
猫を飼っている海外の女性が、ネットユーザーに意見を求めるSNS人気のスレッド『私って嫌なやつ?』にこんな投稿をした。
「夫が飼い猫の食器を人間が使用する台所の流し台で洗うことが不快で、猫の食器だけ違う場所で洗うべきだと思っている。夫と自分、どちらが間違っているのか?」という内容だ。
台所の流し台で猫の食器を洗う夫に不満な妻
ありとあらゆる悩みや経験をさらけ出し、ユーザーらの意見を伺うRedditで人気のスレッド『私って嫌なやつ?』に、猫の飼っているという女性が相談を寄せた。女性は、「私の夫は、猫の餌入れを台所の流し台で洗うのが好きです」とタイトルを付けており、それが不快でならないようだ。
夫は猫の食器を洗ったあと、シンクを掃除しています。
それでも、私が食器類や調理のための野菜を洗うのと同じシンクで、猫が食べ残した魚(しかもそれらは猫がお尻を舐めて糞便がついた唾液が混ざったもの)を洗うのは、ある意味不衛生なことだと思います。

pixabay
投稿文はこのように続いている。
「後できちんと掃除すれば問題ない」という夫の論理は分かるのですが、やはり不快に感じます。
夫は、私がこんなふうに反応して気持ち悪いと思うのは、変だと思っています。
でも、これがどれほど嫌なことであるかを認識しない夫の方が、私はおかしいと思います。 あ、食器用ブラシに言及するのを忘れていました。
私と夫のどっちが正しいのでしょうか? 私は嫌なやつですか?

image credit:Unsplash
ネットユーザーらの反応は?
投稿文では、明確にはされていないが、どうも猫の食器も人間の食器も夫は同じブラシで洗っているようだ。女性の投稿について、多くのユーザーは夫の行動を支持した。
・旦那さんは、猫用ボウルを洗ったあと、シンクを掃除するんだよね? シンクだよ。つまりは、物を洗うところだよ。猫が食べたボウルを洗うのが嫌なら、猫を飼うべきではないでしょう。しかし、なかにはこんな意見もあった。
・猫を飼っているんだよね。すでに自分の持ち物すべてに唾液や糞便が付着していると思わなきゃ。シンクは、猫が座るあなたのソファよりも悪くはないと思うよ。
・旦那さんに、どこで猫のボウルを洗えと…??
・ええっと…たとえ猫のうんちを踏んでも、足を切り落としたり、新しい足を購入したりする必要はなく、ただ洗うだけできれいになるからね。そんな単純なことが理解できないのかな...。
・別のブラシまたはスポンジを使用してもらおう。私は、猫の餌と水の皿を洗うのに、いつも高品質のペーパータオルを使っているよ。毎回ペーパータオルを捨てるだけで済むからね。猫を飼っている場合、猫の糞便や唾液は、家のあらゆる場所に付着しているのが普通だよ。
・特に食器用ブラシについては、あなたの言いたいことはわかる。私なら別のものを買ってきてシンクの下に置いておく。
・シンクっていうのは、物を綺麗にするために作られているからね。
・このことでうんざりするのはまったく問題ないけど、じゃああなたは旦那さんに代わりの方法を提案したり、自分の方法で解決することを提案したりしたの?
・旦那さんに猫のボウルを風呂場で洗えっていうの?
・キッチンのシンクで、猫専用のスポンジを使えばいいだけでしょ。その後は、シンクの掃除をすればいい。ご主人のやり方が気に入らないなら、今後はあなたがすればいいことでは?
・ブラシは必ず猫用として別のものを用意すべき。また、ブラシについた餌の残り物を最小限に抑えるために、洗う前に必ずナプキンでボウルの中を拭き取るようにして。
・旦那さん、後でもシンクをちゃんと掃除してくれるんでしょ?私だったらそこまでしてくれて、うれしいけどな。
・あなた、もしかして本当は猫が嫌い?
・私は、50年以上犬と猫を飼っているけど、私たちが食器洗いに使用しているのと同じシンクでペットの食器を洗ったことは一度もないわ。
私たちは、ペットが食事できて、その後のボウルを洗える専用の部屋を建てたの。正直に言うと、すべては最初の猫がジューシーで太ったネズミを家に持ち帰ったときに始まったんだけどね。
その時、私たちは皆、犬猫が外からどれだけ細菌を運びこんでくるか知ったのよ。 だから、人によっては人間と同じシンクでボウルを洗うことが不快に感じるものなのよ。

image credit:Unsplash
女性はその後投稿を更新
多くのユーザーが女性に対し「あなたは嫌なやつ」と判断したことで、自分が間違っていることに気づいたという投稿主は、後に投稿をこのように更新した。私が嫌な奴だということに気が付きました。投稿を読んで意見を下さったみなさんに感謝しています。ということで一件落着のようだが、ペットを飼っているみんなは食器をどこで洗っている?スポンジは別のものを使ってる?
夫も楽しく読んでいました。私は自分の考え方を改めるつもりです。
夫はこれまでの5年間、何の問題もなく台所のシンクで猫の食器を洗っていたように、今後も同様に台所で洗い続けるつもりで、私はそれに対して口出しをすることはありません。
References:'My husband washes the cat's food bowl in the kitchen sink - I think he's revolting'/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
放し飼いだったら寄生虫とか持ち込まれるかもだからアレだけど、室内飼いならまあ
どっちにしろシンク毎回掃除するなら問題は無いか
2. 匿名処理班
ウチは流しで洗う。人のものとは別の空いてるときに
水分やエサは動物の気分次第なので、専用の付近で洗う。乾燥させない
なお犬は外で飼ってるので、外の蛇口で
3. 匿名処理班
うちの場合はスポンジは専用に用意した別の物を使うけど洗った後は同じ水切りカゴに置いてたな
もう飼ってた猫は死んでしまったけれど猫に使わせてた食器は今も残して人間が使ってる
4. 匿名処理班
これって個人の生理的な不快感の問題なんで、世間的に嫌な奴どうこうはあまり関係ないんでは。世間がどう考えようが嫌な人はやっぱり嫌でしょ。
投稿より先にダンナとの夫婦間協議の問題だと思われ。
ちなみにうちはシンクで洗ってるが同じスポンジで洗うのは家族全員拒否なので専用スポンジがある。
5. 匿名処理班
潔癖症、つまり先入観でもあるけど不衛生なのも事実だから難しいなこれ
食材だってあらゆる細菌運んでるし、そもそも家中ペットから排出される何かだらけなのもその通りだし
互いに話し合って妥協点探るしか正答がない話
6. 匿名処理班
シンクと食器を同じスポンジで洗うか論争みたいなもので正解はないやつ
ただ自分には(しかもそれらは猫がお尻を舐めて糞便がついた唾液が混ざったもの)の下りで少し潔癖症っぽく神経質になりすぎてるように感じるかな
ブラシは別にするとか洗面台ならOKとか何か折り合いのつくポイントを見つけられるといいね
7. 匿名処理班
愛する旦那さんは猫に触れたり時には猫になめられたりしてると思うけど
その辺は平気なのかしら?
8. 匿名処理班
家族(猫ちゃん)の食器を家族のと同じように洗うことが不衛生という風に考えるってのが理解し難い
9.
10. 匿名処理班
彼女がなんだか可哀相…。
私も彼女と同じ様に感じるからかな。
ペットのものは、
人間が食べるもの、使うものとは分けていたから…。
11. 匿名処理班
自分は人間用と猫用でスポンジ分けてたよ。
猫用のは猫型だったり魚型だったりの可愛い奴にしてたわw
小っこいお皿にも丁度よかったし。
12. 匿名処理班
はじめまして。
私は人間と同じシンクで犬猫食器を洗っていますが、犬猫専用スポンジ置き場を作り専用スポンジで、人間の物とは違うタイミングで洗っていますよ。
13. 匿名処理班
うちは人間と同じシンクで猫の食器は洗剤やスポンジ等使わず水で手で直接洗ってます。洗剤で洗うと香りとかで猫によくないからね。
14. 匿名処理班
理不尽な理由でヘイトを買い続けて破滅していくのは怖いなあ
15. 匿名処理班
外飼いでネズミや虫を取ってくるなら気持ちもわかる
完全室内飼いで虫を取らないうちの猫の食器はキッチンのシンクで洗ってる
16. 匿名処理班
ペットの犬や猫にベロベロ舐められてるだろうにw
17. 匿名処理班
どっちでもいいけど、私ならそれが嫌な人がいるならそっち合わせるかな
18. 匿名処理班
夫婦間の問題は解決して好きにすればいい
相談する相手を間違っている
相談出来ない中なら離婚するべき
19. 匿名処理班
親戚がシンクを湯船代わりにして乳幼児の風呂にしてたけど、洗って帰らなかったよあいつら。新生児の糞尿がキレイと言われても、う●ち色の水がこびりついてるのよ😭
けど犬も飼ってたしシンクで洗う気持ちも分かるわ
ペットは寄生虫やアレルギーもあるから本当はよくないんだけどね
でも5年間もそれで言い合って何も言いませんとサッと引き下がるの、潔さヤバいな
20. 匿名処理班
俺は嫌だなw
21. 匿名処理班
同じシンクで洗う
スポンジやふきんはさすがに別にしている
22. 匿名処理班
自分は気にしないから犬の食器をシンクで洗うけど
(スポンジは別)
気にする度合いは人によって違うからね
どちらが正しいとかよりお互いの妥協点を話し合わないと
23. 匿名処理班
別のシンク、専用の洗い場を設けるべき。
24. 匿名処理班
普通に一緒に洗う、ていうか猫用ボウルが無い
普段自分の使ってる食器に猫のごはんを入れて終わったら一緒に洗う
昨日猫が使っていた物を今日自分が使ってたりする、陶器は洗うと綺麗に成るよ
25. 匿名処理班
この人は解決したみたいで良かったけど
どちらが正しいとかないし、同じような悩みがある人は話し合いで決めるしかないね
26. 匿名処理班
猫の皿をシンクで洗うどころか食洗機に入れてるわ
不潔だって嫌がられるだろうから人には黙ってるけど
27. 匿名処理班
ペットも家族として愛するのは良い、でも人間のように扱うのは互いの不幸を招くよ
毒性を発揮するものも保有菌も違うんだから明確に分けるべきだ
28. 匿名処理班
こういうのを他人に聞いても仕方ないと思うんだけどな
結果を味方に説得したいのかもだけど当事者じゃない人の意見を振りかざされても困るよねぇ
29. 匿名処理班
洗面台で洗うようにしてたけど、歯磨きは人間もそこでするし。
ペット用があればいいけど。
どうすればいいのかな?
