
おっとりなナイルフグは、ほとんどの時間を水底に潜って過ごす。その潜っている様子がとてつもなくユーモラスでかわいらしいのでぜひ見てほしい。
広告
砂の中に潜るナイルフグがかわいい!
すでに頭の上に砂がついているのは、もともと潜っていたからなのだろうか。ここから始まるナイルフグの隠れ身の術。お口から息を吸って



ナイルフグとは?
アフリカ、コンゴ川に生息するナイルフグ( Tetraodon miurus )は、特に急流地帯で暮らしていて、最大15cmにまで成長する。あまり活動的ではなく、砂などの水底に埋まって過ごすことが多い。こうやって砂の中にいることで、敵から身を隠しつつ、餌となる小魚や甲殻類を捕食するという。
ナイルフグは、住んでいる環境に応じて砂色や赤色などの体色を持つが、周囲の色に合わせて体の色の濃さを変える能力を持っている。
かわいらしいナイルフグだが、他のフグ種と同様に、特定の部位にテトロドトキシンという強力な神経毒を持っている。
やはりフグだけに、ストレスや恐怖を感じると水や空気で体を膨らませることもできるそうだ。
tk.aquaticsさんのInstagram、またはYoutubeチャンネルには、ナイルフグの愛くるしい動画が数々投稿されているので要チェックなのだ。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
目出し帽とか覆面プロレスラーみたいな印象
2. 匿名処理班
フグかわいいよフグ
ハコフグなんかもずっと見ていられるぐらい可愛い
でもフグに惚れ込みすぎて食べられなくなった…
3. 匿名処理班
マスクド竹之内君おもいだしたw
4. 匿名処理班
まさか顔から潜るとは
5. 匿名処理班
おちょぼ口の愛らしい表情にほっこりしたけど
最後のパックリ口を開けた姿はやっぱり凶暴な捕食生物なんだと複雑な心境…
6. 匿名処理班
上手〜!!!!
7. 匿名処理班
サムネが素焼きの置物に見えた
かわい
8. 匿名処理班
原産地の泥の中なら、完璧に川底に擬態できるんだろなぁ
9. 匿名処理班
川にフグがいるんか
10. 匿名処理班
砂に潜る魚ではミミイカが一番かわいいと思ってるワイが嫉妬するかわいさ❤️
11. 匿名処理班
クサフグでも浅瀬の砂に潜ったりすんのよね、フグの仲間に広く見られる習性なんだろな砂に潜るのは
12. 匿名処理班
2倍速みたいに素早い
フグってこんなスピードで動けるのか
13. 匿名処理班
あくび可愛い
>>9
ミドリフグとかペット用淡水フグとして人気よ
14. 匿名処理班
そんなうまいこと出るんだww
15. 匿名処理班
>>潜った後は目と口だけが出ていて、なんとなくスマイルマークに見えるだろ。
「見えるだろ」って、いきなりフランクに言われても困るなぁ
16. 匿名処理班
※9
フグは漢字で河豚。中国ではフグは河川で大量に水揚げされていたので、昔の中国人はフグは河の魚だと思っていたらしい(実際は海産だけど河川を遡る品種)。そこで、河豚という漢字が当てられたとか。ちなみに、長江で水揚げされたフグは、長江の水で身を洗ってから食べると、毒に当たらないという迷信があった
17.
18. 匿名処理班
なんだろ、最後の動画すごくチンパンジーっぽいw
歯を二ッと出したりおちょぼ口したりするところが
19. 匿名処理班
ゴムのおもちゃみたい
握ったらキュウゥゥ〜って鳴きそう
20. 匿名処理班
カワイイ・・・か?
21. 匿名処理班
電動フグは??