ハイムリック法で救助された少年
 その少年はチキンサンドを喉につまらせ窒息寸前の状態だった。駆けつけた男性は少年を後ろから抱きかかえるように腕を回し、何度か突き上げながら拳で横隔膜を圧縮した。これこそがハイムリック法である。

 男性はハイムリック法について知ってはいたものの訓練を受けたことはない。にもかかわらず適切な処置で2回、少年の喉に詰まったもの完全に取り出すことに成功したのだ。
広告
Man Saves Boy's Life Choking at a Restaurant

喉にチキンサンドを詰まらせ窒息少年の少年を救助

 アメリカ、ウィスコンシン州の地元のレストランでの出来事。厨房にいたその少年は、チキンサンドをのどに詰まらせ、窒息寸前の状態だった。

 その様子に気が付いたスタッフの男性、ジョセフ・ラインハートさんはすぐさま少年を抱きかかえるようにしながらハイムリック法を行った。

 ハイムリック法は、腹部突き上げ法とも呼ばれ、喉に異物を詰まらせた患者を救命する応急処置である。

 患者の後ろに立って腕を回し、手を腹部に当て、すばやく手前上方に向かって圧迫するように突き上げ横隔膜を圧迫する。この刺激により肺が空気で押され、成功すると気管から異物を取り除くことができる。

 ラインハートさんは少年を抱きかかえるようにし、何度か上下に揺さぶった。
1
 すると1個目のチキンサンドが飛び出した。だがこれですべてではなかったようで、まだ少年は苦しそうだ。
2
 そこで2度目のハイムリック法を行う。

 2回目はなかなか詰まったものがでてこなかったようで、何度も上下に突き上げていった結果、ようやく2個目の破片が出てきた。(動画再生後0:05と0:24で食べ物が吐き出される様子がわかる)
3
 これで詰まっているものを全部吐き出すことができた。その一部始終は監視カメラに捕らえられており、ラインハートさんがいかに適切な処置を行ったかが分かる。

 とても手慣れているように見えるが、ラインハートさんはこの方法を知ってはいたものの、適切な訓練を受けたことは一度もないというから驚きだ。

ハイムリック法(腹部突き上げ法)のやり方

 日本ではお正月に餅を喉に詰まらせがちだ。もしもの時に助けてあげられるよう、ハイムリック法(腹部突き上げ法)を以下の動画で学んでおこう。
窒息に対する応急手当(成人・小児:腹部付き上げ法)

もう少し詳しく知りたいという人は、日本医師会のホームページ「気道異物除去の手順」を参考にしてみてね。
あわせて読みたい
蜂から逃げる方法、尾行の確認など、覚えていて損はない14のライフハック

道具いらず。たった2分で鼻づまりを直す方法【ライフハック】

電子レンジを頭に接着。YouTuberの暴走にレスキュー部隊が出動。5人がかりで1時間後になんとか救出(イギリス)

「やめる」ではなく「始める」。新年の抱負を達成する為の科学的なコツ【ライフハック】

ティーバッグってこんなに便利!年末の大掃除にも大活躍、ティーバッグを利用した10のライフハック

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 08:04
  • ID:H4KHJJnI0 #

お正月前後になるとおもちを喉につまらせる案件がニュースで流れることもあることを考えると
知っていればどこかで役に立つかもしれない

2

2. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 08:16
  • ID:CiyOXxPk0 #

拳の位置は、みぞおちのあたりじゃ?

3

3. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:04
  • ID:uxRKnEjs0 #

先日習ってきたよー。
これは実際につきあげる練習ができないと説明されやした。つきあげると内臓痛めることがあるそうで、練習だと抱き抱えて位置確認まではできるけど つきあげは決してやってはいけないとのこと。

4

4. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:07
  • ID:A2E1KvaP0 #

本当はもっと肋骨より下からやね
なんにせよおっさんグッジョブ
ハイムリック法って日本の高校だと習わなくない?
AEDや三角巾の使い方はやるけど喉に何か詰まらせるほうが発生率高そう

5

5. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:17
  • ID:WlYpdwj70 #

ハインリッヒの法則

6

6. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:23
  • ID:10z6H0SG0 #

知っていても実際にやるのは勇気がいると思うよ

7

7. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:25
  • ID:iWXoSlHw0 #

なぜ厨房の中?
つまみ食いしたん?

8

8. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:29
  • ID:FqFK.Qsz0 #

すごい。少年に寄り添うところまでかっこいい。
要は空気で押し出すってことか、覚えてて損はなさそうだがいざ使えるかどうかは
わからんなぁ

9

9. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:34
  • ID:J68Iojye0 #

お餅とかねっちょりしてる物にも効果あるの?

