だけど私にはベタ慣れ)、警戒心強い(来客あると隠れる)、賢い、やきもち焼き。
黒♀は人懐こい、甘え上手、勝ち気、社交的、適応力高い。
個体差や育ちもあるのかもしれないけど、一般的に言われている白猫と黒猫の性格に当てはまるところが多い。
120. 匿名処理班
「猫 毛色 性格」でググるといろんなブログやらサイトやら出てくるけど、やっぱり言ってることが違うんだよね。
うん、貴方の予想通りだよ。
121. 匿名処理班
みんな猫飼ってうらやまし〜!!
いつか飼いたいなぁ・・・。
ほとんどの住宅、ペット可にしてほしいな〜!!
122. 匿名処理班
白黒猫はビビりで凶暴なところがある
三毛っぽい猫は超甘えん坊でおとなしくて優しかった
グレーの長毛種は攻撃的で気分屋
クロネコはさびしがり屋のくせに孤高・ノーブル
以上我が家の猫事情でした
123. 匿名処理班
キジトラと三毛は性格がきつかったな
グレーと黒はとても穏やか(*´ω`*)
124. 匿名処理班
子供の頃飼ってた三毛は気が強かったなあ。体はちっちゃかったけれど、売られた喧嘩は全部買ってた。媚びず、逃げず、引かなかったな。あ、ご飯の時だけはおふくろに媚びてたようなww
125. 匿名処理班
飼うなら甘えん坊で穏やかな子がいいな〜と思ってい私が拾ったのは三毛猫。
抱かせない触らせない懐かない……と気位の高いメスですw
理想と結婚相手が違うのと同じように、出会いというのは条件や希望で選択できるものではないのだと悟りました。
126. 匿名処理班
近所の野良猫さんは、茶白の♂は人懐っこくて、きじとらは警戒心の強い野性的な子が多いかな。
三毛はプライドが高く、さび猫さんは賢く空気を読める子が多かったな
♂だと陽気で人懐っこい印象がある茶とらだけど、うちの茶とらの♀は私にしか懐かなかった。
他の人にはものすごい勢いで「近寄るな!」と怒りまくるのに、「この人」と決めたら、私にだけはデレデレ♪(自慢です、すみません)
甘えて甘えて、他の猫なんかと仲良くしていると「……あーっ!!」とまるで浮気現場を目撃したような顔して、次の瞬間、飛び掛かって怒るんだよねw 自分、女なのに彼女みたいだったw
127. 匿名処理班
うちの茶トラ♀だけど超甘えん坊でツン要素0だわ
128. 匿名処理班
黒猫は本当に賢いし懐こいし恩を忘れないし、模範的な優等生しかいない。
いろんな国で不吉の象徴とされて、よほどニャン格、ニャン物が優れた個体以外が淘汰された結果かなと思ってる。
129. 匿名処理班
うちも黒猫のオス飼ってて甘えん坊だけど攻撃性とかはホント皆無だし穏やかで全然怒らない。ペットとして本当に優秀だ。
130. 匿名処理班
※135
悲しいけどそうかもね。
三毛は人気があるから、人間に対して攻撃的な子も生き残れた。
131. 匿名処理班
3匹飼ったうち、白猫は穏やかで、灰白猫も穏やか、そして三毛猫は飼い主に対して攻撃的…
茶トラは野良猫でも人懐っこいのが多い
ほぼ当たっていると思う
132. 匿名処理班
赤みが強いというか色鮮やかでかつ腹が白い猫はよく噛み付くイメージがある
黒に近いか全身真っ白はそうでもない
あと黒は甘えん坊、白は神経質ってかんじ
133. メヤニーくん
縄張り争いで家の猫と一勝一敗の牛色の長毛種がいるけど、超獰猛。
長毛の鎧で縄張り争いは無敵で他の猫が近づいてきたら子猫でも即噛みつくわ、撫でに来た人の手は噛むわ、喧嘩の仲裁に入った自分の足首も一秒間に3発繰り出される猫キックと噛みつきと引っ掻きで滅茶苦茶にするので、たまらず足が血まみれ状態で猫の首根っこ掴んで床に押し付け攻撃を制止し「人間を舐めんな」と言わんばかりに凄んだら、そそくさと逃げ出し、それ以降自分には怯えて人を襲う事はなくなったけど、現在でも相変わらず自宅近辺のボスとして君臨している。猫でも話せばわかるもんだな。
134. 匿名処理班
>三毛猫は日常的な人との交流の場面で、白黒猫は接触されたとき
両方飼ってたけど当たってる。灰白さんは分からない。
135. 匿名処理班
黒猫は人懐っこいのが多かったな
136. 匿名処理班
うちの白黒のメス猫は確かに知らない人に接触されると威嚇しまくるし確かに攻撃的で気性が荒い、記事の通りだから驚いた。単色の白猫のオスもいるけどとても大人しくてめったに人を噛まない。しても甘噛程度。攻撃的って言葉とは正反対な性格。何かしつけをしたわけでもないのに。一概に全ての猫がこういう性格ってわけじゃないだろうけど少なくともうちの猫には当てはまったな
137. 匿名処理班
人間側の性別、猫側の性別+去勢の有無も込みで統計取らないとダメなんじゃない?
犬だと成人男性を怖がる個体がいるから、人間側が大人か子供かでも違うかも?
あ、人間の子供だと加減知らずに構い倒すからかえって攻撃的になる猫もいるかも?
138. 匿名処理班
色柄や猫を選ぶのではなく、猫に選ばれるのが最善。
139. 匿名処理班
近所に白猫いたけど、おとなしい子だった。
一緒に飼われてたアメショーに苛められてたようで(アメショーが気が強かった。)
うちに避難しに来ていた(笑)。
140. 匿名処理班
うちの三毛猫は穏やかでめっちゃ優しいし
先代のキジトラ猫は家族が近寄るだけでキレてたぞ。
研究するならもっと真面目にやってほしい。
141. 匿名処理班
単純に模様無し猫は大人しい
縞模様の猫は懐かない傾向と思った
ま、例外ばかりで結局ノラは警戒心MAXで育つがな
142. 匿名処理班
攻撃性というと誤解を招く
野性味とか情熱的と言った方がいい
昔飼ってたキジ猫は運動神経抜群、正義感が強く、
母性豊かで愛情に満ちていた
次に飼った白猫は感情表現が乏しく陰キャだった
143. 匿名処理班
痛い目にあってるのはキジトラだな。
やつらはアグレッシブで攻撃的だ。
144. 匿名処理班
三毛猫飼ってるんだけどめちゃくちゃ気が強い
自分の倍くらい大きい先住の白茶トラ猫に飛び掛かってじゃれてる