隣人からプールを開放しろと要求され断った女性がネットに相談
写真はイメージです
 欧米では、プール付きの家というのは珍しくない。だが、個人の家なので、当然だが所有者の許可がないと使用できない。

 ある夫婦はプール付きの家に引っ越してきた。前の所有者は、隣人にプールを貸し出すオープンな人柄だったようで、夫婦は隣人らからプールの開放を要求され驚いた。

 夫婦は自宅のプールを隣人らに開放する気はなく、その要求を拒否したのだが、自分は嫌なやつなのだろうか?と海外掲示板で相談した。

プール付きの家に引っ越してきた夫婦

 自身の経験を投稿して、ユーザーらの意見を求めるRedditの人気スレッド『Am I The Asshole(私って嫌なやつ?)』に相談を寄せたのは、夫婦でプール付きの家に引っ越したという女性だ。
私(46歳)と夫(45歳)は、去年2月にプール付きの中古一戸建て物件を購入しました。

時々、友達を家に呼んで一緒に食事をしたり、天気がよければプールで泳いだりして楽しんでいます。

私たちは、近所に馴染んでいると思っていました。周りにすむ3軒の隣人たちが、週末や休日に私たちのプールを使用する期待を持った奇妙な会話をするまでは…。
 前の家の所有者には子供がいて、隣人の子供たちと友達だったという。

 そのため、近所の子供も大人も好きなときにプールを利用していた、と隣人たちは言ってきた。

 門は常に開放されていて、浮き輪もその近くに置き、隣人はプールの維持費もいくらか負担していたそうだ。
girls-gc2448c773_640
写真はイメージです

隣人からのプール開放の要求を拒否

 前の家の所有者は、隣人に対して付き合いがとてもオープンだったようだが、投稿主夫妻はそうではなかった。
私たちは、「自分たち夫婦はかなりプライベート主義で、近所の人が望むときにいつでも裏庭にアクセスできるようにするつもりはないので」と彼らに伝えました。
 しかし、隣人たちは一度拒否されたからといって、諦めなかった。
私たち夫婦のどちらかが庭に出るたびに、彼らはプールの開放について何度も聞いてきて、要求してきます。お金を払うからとか、維持費をシェアするからなどと言ってくるのです。

私は、自分の庭でガーデニングを楽しもうとしていたのに、同じ要求をまたされて、うんざりしてしまいました。

私は彼らに、いちいちプールのことを話すのをやめてほしい、と強く言いました。

でも、私が裏庭(敷地境界線内)への門に向かって歩いて戻っていると、彼らは私の後を追ってきて、また繰り返し要求するんです。
 特に母親と思われる隣人女性の1人は、投稿主にこのように言ったそうだ。
別に失礼な尋ね方をしているわけではないし、こちらも維持費を支払うと申し出ている。

なぜ、あなたはそんなに頑なに反対するのかが、ほんとうにわからない。
 かなり不愉快な思いをさせられた投稿主は、延々と話し続けるその女性に、「自分たちの敷地内に勝手に入らないでほしい。二度と私を追いかけないでほしい」と伝えたという。
1
写真はイメージです

拒否したことを理解しない隣人にうんざり

 プールを使わせることについて、何度も隣人たちに丁重に断っているにもかかわらず、隣人たちは顔を合わせるたび、口にするのはプールのことばかり。

 理解してもらえない隣人に対して、うんざりしている夫妻。投稿文には、「私たちと隣人たちの間には、絆が生まれるほどの関係を築いていない」と綴っていることからもわかるように、引っ越してきて顔見知りになった程度の隣人関係なのだ。
昨日の夕方、私たちはパーティーを開いたので、家に来た友人に前庭を見せていると、隣人が顔を出してきました。

そして、「自分たちもプールを楽しむために招待されたらうれしいわ」と口にしたので、私は彼女に「もう行っていいですか?友人が来ているので!」と言いました。
 最後に、投稿主は「隣人が私の敷地に勝手に入ってくることを望まず、彼らの期待に沿えず、堪忍袋の緒が切れた自分って、嫌なやつですか?」と問いかけている。