10

10. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:50
  • ID:sJrZZ94.0 #

助かってよかった
ハイムリック法は肋骨は押さないという認識でいいのかな。腹部を圧迫して横隔膜を押し上げて肺を圧迫するのがねらいみたいだし

11

11. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:52
  • ID:jvnt9yRX0 #

この動画だけじゃ足りないよ
胃の中が満腹の時だってあるだろうし

12

12. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:58
  • ID:.UYe2gtO0 #

冷静に救助の電話しているおっさん

隣でヒステリックに邪魔な応援しているおばちゃん

この違い

13

13. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 09:59
  • ID:ON1Zc6wT0 #

マツコみたいな人だと、手が回らなさそうだなぁ。(^^;

14

14. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 10:41
  • ID:0mMMSyWf0 #

昔じいちゃんが里芋?詰まらせた時やったなあ
知識無くて今思うとちゃんとできてなかったけど
揺さぶっただけでも効果あるのかポロリと出たよ…あの時は本当に怖かった

15

15. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 10:54
  • ID:d30Up6tL0 #

>>13
マツコさんだと、自分で自分にハイムリックが出来そうだ。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 11:12
  • ID:GvFkRiHg0 #

>>11
え?どういうこと?本気でわからん。
気道が確保できれば胃が満腹でもいいんじゃないの?
嘔吐する可能性があるってこと?

17

17. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 11:17
  • ID:jz1WwNKy0 #

※15
できないよ
やり方把握してる?

18

18. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 11:25
  • ID:jinlurcs0 #

知ってただけですぐに実行に移せたのは
日頃から脳内シミュレートしてたんだろうなあ・・・
素晴らしいスタッフさんだ

19

19. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 11:33
  • ID:c7CJcAg20 #

そろそろって時期に良い情報有難う
動画見て正月に備えます

20

20. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 11:50
  • ID:9jrn.XFz0 #

自分も知識としてはしってたけど、実際に訓練したことはないから、
イザというときにできる自信はないわ
※3さんによると人体で練習できないそうだから、訓練用の人形でもあるといいな

これに限らず、応急処置やホームケアの仕方なんかは知っているだけでも違ってくるだろうから、
定期的に知識をおさらいしないといけないわね

21

21. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 12:29
  • ID:vm92kEYd0 #

後ろで手をひらひらさせてる婆は何なんだよ
応援係?

22

22. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 15:10
  • ID:YMRevxMQ0 #

これって0歳から10歳未満でも使えるの?

23

23.

  • 2021年11月29日 15:59
  • ID:jvnt9yRX0 #
24

24.

  • 2021年11月29日 16:07
  • ID:jvnt9yRX0 #
25

25.

  • 2021年11月29日 16:08
  • ID:jvnt9yRX0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 17:41
  • ID:7IrUj9TI0 #

>>22
下の動画見たら乳児にはできないって

27

27. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 17:59
  • ID:CDC7Z.390 #

後ろのおばちゃんしか目に入らない

28

28. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 19:07
  • ID:tZpiY.E50 #

おぉ〜すごい。
喉詰まらせると最悪死ぬし、脳へ後遺症残ったりするから怖いよね。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 20:04
  • ID:91KFFufF0 #

>>26
乳児には指で叩くんだっけ?

30

30. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 20:16
  • ID:zKmtNwjT0 #

そんな方法が!
これならモチも安心して食べられる!

31

31. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 20:52
  • ID:6EYZJ.TX0 #

※4
少なくとも、自分は保健体育で習ったし
「ハイムリック法」という妙に厨二心をくすぐるワードは
あの年代に覚えると、意味もなく中年までずっと耳に残ってる。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 21:03
  • ID:6EYZJ.TX0 #

※29
乳児は、逆さ吊りっぽく
俯伏せで頭を斜め下に下げて 片手で股抱きし、
もう一方の手で背中をバンバン叩打する。

もしくは、仰向けに大人の膝上で頭を支えて斜め逆さ吊りにし
心臓マッサージみたいに胸骨を繰り返し押す。

33

33. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 21:26
  • ID:GvFkRiHg0 #

※29
乳幼児のように体重が軽くて持ち上げれるなら、逆立ちにして背中叩いた方が断然いい。女性でも小学生くらいまでならいけるかな。
ハイムリック法はマジであばら折ったりする可能性があるので、最低でも成人か、体格が大きい人に行うやりかただって赤十字救急救命法で習った。
あばら折る程度で助かるならって思うけど、最悪折れた骨が心臓、肺に刺さることもあるらしいので。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 22:04
  • ID:UKyDana60 #

※12
なにを叫んでいるかまではわからないが、「大丈夫!」と勇気づける声掛けは重要なのよ、わかる?

35

35. 匿名処理班

  • 2021年11月29日 22:57
  • ID:AopaiC9p0 #

>>29
乳児には背部叩打法だったかな(調べたよ合ってたよ)

36

36. 匿名処理班

  • 2021年11月30日 10:13
  • ID:d.B0XIys0 #

解説動画わかりやすいな。
患者役が男性で救護役が女性なのは、女性が男性にやっても効果があるんだよってことなんだろうね。

37

37. 匿名処理班

  • 2021年11月30日 15:10
  • ID:kvDsg.D20 #

餅みたいな粘弾性のある食べ物が詰まったときも有効なんだろうか?

38

38. 匿名処理班

  • 2021年11月30日 21:27
  • ID:wn3civJH0 #

音声無いよね?

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements