愛犬にパスポートを噛みちぎられ、結婚式に間に合わなくなるピンチを迎えた男性
 アメリカには「犬が宿題を食べてしまった」という言い訳がジョークとしてよく使われることがある。

 だが、マサチューセッツ州に住む男性は、飼い犬のゴールデン・レトリバーにパスポートを食べられ(噛みちぎられ)、冗談では済まされない事態になってしまった。

 パスポートの再発行が間に合わなければ、1週間後にひかえたイタリアでの結婚式に出られなくなってしまう。犬は自分が置いて行かれるのを察しての行動だったりするのかもしれない。

 幸いにも、男性から連絡を受けた議員が事情をくみ取り、国務省によるパスポートの緊急発行が可能となったことで、男性は婚約者となんとか予定通り結婚式に向けて出国できそうだ。
広告
Engaged Couple's Dog Eats Passport Prior to Italian Wedding

結婚式の1週間前、犬が飼い主のパスポートを食べる

 8月17日、マサチューセッツ州に住むドナート・フラッタローリさんと婚約者のマグダ・マズリさんは、31日にイタリアで予定されている結婚式に先立って、ボストン市役所を訪れ、結婚の意向を記入する書類を記入した。

 数時間後、帰宅した2人は信じられない光景を目にした。

 愛犬でゴールデン・レトリバーのチッキー(別名チキンカツ)が、フラッタローリさんのパスポートを噛みちぎっていたのだ。

 目的地のイタリアに出国するまで、あと1週間ほどしかない。フラッタローリさんとマズリさんは愕然とした。
1
うちのかわいい1歳半のゴールデン・レトリバーは、もしかしたら「自分だけ置いて行くなんて許せない!」という気持ちを示すために、私のパスポートが置いてあったカウンターに飛び乗って、新しいおもちゃにしたのかもしれません。(フラッタローリさん)
 普段、とても行儀が良くて躾をちゃんと受けているチッキーだけに、パスポートを噛みちぎっていたのは衝撃的だった、と婚約者のマズリさんも驚きを口にした。
2

国務省に連絡しパスポートの緊急発行を依頼

 フラッタローリさんとマズリさんは、直ちにこの緊急事態について、州のスティーブン・リンチ下院議員とエド・マーキー上院議員の事務所に支援を求めた。
両氏とも「手続きの迅速化に喜んで協力する」とすぐに返信をしてくれました。

飛行機に間に合うように、新しいパスポートを早く取得できるよう国務省とやり取りをしていますが、もしそれが叶わなければ、私はチッキーと一緒に残り、婚約者だけ残りの友人や家族と一緒にイタリアに発つことになります。
 自分の結婚式に参加できないほど残念なことはない。

 当初、フラッタローリさんは、パスポートの緊急発行予約が取れるのは、早くてもイタリア行きのフライト日(25日)の1日前になると言われていた。

 ところが、21日の朝に、ボストンパスポート局との緊急予約が取れたそうだ。
人生で最も重要な日が近づいているので、必ずその日を迎えられるようにしなければならないという気持ちです。

起こってしまった出来事は、「犬が宿題を食べた」という言い訳に近いですが、もう少し大きな影響があります(苦笑)

ちなみに、私はそのジョークを、これまでの人生で一度も使ったことはありませんでした。
5

パスポートの再発行はなんとか間に合った!

 2人にとっては、ヒヤヒヤした数日間だったことだろう。

 チッキーのいたずらに対しては、「きっと、自分だけ置いて行かれたくなかったんでしょう」と笑っている。

 この1件がメディアで伝えられると、多くの人がカップルの窮状に同情したが、一方で、ゴールデン・レトリバーはなんでも噛んでおもちゃにしたがることから、ある程度予想できたことだと言う人もいたようだ。

 とにかく、新しいパスポートが迅速に発行されれば、フラッタローリさんは25日に予定通りイタリアに婚約者と向かうことが可能になり、31日に現地で結婚式を挙げることができる。

 22日、フラッタローリさんは自身のFacebookアカウントで、「パスポートの件はどうなったの」というユーザーからの問いかけに、「状況はすべて解決した」とコメントを返している。