海外のユーザーの反応は「あなたは嫌なやつではない」

 投稿主からの相談に、多くのユーザーが「あなたは嫌なやつではない」と返した。
・迷惑な隣人だね。これほど恥じらいのない人がいるなんて信じられない。隣人は「なぜ拒否するのか理解できない」と言ったようだけど、彼らは理解する必要はない。拒否されているだけで十分だろう。そんなにプールが欲しいなら、プール付きの家に引っ越しすればいい。

・前の所有者が自宅プールを開放していたからといって、次に越してきた人たちが、同じように開放しなければならないという義務は当然ない。

・一度だけ聞いてくるならわかる気がする。(だけど最初から要求口調ならダメだけど)拒否されても何度もっていうのは理解できない。

・もし、門を開けっぱなしにしておいて、子供が勝手に徘徊してプールで溺れたらどうする? それはあなたの責任になるでしょう。毅然とした態度をとって拒否し続ければいい。頑張って。

・門に鍵を設置していないなら、考えるべきだよ。万が一に備えて門とプールの近くにカメラを設置することを検討する必要があるんじゃないかな。外出しているとわかると、勝手に入って泳ぎそう。
 そんな隣人だから、もし、そのうちの誰かが溺れたりしたら、ためらわずに訴訟を起こすだろうね。

・ひどい隣人だ。公共プールじゃないんだから、運営のための保険なんてないし。プールに鍵をかけられるカバーをするっていうのはどうかな。

・隣人への対処に資金や労力を投資しなければならないのはイライラさせられるね。自分は、家探しの際にプール付きを避けて、本当に良かったと思うよ。

・フランスでは、ほとんどの人がプール用警報器を設置しているよ。プール内の動きによって警報器が作動し、とんでもない音を立てるんだ。フランスではプールの周りにフェンスがない場合に、それを付けることを法的に義務付けられているんだけど、投稿主にとっても良い選択肢になる可能性があるんじゃないかな。

・それでも今後、隣人とは顔を合わせていかなければならない。仲良くやっていくにこしたことはないけれど、ここまで拗らせちゃうと難しいね
 多くの意見が寄せられるなか、あるユーザーはこのようにアドバイスしている。
門の鍵とカメラには同意しますが、率直に言って、それ以上の措置が必要かと。市や郡のハラスメントの定義を調べて、これが該当するかどうかを確認してみてください。

なぜなら、明示的にノーと言われた後に、誰かの敷地境界線に足を踏み入れて、その所有物の使用について繰り返し暴言を吐くことは、嫌がらせのように感じられるからです。

投稿主は、隣人たちに正式な停止措置書を送り、彼らの行動は容認できないこと、プールは完全に立ち入り禁止であることを知らせる必要があります。

 また、将来、隣人が自分の敷地内に侵入した場合の影響を、明確に説明する必要もあります。

もし近隣住民の誰かが一度でもプールを使用して怪我をした場合、そのスペースの使用許可がなかったという書面による記録がなければ、投稿主夫妻は責任を問われる可能性があります。

あなたの隣人は、あなたの友達になることに興味がありません。彼らはあなたのプールを使いたいだけなのです。

いずれにせよ、これらの人々と信頼できる関係を持つことはできないので、選択肢を選んでください。あらゆるやり取りを文書化することが大事です。

日付、予定時間、個人、ノーと言った回数、またはプールのことを言及するのをやめてほしいと言った回数。

その後、弁護士に相談して、これがハラスメントに該当するかどうかを判断してください。そうなった場合は、次に何をすべきか弁護士に相談してください。

明確な結果を概説した、正式な停止措置の手紙を送ること。きちんとした鍵とカメラを用意すること。立入禁止の標識を設置すること。頑張ってください。
References:'Entire neighbourhood demands to use my pool, they won't take no for an answer'/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
【ご近所トラブル】新居の庭の木の枝が隣の家にはみだしていたところ、隣人が不法侵入して枝を伐採


ご近所トラブル:大音量で近隣住民を恐怖に陥れた男性に実刑判決


世界珍物件。部屋の真ん中にプールがある謎の家(アメリカ)


オンリーフロリダ事案。自宅プールに巨大ワニが泳いでいた件


猛暑の中、服を着たまま配達先の家のプールに飛び込んだAmazonの配達員

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 17:07
  • ID:xtqJ1HVt0 #

アメリカに市営プールはあるだろうか

2

2. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 17:11
  • ID:WwHstdFe0 #

なんでそこまで図々しくなれるんだ?
市民プール行けばいいのに

3

3.

