
自らスケボーを使って道路を移動する犬の姿か確認された。犬はただ流されるように乗っているわけではない。
途中で降りて、横の茂みで途中茂みの中で、小用を足すと、再びスケボーに乗って道路を進んでいくのだ。水たまりで落ちてしまうも、再び乗って目的の方向へと進む。
きちんと用途がわかっていて、自らコントロールしているのだ。
犬がスケボーを使いこなし、道路を走る
動画は犬がスケボーに乗るところからスタートする。少し前に進むとボードから降りた犬は、横の茂みでおしっこをする。

もちろん最初は飼い主が教えたのだろうけれど、今や自分で自由自在に乗りこなすことができるようになったのだ。

犬ぞりレースとかあるけれど、未来は犬のスケボー大会なんてのも、開催されちゃったりするかもしれないな。
人間と一緒に暮らしてきた歴史の長い犬は、どんどんヒト化が進んでいるようだが、同じように人間と長いこと一緒に暮らしてきた猫はどうなの?っと思う人もいるだろう。Well this is new😅 pic.twitter.com/vGpzEPaYVt
— Sunlit Rain (@Earthlings10m) August 31, 2023
猫は外飼いから、外と家を自由に行き来できるようになり、最近では日本の場合、家の中で飼うことが推奨されている。
もっとも動物愛護の進んでいるスイスの場合、猫が外と家を自由に行き来できるように、猫専用階段が建物に設置されていたりするが、室内暮らしになじんだ猫の場合には、お掃除ロボットを移動手段として使い始めている子もいるようだよ。
機種によっては猫が乗ると動かなくなるものもあるので、猫のためにお掃除ロボットを移動手段として使用したい人の場合には、事前にチェックが必要なのかも。Your Uber is here. pic.twitter.com/l6YeW5z626
— cats with jobs 🛠 (@CatWorkers) September 3, 2023
うちの場合、買ったら早速猫が乗ってきたんだけど、乗ったとたんに止まっちまったよ。掃除機の役目しか果たしてくれないんだよ(それが正解なんだけども
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
BGM、ワイなら栗コーダーカルテットの帝国のマーチ(ダースベイダーのテーマ)にするかな
海外の人は知らんか
3. 匿名処理班
楽ち〜ん
まあ温暖化で路面も暑いからな
4. 匿名処理班
たまに事故や病気で肢を失うワンコがいるけど、彼らに教えてあげたいなあ
5. 匿名処理班
ワンちゃんのスケボー大会とか開催されたりして
6.
7. アユラ
滅茶苦茶器用に乗りこなしてる……
8. 匿名処理班
サーフィンする犬もいるよね。
自分なんてメチャ運動音痴なんで、
スケボーに乗ったとたん転んで大ケガしそう。
この差ってなに。。。
9. 匿名処理班
リードもなしでスケボー散歩とは
ある意味ちょー自由よねw
10. 匿名処理班
予想以上に乗りこなしていた
11. 匿名処理班
ニュータイプかな
12. 匿名処理班
体重移動がうまくてびっくりした。
13. 匿名処理班
途中でマーキングして、ちゃんと散歩の目的は果たしてるw
でもちゃんと歩かないと運動不足になるよw