
image credit:Swiss Cat Ladders
スイスには動物たちの権利を守るため様々な法律が制定されている。例えば猫の場合、飼い猫は外に出してあげること、窓から他の猫の姿を見られるようにすること、どうしても家の中だけで飼いたいのならば2匹以上飼うこと、などだ。
スイスのベルン市内には、猫の為に配慮された集合住宅がいくつもある。
外壁に取り付けられているのは、災害時の脱出口のように見えるが、実は猫専用の外階段である。
上層階のバルコニーや窓から、猫たちが外に出ていき、戻ってこられるよう配慮されたものなのだ。
広告
彼女は5年前にベルン市に引っ越してきたそうだが、人間が使うには小さい手作りの外階段をいたるところにあることを発見。
猫たちがその階段を使って、自由きままに往来しているのを見て、猫専用であることがわかった。とても感動したという。
以来市内をめぐり、猫専用階段を撮影しつづけ、それらをまとめた写真集『Swiss Cat Ladders』を発売した。
猫は高いところへ登るのが大好きだ。不安定に見える建造物を移動するのもお手の物だが、それでも足場は必要だ。
ベルン市の猫の飼い主たちの、猫に対する愛情がたっぷりと伝わるユニークで愛らしい猫用外階段である。

image credit:Swiss Cat Ladders

image credit:Swiss Cat Ladders

image credit:Swiss Cat Ladders

image credit:Swiss Cat Ladders

image credit:Swiss Cat Ladders

image credit:Swiss Cat Ladders

image credit:Swiss Cat Ladders

image credit:Swiss Cat Ladders

image credit:Swiss Cat Ladders
References: Amusing Planet / Brigitte Schuster など / written by どくきのこ / edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
防犯のことも考えて、わざと通りに面した方に設置してあるのかな?
2. 匿名処理班
ペットのために考えられた法律があるのはいいことなんでけど
お外に出すリスクや足場が台風で崩れたりしないのかそっちのほうで「ん?」て気分になる
3. 匿名処理班
最後から3枚目は、ちょっと高すぎやしないか、、
ぐらっとなったら死ぬ高さ、
猫は身体能力が高いと言っても、滑ってこけたりもするし大丈夫なんだろうか。
4. 匿名処理班
※2
スイスには台風ないよ
5. 匿名処理班
罰則がない名前だけの法律でしょ
この法律が施行されたらほとんどの住民が猫を飼えなくなって
野良猫が増える
糞尿問題とか
現実味のない法律としか思えない
6. 匿名処理班
よほど野良猫を増やしたい国と見えるな
日本も餌やりババアだらけでガンガン増やしてるから人の事言えんけど
国が猫を外に出せと言ってるとは恐れ入る
7. 匿名処理班
世界的に動物愛護精神が極端になってきてる気がする。良くない流れが来そうだなぁ
8. 匿名処理班
ネコが野生動物を狩る事についてはどういう対応をしているのだろうか?
正直、日本でネコを放し飼いしている飼い主が「ウチの子がまた獲物狩って来ちゃった☆ミお転婆で困っちゃう^ ^」ってやっているのはかなり不快
ヤマネを捕まえて来たってブログの記事見た時は目を疑ったよ
9.
10. 匿名処理班
ストリートビューで本当にいたるところにあるのか見てみようかな
11. 匿名処理班
※2
スイスって、台風来るんですか?(素朴な疑問
12. 匿名処理班
2>
スイスに台風は来ないですよ。
13. 匿名処理班
外に出すのが幸せとは限らんじゃろ
14. 匿名処理班
素晴らしい
休日に🐈がドアのところに遊びにくるんですね
15. 匿名処理班
日本みたいに高音多湿になるところでは真似しない方がいいと思う。
熱射病になって落ちるよ。
16. 匿名処理班
所変わればルールも変わる
スイスだと外に出すことは猫の為なんだね
17. 匿名処理班
日本も江戸時代にそんな指向の政令がありましたな。
18. 匿名処理班
今の日本と逆で放し飼い推奨なんだな
19. 匿名処理班
今の時代賛否あるだろうけど、うちはど田舎の山の中なのでネコのお出かけは自由
1階の掃出し窓にもネコ扉つけてるけど
2階の屋根から1mくらいの位置に庭の松の太い枝が差し掛かってるので
そこからジャンプして2階の窓からも出入りしてる
時々枯れた松葉を背中にくっつけて帰宅する
20. 匿名処理班
アクションゲームのステージみたいだ。
ボスなんていない。下b・・・ご主人様がご飯を用意して帰ってくるのを待ってるんだよ。
21. 匿名処理班
野鳥保護の観点で、飼い猫を外に出す事は許せん
室内で飼え
猫が満足しないような部屋の狭さなら猫を飼うべきではない
22. 匿名処理班
凄いなと思うと同時に各住宅に許可取り大変だっただろうなと思った
外観とはいえ他人の家を撮りまわって有料出版となると一言必要だろうから
23. 匿名処理班
外に出すと事故に遭ったり病気もらってきたりケンカしたり、寿命短くなる…。
完全室内だから多頭でって一人が好きなコもいるだろうし、合わなかったらストレスだし…。
なんか微妙。
24. 匿名処理班
でも、スイスには猫を食べる地域がある(´・ω・`)
25. 匿名処理班
※2 病気や交通事故等のリスクを考えると?になるね。
首輪つけた猫が車にはねられて死んでいるのを見ると
飼い主のアホさに呆れるよ・・・
26. 匿名処理班
猫を家の中だけで飼うってのは、例えばかごの中に鳥を飼うようなものだからね
27. 匿名処理班
日本でも同じようにやってほしいとは思わないが
そういう法を施行してる国があることは嬉しい
28. 匿名処理班
国によっては家に閉じ込めるほうが虐待って考え方もあるからね
29. 匿名処理班
猫のためを思うから外に出さない様徹底する。
猫のためを思うから自由に出入りさせてあげる。
どちらが正しいのかは分からんが猫が好きという気持ちに変わりはない。
30. 匿名処理班
猫はいつも特別だね
31. 匿名処理班
トイレは外で済ませてこいってことか。ご近所の人はいい迷惑だな。フン慨するだろ。
32. 匿名処理班
※2
まず、スイスに台風は来ません。嵐もあまりないし、ネコ自体悪天候だと外に出たがらないです。
あと本文にもあるように、スイスは出入り自由がデフォルトです。日本ほど自動車が多くなく、避妊手術や予防接種をきちんとしているなら、出入り自由の方がネコにとってはストレスが無いでしょう。
スイスはかなり様々な事に小うるさい国ですが、日本はそれ以上に神経質です。よその国に日本のやり方当てはめたら無理ありますよ。
33. 匿名処理班
>>19
田舎であることを理由に、出入り自由にしてる飼い主さんは多い。
でも、猫が交通事故に合うリスクは低いが、野性動物に対するデメリットは都会猫よりはるかに大きいんだよな・・・。
34. 匿名処理班
コメ欄意識高いなあw
35. 匿名処理班
※19 おお!なんというパラダイス!
36. 匿名処理班
ご理解あるご近所さんとゆったり運転の車が多いのかな。
ちょっとうらやましい。
ウチは山暮らしだけど、猫は完全室内。
ワクチンは接種しても必ず効くとは言えないし、猫エイズワクチンまで各種打つと具合が悪くなるから今は三種だけ。
捕食動物含む野生動物多いからマダニ、マムシもヤマカガシも居るし、たまに通る車はスピード出してる事が多くて、外に出すのは心配でならん。
外で思いっきり遊ばせてあげられないけど、その分満足してもらえるよう気を配ってる。
37. 匿名処理班
猫複数飼っても相性が悪いと可愛そうなんだけどなぁ
38. 匿名処理班
日本だって数十年前までは放し飼いが当たり前だったんだし
外国に今の日本の感覚を押し付けるのは間違ってると思うよ
39. 匿名処理班
動画や写真はこれらで探すといいみたいだ
こいつはかわいいな
Katzentreppe
Katzenleiter
40. 匿名処理班
>>6
こんな法律があるくらいだから、もちろん手術も義務化してるんだろう
41. 匿名処理班
螺旋階段まであるのかw
42. 匿名処理班
去勢した上での完全室内飼いが猫にとっても社会にとっても最善ですっていうのはここ最近常識とされてるけど、それって最終的に種を滅ぼす事になるよね。
動物の権利って観点からは、外に出るのも交尾をするのも本来は自由なはず。
43. 匿名処理班
タマがひゅん
44. 匿名処理班
猫の放し飼いって、子どもは外で元気に遊ぶのが幸せで当然の権利だからと言って幼児を一人で好きに外出させるようなもんじゃないのか?
昔の環境なら良かったとしても今のご時世そんな恐ろしいこととてもできない。いかにスイスが日本より事故病気犯罪のリスクが低くても怖すぎる
でも基本放し飼いだが2匹以上なら室内OKという選択肢もあるなら、ちゃんと気にして飼う人は何頭かお迎えして室内飼いするしかないのか
…でもやっぱり野生動物や糞害、野良問題はあるだろうし難しい
45. 匿名処理班
>スイスには動物たちの権利を守るため様々な法律が制定されている。
>例えば猫の場合、飼い猫は外に出してあげること
日本じゃこんな法律は制定されないよな
弱い物に対しては本当に後進国だよ
46. 匿名処理班
独断と偏見でざっと調べたところ、
スイスでは野良猫は悪性外来種として狩猟駆除(狩猟免許所持者による)が合法とか推奨されてるとか
飼い猫には年一回のワクチン接種義務があるとか
車を持たない生活がエコでいいみたいな風潮とか(ただし田舎では車がないと不便すぎる)
車の速度制限違反にめちゃくちゃ厳しい、あちこちにレーダーが置かれてて1キロでも違反してたら罰金とか
日本とスイスは猫との関わりを含めて色々な違いがあるようです。
町で見掛けるのはほぼワクチン接種済みの飼い猫ってことみたいですね。
野良猫と飼い猫の違いってどう見分けるんだろう、風体?
避妊手術のことも調べたかったが力尽きた
あと猫用の外階段がある風景は微笑ましい、これは独断と偏見であると同時に真実
47. 匿名処理班
自由に出られる方が猫のためかもというのはよく分かるけど、同時にドライバーの立場からすると猫さんがたくさん出歩くようになると万が一轢いてしまったらと思うとな…
48. 匿名処理班
ネコの自由を束縛するのを、” 猫かわいがり ”と言うのではないだろうか。
49. 匿名処理班
>>32
ネコは良いだろうさ、問題は野生動物なんだよ!
ネコ好きってなんで他の動物の事は考えない人が多いの?
50.
51. 匿名処理班
>>13
うれしそうに出ていくししきりと出たがるよ
スイスは猫にとってパラダイスだね。
ヒトとネコが共存している。
52. 匿名処理班
>>28
自分はその考えに同意。
ちょっと前の日本もそうだったよ。
こんなにギスギスするようになったのはこの10年。
最近は地域ネコもほとんど見ない
53. 匿名処理班
>>38
自分もそう思う。
昔を知っているだけに今の日本が異常と思う。
結論ありきで強引な嫌煙ファシズムに似た行政主導の嫌な洗脳キャンペーンが居心地悪い。
54. 匿名処理班
>>42
同意。
我々人間は、すり合わせとしてその事後のアフターケアをするべき。
100%保護猫にしていく方法とかドイツやこのスイス含め方法はあるはず。
この10年くらいであまりに強引な一方的意見の押し付けをすごく感じる。
55. 匿名処理班
>>45
ほんとうにそう思う。
もともとねこがいたとこなのに。
地域猫ももう見ないよ
56. 匿名処理班
>、飼い猫は外に出してあげること、窓から他の猫の姿を見られるようにすること、どうしても家の中だけで飼いたいのならば2匹以上飼うこと
これほんとに日本でも施行して欲しい
狭いワンルームやケージの中で、生涯を終えさせられる猫を考えると胸が痛い
57. 匿名処理班
※6
20年前からスイス暮らしです。野良猫が外で暮らすには冬の気温が厳しすぎるし、飼い主不明の犬猫は速攻で保護施設に預けられるから、一度も野良ちゃんを見かけた事が無い。
58. 匿名処理班
>>7
むしろ今までの動物の扱いがあまりに酷かっただけじゃん
そうやって世界は変わってきたのだよ
59. 匿名処理班
>>19
ねこだって自然から生まれ出たんだから、自然いっぱいのとこでのびのびしたいにきまってる
で、ごはんも出て来たら、最高に幸せだとおもう
60. 匿名処理班
>>52
私も同じく。私も同じく。子供の頃、20年前には、住宅地だけど外で放し飼いにしてたよ。トイレもごはんも家にしに戻ってたし、問題なかった。
61. 匿名処理班
>>57
なるほど、参考になります!