  • 2023年08月04日 17:13
  • ID:WYyUXZP50 #
4

4.

  • 2023年08月04日 17:20
  • ID:0vdZfFpo0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 17:22
  • ID:M6W3VzPW0 #

オーナーが替われば店のルールは変わる
隣人は、まず新しい入居者と親しくなってから話を切り出すべきだったね

相談者はYesかNoしかないのもなー
長い目で見ればできるだけ交流しようとするだろ
なら隣の人に「あなたたちの人となりを知ってから考えさせて」となりそうなものだが…(ドラマだとわりとはっきり言うじゃない)

まあ、いまさら遅いけど

6

6. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 17:26
  • ID:Pxx81c.y0 #

自宅のプールをどのように使うかは、まったく所有者の自由
前の所有者が好意で開放してくれたのを、さも当然のように考えている隣人のほうが異常だと思う

7

7. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 17:33
  • ID:4r02b0cX0 #

これこそお得意の弁護士案件でしょ

8

8.

  • 2023年08月04日 17:36
  • ID:KWdlj.Ae0 #
9

9.

  • 2023年08月04日 17:40
  • ID:l4njyS.W0 #
10

10.

  • 2023年08月04日 17:42
  • ID:fyfv2JMv0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 17:46
  • ID:xyswcqW40 #

>あなたの隣人は、あなたの友達になることに興味がありません。
>彼らはあなたのプールを使いたいだけなのです。
これが全てよな。
それにしても、日本での話しかと思ったら欧米なのね。クレクレは何処にでもいるのか。

12

12. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 17:50
  • ID:CpTj2t220 #

どれだけの大きさのプールかわからないけど、アメリカのプールは子供の水遊び程度じゃないプールのイメージが強い

雨が多く水資源が豊富な日本と違い日本より水代が高い地域も多いと聞いたし、日本ではプールがあれば水道代が何十万もかかると聞いた
一回の水道代や衛生費を一緒に負担してくれるならという条件とかもありえるかもしれない
でも、プールそのものに危険が伴うから管理責任とかもあるので理由など言わずにただシンプルにプールをお貸しすることはお断りしてますだけでいいと思う

13

13. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 17:55
  • ID:qoZCcbyU0 #

確かに嫌がってるのに要求を続けるって友人になる気はないよな。要求を通すためだけにコンタクト取ってるだけだ

14

14. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 17:58
  • ID:NGHLfB1x0 #

プーツ付きの家が多い地域以外ではプール作らない方がいいという教訓だな

15

15. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 17:59
  • ID:vot9PIhs0 #

道徳の教科書に出てきそうな問題だなw

16

16. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 18:00
  • ID:4Ah..RwS0 #

アメリカに関しては、子供にスイミングを習わせる理由の一つは自宅プールで溺れることが多いからと聞いた。だから他人が自由に出入りできるのは駄目だと思う、責任を取らされる。

17

17.

  • 2023年08月04日 18:06
  • ID:3GzvSWN80 #
18

18. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 18:07
  • ID:Pz8HHVM40 #

前の家主も本当は図々しい隣人にうんざりで家を売却したのかもしれない

19

19. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 18:08
  • ID:72wVBTej0 #

好意がいつの間にか・・は結構ある。
断ってるのに権利があるとまで思う奴もいる。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 18:14
  • ID:mqW9AjCA0 #

お前ら海外のご近所トラブルなんかになんでそこまで口出せるんや
陪審員とかのつもりなん?

