アメリカの高速道路に突如現れた黄色い線でドライバーパニック
 アメリカ・フロリダ州で今月8日、高速道路に謎の黄色い線が出現し、ドライバーを困惑させる事件が発生した。

 アメリカの東海岸を南北に結ぶ州間高速道路、 I-95に引かれたこの線は、距離なんと37kmにもおよんだ。

 まぎらわしい黄色の線は、車線の境界線を頼りに運転する人間のドライバーだけでなく、自動運転技術を搭載した車にも影響をおよぼす懸念が生じ、交通局が呼びかけを行う事態にまで発展した。

 だがその後、この線が現れた理由が明らかになる。
広告
Mysterious yellow line across I-95 has drivers confused and concerned

高速道路に出現した謎の黄色い線

 メディアによると謎の黄色い線は、今月8日、アメリカのフロリダ州の州間高速道路I-95の南に向かう車線上、ジャクソンビルからセントオーガスティンまでの約23マイル(約37km)にわたって出現した。
2
 この黄色線が厄介なのは、レーンを区切る白い境界線と同様、道路にほぼ並行して引かれてるところ。

 かといって完全な直線でもないため、境界線を頼りに走るドライバーを困惑させた。

 高速の入り口でも、どこを目指せばいいのか迷う車が続出、ちょっとした渋滞が発生するほどだった。
9

車線に迷い事故を心配するドライバーも

 実際、黄色い車線に出くわしたドライバーの一人、マリオ・ディアマス氏は「どこをどう走ればいいのかいいのか迷った。慣れるまでしばらくかかったよ」とコメント。

 他にも「事故が起きそう」という声もあった。

 ここが地元のリチャード・アルバンディさんはこう語る。

 「この道路に慣れてるならまだしも、よそからきて境界線もろくに気にせず走るドライバーも多い。そういう人は先に進むことしか考えてないからね」
6

自動運転車への影響を懸念

 さらに困ったことに、この黄色い線は人間のドライバーだけでなく、自動運転技術を搭載する車にも影響をおよぼす懸念があった。

 そのため管轄のフロリダ州交通局は、調査にかかると同時に、一般のドライバーに黄色い線を無視するよう呼びかけるほか、以下の機能がある車のドライバーに、製造元に問い合わせるようアドバイスした。
・車線のはみ出しを知らせる「車線逸脱検出機能」
・車線変更時に後方の死角を検知し、危機回避をサポートする「ブラインドスポットアシスト」
・設定した速度を維持して走行する「クルーズコントロール」
5

正体はトラックから流出した塗料。当局が清掃を発表

 その後、この謎の黄色線がなぜ現れたのかが明らかになる。フロリダ州交通局公式によると、トラックからの漏れ出した黄色い塗料だという。

 なお今月12日の現地情報によると、その後当局が、黄色い線を除去する清掃作業の開始を発表したそうだ。

 作業は、高速道路の交通制御や安全維持などのサービスを行う専門企業、アクメ・バリケード社が請け負い、高圧洗浄で線の除去を行うことに。

 また高圧洗浄に向かないアスファルト部分には化合物を噴霧して、残った塗料をカバーするという。清掃期間は9月12日夜から9月13日早朝にかけてで、すでに始まってるとのことだ。
8

幸い事故報告はゼロ。車の点検が教訓になる事件

 この塗料漏れの責任者や、詳しい原因などはいまだ不明だ(2023年9月15日現在)

 しかし幸いなことに、現時点でこの黄色い線による事故報告などはなく、清掃も順調に進んでいるもよう。

 一方当局は、ドライバーに対して清掃作業中の車両から十分な距離をとり、安全運転するよう呼びかけているが、事件については「高速道路に進入する前の車両点検や、日々のメンテナンスの重要性を改めて痛感させる教訓のようなもの」とだけ述べてるそうだ。

References:kwtx / wlox / youtube など /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
オーストラリアの光る車線がSF映画『トロン』のようだと話題に