やはりそちらは街中でも、日本の住宅地より自然がたくさんで、ねこものびのび暮らせるのかなあ?
62. 匿名処理班
>>57
なるほど!
オンジとハイジが積雪量のせいで冬になると町におりるレベルだったけど、そもそも野良は外で生きていけるのかな?と疑問に思っていました。
気候の違いが暮らしや町並みに影響を与えているんですね😆
この記事で気になって色々調べたら、日本語案内をハイジ(声優さん)がやってくれる電車があるとのことで、ハイジファンとしても一度いってみたい国です
63. 匿名処理班
スイスだけじゃ無いよ
イギリスでも室内だけで飼うのは虐待だと言われる
日本のペット関連業界の人たちが持ち出してくる
統計とかを疑った方が良いと思う
64. 匿名処理班
国によって常識もルールも変わるんだから
日本の常識を押し付けるコメントしてる人は
海外旅行に行っても「日本ではこうなのに!」って現地の人に怒るのかね?
65. 匿名処理班
俺みたいな猫嫌いは発狂するレベルなんだけどこんな街
66. 匿名処理班
断然外猫支持派
ハトやネズミを狩ってくれて感謝しかない
糞尿の処理くらい人間がすべきだと思うわ
67. 匿名処理班
>>49
それを言い出すとまず人間の扱いが困るけどね。人間が撤退したらネコ閉じ込めるより速やかかつ確実に自然が戻るのは確実だけど、誰もそうしようとしないのは勝手じゃないのかな
68. 匿名処理班
※24
この写真集が撮られたベルン近辺の州の話らしいね。
69. 匿名処理班
スイスの近辺のいろんな国に行ったことあるけど、本当に野良猫も野良犬もいませんよ。野良が万が一いたら、動物保護の面とやっぱり衛生面とかでも問題だから、動物保護施設に連れてかれますよ。道端で見かける猫は、原則飼い猫の散歩です。また、非常に貴重ですが、ヨーロッパヤマネコが山の中にいることもあるそうで、見かけは飼い猫とほとんど見分けつきません。
動物保護施設は、寄付でも賄われているけど、地方自治体からの補助金が支給されているようです。高齢者の飼い主が死亡とか、税関で見つかった外国の輸入禁止動物なども、そんな施設に一時預かりとしても使われます。
70. 匿名処理班
外飼いしてて交通事故で亡くなってる猫の飼い主を
アホと思うと否定され
野生動物のために出さないほうが良いとの意見にも否定、
アマミノクロウサギのが狩られて死んでいる様な事例のあるのに
自由の方が大事なんだね
猫好き怖いな・・・
71. 匿名処理班
時代や国で動物の飼い方も違って当然なのに、反射的に外飼いに噛みついていく奴って
公園のゴミ拾いビフォア・アフターみたいなジョーク記事にいきり立って日本も!日本だって!と噛みついてるやつと被ってそう
うちは完全室内飼いだけど、のどかな地方に住んでたら外に出してやりたいわ
72. 匿名処理班
※71
や、あれは「お前らこの写真どうよ?ちょっと暇だしみんなで揉めようぜ?」っていうタイプのネタスレ・釣りスレといってよいかと
ジョークにしてもカラっと明るい性格のものではない揶揄ぶくみですかねえ
元スレッドの方がここのコメ欄よりもよほどマジレスと議論の山だったわけであれはまるごと訳してみて欲しいくらいおもしろかったというか、なまぬるーく眺めるにはちょっとチクチク痛かったです
73. 匿名処理班
※49
猫以外の動物も大好きだけど、
じゃあ野生動物の敵って「猫だけ」なわけ?