21

21. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 18:18
  • ID:M4MY.4n40 #

監視下の元か事故の免責を条件に使用ごとに毎回水を抜いてデッキブラシで掃除までをセットに水道代を要求したら最初の1回で懲りるんじゃない?

22

22. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 18:29
  • ID:DaB4BlfD0 #

そんなプールに入れたいなら自分で作ればいいだろ

23

23.

  • 2023年08月04日 18:34
  • ID:ZyAiRbcJ0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 18:37
  • ID:elx7O6El0 #

前の所有者はこの隣人が嫌で引っ越した、が有力だな

25

25. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 18:46
  • ID:PfmdO7Gj0 #

前の所有者は本音では隣人が嫌で売却した、と推測。

26

26.

  • 2023年08月04日 19:19
  • ID:dvj.Fi090 #
27

27.

  • 2023年08月04日 19:19
  • ID:Q2U.HRhe0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 19:20
  • ID:GZ67U8Io0 #

事故が起きたら所有者が賠償する責任問題になりかねない
貸し出すには親密度が足りないんじゃないだろうか

29

29.

  • 2023年08月04日 19:22
  • ID:kRfELtYy0 #
30

30.

  • 2023年08月04日 19:26
  • ID:ho7WoccJ0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 19:31
  • ID:8DKwywrU0 #

隣人ガチャに失敗したな
一軒家購入の怖いところは隣人(近隣)のトラブル
私もある意味隣人ガチャに失敗してるから気持ちがわかるわ…

32

32. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 19:35
  • ID:WQYx1gPy0 #

維持費を出すぐらいなら自分で買え!って言ってやれ!

33

33. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 19:47
  • ID:RqJa1G.a0 #

どこの国にも理解不能なほど図々しい輩はいるんだな
隣人は微塵も感じてないだろうが

34

34. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 20:05
  • ID:4UGaOgrM0 #

>維持費を出す
隣人をナチュラルに小間使いにしたがる隣人

35

35. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 20:07
  • ID:.jgZkvaG0 #

>そのため、近所の子供も大人も好きなときにプールを利用していた、と隣人たちは言ってきた。

隣人が言ってるだけだよな
グルになって嘘吐いてたりして
か、1、2度貸して貰えたのを「子供も大人も好きな時に」なんて都合よく話を変えてる可能性も

36

36. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 20:30
  • ID:GDPa2YKG0 #

前の家主は子供同士が友達だったから拒否できなかったのかも。今ではプールの無い家に引っ越してホッとしてるんじゃないかな。

37

37. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 20:49
  • ID:dE99NQwN0 #

>>5
キッパリ断っとかないと、少し押せばいけるんじゃね?ってしょっちゅう頼みにくるようになるタイプもいるから、そこら辺は隣人と直接対峙した相談者じゃないとわからんかもね…

38

38. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 20:51
  • ID:.3JW9On80 #

何かあったらすぐ責任にしてきそうだよ
本当に何か措置をとった方がいいと思うな

39

39. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 21:09
  • ID:Djcbq9LD0 #

隣人たちの厚かましさに驚く
日本ではここまでの人はそんなにいないよね

40

40. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 21:18
  • ID:WJte9Eh40 #

「前は飲食店だったからあなたも食事を出せ」
って言ってるようなもんだよなぁ
そのお店もうないの
もう、ないの

41

41. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 21:36
  • ID:gxPskBU80 #

隣人は最低だね。それなら隣人が作ればよいのに。

42

42. 匿名処理班

  • 2023年08月04日 21:52
  • ID:.t8w.nRX0 #

>>6
引っ越した元のオーナーはプールを開放していたって言ってるけど、本当はそれがいやで引っ越したのかもと邪推してしまうほど図々しい

43

43.

  • 2023年08月04日 22:23
  • ID:WyKkrWDW0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 00:12
  • ID:PPojVdUD0 #

>>20
コメント欄でそれ言う?

