スイスの瀕死のライオン像
 スイス十字が刻まれた盾のかたわらで、フランス王家の紋章がついた盾に右足を置き、脇腹を刺す槍の痛みに苦しみながら死の淵をさまようライオン。

 スイスの都市ルツェルンにある世界的モニュメントの一つで、フランス革命で命を落としたスイス傭兵のために制作された「瀕死のライオン像」をご存じだろうか。

 毎年約140万人が訪れるランドマークとしても有名な彫像(レリーフ)は、スイス中央に位置するルツェルン旧市街の岩壁の中にある。

 1792年に革命家に襲撃されたフランス王族を守るため、勇敢な死を遂げたスイスの傭兵たち。その誇り高き魂を慰め追悼するライオン像にせまってみよう。

フランス革命時に王族を守ろうとして命を落としたスイス傭兵

 スイスにある「瀕死のライオン像」は、命がけでフランスの王族を守ろうとしたスイスの傭兵を追悼する岩の彫像だ。

 フランス革命中の1792年8月10日、革命家がパリのテュイルリー宮殿を襲撃した際、フランス国王の護衛に雇われていたスイス傭兵たちが、そこにいた王族たちの盾となって命を落とした。

 その出来事を後世に伝えるために制作されたこの像は、スイス傭兵の勇敢さと忠誠心をライオンで表現している。

 また像には、その革命の死亡者数(760名)と生還者数(350名)意味する文字が刻まれており、当時のスイス傭兵が1000人以上いたことがうかがえる(後に誇張という見解も)
iStock-1388578947

29年後、生き残った戦友士官により「瀕死のライオン像」完成

 「瀕死のライオン像」はその29年後、ルツェルン出身のスイス人傭兵士官で、休暇で故郷にいたため運命の日を免れたカール・フィファーの発案により建てられたもので、1821年8月10日に公開された。

 フィファー氏はフランスで戦死した仲間たちの英雄伝的な書籍を出版したほか、記念碑の建設費の捻出のため募金も呼びかけた。こうして完成したのが、槍に突き刺されながら死にゆくライオンだ。
iStock-546174512
 その高さは6メートル、長さ10メートルの巨大なもので、1819年に彫刻家のベルテル・トルバルセン(1770 - 1844)がデザインし、石工ルーカス・アホーン(1789-1856)が1820年から1821年にかけ砂岩から彫り出して完成させた。

 死の淵をさまようライオン像の右足は、フランス王家の紋章がついた盾の上に力なく置かれている。一方そのかたわらには亡くなった傭兵たちの母国であるスイス十字が刻まれた盾がある。

 岩穴の上に刻まれた言葉「Helvetiorum Fidei ac Virtuti」はラテン語で「スイス人の忠誠と勇気に」を意味する。
iStock-838803004

自由主義者やプロテスタント派を挑発したライオン像

 ラテン語の言葉どおり、忠誠と勇気の象徴とされるライオン像。だがそこには、政治的なメッセージも込められているという。

 それはこの像が、発案者の保守的でカトリック的な見解を表すというもの。つまり亡くなったスイス傭兵を王制の殉教者として讃え、革命家を野蛮人として非難しているという解釈だ。

 実際、このライオン像は完成当初に物議をかもしている。なぜならフランス革命とその理想を支持するスイスの自由主義者やプロテスタント派を挑発するものになったからだ。

 おまけにこの像は、何世紀ものあいだ外国の勢力に仕えてきたスイス傭兵の役割についての議論まで引き起こしたという。

マーク・トウェインいわく「世界一悲痛で最も心を打つ岩のかけら」

 だがそんな政治的見解をよそに、苦しげで哀れなライオン像は世界中の人を惹きつけた。

 完成からまもなく、多くの観光客を魅了した像は、1880年に訪れたアメリカの作家マーク・トウェインが「世界一悲痛で最も心を打つ岩のかけら」と評するほど注目され、歴史的かつ芸術的な観光スポットになった。

 ルツェルンのライオン像は、その後しばらくアーティストのインスピレーションの源になったり政治的な運動の引き合いにされることがしばしばあった。

 が、1990年にルツェルン当局が、この像の政治利用の厳格な規制に乗り出したため、そうした動きは落ち着いたそうだ。
4

史実をめぐる物議があっても不動の人気を誇るライオン

 ただ「瀕死のライオン像」を追及する物議はまだ続いており、近年の研究で当時760人と刻まれた傭兵の死亡者数が、実際は半分以下の約300人と判明するなど、スイス傭兵虐殺の誇張という賛否両論を巻き起こしている。