野生動物だって生きてくために何かを狩ってるわけで
誰かが餌用意してるわけじゃないんだけど。
それに飼い猫が野生動物を狩ったとして、それが絶滅するほど狩ってるわけ?
狩猟解禁日になったらおたくは「狩りするなんて信じらんない!
断固反対!!」って声明あげたりしてるの?
道楽のために人間が狩りまくるのはいいけど
猫が狩るのはおかしいってこと?
意味不明なんだけど。
野良猫や飼い猫が狩ることによって
一方的に激減してる動物なんてそもそも今スイスでいないんだけど。
74. 匿名処理班
スイスでのの一年間に万5千匹の猫が消息不明になっていると言われ、
これは35分に一匹の割合とのこと
いのかこれで
75. 匿名処理班
※61
住宅街なら車もノロノロだし、猫たちは牧草地や空き地でのびのび遊んでいます。20歳超えるまで長生きする子も多いし、少なくとも私の知人や親せきに猫が交通事故の犠牲になった人はいない。なので危険!室内飼い!と目くじらを立てる雰囲気では無い。
76. 匿名処理班
ウチの方も庭もないような建蔽率目一杯みたいな集合住宅だらけになってな
野良なんて見かけなくなったよ
アスファルトとコンクリだらけだもん
ほんの10年で人間にもゆとりが無い環境になったよ
街が埃っぽいし、すこしの風でビル風になるし、音も反響するし
書けばキリがないけど
77. 匿名処理班
>>19
うちもど田舎で出入り自由じゃないとかわいそうって言われるようなとこだけど、飼い猫は農薬に当たって苦しんで、隣の家の前までなんとか這ってきて力尽きてたよ
それ以来猫を外に出すのやめた
農薬もそうだし、人がいないから細い裏道なんかすごいスピードで走る軽トラなんかも…
田舎だからこそ危険なことがあるんだよ
78. 匿名処理班
>>8
人為的に外来の猫を増やして在来の生物が数を減らすのはあかんよね
猫は糞尿の問題もあるし外に出す人ってその辺見えてないと言うか見ないというか…
79. 匿名処理班
>>63
イギリスは色々アレだから参考にならんと思う
それこそ業界や個人に都合の良いこと言ってたら利用するんだろうけど
80. 匿名処理班
>>66
「人間がすべき」て貴方一手にやってくれるなら良いけど私はイヤ
庭の植え込みが猫糞まみれで悪臭のもとになったりは誰の責任?
躾の出来てない子供が公共の場で暴れるに任せる親と変わらない
公園や幼稚園の砂場の汚染具合も酷いじゃん
手間も金も貴方が出してよ
81.
82. 匿名処理班
スイスでは犬の3倍近い160万匹の猫が飼われており、
1年平均で1万5千匹の飼い猫が消息不明になっている。
迷子になった時に有効なマイクロチップは犬は義務化されているが
猫はされていないので飼い猫全体の2割以下しか埋め込まれていない。
自分の愛猫が消息不明になると心配でたまらなくなりそうだけど、どうなのかな?