45

45. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 01:07
  • ID:ZDVdwkV70 #

まあ子供の為なのかもなぁと思った。
親って子供の為なら何でもするし。
ずうずうしいけどね。

46

46. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 01:14
  • ID:HxH8.Sac0 #

>>20
陪審員ww
チンケだよなぁ…

47

47. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 03:39
  • ID:49KptDWh0 #

貸したくなかったら貸す必要ないな
俺も自分のテリトリーに他人を入れたくないのでわかるわ
猫が勝手に入ってくるのでさえかなり不快なのに、人間だとことによっては事件になる

48

48.

  • 2023年08月05日 04:30
  • ID:EL3pa5rt0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 06:09
  • ID:Yo8mNH5.0 #

>>45
でも、子供は親を見て育つ。同じ価値観の大人になる。

50

50. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 09:08
  • ID:Qx30wov10 #

>>40
この場合前が飲食店なら今も飲食店だぞ
なのにお金を出すって言ってるのに料理を出してくれない

51

51.

  • 2023年08月05日 09:10
  • ID:Qx30wov10 #
52

52. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 09:40
  • ID:.DpxK3b30 #

>>42
それだ

53

53. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 10:05
  • ID:ZazGzzsn0 #

アメリカなら銃でもちらつかせたら黙るでしょ

54

54. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 10:30
  • ID:PuN.gp3m0 #

なんだかスティーブン・キングのホラー映画になりそうな事案だな。
朝ベットで起きたら、部屋の中に隣人(キャシー・ベイツ)が立っていて、
「プールを貸してッたら!!!」

55

55. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 11:05
  • ID:oUUBozku0 #

>>24
空き家の方がプール使い放題!
って事で「同じ手」で追い出しにかかってたりして

56

56. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 11:14
  • ID:RBNQNhaG0 #

>>50
いつでも利用したいから店の鍵下さい、営業時間外でも勝手に入って適当に食べるよ、店の客がいても私たちは気にしないから大丈夫仲良くしようね、金は置いとくから(不足してもまけろ)、おもてなしとか気にしなくていいよ、ただし掃除は店側でやっといてね。
こっちの方が近い。

57

57. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 11:18
  • ID:muwi.M1G0 #

>>2
単純に遠いんでしょ
国土の大きさもあって数十キロ先とか

58

58. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 19:15
  • ID:TkX4XR3Z0 #

アメリカは日本より村社会というか同調圧力が強い。
1年でいいから住んでみろ、フレンドリーって言葉に騙されてる日本人が多すぎる。

59

59. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 23:17
  • ID:aw0QgqAu0 #

>>20
そう言いながらリアルには関係ない人々のコメントに口出しする矛盾

60

60. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 23:21
  • ID:aw0QgqAu0 #

>>50
今の店は招待会員制なの

61

61. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 23:22
  • ID:yfSCNtst0 #

USA版「庇を貸して母屋を取られる」の巻

62

62. 匿名処理班

  • 2023年08月05日 23:59
  • ID:xhhb.UBO0 #

口を開けばプールの話をしてるんじゃないのか
どんだけプールに固執するんだ

63

63. 匿名処理班

  • 2023年08月06日 00:14
  • ID:zSpU7ya50 #

>>58
「日本は同調圧力が無くて羨ましい」とか言うアメリカ人すらいる
言うほど個性は尊重されないし、普通に出る杭は打たれるし、生活ランク差別は日本より陰湿だし、ホームパーティーも本当は仕方なくやってたり
文化が違えば別の形の同調圧力や村八分があるんだ

64

64. 匿名処理班

  • 2023年08月06日 00:15
  • ID:zSpU7ya50 #

>>57
もう掘ろうよ

65

65. 匿名処理班

  • 2023年08月06日 07:13
  • ID:H.3EL2pt0 #

こういうのって金の問題じゃないんだよね。
自分の思い通りにしようとしてくる態度が無理なの。
特にこの話は相談者が「プライベートな場所に人を居れたくない」って理由で断ってるのに「お金なら払うのに!」と筋違いな理由でゴリ押ししようとしてる。
その話の通じなさが相談者は嫌なんだよ。

66

66.

