テレビドラマ「ストレンジャー・シングス」で得た知識でおぼれた男性を救った少年
 アメリカ・フロリダ州で、12歳の少年がプールで溺れた男性を助けるため、驚くべき機転と勇気を示した。

 少年は、Netflixの人気ドラマシリーズ「ストレンジャー・シングス」を見て学んだ救命心肺蘇生法(CPR)で男性を救ったという。

 意識を取り戻した男性は、少年の勇気と行動に感謝し「ヒーロー」と称賛した。
広告
12-year-old saves drowning man, credits CPR learned from 'Stranger Things'

水中で溺れた男性に気付いた少年

 フロリダ州にある自宅で、行動療法士のジェイソン・ピケットさんとプールで泳いでいたオースティン・マクミラン君(12歳)は、ピケットさんがどれくらい息を止められるか試そうと水中に潜ったとき、異変を感じた。
彼が水中にいたのは6分から5分ほどだったので、僕は「長すぎる」と思ったんだ。

そんなに長く潜り続けることはできないだろう、って。
cpr3_e
image credit: youtube
 オースティン君が疑問を抱いたとき、すでにピケットさんは水中で意識を失っていたそうだ。

 プールに焦点を合わせた監視カメラには、何かがおかしいことに気づいたオースティン君が、ピケットさんのところまで泳いで、プールの浅い端の安全な場所まで移動させる様子が映し出されている。
cpr1_e
image credit: youtube
 その後、水から飛び出して、助けを求めて叫びながら家の外を疾走するオースティン君の姿が、玄関に設置されたリングカメラに捉えられていた。

 再びプールに戻ったオースティン君は、なんとかしてピケットさんを水から引き上げ、救命措置を試みた。
cpr4_e
image credit: youtube

ストレンジャー・シングスのシーンが役立ち、人命救助に成功

 オースティン君によって命を救われたピケットさんは、後のメディア取材でこのように語った。
30秒ほど気を失っていたと思いますが、なぜそうなってしまったのかはわかりません。
 事故の一部始終が捉えられた監視カメラには、オースティン君がピケットさんに心肺蘇生を行っている場面が映し出されていた。

 オースティン君は、Netflixの人気ドラマ「ストレンジャー・シングス」を見て、CPRの仕方を学んだそうだ。
ストレンジャー・シングスの心肺蘇生シーン Stranger Things - CPR Scene
僕がピケットさんに心肺蘇生法を施した後、数分後に彼は目を覚ましました。(オースティン君)
 その後、オースティンさんの父親が帰宅し911に通報。それと同時に、ピケットさんは意識を取り戻したという。

12歳少年の機転と勇気に感謝

 オースティン君の母親クリスティーナ・マクミランさんは、このように話している。
最初に夫から電話を受けたとき、言葉を失いました。驚きしかありませんでした。

でも、それは間違いなく、母親にとって本当に誇らしい瞬間でした。息子は、本当に勇敢でした。
 マクミランさんとピケットさんの両家は、今回の事故が2つのことを各家庭で思い出してもらえることを願っていると述べた。

 1つは心肺蘇生の重要性、もう1つはロックされた携帯電話で、911(緊急通報)にダイヤルする方法を、子供たちに教えることの重要性だ。

 iPhoneとAndroidの両方が、オプションで提供しているものだ。
cpr5_e
image credit: youtube
 ピケットさんは救出された後、オースティン君を高く評価した。
あの瞬間の彼がどれほど強かったか、そしてどれほど聡明だったかに、ただただ驚いています。

そして、私は常に彼に自分がヒーローであることを知ってもらいたいと思っています。
《救急救命士監修》いざという時のための「正しい心肺蘇生法」

References:12-year-old saves drowning man, credits CPR learned from 'Stranger Things' written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
人がおぼれているかどうかを見分ける10の兆候


君はライフガードより早く溺れた人を見つけ出すことができるか?


夏のバイトで学んだ訓練が役に立った!ゴルフ中に倒れた祖父を大学生の孫が救う


飼い主と散歩に出た直後に倒れた犬、偶然通りかかった男性が人工呼吸と心臓マッサージで命を救う


消防士ってすごい!溺れたトカゲを指先一つで生き返らせる(オーストラリア)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 15:39
  • ID:Bj.7x5YL0 #

かつてあったマクガイバーも役立ちそうだな
名車再生の知識は非常に役立つので勉強になるが
ファスト&ラウドは冗談とお笑いがわからない
人には見たら役立たん

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 15:52
  • ID:GKeMXFTU0 #

救急車呼んでERに直行してたら最低でも300万は
かかってたから命以外にもいろいろ助けられたな。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 16:53
  • ID:QVvWeEv70 #

>>1
この野郎マクガイバー!か?

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 17:06
  • ID:aFkvQL970 #

ドラマのシーンは古いやり方。訓練を受けていない人はマウスツーマウスの人工呼吸はやらなくていい。感染症のリスクがあるので、あえてしない選択もあります。
血液が循環しないと酸素が行かないので胸骨圧迫に専念すること。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 22:29
  • ID:nB3qqRiz0 #

なんか特別なやり方をしたのかと思ったけど普通の心臓マッサージであった

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 23:36
  • ID:Kc.Xd8CA0 #

なんでも見とくもんやな

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 13:23
  • ID:AXtw9T3W0 #

テレビもたまにはすごく役に立つね。
それに彼は富裕層のおぼっちゃまと思ったら、
すごく勇気があった。
それにしてもこんな健康的な体型のピケットさんに異常とは。

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 13:53
  • ID:ESA3KFQQ0 #

俺はできないな同じ事。

テレビどころか人形使った訓練を会社で受けたけど。
人形の胸骨付近陥没させちゃったもの。
たぶんあれ死んでる。

初めてで加減なんかわかんねーよ。骨折るつもりでやらないと効かないとかいわれたら
結構力入れるよ。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 19:36
  • ID:lB0YnQub0 #

>>8
大丈夫だよーそれで胸骨骨折しても。
死ぬよりはマシだからって医学部でもインターンでも教わる。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links