octopus-428745_640
 脳が9つあって心臓が3つ、血が青くて高度な知性を持つ生き物はなーんだ?聞かれたら、うっかりエイリアンと答えてしまいそうになるが、その特徴を持つ生き物は地球内に存在する。タコだ。

 おいしい食材として身近な存在でありながら、生きているときの姿はまるでクトゥルフ神話の邪神のよう。専門家たちが夢中になるのも無理はない。

 そんな神秘的なタコの知られざる9つの素顔について、米自然史博物館の頭足類専門家、ジョン・アブレット氏が解説してくれた。彼らについての驚愕の事実を知れば知るほど、タコは宇宙から地球に飛来した説を信じずにはいられなくなる。

1. 9つの脳を持つ

 タコが8本腕なのは常識だ。では、それぞれの腕に”小さな脳”が備わっていることはご存知だろうか? このおかげで、より素早く効率的な作業を腕でおこなうことができる。

 それぞれの腕は独立して機能し、指示がなくても味や触感を確かめ、動くことができる。一方、中枢脳がトップダウン式で命令を下してコントロールすることもできる。

 後者は2011年の実験で明らかになったことだという。その研究では、タコが迷路の中に腕1本を伸ばしてエサを獲得できるか観察された。迷路の構造は、タコが化学物質を感じるセンサーを利用できないよう、水から腕を出さねばならないようになっていた。またエサを目で確認できるように、透明な素材でつくられていた。

 この実験では、ほとんどのタコが腕1本を伸ばして迷路内をくぐり抜けさせ、エサの獲得に成功している。つまり視覚を処理する中枢脳が腕をコントロールできることが証明されたのだ。9つの脳があることで、部分的な制御と中央集権的な制御の両方のメリットが発揮されているようだ。
How brainy is an octopus? | Natural History Museum

2. 圧倒的に賢い

 脳が体に占める大きさの割合は、大まかな知能の指標となる。その動物が脳にどれだけ投資をしたか現れているからだ。完全ではないにしても、賢い動物ほど体に対する脳の比率が大きくなる。

 タコの脳・体比率は無脊椎動物の中で最大で、哺乳類を除く多くの脊椎動物すら凌駕する。「マダコ(Octopus vulgaris)」の神経細胞はイヌに匹敵する5億個で、そのうちの3分の2は腕にある。残りは頭部だ。そして面白いことに、その脳は食道をぐるりと巻くようなドーナツ型だ。

 迷路のエサを取る以外にも、タコの賢さはさまざまなところで確認されている。たとえば、ブレット氏はこんなエピソードを紹介している。

 ある研究所で水槽の中の魚が忽然と消えるという事件が起きた。研究者が監視カメラの記録から何が起きたのか確認してみると、別の水槽で飼育されていたタコがそこから脱出した。

 問題の水槽に忍び寄ると、フタを開けて中に侵入。魚を平らげると水槽から出て、フタを閉じて証拠を隠滅した上で、自分の水槽に戻っていたのだ。

 またBBCの動画では、カニ漁の罠にかかったカニを食べるタコが登場する。その罠は入るのは簡単でも、出るのが難しい作りになっているのだが、タコは見事に脱出している。
Octopus Steals Crab from Fisherman | Super Smart Animals | BBC Earth

 カリフォルニア大学バークレー学校の動画は、タコの狡猾なハンティングシーンをとらえている。そのタコは腕の1本をそっと伸ばしてエビをコツンと叩く。驚いたエビがあわてて前方に動き出したところを、残り7本の腕でバッと捕獲してしまう。
Octopus to shrimp: "Gotcha!"

3. 道具を使う

 人間やサル、イルカや一部の鳥類などで確認されている道具の使用は、高い学習能力が必要になる。タコは無脊椎動物の中でも限られた道具の使い手だ(ほかに数種の昆虫が知られている)。

 たとえば石ころや貝殻、あるいは割れたガラスやビンの蓋など、手当たり次第に積み上げて、住処として利用したり、その入り口をふさぐ防壁のようなものをつくったりする。

 「ムラサキダコ(Tremoctopus violaceus)」は生物兵器すら利用する。あの猛毒で知られるカツオノエボシを武器として使って、自らを狙う捕食動物やエサとなる獲物を打ち倒すのだ。ムラサキダコ自身は毒に対する耐性があるので安全なままだ。
ムラサキダコ(Tremoctopus violaceus

 だがタコによる道具利用でもっとも印象的な事例は2009年に撮影されたものだという。インドネシアの海で撮影された「メジロダコ(Amphioctopus marginatus)」は、ココナッツの殻を掘り出すと、それを抱えて別の場所へ運んでいき、シェルターとして利用し始めたのだ。
A Coconut Carrying Octopus