洗面台はペット用にして、シンクで歯磨きすれば解決?
30. 匿名処理班
室内飼いだとしても猫に限らず
人に良くない菌のか持ってるよね
分けられるところは分けるべきだと思うよ
31. 匿名処理班
衛生的かどうかより不快に思うかがポイントだね
つまり人によって違うので好きにすれば良い
基本的に気になった方がやれば良いのだけど、特別に理由があり反対していないのなら協力すべき
この程度なら大した手間でもないしね
32. 匿名処理班
自分は洗面所で洗ってた。
やっぱり家族とはいえ、人間とは違う生き物だしね…
33. 匿名処理班
私は犬のを洗面台で洗ってる
台所のシンクで洗う発想はなかったな
犬猫好きとか関係なく、衛生的にいって妥当な感覚なのでは
34. 匿名処理班
どっちが間違っているのか?と他人に聞く前に
お互いに歩み寄るのが最初じゃないのか?
35. 匿名処理班
猫はどうでもいい。それよりも食器用とシンクと猫用スポンジが同じなのは許容出来ない。
シンクのゴミ受けは毎日丁寧に洗って夜は乾かさないと、2日後にはヌメリと雑菌だらけだ。
雑巾レベルのシンク用と、食器用を分けてないのが信じられない。
36. 匿名処理班
人と動物の絶対的な物理耐性はある
と同時に精神的なものもある
自分は分けます
人の食器を洗った後→動物の食器を洗う
出来ればスポンジも分ける
37. 匿名処理班
大学の研究室のシンクで風呂浴びてた漆原教授はどうすんだ。
38.
39. 匿名処理班
猫用トイレを洗ってたら嫌かなと思うが食器なら別になんとも思わないな
40. 匿名処理班
シンクで洗ってるその野菜も虫の糞とかを吸収してるんやで。乾燥したミクロの糞は大気中に浮遊しててダイレクトに取り込んでるで。何でも程々にや。
41. 匿名処理班
犬猫飼ってるけど絶対ムリ。自分が免疫力低い持病のせいもあるケド。
洗面台で専用の洗剤とスポンジ置いてるし専用の水切りで食器を乾かしてる。犬猫は健康な人間より数倍強い免疫力持ってるので口内の雑菌は人間より多いから咬まれて病院に行った場合化膿してから治療するか(膿が出ないなら表面の消毒のみ)切開して消毒して一針縫うか聞かれる。いくら可愛くて家族とはいえ家族に免疫疾患ある人いたらキッチンシンクはやめたげて。シンク消毒は解るけど水切りかごとかに水ハネ飛んでるだろうし一個だけだから他のと一緒でいいかと放置してたマグカップをウッカリペット用のスポンジで両方洗われたら悪気は無くても知らずに使ってしまって入院とかゴメンです。
洗面台なら歯ブラシは高い位置とか扉の中とかに出来るし蛇口は気になる人が毎回除菌作業するのもラクでお勧めです。
42. 匿名処理班
シンクどころか一緒に食洗機に入れてる。
43. 匿名処理班
スポンジは別でしょ。なにか病気に閑感染しないとも限らない
44.
45. 匿名処理班
犬の食器は、シンクは一緒だけど
スポンジは使わずに
都度キッチンペーパーを代用品にしてる
46. 匿名処理班
絶対流しでは洗わんな
犬猫用は洗面台で洗う
47. 匿名処理班
1番角が立たず、シンクで猫用の食器を洗われずにすむ方法が有る。この奥さんが自分で他の場所で洗えばいい。
旦那さんも手伝ってくれて嬉しい、奥さんも望み通り洗い場を分けられる。
48. 匿名処理班
>>24
それはさすがにないわー...
49. 匿名処理班
シンクは同じだけど人間用スポンジ、ペット用スポンジ、シンク用スポンジは別々だよね?
50. 匿名処理班
海外だと食器洗いにブラシ派が多いらしいな
スポンジは濯ぎや乾燥が不十分で不衛生に感じるのかな
51. 匿名処理班
自分の手で洗っております
52. 匿名処理班
シンクなら普通に一緒でいいだろ
犬や猫の食器はヌルヌルするからしっかり洗ってあげたい俺は激落ちくんに洗剤付けて毎回洗ってるよ
普通の食器用スポンジじゃ新品の頃しかこのヌメリは取れない
53. 匿名処理班
>>26
うちも下洗いしてから食洗機に入れてる。洗いも乾燥も高温だから問題ないと思ってる。他人には言わないけど。
54. 匿名処理班
家で飼っている元野良のニャンコが寄生虫を吐き出した時から猫用の食器は外で洗うようになりました。
55. 匿名処理班
脂っこい物食べる人間とペットの食器スポンジを一緒にしたらペットがかわいそー!
と言う理由でスポンジは別にしてたわ
56. 匿名処理班
シンクで洗う、スポンジは勿論別
57. 匿名処理班
>>10
どんな動物と暮らしてたかは知らないけど、ご飯作ってあげたりしたことないの?
俺は愛犬達に毎日朝晩人間と同じ食材でご飯作って、カリカリ半分に残りの半分は手作りなんだけど
もちろん食べさせてはいけないものや、あげすぎに注意なものは頭に入ってるし、未知のものは調べてからあげるけども
犬だったら、昆布やカツオ節から出汁取ったり、ブナシメジやシイタケ、卵でスープ作ってあげたりとかしてないの?無論、塩分はなるべく抜く方向で
牛モモブロックを1儻くらいにカットしてフードドライヤーでおやつにあげるジャーキーとか作ったりせんの?低温調理機でレバーや鶏胸肉調理しておかずにしてあげたりしないの?
カロリーや成分を計算したりとかもしたことないんかな・・・
そういう考えが少しでもあるなら人間と同じ調理場で何かせざるを得ないと思うんだけど
58. 匿名処理班
>>33
同じく同じシンクで洗う意味がまったく分からない
20年以上猫飼ってるけど洗浄はずっと洗面所
食品を扱う場所を動物と共有しないって当たり前だと思ってた
猫の餌ってドライタイプでもめちゃくちゃ臭いし
59.
60. 匿名処理班
正解はないと思うが…
同じシンクは有り、人間の食器を洗った後でディスポのペーパータオルなどで洗い、シンクは軽く消毒しておく
猫の皿は紙で拭いて紙は棄てる、乾燥しないで済ませ、他の食器から離して別のところへ(最下段で)
かな
まあ猫と寝て、猫にキスして、猫に舐められてるなら、これ以上のことはしても無意味だし必要ないというか無駄なこと(使用済みの落し紙の塊をかかえて頬ずりしてるのとかわらないのだから)
なお犬は自身だけでなく他の動物の糞を好んで食べるし、その上で転がって身体に擦り付けるのが常だから…
猫の比ではない
あれに口を舐めさせるのは苦行を越えて危険だ
61. 匿名処理班
人間と動物で保菌してる菌は基本違う。人獣共通感染症ももちろんあるけど、犬猫から人に感染するよりは、人から人に感染するリスクの方が高い。
同居人がうがい手洗いしない、水虫なのに皮膚科行かない、咳してるのにマスクしないとかの方がよっぽどヤバいと思ってしまう。
62. 匿名処理班
>>26
流石に食洗機はマジで辞めたほうがいいよ。
食洗機ってそもそも完璧に洗えるもんじゃないのにそんなんしてたら全部が不潔になるで。
63. 匿名処理班
まあ気持ちはわからなくもないけど
大まかな汚れを拭き取ってから、自分は中性洗剤をつけて手で擦って洗ってるよ
64. 匿名処理班
口腔内の雑菌の数はかなり多いらしいし、室外にも行く猫だと愛情ではカバーできないリスクは有ると思うから分けてほしい
違いがあることを理屈として知って対応を変えるのは差別ではなく理解
65. 匿名処理班
私は嫌なので、食器とは別の、雑用シンクで洗ってる。
でも、最近の家だと洗面所がなくて水場が風呂と台所シンクしかない家も多いし、ペットの飼い片方も密接になってるから、人間と同等感覚も仕方ないのもあるかもね。
66. 匿名処理班
猫飼ってる。人間が使う食器とは別に洗うけど、洗う場所は同じシンクだよ。寧ろそれ以外の何処で洗えというのだろう…風呂場とか?
67. 匿名処理班
前にコモドドラゴンの研究者が、「コモドドラゴンに噛まれるのは(感染症の危険性にかんして)私(人間)に噛まれるのと同じくらい危険です」ってな内容のことを笑顔で言ってたの思い出す
68. 匿名処理班
多くの方と同じだけど、同じシンク、別のスポンジ、別のタイミングで洗ってる。
ただ洗剤は使いたくないので最後に熱湯消毒してキッチンタオルで拭く。そして100均で仕入れたミニ水切りカゴで乾燥
69. 匿名処理班
1mmも気にしないから、人間が使う食器と一緒に食洗機に入れてる
ちなみに我が家はお客様をおもてなしする事が全くないから、ヨソ様の口に我が家の犬の唾液が入る事は無い
もし家に人を呼んだりするなら、お客様用だけは綺麗を保つためにスポンジも別にしてると思う
70. 匿名処理班
>>19
猫の唾液は許せても、乳幼児であれ糞尿は無理かもしれん…
体を洗う所と食器を洗う所は別が良い
71. 匿名処理班
いろんな猫飼いさんたちの意見が聞けてめっちゃ楽しいなこの板。
うちは、元野良で寄生虫駆除剤打ったらサナダムシ出てきた猫飼ってるけど、定期的に寄生虫駆除剤打ってるけど、庭にも出してるから餌入れは外の蛇口で洗ってる。
完全室内飼いで風呂と台所にしか蛇口ない家なら、普通に食器は台所のシンクで洗うしかないんでは。猫は舐め回して食べるから、スポンジは分けるべきだろうけど。人間でも皿を舐め回して食べる人いたら、その人専用のスポンジにするだろうし。
72. 匿名処理班
単純に、ここまでは、これ以上は、というラインが食い違っているというだけで、
それはどちらかが正しく、どちらかが間違っているという話ではない。
逆に言えば、世間ではこれはちょっとな、と思われているラインでも、
夫婦間でオッケーなラインなら問題は発生しなかったわけで。
どちらかが、「自分の基準が正しい!」と主張する限りは、なかなかうまくいかないよね。
ちなみ、弊宅では自分の食器、ウサギの食器、シンク用食器と分けてはいたけど、
ウサギと自分の食器用のスポンジは往々にして混じってたな。
73.
74. 匿名処理班
気にしすぎたら呼吸もできないよ
75. 匿名処理班
>>57
私の考え方で気分を害されたのなら謝るよ。
でも、私にとってペットは家族だけど、
食べさせるのはペット用のご飯(カリカリとか色々)。人間と同じものは食べさせなかったよ。
匂いで気づいて欲しがっているのは可哀想だったけど、そこは一線を引いていたよ。
(次第にねだらなくなった。)
なにかあったとき、避難した時、
食べるものが変わると食べられないと困るから、購入できるもの、一般によく流通しているものからご飯は選んでいるよ。
洗い物は外(庭の水道)でしていたよ。
大変だけど、互いが互い由来の病気にならないために大切だと思ってしているよ。
76. 匿名処理班
飼い猫がネズミ食ってる動画見たことあるので無理
ハンタウイルスとか動物は発症しないけど人間は発症するウィルスとか実際あるし
精神衛生の問題じゃなくリアルに衛生環境の問題だと思うがなぜか感情の話になってるのが不思議
どんだけ可愛くてもチョコや玉ねぎ食べさせるなと同じで生態が違うなら明確に区別すべき部分はある生き物として造りが違うんだから
77. 匿名処理班
ちゃんと意見を聞き入れて考えを改めようとしてるならいい話だね
中には愚痴だけ言って意見を聞き入れない人がいるから
78. 匿名処理班
>>24
うちもだ
人間の皿であげて食洗機で一緒に洗う
79. 匿名処理班
猫と犬と同居で、台所のシンクでペット専用スポンジで洗ってる。
猫は完全室内飼育。
犬はお散歩後、全身チェックして足を洗って室内に入る。
職業柄、職場で動物のいろんな寄生虫や感染症を見ているので、室内飼いのクリーンな猫達に自分が外から持ち込まないよう気を配っている状態。
80. 匿名処理班
なら自分で洗えばいい
猫の食器の管理は全部自分でするなら夫も文句を言わないだろ
81. 匿名処理班
一応犬猫用のタワシを使ってはいるけどシンクは同じ
フードの保管も準備も食べさせるのも片付けるのも台所なので
犬猫が手や顔をベロベロ舐めたり
枕やクッションにお座りして校門がっつり乗ってるなあ、とか
なるたけ洗いはしますけど、きっちり分けるのが無理な場面も多い
>>60
>なお犬は自身だけでなく他の動物の糞を好んで食べるし、
>その上で転がって身体に擦り付けるのが常だから…
20年で12頭犬飼ってるけどそんな場面見た事ないw
82. 匿名処理班
うちは猫じゃなくてインコだけど、最初は洗面所で必ず器を洗ってたから気持ちは分かる
でもだんだんどうでも良くなり今じゃ人間の食器の上でペットの食器を洗うのも平気になったw
猫とインコじゃ食べる物も量も全然違うから一概には言えないけど、毎日自分で洗えば気にならなくなるんじゃないかなー
旦那さんが洗ってるから気になるんだよ
ただスポンジは絶対に分けるべき
83. 匿名処理班
うちは猫じゃないが
ペット用の餌入れだけじゃなく水もトイレのシンクを使う
84. 匿名処理班
やめた方がいいとかわざわざレスしてる人もいるけど
知りもしない他人がどうしようとどうでもよくないか?
うちも同じシンクで洗ってるし、面倒な時は同じスポンジだけど
なんの病気にもなってないしなんなら風邪もひいてないんだわ。
誰にも迷惑かけてないんだから「自分はこうです」とだけ言えばいいじゃない。
85. 匿名処理班
シンクは共用。
だけど洗い桶やスポンジは変えているし置き場所は全く別だな。
もっともうちの馬鹿猫はそれ以前に、水用の皿はあるのに水を引いた人間の洗い桶に頭を突っ込んでくるし、そのまま桶に落ちて大暴れし出すけどな。(笑)
86. 匿名処理班
猫飼ってる家ってそんなに糞まみれなのか?なんかショックだ
87. 匿名処理班
スポンジは猫と人間でわければ、キッチンの流しで猫の食器を洗うのは抵抗ないけど、人間のと同じ食洗機は嫌。
でも食洗機に慣れちゃうと食器洗うの面倒。
なのでビルトインの食洗機は人間用で、猫用にタンク式の食洗機使っている。
88.
89. 匿名処理班
完全室内飼いのネコが汚いというなら、毎日外に出歩いてる人間のほうがよっぽど汚い。
人間だって汗やら垢やら抜け毛やら撒き散らしてるし、人間に感染する病原体を保有してる可能性はネコより人間のほうが高い。
人間の汚さに日々耐えられてる人ならネコなんて今更気にすることないよ。
90. 匿名処理班
>>13
同じ
91. 匿名処理班
気になる人は肉とか総菜のパックを洗って取ってて
ペット用の使い捨て皿すれば?
92.
93. 匿名処理班
台所で洗ってるけど、猫用には激落くんを細切れにしたもの(洗剤はつけない)で洗ってる。細切れだから数回で使い捨て出来るし、滑りがよく落ちる。洗剤は猫に影響あると嫌だから使ってない。
私の場合は「猫の方に」問題が起きたら嫌だから同じスポンジを使ったりはしないんだけど、結構共用の人がいて驚いた。
猫の方が禁忌食材あるし、きちんと洗ったとは言え万が一その食材のエキスやらが付着してそれを猫が口にしたら…って思うと無理だ。
94. 匿名処理班
>>6
そもそも「シンクで野菜を洗う」が
どういう状況を指しているのかによっても、違ってくる気がする。
現代の日本人は、業務用以外ではあまりしなくなったけど、
「シンク(沈める)」の名前のとおり
排水口に栓をして水を張り、水槽部分を大ボウルとして
ザブザブ野菜(剥がしたキャベツ葉など含め)を洗う形式だと、
動物の物を同じ場で洗うのは確かに抵抗ありそう。
サラダボウルの中で猫皿を洗って、
そのボウルを野菜に調理にも使い
「猫皿洗いの後でこのボウルも洗浄したから大丈夫」
と言ってるような感覚だし。
95. 匿名処理班
あまりにも飼い猫と濃厚接触したせいで亡くなってしまった例もあるから投稿者さんがこんなに言われるのは変だと思うかな
で、すぐ人のが汚い だとか、色んな所に猫の唾液はついてるから意味ない だとかって言い訳するのも違う気がする
気にするか気にしないかは人それぞれだし
それは好きだから嫌いだからとかじゃないよ
96. 匿名処理班
>>41
免疫力の低い人はしょうがないですよね
大変ですね
普通の免疫持ってる人は、ワクチンみたいに耐性付くんでないかな?
普通の人はそんなに神経質にならなくても良さそう
長年猫飼ってるけど、猫から病気うつったとか寄生虫もらったとかないし
むしろ自分が風邪ひいたりしたら猫様にうつさないかヒヤヒヤしてた
97. 匿名処理班
気持ちはわかる気がする。
室内飼いの猫だけど、シンクは同じで、スポンジは別、洗った食器を伏せる(乾かす)ところも何となく別にしているな。
インコを飼っていた時は、シンクも乾かす場所も同じだった。ただ、スポンジを使わずに手で洗剤で洗っていたよ。
いくら前洗いをしっかりしてもスポンジに色々付着しそうで、スポンジは人間とそれ以外で別にしたいかも。
98. 匿名処理班
>>34
いやいや、基本旦那さんにゆっても理解されず歩み寄ってくれなくて、奥さん側は譲って我慢してるからこその相談だったんでは……行動変えない旦那さん側に歩み寄れというなら分かるが。
歩み寄りとゆっても一方が聞く気なしじゃどうしようもないだろうし。
なんとか多数意見で説得の糸口を掴みたかったのかなとも思うけど……多数意見で逆に自分の分が悪いと思って諦めれきれたなら、もういいとは思う。
自分は奥さん側の気持ちの方が分かるが、どっちかが折れるしかないなら我慢する他ないわな。
せめて自分を責めないでくれるといいが。
99. 匿名処理班
まあ、男はシンクでケツ洗っても平気な人種だからな。
嫌なら男に台所を使わせない事だな。
100. 匿名処理班
うちは子供の頃から親の方針で「絶対に動物とは別に洗う」という環境だったので、生理的に無理派だなあ
インコをめためたかわいがってるしキスしてもらえるなら大喜びでするけど(感染症の危険がありよくないと言われて我慢している)、同じシンクで食器を洗うのは無理。おまるをシンクで洗うような嫌悪感です。理屈ではなくそれが当然の環境で育ったからとしか言えない
ズーノーシス予防のために「動物に触れた後は手をしっかり洗いましょう」「口移しで食事を与えるのはやめましょう」とは言われるけど、食器洗いはどうなのかな。清潔な環境で飼われている病気のない動物で、洗剤や熱湯消毒を使えばそこまで危険ではなさそうに思います
ご家族全員が気にしないなら全然いいと思う
でも気持ち悪いと思う人がいるなら、お互いにちょっとずつ歩み寄りが必要でしょうね。動物がかわいいとか嫌いとかいう問題ではなく。クーラーを何度にするか、カーテンは閉めるか開けるか、電気をこまめに消すか、家族が寝てるからイヤホンをしなきゃとか、誰かと暮らすなら、自分の思うようにならないこともたくさん起こりますしね
私はシンクは許容できても、同じスポンジは無理かなと思いました
101. 匿名処理班
自分ちのペットならスポンジさえ違うなら気にしない
他人のペットだと少し気になるかもしれん
102. 匿名処理班
ご主人のやり方が気に入らないなら、今後はあなたがすればいいことでは?
103. 匿名処理班
なんとも思わないもん!それぐらい飼ってたら当たり前!うんうんそうだね。
でもペット飼ってる人って衛生観念が飼ってない人とはずれてる自覚は持った方がいいと思う。
勤めてたペット同伴OKのカフェでは人間用と動物の食器は洗い場は完全に分けられていたし、洗剤は別種で、使用後も重ねないよう指導あったので、まあそういうことです。
104. 匿名処理班
>>93
あー、わかる!それ!!
人間じゃなくて犬猫の影響の方が心配なんだよね、だから台所のシンクで犬用の飲み水入れるのもしない。
激落くんで洗うのいいね、洗剤残ってないか何回も擦ってたけどそれにしようかな
105. 匿名処理班
>>62
いつの時代の話だよ
106. 匿名処理班
欧米諸国ではシンクに水を張ってその中で食器を洗うのが一般的と聞いたけど、もしかして人間用も猫用も一緒の水に入れて洗ってるのかな?もしそうなら抵抗あるなあ。
もし日本みたいな洗い方なら、スポンジ別にしたら同じシンクで洗うのは個人的には気にならないな。
人獣共通感染症で人間の病気を猫にうつす可能性もあるし、その逆も考えないとね。ま、それぞれの家庭で決める事だよね。でも他人の意見も聞きたくなるのも分かる。
そういえば『sink』と『流し台』って訳語でも全然違うw
107. 匿名処理班
妥協点でスポンジは別にしてもらったほうが良いのでは
この人のいう心配とは違うけど、ペットフードは安全性が雑なところもあるからね
アメリカは人と同じ安全基準を取られているわりに、しょっちゅう異物混入や食中毒騒ぎが起こるけど、日本はそれ以下の以下の以下の安全基準だというのに何故か(企業努力のおかげか)あまり起こらないので、みんな平和ボケしてんだよな
108. 匿名処理班
妻が猫皿洗うときはどこで洗ってるんだろう?
風呂場に食器用洗剤とスポンジ持っていって洗ってるのかな?
洗面台なんて人の口や顔洗うところだからシンクより嫌だろうし
それか外で庭木へ水撒くホースで洗うとか?
109. 匿名処理班
洗うスポンジは人間用と猫用とは分けたい。その程度かな。
猫飼ったことないから知らんけど、そもそも部屋で猫飼ってたら十分アレでしょ。
あと、単なる「意見の相違」と「自分が(または相手が)嫌な奴かどうか」は別な話。
110. 匿名処理班
ペット用食器には洗剤を使わない
111. 匿名処理班
>>13
同じ。お湯で手洗い、時々いらなくなった歯ブラシで洗ってる。
これより猫が台所や洗面所の蛇口を直接舐めることの方が家では問題になってます
112. 匿名処理班
1.洗う前に食べ残しをティッシュやキッチンペーパーで拭い取る。
2.専用スポンジと食器用洗剤(人間共用)で洗う。
3.猫用食器を水切りかご(人間共用)に置く。
4.シンク用スポンジと食器用洗剤でシンク内を洗う。
5.猫用食器をキッチンペーパーで拭く。
猫用に水洗トイレと大きい洗面台を設置できたら、導線が短くてすむので洗面台で食器を洗いたいとは思うけれども。
113. 匿名処理班
別にするってより、猫様専用って感じかな。
特にスポンジは、人間には害が無いけど猫に影響のある
食物の成分やら、洗剤成分とか残ってたら嫌だし
(一応煮沸はするけど)。タオルもウェットティッシュも
赤ちゃん用を使ってた。
114. 匿名処理班
シンクは一緒、スポンジは別。まぁ同じシンクで洗うのが嫌なら嫌でいいけど、シンクが2つあるんじゃなければ嫌がられてもじゃあどこで洗えと?ってなるんじゃ?その部分では嫌な奴かも。
外?風呂場?洗面所?風呂場や洗面所の排水溝に猫の餌が詰まるのだって嫌だろうし、じゃあ外ってのも億劫だろうな。夫が洗うっていうけどこの本人は洗ったりしないのか?とか
115. 匿名処理班
コメント見てるとシンクは嫌だけど洗面所で洗うのはOKって人が結構いるんだな。シンクで洗われるのが嫌なら洗面所で洗われるのだって嫌だろうと思ったけどそうでもないのか。あんま変わらないと思うんだけどな
116. 匿名処理班
>>4
夫婦で協議しても解決しないから世間に聞いてみたんでしょ
嫌悪感も5年間大丈夫な時点でホントに生理的に無理って感じじゃないし、意固地になってた部分があってそれを改めるって事でしょ