迷路かな?スピード違反防止のための白線車線が紛らわしすぎた


暴れん坊将軍すぎる除雪車。対向車線の車をコースアウト


これはXファイル案件ですか?高速道路がスライムのような粘液とうごめく物体に覆われた。その正体は?(アメリカ)


脱輪した車のタイヤが走行中の車を直撃し、宙に舞う衝撃の瞬間

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2023年09月17日 17:23
  • ID:Ft.bbwqG0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 17:24
  • ID:IG5VBnYt0 #

事故だったか、事件じゃなくて良かったよ
先日のパイロットへのレーザーみたいな混乱目的の悪戯かなとか普通に思っちゃったわ

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 17:57
  • ID:VJOuY1Yi0 #

普通の白い車線も薄くて見づらそう。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 18:20
  • ID:cKwphq9i0 #

タネを明かしたらちょっとトリックに無理のある推理ものの様だったね
現実は小説よりも奇なり

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 18:46
  • ID:57k2B2ix0 #

そんなまっすぐに線が引けるなんて、逆に運転上手なのと違う?

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 18:49
  • ID:tfD.vad20 #

あーうん、レーンキーピングアシストとかアクティブクルーズコントロールとかに悪影響だね。

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 18:54
  • ID:.oKqDLGY0 #

自動運転で考慮すべき懸案が追加されたわけだな
さてさて実用化はいつになることやら

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 18:55
  • ID:iNzqgvn90 #

出くわした人は困るだろうがちょっと面白い事件だな
まあ妙な企みとかじゃなくてよかった

9

9.

  • 2023年09月17日 19:14
  • ID:rGq4bIdj0 #
10

10.

  • 2023年09月17日 19:20
  • ID:GFI96s2v0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 21:30
  • ID:aiPhjqdD0 #

>>6
実際の世界ではめちゃくちゃ迷惑だけど
アクション/スパイ映画とかでネタにできそう

12

12. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 00:00
  • ID:k7iGFi7F0 #

な?何処にも出かけず家に居るのが一番だろ?

13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 00:17
  • ID:ztH5Idb20 #

運ちゃん「しゃーせんしたぁ」

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 00:50
  • ID:TwZQGBY70 #

だから、レーン中央にひかれてたのか。

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 02:07
  • ID:K1y1NVWu0 #

まーたきれいに引けちゃったもんだわな

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 04:33
  • ID:qWRtePCu0 #

悪意のあるものじゃなくてよかった
こんなの続いたら怖すぎるわ

17

17. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 09:03
  • ID:eSsewwKQ0 #

これ途中で車線変更とかしてたらだいぶヤバそう

18

18. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 09:43
  • ID:UzlClgZq0 #

自動運転にとっては、良い課題になったんじゃないのかな。
急に出てくる人や、路上の落とし物などは、開発時に想定もできそうだけど、
今回のペンキのようなものは中々想定が難しい。

こういったのを見ると本当に100%自動運転は可能になるのかな?と疑問に思う。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 13:51
  • ID:gAHec2dz0 #

>>3
特に米国の場合、片側一車線のときセンターラインが黄色( 2 本線ですけど)なんですわ。だから余計に問題なんです。あ、日本でも追い越し禁止のセンターラインは黄色( 1 本)ですね。
自動運転車からすると、多数車線(線は破線で白のハズ)が、突如黄色の一本線というセンターラインに似た線でがでると人間なら無視しますが、機械には無視できませんものね。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 19:56
  • ID:E7FcvycJ0 #

悪用されたら地味にキツイ嫌がらせだなぁ 
簡単にできるのに除去には資材と時間がかかるしかといって自然に任せて道路の汚れとして放置できない

21

21. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 14:17
  • ID:2MH.YsGK0 #

黄色は警戒心や危機感を煽る色だから、さぞかし驚いたことでしょうね

22

22. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 01:10
  • ID:ipw.Z.dN0 #

ルパン一味がよくやってた細工だな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links