
ロボットにやさしく触れられるとほとんどの人にポジティブな感情が芽生えるという研究結果まで報告されている。
では人間の脳と同じ「動く遺伝子」を脳にもつほど賢いうえに、時には触手で気持ちを表現するようなタコはそんな時どんな反応を示すのか?
このたびイギリスの公共放送局BBCが公開したのは、水中カメラを搭載したロボットのタコが本物のタコと交流する驚きの映像だ。
サメの群れから身を隠したかったタコが、助けてくれたロボットのタコにみせたのは感謝を示すかのようなギュッとハグ。見てるこっちもグッとくるエモーショナルな触手のコミュニケーションだ。
Robotic Spy Octopus Lends a Helping Tentacle
タコ型ロボットがサメから逃げるメジロダコを追跡
9つの脳をもち、必要とあらばそれを1つに統合できるというタコ。その賢さや驚異的な能力は研究者をうならせるほど。今回のターゲットはそんなタコの1種、ココナッツの殻を道具にすることで有名なメジロダコだ。



ロボットタコのココナッツの殻を蓋に!完璧に隠れたメジロダコ
そこでさっそうと「オコマリデスカ?」と登場したのが、なんとココナッツの殻をかぶったロボットタコ。
なじみあるココナッツの殻にすぐ気づいた様子

さっそく触手を伸ばし、ロボットタコと殻のあいだに侵入。
え、そこに隠れるの?狭すぎでしょ…と思いきや
「ごめんちょっと借りる!」
とでもいうようにうまいこと殻だけ持って運び始めた。

殻のサイズもぴったりのジャストフィット。これですっかり身を隠せるね

ロボットに「ありがとう!」と感謝するかのように、タコが触手でハグ
その後、無事にサメをやり過ごしたメジロダコは、出てきてまもなくロボットタコに触手を伸ばしギュッと抱きしめた。
ロボットタコがとらえた映像にタコのすごさがぎっしり
いかがだろう?ロボットタコがとらえた映像はタコのすごさがぎっしりだ。
なおロボットタコは見た目タコにそっくりだが、本物のタコの匂いがないため、視覚より嗅覚で獲物を探すサメに襲われることはまずないそう。
にしても「ラッキー助かった!」ってすぐ去ってもおかしくないのに、ココナッツの殻をもってきたロボットタコにお礼を言うようなメジロダコの仕草がいとおしくてたまらない。

カメラロボットで生物のナチュラルな行動を伝えるBBCの「Spy in the Ocean」
イギリスの公共放送局BBCによるドキュメンタリー、「Spy in the Ocean」シリーズでは、高性能カメラを搭載した生き物そっくりのロボットなどを使い、日本を含む各地の海洋生物を撮影している。
愛嬌がある スパイ オクトパス はそのほかの海でも大活躍。クジラやサメやオットセイにそっくりなロボット仲間と一緒に、リアルな海洋生物の生態も追っている。
タフなメカトロニクスの応用とか記録の技術もどんどん進化。海の生物の群れにもしれっとなじむカメラロボットの利用で神秘的なタコの生態もこれからもっと明らかになりそうだ。
References:laughingsquid / borninspaceなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ロボタコが想像以上に可愛いんだが。
2. 匿名処理班
水中でタコロボットを操作する技術が知りたいね〜
3. 匿名処理班
ロボ、イカすな 出てきた瞬間に吹いた
4. 匿名処理班
すげーリアルなロボットだな…
5. 匿名処理班
すごくかわいいな!
野良タコと交流したいけど泳げないから、もっと進化して陸上進出してくれないかな
6. 匿名処理班
使いなよ、とばかりに殻持って登場するロボ草
7. 匿名処理班
「俺だけ助かろうとしてすまねえ、まぁお前も無事で良かったな」って
ハグでごまかしてるようにも見えるな
あと豆知識、タコって共喰いするんだよ、ことわざじゃなくて実際に。
はっ! これはもしかして…
8. 匿名処理班
たこロボとことこで草
9. 匿名処理班
ロボタコの殻を奪っておいてこのオクトパス、サイコパスやな
10. 匿名処理班
海外の動物ものは効果音足し過ぎ、ストーリー作り過ぎ
日本の変な音入れるやつよりはずっとマシだけども…
タコはめちゃ可愛い
11. 匿名処理班
人間は社会性動物だからか、社会性・協調性のある行動を「賢い」と評価する傾向にあるね。
12. 匿名処理班
このロボタコが歩いてるシーンだけの動画が流れてきたけど、ロボだったんだな、ただの動きの可愛いタコかと思っていた…
13. 匿名処理班
ありがとうのハグにも見えるし、お前よく無事だったなとか帽子とっちゃってごめんねのハグにも見える
いずれにせよ可愛い
14. 匿名処理班
ちょうど多分同じシリーズのロボイカの動画見たばっかだったw
イカの方もボーッと見てたら途中までロボと気づかない、いい出来だったぞ。
興味深いシリーズだわ
15. 匿名処理班
人類が絶滅したあと地球を支配するのは間違いなくタコだな・・・
16.
17.
18. 匿名処理班
メスだと思ったんじゃね
19. 匿名処理班
どういう意味があるのは理解する術はないけど
間違いなくこれはハグしてるね
ロボタコの可愛さにかなり意識を持っていかれるけど
これはどう見てもハグしてるね
20. 匿名処理班
足で味調べてるだけじゃないかなあ
頭足類は錐体なくて光のコントラストで物を見てるから光の反射も質感も違うロボを確信してるとは思えない
せいぜいお前ホントに仲間か?ってレベル
21. 匿名処理班
>>6
アデリーペンギンです、を思い出した
22. 匿名処理班
>>20
タコは目で見て足で触ることで物の形状を確認して記憶するので、味をみているだけではないと思う
23. 匿名処理班
>>13
念のため殻を返しにきてるのが良いよね
24.
25. 匿名処理班
人が思うようなリアクションをタコがしているとしたら、もうタコの寿司は食えんな。
ココナッツの殻をパイプと合わせて身を隠す道具にしている時点で相当賢い生き物で、猫以上の知能があることは確かだろう。
26. 匿名処理班
この状況ロボタコじゃない普通のタコなら殻を取られないように必死に抵抗すると思う
ロボタコの動きに違和感を感じたから調べたんじゃないかな
触手を使った動きも出来ないし同じタコ仲間とは思われてないのかも
27.
28. 匿名処理班
たこ焼き食べらんなくなる
29. 匿名処理班
タコはロボタコをタコだと思ってないんだろうか?
タコだと思ってたら、ロボタコもサメに狙われることは理解していたはずなので、ロボタコから身を守るためのココナッツの殻を奪って自分が助かろうとしたことになるのでは?
ロボタコがサメに狙われていないのを見ていて、タコだとは思わずにラッキーだと思ってココナッツの殻を奪ったのだろうか。
30. 匿名処理班
そもそもタコにとってのハグって人間のハグとはだいぶ意味違いそう…日本人もそんなにハグせんし
タコロボもタコもかわいいのは事実だが