 殻を抱えて歩く姿はコミカルだが、捕食動物に襲われたときのリスクは高くなる。それでもシェルターを利用するために、短期的なリスクを受け入れているのだと思われる。

 これを発見した研究者によると、好きなときに使えるよう殻を持ち歩くという事実は、タコが道具を使うことを裏付ける決定的な証拠であるという。

4. 人間を認識できる

 タコの脳に大きな「視葉」(視覚を処理する部分)があることからも、彼らにとって視覚がいかに重要なものかうかがい知ることができる。そのおかげで、どうやら人間の顔を含め、周囲にいるものたちを認識することができるようだ。一部の哺乳類やカラスなどで確認されている能力だが、それでもこれができる動物は珍しい。

 たとえばニュージーランド、オタゴ大学の研究者は次のようなエピソードを伝えているという。飼育しているタコがある飼育係を毛嫌いしているような様子だったのだ。そのタコは、特定の女性スタッフが水槽の前を通るたびに水を吹きかけたのだそうだ。

 また米シアトル水族館では、ある人はタコにエサを与え、またある人は同じタコを棒でつつくという実験を行なった。2週間も経過すると、両者に対するタコの態度が変わってきた。このときスタッフは同じ制服を着ていたが、タコはそれでもスタッフを見分けていたそうだ。
00
photo by iStock

5. タコの繁殖行動

 タコのオスの多くは外性器がない。そのかわりに「交接腕」という特殊な腕を使って精子をメスに渡す。交接腕は種によって違い、注射器のようなものや、スプーンあるいはトースト立てのようなものなどさまざまだ。

 また精子の渡し方にも多少の違いがあるようで、たとえば「アオイガイ(Argonauta argo)」のオスは交接腕を切り離して、メスの体内に残していく。

 これはオスにとって最後の仕事でもある。ほとんどのオスは交接を済ませると、1、2ヶ月以内に死んでしまう。
Octopus Mating | National Geographic

6. 母ダコの自己犠牲精神

オスも大変だが、メスも子育てに命をかける。卵を産むと、それを抱えて捕食動物から我が子を守り、水を送って酸素を供給する。浅い海に生息するタコなら孵化するまでの3ヶ月間それが続く。だがもっと極端な子育てをする種もある。

 そのタコは「グラネレドネ・ボレオパシフィカ(Graneledone boreopacifica)」という深海の種だ。そのメスはじつに53ヶ月間――ほぼ4年と半年にわたって卵を抱き続けたことが確認されている。あらゆる動物の中で最長記録だ。

 カリフォルニア州モントレーキャニオンでの18回の潜水調査では、何も食べることなく卵を抱き続けたメスが観察された。メスは徐々に痩せ、血色が悪くなり、目も濁っていく。ようやく卵が孵化したときには、母ダコは死んでしまったそうだ。

 だがグラネレドネ・ボレオパシフィカの母ダコが命をかけて卵を守るおかげで、子供たちは孵化した時点ですでに小さな大人のような姿をしている。こうすることで生存率を高めていると考えられるという。

 ほかの種の母ダコもここまで長く子育てをしないにしても、運命は同じだ。卵が孵れば死んでしまう。父ダコもまた死んでしまうので、海にいるタコの子供たちはみな孤児なのだ。
4年以上卵を抱き続けたタコ Octomom: Deep-sea octopus guards her eggs for over four years

7. 狡猾な擬態と逃走テクニック

タコは動物界きっての擬態の達人だ。皮膚の下に「色素胞」という特殊な細胞があり、一瞬で色を変えることができる。くわえて「乳頭」という突起が拡張・収縮することで、周囲に溶け込むよう皮膚の質感をさっと変化させる。

 だが擬態の達人の中の達人は「ミミックオクトパス(Thaumoctopus mimicus)」であるようだ。1998年にインドネシアで発見されたこのタコは、周囲の岩やサンゴなどに擬態するわけではない。かわりに自分を狙う捕食動物が嫌がる動物に擬態する。
Mimic Octopus: Master of Disguise

 たとえばミノカサゴやウミヘビ、カレイやクラゲなどが代表的なものだ。ほかの動物に擬態する動物はこのタコ以外にも知られているが、これほど多彩な種に姿を変えられるのはミミックオクトパスだけであるという。

 岩などに擬態すれば、危険な捕食動物が近寄ってきたときにじっとしていなければならない。しかし動物への擬態なら、自ら動いて危険な場所から離脱することができる。

 しかもどうやらミミックオクトパスは、状況に応じて擬態する動物を変えているらしい。自分を狙う動物が一番嫌がる相手に擬態しているらしいのだ。たとえばナワバリを持つスズメダイに襲われたとしたら、スズメダイを捕食するウミヘビに変化する。
1
photo by iStock
 2005年、また別の擬態テクニックが観察された。「ウデナガカクレダコ(Abdopus aculeatus)」と「メジロダコ(Amphioctopus marginatus)」はなんと二本足(腕?)で海底を歩くのだ。
Run, Octopus, Run!

8. 都市計画者

 一部の例外を除けば、タコは一般に独りを好む。「コモンシドニーオクトパス(Octopus tetricus)」も例外ではないのだが、2012年にはオーストラリアのジャービス湾で海底都市をつくり、そこで共同生活を送っていることが確認された。

 その都市は「タコランティス(オクトランティス)」と呼ばれ、15匹ほどが暮らしている。孤独を愛するタコが密集して暮らすのだからしばしば喧嘩も発生するようだ。ときに追い出されるタコまで出てくるらしい。

 一方、タコにとってのメリットはよくわかっていない。もしかしたら、平坦で特徴のない海底なので、巣をつくる適当な場所がほかになく、必要に迫られて仕方なくそうしている可能性もあるそうだ。
10
photo by iStock

9. 青い血と3つの心臓

 タコの血は青い。それはタコの体に酸素を運ぶタンパク質「ヘモシアニン」に鉄よりも銅が多く含まれているからだ(一方、人間のヘモグロビンは鉄が多い)。

 銅は冷たく酸素が乏しい環境では、効率的に酸素分子を運ぶことができる。だからタコのような海で暮らす生物には都合がいい。

 なおその青い血液(血リンパ)は、3つの心臓によって体の中を駆け巡っている。それぞれ役割が異なっており、1つは血液を体の中で循環させるためのもの。残りはエラにあって酸素を組み上げるためのものだ。
Octopuses HAVE 3 HEARTS and BLUE BLOOD! | Wild Bites | BBC Earth Kids

 タコの生態は知れば知るほど興味深い。寿命が短いのは、もしタコが長く生きたら地球の支配者になる可能性を秘めてるからなのかもしれない。

Top image:photo by Pixabay /References:Octopuses keep surprising us - here are eight examples how | Natural History Museum/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
またしてもタコの凄さが露呈。8本の触手は脳からの指令がなくても独立して意思決定ができる(米研究)

タコの知性爆発!障害物で隠された隙間をすり抜け見事脱出を成功させる

タコだってなつくんです。タコとみずみずしい友情を築いたダイバーの物語

これはもうクトゥルフ!陸を歩くタコの触手使いがかっこいい

タコは宇宙由来?数億年前に宇宙から卵の状態で地球に飛来したとする論文が発表される(国際研究)

タコが作った海底都市「タコランティス」の存在が明らかに(国際研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 20:11
  • ID:W4PMAPvp0 #

動物に強い関心があった小学生高学年の時に、学校の図書館で割と専門的な事が書かれた魚介類の解説書を読んで、「タコとイカすげえええ!」と感動した記憶がある

2

2. 7cg3

  • 2021年06月13日 20:19
  • ID:arIgJqJH0 #

無惨様よりかしこくない?

3

3. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 20:23
  • ID:9mZFitJx0 #

無惨様

4

4. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 20:27
  • ID:5T7cJeWq0 #

もし人間が絶滅したら次に地球を支配するのはタコかも知れない

5

5. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 20:30
  • ID:Bwe4GyIm0 #

ルルイエの館にて死せるクトゥルフ、夢見るうちに待ち至り……

6

6. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 20:40
  • ID:4t7RthCC0 #

殻を無くすことにより成長速度と繁殖に特化してるから、個々の寿命が短くてお付き合い期間がわずかなのは残念
しかし尊ぶべし
いあ!いあ!

7

7. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 21:16
  • ID:JD85l1qk0 #

人類が絶滅した1億年後、タコの知能と寿命が100倍に進化し人類など足元にも及ばないような超高等知的生命となってるかもしれない

8

8. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 21:28
  • ID:WsjiezKt0 #

タコは神の集団アクァッホが地球に持ち込んだ地球外生命体だと何回言えば分かってくれるんだ。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 21:45
  • ID:xn5uajAA0 #

無惨様って書こうとしたらもう言われてたw

10

10. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 22:00
  • ID:oHEtZK6h0 #

私のタコ先生。

11

11.

  • 2021年06月13日 22:04
  • ID:BdAUadY70 #
12

12. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 22:04
  • ID:wh0fJ2GZ0 #

※6
はすたあ

13

13. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 22:26
  • ID:xfinuymd0 #

発達した知性に畏敬の念を抱きつつ、今日もタコヤキおいしかった。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 22:54
  • ID:DYnFfSGa0 #

確かに宇宙から来たと考えてもおかしくないスペックだ…
だけど同じ地球で生まれてるんだからこれ程心強いことは無いな!(意味不明)

15

15. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 23:13
  • ID:.ZacA6Dc0 #

この脳が9個あるってのは要は足などを動かすための専用の神経節がそれぞれにあるって奴で、はしご形神経系の生き物だって話だな、はしご形神経系は節足動物や軟体動物や環形動物なんかの基本的な構造で脳が多いから頭がいいというわけじゃない、蛸の頭が良いと言うのは狭い場所に潜り込むんだり擬態したりする為の形状や体色の変化や、足を自由に使う為に高度な学習能力が必要だったからだとか、やはり学習が頭を作るんやな。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年06月13日 23:21
  • ID:9J9iLb1U0 #

それでも人間に食べられてしまうタコであった…

17

17. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 00:50
  • ID:udunzvtl0 #

タコはおそらく最も賢い魚介類だが
タンパク質の性質上、長生きできないので覇権を取ることはない

群れで活動して寿命が長かったら人類より繁栄していたかもしれない

18

18. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 01:41
  • ID:RwKDHl9G0 #

改めて見るとやっぱタコって見た目凄いな
タコを初めて食った人達もさすがに存在知ってから1年は躊躇したと思うわ
集落で「アイツは果たして食えるのか会議」が何回もあったに違いない

19

19. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 06:38
  • ID:ou5c09am0 #

>>18
縄文語でね。

♪ア〜ガナァ マ〜ポ〜♪

20

20. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 07:46
  • ID:zEmXfzXr0 #

青い血は高貴な生まれの証拠だから
海底から優雅に地上を制圧する機会を伺っているのかもしれない

21

21. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 08:02
  • ID:I56FMBgV0 #

ぬめりとるのが大変

22

22. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 08:10
  • ID:Z9tvtsqZ0 #

でも蛸壺からは逃れられないんだよね

23

23. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 10:02
  • ID:yVDJ.m2d0 #

>>20
墓所の主の血と同じ…

24

24. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 10:44
  • ID:AIgvgkk10 #

クトゥルフ神話の邪神のようと書いてあるけど因果関係逆では…?
それはさておきタコ同士のコミュニケーションの詳細も知りたいな
文化作ったりする素養はあるのかもしれないけど、次代が生まれたとき知識を伝える親がすでに死んでるってのがネックなのかね?
脳が複数あるって話だけど、存外人間で言う大脳と小脳みたいな関係ってだけかもしれんのかな

25

25. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 12:46
  • ID:5HGyA4dn0 #

かしこい!おいしい!

26

26. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 15:01
  • ID:.BAn1ze50 #

「タコランティス(オクトランティス)」
この無駄な翻訳好き

27

27. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 16:24
  • ID:K8QgH9Az0 #

※6
ガリレオXのファンですね。

28

28. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 18:20
  • ID:Im.av1uc0 #

まるでテトリスのような気持ちいい語感
「タコランティス」

29

29. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 18:59
  • ID:adizMAnp0 #

ミミックオクトパスは何度みてもすごい、CGと言われれば信じてしまうほど
もしすでに絶滅してて、研究者が「このタコは高度な擬態能力を有していて瞬時に変身出来た」
等と言っても他の研究者からは一笑に付され相手にもしてもらえなかったろう

30

30. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 20:19
  • ID:pLEoFwOe0 #

???「無駄に増やした脳味噌を使って考えたらどうだ?…あっタコでしたか大変失礼しました」

31

31. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 21:17
  • ID:iCGMB.1V0 #

エイリアンというか精密機器というか…

32

32. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 22:06
  • ID:23BYuwWU0 #

タコは知れば知るほどすばらしい生き物

33

33. 匿名処理班

  • 2021年06月14日 23:03
  • ID:yAGvW..v0 #

烏賊も蝦も蟹も血液は青いよ。
古い生物は血液が青い種が複数居るんだよ。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年06月15日 00:47
  • ID:XdfE7.LT0 #

※22
人間も冬場の炬燵から出れなくなるからなぁ

35

35. 匿名処理班

  • 2021年06月15日 06:10
  • ID:tmbNU.W60 #

活タコの足を切ってると足だけなのにまな板に吸盤吸い付けてきたり化物かとなる

36

36. 匿名処理班

  • 2021年06月15日 23:24
  • ID:6kTfDVOe0 #

こういうの知ってから、生きたまま茹でるやつとかの行為そのものが嫌いになった

37

37. 匿名処理班

  • 2021年06月17日 22:30
  • ID:RWuVV5QG0 #

>>36
うん。あと、溺れた人間を食べるらしいのよ。
それ聞いてもう、食べられなくなった。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links