  • 2023年08月06日 09:00
  • ID:JyC.QW7V0 #
67

67. 匿名処理班

  • 2023年08月06日 14:09
  • ID:IdBQwKZr0 #

>>47
うちの猫がかわいいから家に入れて猫を見せろ、っていう小学生がいたな
しゃーなしで1回だけ家に入れた
猫も対応に困っていた
次来た時は猫が怖がっていたからって言って追い返そう、と家族で相談した
2度と来なかったけど
ちなみに隣人はロリコンの変質者で何回か捕まってるらしい よく知らんけど

68

68. 匿名処理班

  • 2023年08月06日 22:23
  • ID:u.4toy8j0 #

>>59
日本人同士だし。同じ言語で言い返せる距離と、向こうが見てない所からグチグチ言うのは別。距離感が違う
反応ブログのコメ欄と同類。ネットの中でもかなり底辺だって自覚した方がいい

69

69. 匿名処理班

  • 2023年08月07日 14:05
  • ID:W5oOmPZ10 #

>>42
前の所有者が貸してくれてたって話も本当かどうかわからないしね。

70

70. 匿名処理班

  • 2023年08月07日 21:57
  • ID:yvjCvQPr0 #

隣人に切れているうちはまだいいがそのうち隣人が逆切れして複数家庭で攻撃してくるもんだから俺だったらトラブルの原因になっているプールを埋めてしまうわ。

71

71. 匿名処理班

  • 2023年08月07日 23:17
  • ID:7rtO..sq0 #

物事は何事もギブ&テイクですよ、そのことに対する対価が正当であれば許可すべきです、ただその対価が正当だと判断するのはプールの持ち主です、1回の使用料がわからないのでは、判断のしようがありません、物の貸し借りなどもすべてはケースバイケースで外野がとやかく言う事柄ではありません。

72

72. 匿名処理班

  • 2023年08月08日 22:38
  • ID:yJq06Fcf0 #

>>37
キッパリ断ったのにしょっちゅう頼みにくるタイプでしたね…
相談者さんしんどいな

73

73.

  • 2023年08月09日 10:38
  • ID:6slvxg6i0 #
74

74. 匿名処理班

  • 2023年08月09日 10:51
  • ID:6slvxg6i0 #

>>71
ギブアンドテイクは外野が強いる事柄ではありせん。本人達は嫌がっている上にプライベートゾーンなので尚更。
ちなみに、サイトのようなしつこい人(テイカー)を相手にすると図々しさが増して地獄を見ます。優しい人なら他記事のように漬けこまれて被害が出てから相談になってる案件。

75

75. 匿名処理班

  • 2023年08月10日 22:19
  • ID:fG7e2K580 #

しつこいから監視カメラ設置や周りへの根回し等対策はしといたほうがよさそうね
この手の図々しい非常識な人は仮に貸して事故でも起こったら自分のことは棚に上げで責任を押し付けてくるタイプだから危険だ

76

76. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 11:37
  • ID:8qRUeC1p0 #

自分ならプールぶっ壊す
もう無いよで終わり

77

77. 匿名処理班

  • 2023年08月13日 18:31
  • ID:nUAOAQ3x0 #

昔マイケルジャクソンがインタビュー動画で結婚相手の条件の1つを「知性です。ある程度の知能レベルは重要です。」とかって答えてて、子供だった自分はえーそれひどくないかとか思ってたんだけど、社会人を経験してこうゆう記事見るとマイケルの言ってた理由分かる。
結婚相手に限らず友人とかでも常識レベルが合うかどうかはホント大事だよなと。
隣人とかでも引っ越し前に常識レベルが分かるアンケート制度とか出来たらお互いのためになるんでは?

78

78. 匿名処理班

  • 2023年08月15日 10:03
  • ID:pLQ.CtZu0 #

コストコ行けよ。
でかい組立式のプール売ってるよ

79

79. 匿名処理班

  • 2023年08月18日 11:43
  • ID:d.XUTXGL0 #

プールは資産として税金かかるんだよ。それが嫌だからコストコのでかい組み立てプールがある。隣人は税金払いたくないんだろう。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links