117. 匿名処理班
洗面所で猫の食器を洗うほうが嫌だな
油分結構多いし、猫の餌はにおい強いし、その油分やにおいが服も洗う洗面台に付いて、服に付くかどうか分からないけどそっちのほうが嫌
118. 匿名処理班
同じシンクで洗うのはok
いっしょに洗ったり、スポンジやブラシ共有するのはNGかなぁ
自分は平気だけど、この人の嫌悪感もわかるし
人によるよねぇ
119. 匿名処理班
色んな意見があって興味深いですね。
自分は今の家がユニットバスで、面倒だからシンクで洗っちゃう(ただし、人の食器が全部片付いてるとき)
洗面所があったら洗面所で洗うと思う。
スポンジを猫用に別途用意して、洗剤で洗ったら念入りに洗い流して、あとはペーパータオルで拭いてる。
大事な大事な家族ではあるけれど、昔いた猫がGをバリバリ食べてるの見たことあるから、食器を人間のものと混ぜてしまうのは無理かな…笑
舐められたりは…まあ、肌だし洗い流せばいいかな、と思う。
120. 匿名処理班
>>115
私も洗面所で洗うのは嫌だ
外の水道か荒事用のでかい陶器槽があるなら(今住んでる家にはない)そこで…
いろいろで今猫を飼っていないけど、また飼いたいな
(いま飼ってるのはドルフィンの鉢だけ)
121. 匿名処理班
コメント見るだけでも人によりけりって感じだ。
お一人様ならまあ好きにすればいいけど、家族だと難しいねえ。
自分だって顔舐められるのは不快感無いが、同じスポンジには抵抗あるとかガバガバ思考だし。
みんなが負担に感じないレベルの妥協点見つけたいね。
122. 匿名処理班
自分普通にシンクで洗ってたわ
スポンジは流石に専用にしてるよ
123. 匿名処理班
ペットは可愛くても、食べたり洗ったりするものは分けたほうがいいね
124. 匿名処理班
>>104
人間は不調があればすぐわかるけど犬猫はそうもいかないからね。後悔するより懸念は先に潰すに限る。
100均に売ってるメラミンスポンジでも効果は同じなので、使い易いの探すのも楽しいよー!
ただプラスチック製は逆に食器に傷が付いて雑菌が繁殖するから、メラミンスポンジで洗って良い材質の食器じゃないと使えないけど…(陶器は平気)
125. 匿名処理班
ワンコが食べた後お皿見た目つるっつるだけど、ぬめっぬめでびびる
スポンジだけ変えたいかな
126. 匿名処理班
うわ絶っっっ対にイヤ不潔すぎる
毎回シンクを洗うっていったって殺菌消毒するわけじゃないでしょ
この奥さんも言ってるけど
動物の糞便まみれのものを人間が生食する食べ物を扱う場所に
何が何でも垂れ流さないと気がすまないって意図がわからない
洗面所は自宅から数キロ離れた場所にでもあるの?
ペットは家族なのは分かるけど
それはそれこれはこれ
大前提として人間とは別種の生物であって病原体の保有事情も異なるっていう
あたりまえの基本知識を感情ではなく理屈で理解しないと
ペットを安全な場所で末永く面倒みてあげられなくなるよ
127. 匿名処理班
シンクもスポンジも同じ。シンクは毎回ゴシゴシ洗うし、スポンジは毎週取り替えてる
128. 匿名処理班
猫なんだから分けるの当たり前だと思う派。
洗面台で洗ってたわ。
ヒトと動物ではどうしたって持つ菌が違うのだから、互いの為だと思ってた。
しかし、人と同じにしないと愛が無い!とか言ってる人ほど、シンクなんてタマネギやら何やらあるのだし、個体差ある以上は分ける方が愛なんじゃないかと思う派。ウチの子大好きだけどね。
129. 匿名処理班
>>105
いやまじできったないから二度とやらないほうがいい。
130. 匿名処理班
>>57
作る場所が同じでも、洗うのは別の場所でも出来る。
感染症があるので衛生面を徹底、分けるなら分けても良い。シンク除菌はアリだけどスポンジ共有はNG
ペットを愛してるからこそ、ペットと面倒を見る飼い主の健康を第一に考える。
131. 匿名処理班
スポンジ使ってない。シンクは同じ。水かお湯にちょっと浸けておけば大抵綺麗になるし、手でサッとすすいでキッチンペーパーでパッと拭いて終わり。
あんまり深く考えたことなかった。