 それでもなお、直に見る者の心を揺さぶり、不動の人気を誇るライオンは、完成から200年過ぎた今も、ルツェルン旧市街にあるローヴェン広場付近の小さな公園で、いつものように観光客を待っている。
3
photo by iStock
 その公園は歩行者専用区域にあるため、観光客は基本徒歩で向かうことになる。入場料も無料で見学も基本自由だ。

 その公園のスケジュールに合わせていけばいつでも観賞できるらしいので、興味がある人はスイス観光局のライオン記念碑(日本語)などを参考に一度行ってみてはいかがだろうか。

References:switzerlandical / myswitzerland / swissinfo / twitterなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
ラシュモア山の4人の大統領の顔の裏にある秘密の部屋


海外でも迷惑行為が。アイルランドを象徴する「運命の石」に何者かが落書き


研究実験に使用された動物たちに敬意を表して建てられた世界7つの動物の銅像


日本のハッピーターンの粉魅力なのか。チートスの粉を祝う像がカナダに建てられる


宇宙に行った猫「フェリセット」の記念碑、ついに完成(フランス)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年07月23日 22:26
  • ID:OVxVdkl.0 #

勇敢な死を遂げたスイスの傭兵たちを讃えているようにはみえない構図

作者の感覚が分からん

2

2. 匿名処理班

  • 2023年07月23日 23:10
  • ID:ULpOsbJm0 #

そう言う歴史的な背景があった素晴らしい芸術作品
ホント、それだけで良いよね
それが判ってる人が沢山居て良かった

3

3. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 00:03
  • ID:uPHymziW0 #

なんで傭兵が他国の王を命がけで守るのか
現代人にはわからない倫理観ですね、とても不思議
司馬遼太郎氏も「なんで戦国武将が命がけで戦ったのか、理解できない」と
不思議がっていたエッセイを書いてた記憶

4

4. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 01:57
  • ID:nS8iQOUD0 #

現代人だから分からないのではなく
何も背負っていない人には分からないのでしょう

5

5. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 03:48
  • ID:Iri8QHMm0 #

傭兵ってのは
割りに合わなきゃ辞めていい筈
何故だ

6

6.

  • 2023年07月24日 05:04
  • ID:i57WYj7T0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 07:42
  • ID:6g.kg3bJ0 #

というか、夏バテのオッサン

8

8. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 08:09
  • ID:xgrMFgHW0 #

あのデカい彫像って1年で完成させたのか……どれだけの人数が携わったのか、興味があるな。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 09:01
  • ID:0DXc8Mzf0 #

>>3
当時のスイスでは傭兵が主力産業で、国家間の契約という形式に近かった。
なので故郷スイスのために契約を遵守するという意識だったんじゃないかなぁ。

狂奔した群衆に完全に囲まれて逃げ出す隙間もなかったせいもあるだろうけど。

10

10. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 10:50
  • ID:tIEsg0BV0 #

>>3
私も同意、革命派ではなく体制側に加担してた時点でこの傭兵たちは到底美化できないよね。あと、本当の意味での倫理観なんて何一つ彼らには無かったでしょ。

11

11. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 11:48
  • ID:wwGs40aH0 #

政治云々より石工の技術に感心した
よく見ると毛並みの下の筋肉まで表現されてる

12

12. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 11:57
  • ID:UfGpsSfM0 #

>>5
スイスの傭兵は、各個人がスイス政府と契約した上で、スイス政府が契約している所に一間取りの部隊として派遣される形式なので自分勝手にやめられない
フランスにおいてスイス傭兵部隊はほぼ正規軍に近い扱いで取り込まれて現代人が傭兵と聞いて思い浮かべるような存在とは一線を画していた

つか、現代の価値観倫理観だけで過去を断罪するって、酒の席の与太話ならともかく真面目に語ってるなら、絶対に反論出来ない相手を嬲って喜ぶだけの畢竟卑怯卑劣な言動だよなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 11:59
  • ID:QLOGwh8l0 #

誰かの死を後から政治や商売に使おうとするやつらには嫌悪を感じる
静かに冥福を祈れないものか

14

14. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 12:32
  • ID:uBevn51G0 #

