
スイスの考古学遺物を調べていた研究者たちが、スイス北西部にあるビール湖で、19世紀に発掘された矢尻の成分を分析したところ、隕鉄、つまり地球外金属から鍛造されたことがわかったのだ。
この矢尻の大きさは、長さ39.3ミリ、重さ2.9グラムで、紀元前900年から紀元前800年の間に存在したメーリゲンにある青銅器時代の住居跡で見つかったという。
青銅器時代に使用されていた隕石でできた矢尻
この鉄が隕石由来のものだということは、地球の大気圏外で発生した物体にのみ存在する、アルミニウム26同位体が特定できたことで確認された。隕石にのみ含まれる鉄とニッケルの特殊な合金も検出された。
矢尻から、おそらく樺の木のタールから作られたと思われる古代の接着剤の残滓が見つかり、かつては矢柄に取りつけられていたと思われる。
しかし、この武器が狩りのために使われたのか、戦いで使用されたのかは不明だ。

この隕石はどこからもたらされたのか?
メーリゲンの青銅器時代の住居跡が、トワンベルグ隕石の落下地点から8キロもしない場所にあることを考えると、宇宙からやってきたこの隕石が、矢尻に使われた鉄の供給源なのは確実であるように思われた。だが、分析から、ニッケルとゲルマニウムの濃度が、この地域の周辺に落ちたトゥワンベルク隕石の濃度とは一致しないことがわかった。
詳しい検査の結果、この矢尻は、IAB隕石と言われる宇宙岩石の一種から鋳造されたものであることが判明した。
その鉱物組成から、この隕石が地球の大気圏に突入する前の質量は、少なくとも2トンはあったことがうかがえる。
ヨーロッパに落ちた大きなIAB隕石のうち、ボフミリッツ(チェコ)、レトゥエルテ・デ・ブラケ(スペイン)、カーリヤルフ(エストニア)の3つの化学組成は、メーリゲンの矢尻と一致している

エストニアからスイスに運ばれた隕石である可能性
研究著者は、論文にこう書いている。これらのうち、青銅器時代に地球に衝突したのは、エストニアのカーリヤルフ隕石だけで、これが今回見つかった矢尻の起源である可能性が高い。カーリヤルフ隕石は、紀元前1870年から紀元前1440年の間に、地球に衝突したと推定されている。
この歴史的な期間を通して地元の人々にも知られ、岩の破片がほかのコミュニティにも分配された可能性がある。
メーリゲンがカーリヤルフからおよそ1600キロ離れていることを考えると、今回の矢尻の発見は、紀元前800年、あるいはもっと早くから、中央ヨーロッパで隕鉄が使用され、取引されていたことを示す証拠だという。
この研究は、『Archaeological Science』誌に掲載されている。
References:Bronze Age Arrowhead Made From Meteorite Found In Switzerland | IFLScience / This Ancient Weapon Was Made From an Object That Fell Out of The Sky : ScienceAlert / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
スタンド能力発現しそうな矢尻やね
2. 匿名処理班
スタンド使いが…
3. 匿名処理班
これスタンド使いになれるやつ!?
4. 匿名処理班
これで 射抜かれると 覚醒して スタンドが
5. 匿名処理班
カーリヤルフクレーター(またはカーリクレーター)はWikiだと紀元前660年前±85となっている。
他の資料によると、そもそも推定年代にかなり幅(紀元前400〜6400)があるらしい。
有力なのは紀元前1500年前あたりなので、この記事でのクレーター形成年代はそれに沿ったもののようだ。
6. 匿名処理班
製鉄出来ん時代の硬くて強そうな石っつったら隕石は外せんよな
加工大変だっただろうに頑張ったんだな
7. 匿名処理班
触れたらスタンド能力発現するやつだ!
8. 匿名処理班
ふぅ、とうとうスタンド使いになれるチャンスが来たか
9. 匿名処理班
みんなジョジョの矢の事想像してて草
10. 匿名処理班
娯楽のなかった時代だからずっと外見てるヤツばかりだった
当然、隕石が落ちたらだいたいの場所がわかるし落ちた場所まで行くヤツはいた
石器時代だから石に感心があるし隕石を特別なものとして捉えていた
ってことかな
11. 匿名処理班
>>6
鉄を作るだけならそれほど高い温度は必要ないのですよ
青銅作れる温度で鉄もいけた
だた高品質の鉄を作る場合は高い温度が必要で
そのままで質が高い隕鉄は各地でもてはやされた
12. 匿名処理班
>>10
「娯楽の有無」という発想がもう社会がある程度豊かになってからの発想
常に生存のための活動を続けなければならない時代では遊んでいる暇はないので、遊びで隕石を探しに行く「余裕」なんてまずない
そんな暇があるならば狩りでもして一匹でも獲物を確保しなければ明日餓えるだけなの
この隕石も近くあった集落が活用しただけで、遠方に広がったのは単純に結果論なだけ
13. 匿名処理班
隕鉄を打ちし鍛え上げたこの刀に斬れぬ物など無い!
と思ってたら、いわゆる普通の玉鋼の方が材質は良いんだとさ。
14. 匿名処理班
素材によさげな石を使ったら隕石だったってだけだろ
15. 匿名処理班
スタンド… ちょっと試してみるだけなら… ?
16. 匿名処理班
誰か、マウスポインタに加工してくれ。
17. 匿名処理班
スタンド言いに来たらみんな言ってた
18. 匿名処理班
>>14
だけだろの意味が不明w
19. 匿名処理班
>>16
それぐらい自分でやれ
20. 匿名処理班
武器の主要な資材だからそりゃあやり取りしてただろう
21. 匿名処理班
>>12
遊んでる暇ないってのもエラい偏見だね
他の動物ですら遊びを行うのに
22. 匿名処理班
>>21
動物の遊びに見える行動はだいたい狩りの準備や練習、群れ内部での地位の確率だったりするが?
そういう類の「遊び」「娯楽」ならば人類もやっていただろうね
23. 匿名処理班
空から来たものに神聖を感じたとか?
隕石で打った刀が御神体の神社もあるし
24. 匿名処理班
コメント欄、スタンドだらけw
25.
26.
27. ジョルノ
このジョルノジョバーナには夢がある!