 簡潔な一言のみだが、どうやら危機一髪で新しいパスポートが発行されたようだ。

 最終的に、チッキーはお留守番となって寂しいだろうが、イタリアから夫妻が帰国したらたくさん遊んでもらえることを願って、お利口さんにしているしかなさそうだ。

References:Latest on dog eating groom’s passport before Italy wedding – NBC Boston/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
なぜ犬はなんでもかんでも噛みたがるのか?専門家が教えてくれた犬の気持ちと噛まないようにしつける方法


家中のサンダルがすべて食いちぎられていた!犯人は誰?と追及する飼い主に対する2匹の犬の反応


「ごめんなさい、もうしません」サンダル破壊神のフレブル、同じことをしたサメに下された鉄拳を見て震える


知ってた?パスポートの表紙の色は世界中探しても4色しか存在しない【雑学】


パスポート拝見、海外の有名人17人のパスポート写真

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 12:05
  • ID:cDb1zGKL0 #

チキンカツで笑った。

2

2. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 12:10
  • ID:OpgERBE10 #

ムシャムシャしてやった

3

3. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 12:14
  • ID:SJ0ymmnW0 #

カウンターの上にパスポートを放置するのは盗まれる可能性が高く危険。キチンカツは泥棒に盗まれる前にパスポートを破壊して、安全を確保したのだろう。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 12:19
  • ID:I9lf4rix0 #

イッヌ「人生にはスパイスも必要ワン。」

5

5. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 12:33
  • ID:fUJJhxME0 #

新聞紙とかティッシュを千切ったりブンブンしたりして散らかしまくるの大好きだもんね
しまっとかなきゃ駄目だw

6

6. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 13:43
  • ID:4u.uh8v.0 #

ゴールデンなー、飼い主が今一番大切にしているものがわかるんだよなあ。スマホとかすぐ取っていくしw 臭いなのか意識が向けられてるモノなのかわからんけど。

7

7.

  • 2023年08月25日 14:25
  • ID:.95JfKbx0 #
8

8.

  • 2023年08月25日 15:08
  • ID:pa1DVFR30 #
9

9. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 15:14
  • ID:FGnjH9Qs0 #

いとおしい

10

10. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 15:41
  • ID:TJBaVZxL0 #

パスポートをサルに噛まれてしまった警部補さんを思い出した

11

11. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 16:40
  • ID:V6m93IQO0 #

終わりよければ総てよし('-^*)ok

12

12. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 18:46
  • ID:mPP33uCk0 #

これがなければ御主人様は行けないというのが理解できていたのであれば、かなり社会システムについて理解している犬になるなw

単純に偶然の結果じゃないかな

13

13. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 19:21
  • ID:W2A2Xj0X0 #

パスポート出しっぱなしは犬がいなくても不用心すぎるよ〜
無事結婚式出れて良かったけど!

14

14. 匿名処理班

  • 2023年08月25日 20:33
  • ID:QXu8ZdlX0 #

1歳半は大型犬ならまだ子犬
子犬のいるところに噛んで破壊できるものは何一つおいてはダメだ
私はメガネかけたままうたたねしたら、メガネをこっそり取られて歯固めにされた

15

15. 匿名処理班

  • 2023年08月26日 03:17
  • ID:aCaw1eqv0 #

というか議員に直接ラインがあって融通してもらえるのかどんな立場の人なんだこの人

16

16. 匿名処理班

  • 2023年08月26日 09:55
  • ID:fagxnlVw0 #

>>10
古畑警部補!

17

17. 7cg3

  • 2023年08月26日 12:52
  • ID:FxSsqF2o0 #

>>15
それ思った。日本とは違う発給手順なのかね?
10年くらい前だったか、どこかの県知事がヨーロッパのイベントに出張予定で、出発の何日前か知らんけど旅券が失効してるの気付いて出張取り止めになったらしい。県知事の権限であっても新規の早期発給は無理なのか、無理を通す方がイメージダウンだから取り止めにしたのか。飛行機予約の際に旅券番号が要ると聞いたんだけど、その説きに有効期限を見なかったのかね。
人道的な理由(海外旅行中の肉親が事故に巻き込まれて心肺停止とか)なら融通つけてくれるらしいけど。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年08月26日 13:41
  • ID:5sck8x700 #

>>17
そりゃあアメリカだから日本とは違うでしょう。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links