>革命家を野蛮人として非難しているという解釈だ。
一理あるから始末が悪い

15

15. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 12:52
  • ID:A4tGjXMR0 #

純粋に作品として好きだわ

16

16. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 14:24
  • ID:G7Q9xiL90 #

>>10
所属している大義が正義になるかどうかはあんま関係なく、下された命令を遵守することの美学が尊重されると思います
敵国であるアメリカの日系人部隊を責める日本人なんておらんし。ご自分の妻子(自分の末裔、未来)の身分を守るために、命を賭して命令を遵守する、かっこういい人たちじゃないですか。
西部戦線異常なしみたいに、未来や賭すものについて考える時間もなく流されて来てしまった悲哀も理解できますし。

17

17. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 16:30
  • ID:1zicIgye0 #

>>3
傭兵は契約した相手を裏切らない事が最大にして唯一の職業倫理だよ。
それは基本現代でも変わらない。
契約相手や敵ががどんなイデオロギーだろうが関係ない、一度雇われた以上はキッチリと務めは果たす。
契約が終われば今までの敵と契約するのも躊躇いは無い。
契約不履行で裏切れば全ての信用を無くして自分も戦友も生きてはいけない。
スイス傭兵はそこが特に厳格だったから信用されていた、信用できない兵隊なんて雇いたくないだろ。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 16:49
  • ID:4.Fj2cge0 #

シニカケノライオン

19

19. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 19:29
  • ID:nJ0AuG560 #

>>10
革命って言うと聞こえがいいけど、所詮はテロリズムだからね。そっちの方が理解できないな。

20

20.

  • 2023年07月24日 19:32
  • ID:6g.kg3bJ0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 19:34
  • ID:6g.kg3bJ0 #

>>7
プラス二日酔い

22

22. 匿名処理班

  • 2023年07月24日 21:51
  • ID:3CBzB.Kc0 #

そこには苦しみと悲痛が確かに存在したことを偲ばせる、
訴えかけるような美しい彫像だと思う。
心を打つし、後世までずっと遺っててほしい。

23

23. 匿名処理班

  • 2023年07月25日 00:01
  • ID:bjglU.SA0 #

>>10
武力を持って成そうとする革命派に比べたら倫理観ある行動だと理解出来ると思うんだがな。別の人も言ってるけど革命派なんてテロリズムを美化して表現しているだけなんだから同意は出来ない。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年07月25日 00:03
  • ID:bjglU.SA0 #

>>14
事実陳列罪ってコト?

25

25. 匿名処理班

  • 2023年07月25日 05:57
  • ID:ZdmYwMLH0 #

長い歴史の中で、自分の大切ななにか(人や郷土、国、主義主張思想等)を守った人は
記録に残ってない事柄を含めればとても沢山あると想像します。
建立由来はフランス革命時のスイス人傭兵ですが
自分としては「自分の大切ななにかを命がけで守った人達はいつの時代にもいる」という事を
後々の世まで伝え、そして、現代のいまこの瞬間にも
世界各地で戦争や紛争等があり、命を落としている人がいることを忘れてはならない
そう思うのです。

26

26.

  • 2023年07月25日 05:59
  • ID:ZdmYwMLH0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2023年07月25日 08:23
  • ID:GE.DBqjn0 #

>>10
勝てば官軍ともいう
正義は人によって場所によって変わる
傭兵も革命家も生活のため家族のために働いたひとりの人だったんじゃないかな
どちらに付いても残った側が正義だったんだから傭兵を貶すのは違う気がする

こんなに美しくて勇敢な人たちだったんだよと伝えようとした人たちがいたんだね
明治維新から徐々に離れ、当時を知らない人に、敗れた側の有り様を正しく伝えようと書き残したように、残したかったんだろうな
人間すぐ忘れるから石で作るのは正義だと思うわ

28

28. 匿名処理班

  • 2023年07月25日 09:12
  • ID:h2lPKVnB0 #

本当に美しい像
悲劇の部分だけを見て背景に広がるものを考えなければこれほど感銘を受ける像は少ないと思う

29

29. アユラ

  • 2023年07月25日 15:40
  • ID:lx.fZAtb0 #

>>1
弩ストレートに忠誠心=犬にすれば、面白くないから
あえて、威厳の有りそうなライオンにしたんじゃ……💧

30

30. 匿名処理班

  • 2023年08月06日 08:08
  • ID:nbcrV6PF0 #

マークトウェインに賛同する
涙が出る

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links