
image credit:goodnews_movement / instagram
たとえ方法を知っててもいざって時にできるかどうか。しかもそれが突然なことで一刻を争うものだったら?ネットで学べる応急処置もそうした知識のひとつだが、海外でそれを瞬時に思い出して実行し、人命を救った学生がいる。
あるレストランで、食べ物をのどに詰まらせ、窒息し始めた高齢男性。それに気づいた十代の学生が、SNSで学んだ「ハイムリック法」を男性に施し、みごと命を救った。
お手柄な学生は、レストランで研修中の16歳の料理学校生だった。とっさに知識を役立てた彼に「よくできたもんだ!」「すごいヒーロー!」などの称賛が寄せられている。
窒息しかけた高齢男性が学生スタッフに救われる
こちらはあるレストランの防犯カメラがとらえた人命救助の様子だ。左の席で食事していた高齢男性だが急に立ち上がり苦しみ始める。食べ物が喉に詰まらせたようだ。
するとカウンターにいた学生スタッフがすぐさま行動に出た。

image credit:goodnews_movement / instagram
窒息しかけの男性にすぐ駆け寄った彼は、まず背中を叩くだが効果はなく、すかさず次の処置「ハイムリック法」を始めた。
男性の後ろに立ち、その腹部を両手で抱え、グッと持ち上げて下ろす動作だ
その間も男性に声かけし、様子をうかがいながら懸命に処置を続ける。

image credit:goodnews_movement / instagram
異変に気づいた近所の人が店の外から心配そうに見守る中、ついに喉から食べ物がとれた!おかげで息を吹き返した男性とほっとした様子のスタッフ。助っ人に現れた大柄な男性も安心したように引き返していた。

image credit:goodnews_movement / instagram
料理学校の学生がSNSで学んだハイムリック法を実行
投稿によると、このスタッフは料理学校の学生(16歳)で、このレストランで研修中だった。そこでこの場面に直面し、とっさに最近SNSで学んだハイムリック法を行ったという。この映像がインスタグラムでシェアされると、すぐさま大反響が巻き起こり、ユーザーからこんなコメントが殺到した。
・すごいな!彼はヒーローだ
・おじいさんも料理学校の学生も無事でなにより。感動しちゃったよ。
・心が温まるニュース。SNSで救命技術が学べることにあらためて驚く。
・ハイムリック法なんて知らない。どうやるもの?
・彼は有望だよ。彼が作った料理も食べてみたい。
餅の窒息事故の応急手当にもなるハイムリック法
ハイムリック法は呼吸困難になった人のお腹に急な圧力をかけ、気道を塞いでいる食べ物などを強制的に吐き出させる応急処置法だ。腹部付き上げ法とも呼ばれる。【参考】東京消防庁公式チャンネルによる腹部付き上げ法
窒息に対する応急手当(成人・小児:腹部付き上げ法)
日本ではお正月に頻発する、高齢者の餅の窒息事故の際の応急手当としても有名だ。(参照:政府広報オンラインより 餅による窒息に要注意!喉に詰まったときの応急手当は?)
何かを飲み込みがちな小さな子供や、誤嚥(ごえん)を起こしがちな高齢者がいるご家庭などでも知っておいて損はない手当といえよう。
見知っていても実行が難しそうな応急処置
前述したように、こうした応急処置はSNSでも頻繁にシェアされるので「前に見た」「知ってる」という人も数多くいるはず。でも肝心な時にその手順を思い出し、適切にかつ迅速にやってのけられる人はどれだけいるだろう。つまり「待って今スマホで確認するから!」なんて余地もない一刻を争う状況での行動だ。

image credit:goodnews_movement / instagram
少なくとも自分はできる気がしない。ひたすらスマホ頼りで記憶も定かでない身としてはイメトレをしょっちゅうしとかないとヤバそうだ。ちなみにハイムリック法は、前に取り上げたチキンサンドをのどに詰まらせ窒息寸前の少年がハイムリック法で男性に助けられた話でもおさらいできる。
でもってお正月前の年末あたりにもう一度おさらいしようそうしよう。さてその予定もスマホに覚えさせないとっと。
References:ndtv / instagramなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
俺ならおろおろするか背中叩くだけだと思う
すごいな
2. 匿名処理班
のど詰まるとガチであっさり死ぬからね
知り合いも健康体だったのに死んだよ
3.
4. 匿名処理班
目の前にいる人が喉つまらせてハイムリック法やるけどうまく行かなくて助けられないって夢をたまに見るわ…
5.
6. 匿名処理班
全く知らない人なら救急車呼ぶ位しかできないわ
身内や友達ならとりあえず背中さすって効果がなければ腹殴ってみるとかするかもしれんけど
7. 匿名処理班
こんな方法があるんだね。
うちにも年寄りが居るからな。
無関係とも言えない。
8. 匿名処理班
日本では各自治体や消防局が定期的に普通救命講習を開催しているのでぜひ参加してほしいな
こういう訓練は一度受けていると全然違うよ。
9. 匿名処理班
餅が喉に詰まって掃除機で吸い出すとかよく聞くけど実際効果あるのかね
10.
11. 匿名処理班
この子がやっている様にまずは背部叩打法→ハイムリック法がいい
ハイムリック法は内蔵を傷つけるかもしれないし
乳児、妊婦にはできない
同じ消防庁の背部叩打法の動画が関連にある
12. 匿名処理班
>>9
無いらしいですよ。
吸いだす力が不足してて、中途半端にお餅を上に引き上げてしまうので余計に気道を塞いでしまうっていうのを聞いた事が。
13. 匿名処理班
16歳か、既に人生で進むべき道を定めて研修に行ったりしてるのか
14. 匿名処理班
>>11
サンクス
調べてみると、意識の無い人、乳児、妊婦には禁忌なんだね
15. 匿名処理班
知ってはいるけど150cmの私が実用的に使えるんだろうか…と不安だ
でもやらなきゃ亡くなるかもしれないんだもんね。心がけておこう
16.
17. 匿名処理班
>>15
相手を座らせて、こちらは中腰でやっても効果あるのではないかと思った
これ原理的に下半身が起立してる必要はなさそうだから
18. 匿名処理班
>>14
自治体や消防署が開催している普通救命講習に参加してみよう
知識を得られるよ。
19. 匿名処理班
>>15
不安があればなおのこと自治体や消防署が開催している普通救命講習を受講して不安を解消してはどうだろう。
20. 匿名処理班
>>15
不安があればなおのこと自治体や消防署が開催している普通救命講習を受講して不安を解消してはどうだろう。
21. 匿名処理班
レストランの研修で教えてるって!?
日本で研修で教えてるとこあるのかな?