あと、交通量の少ない田舎道でも飼い猫が轢かれている。
親戚の家も山間部で交通量が少ないから大丈夫て、外飼いしてたけど
車に轢かれて血まみれで死んでいるのを発見して以来、室内飼いに変えていた。
たまにしか行かなくても懐いてくれて可愛いキジ猫だったのに・・・
83. 匿名処理班
飼い主が飼い猫に囲いのついた広い庭か大きな家屋を計画的に用意してやるだけで猫も安全で自由に幸せだし周りに迷惑もかからない
でもそんな資産も手間も持てないし計画も考えない飼い主が「可愛い猫を飼いたいという自分の欲望に周りが合わせて尻拭いしてくれるだろう。いざとなれば動物という弱者と可愛さを盾にして押し通せばヨシ!あとは見ない振り知らない振りで問題が存在しないことにしちゃえ!」みたいに考えて見切り発車で飼うから猫も周りも不幸になる
84. 匿名処理班
※13
狭い部屋に閉じ込められてるほうがストレス
日本だと最近部屋飼いが主流みたいだけど
まあ外に危険が増えた(人為的な物含めて)からしゃーないけど
猫は半野生の生き物だと思ってる糞問題も自然に近い環境だった昔は当たり前で
他の野生の動物と同じで仕方ないこと、害があったらそりゃ取り除くだろうけど
たまに見かける野良を一掃しようって考えは極端かと
85. 匿名処理班
※6
ちょっとくらいスイスの気候やペット事情を調べてから悪態つきなさいよ。
考えなしの脊髄反射は恥ずかしい。
86.
87. 匿名処理班
6年外で自由に野良生活してたうちの猫は
自分で窓を開けて出て行く能力があるのに
全く外に出ようとしない
88. 匿名処理班
日本の室内飼いは大体狭い箱みたいな情状だからね
それで一人暮らしや共働きになると平日昼間は人間も居ない情況とか
人間のエゴすぎてしんどい
89. 匿名処理班
※7
これまでも、今でも、どれだけひどい扱いしてることか。
野生動物、家畜も含めてね。
これだけインターネットが発達して、信頼できる情報も昔より遥かに容易に手に入れられるのだから、ほんの少しでも知れば、あなたみたいな考えにはならないはずですよ。
90. 匿名処理班
※78
糞尿のことよく言われているけれど、猫をはじめ、動物たちは自分たちのしたいところで排泄する権利があるのだからね。
勝手に人間が区分けして地面を極端に減らして、アスファルトで固めて、公園作って、草地を減らして、動物たちの排泄場所を奪ってきたのだから。
何故にここまで人間中心に考えるのか。地球は人間だけが支配してよいわけがない。
91. 匿名処理班
犬がすごく嫌いだという人はわりと少ないが
猫が嫌いだという人は結構いるから最近の猫ブームがちと心配だ
92.
93. 匿名処理班
>>77
農薬の害は本当に気の毒に…
94. 匿名処理班
>>21
鳥は空を飛べるじゃん
95. 匿名処理班
>>31
どうしても、なんとしてでも出ようとする子が昔いて、二階の窓からよく脱走してたけど、トイレはうちでしてたよ。
96. 匿名処理班
>>49
野生動物ってウサギとか?
ネズミとか?
あとなんだ?
97. 匿名処理班
>>57
ロシアの猫も寒いと生きるの厳しいから、野良猫は本当に愛想がいい。我が家の苦労知らずの坊ちゃん猫とは比較にならないほどかわゆい。
なのでみんな拾っちゃうみたい。
98.
99. 匿名処理班
>>66
確かに花壇は困るけど、基本は隠れた場所にちゃんと排泄物を埋めて自然分解されるようになってるよ。
100. 匿名処理班
>>82
猫は寿命が来るとこっそりどっかに行って亡くなるもんでしょ?
101. 匿名処理班
野生動物の減少って猫が狩るからというよりも、車に轢かれたり住める場所が減ったり人間が原因の方が多いよな…
102. 匿名処理班
アメリカだけで猫に殺される野鳥、うさぎ、リス等の数は100億匹。野生動物以外にも、他人の家に侵入してペットの魚や鳥を襲うことも多々ある。
もちろん、猫には罪は無い。そういう生き物なのだから。
無責任な世話の仕方をする人間の責任。私は自分のペットが他人の土地で粗相をしたり、ペットや生き物を殺したりしたら私の責任と捉えるだろう。